Transcript
Page 1: 教育委員会アンケート...平成28年度 行 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 教育委員会アンケート 教育委員会アンケートは、 オ ン

平成28年度

全国体力・運動能力、運動習

慣等

調査

育委

員会

アンケー

教育

委員

会ア

ンケ

ート

は、

オン

ライ

ンに

よる

入力

とな

りま

す。

下記

のU

RL

にア

クセ

スし

て、

回答

して

くだ

さい

教育

事務

所は

回答

不要

です

その

際、

教育

委員

会コ

ード

とパ

スワ

ード

が必

要と

なり

ます

。本

調査

の送

付状

に記

載し

てい

ます

入力

期間

は、

平成

28

年5

月1

6日

(月

) ~

6月

30

日(

木)

です

●U

RL

QR

コード

htt

ps:

//en

q.n

etr.jp

/tik

※回

答は

、オ

ンラ

イン

上で

入力

して

くだ

さい

1

貴教

育委

員会

では

、平

成27年

度に

、児

童生

徒の

体力

・運

動能

力の

向上

に係

取組

を行

いま

した

か。

1.行

った

.行

わな

かっ

1-

質問

1で

「行

った

」と

回答

した

場合

は、行

った

取組

の具

体的

な内

容を

選ん

でくだ

さい

(複

数回

答可

1.児

童生

徒の

体力

・運動

能力

の向

上に

係る

計画

の策

2.児

童生

徒の

体力

・運動

能力

の向

上に

係る

計画

の各

学校

に対

する

策定

の義

務付

3.児

童生

徒の

体力

・運動

能力

の向

上に

係る

検討

委員

会の

設置

4.体

育科

・保健

体育

科の

各領

域に

つい

ての

研修

の充

5.授

業外

の運

動機

会を

充実

させ

るた

めの

取組

6.児

童生

徒が

生活

習慣

を改

善す

るき

っか

けを

つくる

取組

7.児

童生

徒の

運動

に関

する

講演

8.児

童生

徒の

生活

習慣

の改

善に

関す

る講

演会

9.地

域に

ある

団体

と連

携し

た取

10.小

学校

にお

ける

体育

専科

教員

の配

置の

拡大

11.中

学校

にお

ける

保健

体育

の授

業で

の外

部人

材の

活用

の拡

12.有

名選

手を

活用

した

運動

・ス

ポー

ツ教

室等

の実

13.児

童生

徒の

遊ぶ

場所

の確

保(公

園・校

庭等

の開

放)

14.そ

の他

)(50文

字以

内)

貴教

育委

員会

では

、平

成27年

度全

国体

力・運

動能

力、運

動習

慣等

調査

結果

受け

た取

組を

行い

まし

たか

1.行

った

.行

わな

かっ

2-

質問

2で

「行

った

」と

回答

した

場合

は、行

った

取組

の具

体的

な内

容を

選ん

でくだ

さい

(複

数回

答可

1.調

査結

果に

つい

て、域

内の

市区

町村

教育

委員

会又

は所

管の

学校

に説

2.調

査結

果に

つい

ての

独自

の分

3.調

査結

果に

つい

て、ホ

ーム

ペー

ジ等

で公

4.調

査結

果に

おい

て課

題と

思わ

れる

点に

つい

て対

応す

る施

策を

、平

成28年

度予

算に

計上

5.そ

の他

)(50文

字以

内)

貴教

育委

員会

では

、平

成27年

度に

、運

動部

活動

に係

る取

組を

行い

まし

たか

1.行

った

.行

わな

かっ

3-

質問

3で

「行

った

」と

回答

した

場合

は、行

った

取組

の具

体的

な内

容を

選ん

でくだ

さい

(複

数回

答可

1.複

数の

運動

種目

を行

う運

動部

活動

の設

置を

促進

2.運

動と

運動

以外

の文

化的

活動

等の

設置

を促

3.運

動部

活動

顧問

のた

めの

研修

会等

を実

4.運

動部

活動

を指

導す

る外

部指

導者

の活

用と

拡大

5.運

動部

活動

を指

導す

る外

部指

導者

のた

めの

研修

会等

を実

6.運

動部

活動

に関

する

資料

の作

成・配

7.域

内の

中学

校に

対し

て休

養日

の設

定を

促進

8.そ

の他

)(50文

字以

内)

貴教

育委

員会

にお

いて

、子

供の

体力

・運

動能

力の

向上

に関

する

施策

、取

組を

実施

する

場合

に健

康の

保持

増進

との

関連

を図

って

いま

すか

1.図

って

いる

2.図

って

いな

4-

質問

4で

「図

って

いる

」と回

答し

た場

合、そ

れは

どの

ような

内容

です

か。

(複

数回

答可

1.食

事、睡

眠等

の規

則正

しい

生活

習慣

2.心

身の

発育

・発

3.肥

満、生

活習

慣病

の予

4.ス

トレ

ス対

処等

の心

の健

5.そ

の他

)(50文

字以

内)

裏面

に続

きま

す。

貴教

育委

員会

にお

いて

幼児

の運

動促

進の

ため

の取

組を

実施

して

いま

すか

(実

施す

る予

定で

すか

)。

1.実

施し

てい

る 2.実

施す

る予

定で

ある

3.実

施し

てい

ない

-2

質問5

で「実

施し

てい

る」「

実施

する

予定

であ

る」と

回答

した

場合

、ど

のよ

うな

こと

を行

って

いま

すか

(行

う予

定で

すか

)。

(複

数回

答可

1.幼

児期

運動

指針

の普

2.教

育委

員会

での

幼児

の運

動促

進に

係る

取組

事例

の情

報収

集、指

導法

究・普

3.幼

稚園

、保

育所

への

訪問

、研

修会

開催

によ

る取

組促

4.幼

稚園

、保

育所

団体

、関

係者

への

呼び

かけ

5.保

護者

への

呼び

かけ

6.幼

児の

遊び

場の

確保

、整

7.そ

の他

)(50文

字以

内)

貴教

育委

員会

にお

いて

、中

学校

女子

の運

動・ス

ポー

ツ実

施の

意欲

喚起

実施

促進

のた

めの

取組

を実

施し

てい

ます

か(実

施す

る予

定で

すか

)。

1.実

施し

てい

る 2.実

施す

る予

定で

ある

3.実

施し

てい

ない

-2

質問6

で「実

施し

てい

る」「

実施

する

予定

であ

る」と

回答

した

場合

、ど

のよ

うな

こと

を行

って

いま

すか

(行

う予

定で

すか

)。

(複

数回

答可

1.保

健体

育の

授業

や学

校の

体育

的活

動等

の工

夫改

善の

促進

2.参

加し

やす

い運

動部

活動

づくりの

促進

3.地

域の

スポ

ーツ

クラ

ブ、ス

ポー

ツ団

体と

の連

携に

よる

活動

機会

づくりの

促進

4.学

校長

、教

職員

の理

解促

5.地

域で

の多

様な

スポ

ーツ

種目

を経

験で

きる

機会

、場

の確

6.中

学校

女子

のニ

ーズ

等の

把握

7.保

護者

への

呼び

かけ

8.そ

の他

)(50文

字以

内)

貴教

育委

員会

での

、オ

リン

ピッ

ク・パ

ラリン

ピッ

ク教

育に

つい

て聞

きま

す。

-1

教育

委員

会と

して

、オ

リン

ピッ

ク・パ

ラリン

ピッ

ク教

育に

関す

る取

組を

行っ

いま

すか

(行

う予

定で

すか

)。

1.行

って

いる

2.行

う予

定で

ある

3.行

って

いな

-2

所管

又は

域内

の学

校で

、オ

リン

ピッ

ク・

パラ

リン

ピッ

ク教

育を

行っ

てい

る(行

予定

の)学

校は

ありま

すか

1.行

って

いる

学校

があ

る 2.行

う予

定の

学校

があ

る 3.行

って

いる

(行う予

定の

)学校

はな

-3

質問7

-1

で「行

って

いる

」「行

う予

定で

ある

」と

回答

した

場合

また

は、質

問7

-2

で「行

って

いる

学校

があ

る」「行

う予

定の

学校

ある

」と回

答し

た場

合、そ

の取

組の

具体

的な

例に

つい

て記

述し

てくだ

さい

自由

記述

)(100文

字以

内)

貴教

育委

員会

にお

いて

、平

成2

8年

度に

、児

童生

徒の

体力

・運

動能

力の

向上

係る

内容

を研

究す

る学

校を

指定

して

いま

すか

1.指

定し

てい

る 2

.指

定し

てい

ない

-2

質問8

で「指

定し

てい

る」と

回答

した

場合

、「体

育・保

健体

育の

授業

の充

実」に

つい

て成

果を

上げ

てい

る学

校を

1校

推薦

して

くだ

さい

学校

名(

-3

質問8

で「指

定し

てい

る」と

回答

した

場合

、「体

育・保

健体

育の

授業

以外

での

取組

の充

実」に

つい

て成

果を

上げ

てい

る学

校を

1校

推薦

して

くだ

さい

学校

名(

貴教

育委

員会

では

、平

成2

7年

全国

体力

・運

動能

力、

運動

習慣

調査

につ

いて

の報

告書

や結

果資

CD、

記録

シー

トを

どの

よう

に活

用し

てい

ます

か。

(複

数回

答可

1.域

内の

市区

町村

教育

委員

会又

は所

管の

学校

に対

し、報

告書

等を

用い

て、調

査結

果に

つい

ての

明会

を実

2.域

内の

市区

町村

教育

委員

会又

は所

管の

学校

に対

し、結

果資

料CD

の使

い方

の説

明を

実施

し活

用を

啓発

3.域

内の

市区

町村

教育

委員

会又

は所

管の

学校

に対

し、記

録シ

ートの

活用

を啓

4.独

自の

分析

を行

い、そ

の結

果を

子供

の体

力・運

動能

力の

向上

に係

る施

策に

反映

5.そ

の他

)(50文

字以

内)

6.活

用し

てい

ない

206|資料編 調査票(平成28年度)

Top Related