Transcript
Page 1: 浅間地区 防災マップ - Saku...7 荒田集会所 小田井1201 8 小田井児童館 小田井923-16 平根 9 平根保育園 上平尾847-3 × 10 平根児童館 上平尾953-7

金澤病院金澤金澤病澤病院

浅間総合病院浅間総合総合合病院

岩村田小学校校岩 田小 校田小学校校岩村田小学岩村岩村村田小田小学小学校学校

浅間中学校浅浅間中中学校学校

場駒駒場公駒駒場駒場公場公公園

センター市民 センタ民 センタ創錬市市民創民創錬創錬セ錬センタンター

平根小学校平根平根小根小学小学校学校

高瀬小学校高瀬高瀬小瀬小学小学校学校

中佐都小学校中佐中佐佐都小都小学小学校学校

平尾温泉みはらしの湯平尾平尾温尾温泉温泉み泉みはらししの湯の湯

佐久大学佐久佐久久大学大学

佐久長聖高等学校佐久佐久久長長聖高聖高等高等等学校学校

スポーツ交流広場千曲川ス川ス千千曲川曲川ススポーポーツツ交流交流広流広場広場

市民交流ひろば市市民交民交流交流ひ流ひろひろば

佐久平浅間小学校佐久佐久平久平浅平浅浅間小間小学小学校学校

5

1

2

8

7

9

010

11

212

3

4

6

岩村田児童館岩村岩村村田児田児児童館童館

長土呂公会場長土長土呂公公公会場会場佐久平浅間児童館佐久佐久平久平浅平浅浅間児間児児童館童館

児児小田井児児小田 児小田井井小田井井井井 館小小田井田井児井児児童館童館集会所荒荒 会田 会田田集会荒荒田集田集会集会所会所

平根保育平根平根保根保育保育育園

平根児童館平根平根児根児児童館童館

上平尾集会所上平上平尾平尾集尾集会集会所会所

中佐都保育中佐中佐佐都保都保育保育育園

浅間体育センター浅浅間体間体育体育セ育センタンター

浅間会館浅浅間会間会会館佐久平交流センター佐久佐久平久平交平交流交流セ流センタンター

育育高瀬保育高瀬高瀬保瀬保育保育育園

中佐都児童館中佐中佐佐都児都児児童館童館

高瀬児 館高瀬高瀬児瀬児児童館童館

5

1

2

46

3

78

9

10

11

12

13

1415

●Information 情報収集はこちらから天気予報・台風情報など一般気象情報●気象 http://www.jma.go.jp/●長野地方気象台 電話 026(232)2037(気象情報テレホンサービス)

雨量情報・警報、注意報など(長野県防災情報メールの登録)●佐久市雨量計測システム http://rain.think-tech.jp/RG/map.aspx●長野県河川砂防情報ステーション http://www.sabo-nagano.jp/ (PC) http://www.mobile.sabo-nagano.jp/ (携帯)

主な河川の水位雨量情報●国土交通省 千曲川河川事務所ホームページ http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/●国土交通省「川の防災情報」 http://www.river.go.jp (PC)  http://i.river.go.jp/ (携帯)

災害情報・避難情報●佐久市公式ホームページ http://www.city.saku.nagano.jp

●情報の伝達経路

テレビ・ラジオから

防災行政無線

消防団の広報車などから

区長(自主防災組織)から

緊急速報メール

広報車などから

インターネットやメール

報道機関

佐久市役所

関係機関佐久警察署

佐久広域消防署

気象庁長野地方気象台

国土交通省千曲川河川事務所

長野県佐久建設事務所

●気象注意報●気象警報

●千曲川 雨量/水位情報

●千曲川 水位情報

市民のみなさん

避難情報の流れ

気象情報や河川の水位情報の流れ

ラジオ・テレビ・インターネット等を活用して、自ら情報収集を行い、洪水や土砂災害の危険性があるときは、早めに避難するよう心がけてください。

●浸水想定区域千曲川や滑津川など、主要な河川で仮に洪水が発生した場合の浸水状況を想定したもの。

●洪水予想区間の概要

●基準地点の概要河川名 観測所名 所在地 水防団待機水位 氾濫注意水位 はん濫危険水位

千曲川下越 下越 1.00 m 1.70 m 2.60 m塩名田 御馬寄 2.20 m 3.00 m 3.90 m

河川名 予報区間名 実施区間 基準地点

千曲川 千曲川上流 佐久市下越(臼田橋)から上田市大屋

下越観測所塩名田観測所

2階の軒下以上が浸水する程度

2.0m

1.0m0.5m

5.0m 2階の軒下まで浸水する程度

1階の軒下まで浸水する程度

大人の腰までつかる程度大人の膝までつかる程度

●避難勧告等の発令基準

種類 発表時の状況

避難指示(緊急) 人的被害が発生する危険性が非常に高いと判断された段階

避難勧告通常の避難行動ができる者が避難行動を開始する段階で人的被害が発生する可能性が明らかに高まった段階

避難準備・高齢者等避難開始

避難行動に時間を要する者(要配慮者等)が避難を開始する段階

危険度高

危険度低

●佐久市情報配信サービス「さくネット」

さくネットホームページQRコード

市民の皆さんが安全で安心な生活が過ごせるよう、市内の防災・防犯・気象情報などを電話・FAX・メールでお知らせするサービスです。「防災行政無線の放送が聞こえづらい方」、「障害をお持ちの方」などは、積極的にご活用ください。

市から配信する内容

●防災情報……………災害情報など●防犯情報……………詐欺への警戒など●その他緊急情報……行方不明者の情報提供など●気象情報など………メールのみで配信

防災・防犯・気象情報などを電話・FAX・メールにより無料で配信します!

●詳しくは、広報情報課 ☎62-3075 まで

凡 例●土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域

●崩壊土砂流出危険地区

●山腹崩壊危険地区

がけ崩れといった土砂災害のおそれのある区域

土砂災害

警戒地域特別警戒区域 土石流

●土砂災害警戒区域 危害の恐れのある 土地の区域

●土砂災害特別警戒区域 著しい危害の恐れのある 土地の区域

警戒地域特別警戒区域 急傾斜

山腹崩壊または地すべりによって発生した土砂が、土石流となって流出する恐れのある地区をいいます

山腹崩壊によって、公共施設または人家に直接被書を与える恐れのある地区をいいます

●洪水による浸水の深さ (千曲川・湯川・志賀川・滑津川)

●天明の噴火を想定

●明治以降最大規模の噴火(S33.11.10)を想定

●洪水による決壊等の危険区域(重要水防区域)

●積雪期の中噴火による融雪型火山泥流の流下範囲

各流域で100年に1回降ると考えられている大雨の規模を想定。毎年、1年間にこの規模を超える洪水が発生する確率が1/100(1%)あることを意味しています。

▼ ここに示した噴火の影響範囲は、天明の噴火(天明3年・1783年)と同規模の噴火が発生したときの予想範囲です。  なお、これよりも大規模な噴火が発生した場合には、さらに広い範囲に影響が及ぶと予想されます。

▼シミュレーション条件1 噴火の火砕流想定量27万㎥(明治以降最大規模の噴火である昭和33年11月10日噴火を想定)2 山腹積雪50㎝(平年規模の積雪量)3 火口8方向に流下した場合の計算結果であり、必ず8方向に流れるとは限らない

洪水災害

施設

浅間山噴火災害

空振・火山灰(降灰)

融雪型火山泥流

5.0m以上 2.0~5.0m未満

1.0~2.0m未満 0.5~1.0m未満

0.5m未満

砂防施設 災害対策用ヘリポート

水防庫 救急指定病院

1 ~ 15 指定緊急避難場所 1 ~ 12 指定避難所

空振により被害を受ける予想範囲(半径18km)

浅間山の山頂火口より20km

火山灰・軽石が30㎝以上積もるおそれのある範囲

木造家屋の半壊・全壊が想定される範囲

木造家屋の損壊と床上浸水が想定される範囲

床下浸水が想定される範囲

洪水時に、決壊、越水等の危険が予想され、水防上特に警戒を要する区域のことをいいます

西 東

火山灰・軽石が30㎝以上積もるおそれのある範囲

浅間山の山頂火口より20㎞

空振により被害を受ける予想範囲(半径18㎞)

想定される災害の種類 避難の適否適 ➡不適 ➡ ×

地震 地震災害 洪水 洪水・内水氾濫土砂 土砂災害 噴火 噴火に伴う火山現象

防災マップ平成30年3月浅間地区

指定緊急避難場所

指定避難所

災害の危険から緊急的に避難し、身の安全を守るための場所または施設

避難者等を一定期間滞在させるための施設

1 浅間地区 所在地 地震 洪水 土砂 噴火

岩村田

1 岩村田児童館 岩村田2957-12 浅間体育センター 岩村田1340-33 浅間会館 岩村田5434 長土呂公会場 長土呂1395-15 市民交流ひろば 佐久平駅南4-3ほか ×6 佐久平浅間児童館 長土呂1288-1

小田井 7 荒田集会所 小田井12018 小田井児童館 小田井923-16

平根9 平根保育園 上平尾847-3 ×

10 平根児童館 上平尾953-711 上平尾集会所 上平尾793-1 ×

中佐都 12 中佐都保育園 塚原787-1 ×13 中佐都児童館 塚原815-1

高瀬 14 高瀬保育園 鳴瀬1371 × ×15 高瀬児童館 鳴瀬1378-1

1 浅間地区 所在地 地震 洪水 土砂 噴火

岩村田

1 岩村田小学校 岩村田2641-22 浅間中学校 岩村田13613 佐久大学 岩村田23844 佐久長聖高等学校 岩村田9515 佐久平交流センター 佐久平駅南4-16 佐久平浅間小学校 長土呂17177 駒場公園 猿久保558 市民創錬センター 猿久保165-1

平根 9 平根小学校 上平尾936 ×10 平尾温泉みはらしの湯 下平尾2682

中佐都 11 中佐都小学校 塚原808高瀬 12 高瀬小学校 鳴瀬1350-1 ×

Top Related