Transcript
Page 1: スポーツで働く夢を叶える! · ビジネス 静岡産業大学 スポーツ教育研究センター 広報誌 July 2019 Vol.7 スポーツはあなたを変える、社会を変える。

公務員 教員/保育士 一般企業日本旅行日立ビルシステム本田技研工業矢崎総業ヨコハマタイヤジャパンリコージャパン沖縄銀行

アスリート支援エクセディ亀田製菓杏林堂薬局新潟県スポーツ協会ノジマ浜名梱包輸送ラビット急行

スポーツ指導スポーツ関連アルファマネジメント磐田市体育協会FC岐阜静岡県体育協会SPOPIA シラトリゼビオ シンコースポーツつくばウェルネスパークトヨタトータルデザインドームユナイテッド(アンダーアーマー)Lava International リーフラス

大泉スワロー体育クラブ河合楽器製作所体育事業部川崎フロンターレ清水エスパルスジュビロ磐田スポーツインテリジェンス徳州会かまくら体操クラブ中京ジムナスティッククラブ東祥ホリデースポーツクラブならわ体操クラブバディ企画研究所横浜F・マリノス

相好体操クラブアルビレックス新潟イアス・ファミリースポーツクラブいわた総合スポーツクラブNTT信越クラブギャラクシーユナイテッツAustralia湘南ベルマーレ西濃運輸広島東洋カープ藤枝MYFCベガルタ仙台松本山雅FC

アスリート

行政 磐田市 御前崎市   湖西市 御殿場市   静岡市 島田市消防 磐田 志太 駿東伊豆   東京消防庁 警察 秋田県 神奈川県   静岡県 長野県 山梨県

高等学校 佐賀県 静岡県     千葉県 神戸市中 学 校 静岡県 長崎県     和歌山県小 学 校 川崎市 三島市特別支援 静岡県保 育 士 蒲郡市

経済の面で地域を盛り上げ、活性化することができる

人々の間に交流が生まれ、いきいきとした暮らしが実現できる

地域の人々がつながり、孤独のない明るい社会が実現できる

多様性を受け入れ友好的な社会が実現できる

日々の暮らしを健やかで活動的に過ごすことができる

課題を発見し、その解決策を具体的に創造・構築できる力

状況に応じて必要な情報を入手・活用できる力

多様な個性を持つ人々に対して、適切な支援ができる力

他者と協働しながら確実に企画を遂行できる力

福祉 情報科学 心理

言語・

文化教育・

保育ビジネス

静岡産業大学 スポーツ教育研究センター 広報誌 July 2019 Vol.7

スポーツはあなたを変える、社会を変える。

 スポーツ人間科学部(仮称・設置認可申請中)では、スポーツを「する」「みる」「支える」ことに関心のある学生が全国各地から集まり、スポーツがもつ多様な価値について学ぶことができます。専門的なスポーツの学びに加え、文化・ビジネス・情報科学・教育・保育・心理・福祉など多角的に学び、幅広い知識が習得できます。 学部の付置機関となるスポーツ教育研究センターは、最新のスポーツ教育研究活動をめざし、社会で活躍できる人材を輩出していきます。今回の号では、大学の財産である「在学生・卒業生」、特にスポーツを入口に、幅広く学んできた先輩たちを紹介します。

静岡産業大学 スポーツ教育研究センター発行日 2019年7月26日 発行人 鷲崎早雄〒438-0043 静岡県磐田市大原1572-1 ☎0538-37-0191(代表)

スポーツで働く夢を叶える!

近年の主な就職先

スポーツの可能性に気づいていますか?

広島東洋カープ

大盛 穂 選手硬式野球

蒲郡市 保育士髙橋 みなみ さん

スポーツ保育

相好体操クラブ

岩槻 万里 選手体操競技

藤枝MYFC

原田 大雅 選手サッカー

エスパルス スクール小川 奈津美 さんサッカー

©2019 FUJIEDA MYFC

※記載内容は予定であり、変更する場合があります。

Page 2: スポーツで働く夢を叶える! · ビジネス 静岡産業大学 スポーツ教育研究センター 広報誌 July 2019 Vol.7 スポーツはあなたを変える、社会を変える。

八木 望さん(4年) 私立藤枝順心高校出身(静岡県) 産大が目指す理想の保育士に!●静岡産業大学を選んだ理由は 恵まれた環境でサッカーができる上に、保育士の資格も取得できま

す。また、全国的にも数少ない「スポーツ保育」について学べるからです。

●静岡産業大学での学びは なでしこリーグに属しているチーム「Bonita」で活動できたことで、様々な経験ができ、サッカー人生の中でもとても充実した時間が過ごせました。また、昔からの夢である保育士の資格が取得できる保育士養成課程では、様々な専門分野の先生から、自分の興味のあることを深く学べた。自分の好きな「こども」と「スポーツ」という2つが融合した、他にはない「スポーツ保育」という分野について学び、実際に現場で多くの経験ができたことはこれからの人生の糧になると思っています。

●受験生へ一言 サッカーをするにはとにかく素晴らしい環境です。子どもと一緒になって楽しく過ごしたい人や子どもが好きな人にとってとても楽しい学びの場だと思います。

施設実習と造形表現の授業で八木さんを担当しました。八木さんは、挨拶をする、時間を守る、忘れ物をしない、提出課題を期限内に 出す等、約束が守れる誠実な学生です。実習では主体的に子どもと関わり、自ら課題を探し、解決しようとする意欲や行動力、授業で は課題を完遂するために、授業外にも粘り強く取り組む責任感を培いました。部活では女子サッカー部に所属し、地域の子どもたちにサッカーを指導しています。子どもたちの笑顔に囲まれた姿は、未来の八木さんの保育士像と重なります。

八木さんをよく知る佐藤寛子先生からのコメント

池田 菜月さん(4年) 私立白鵬女子高校出身(神奈川県)地域社会に貢献できる指導者!●静岡産業大学を選んだ理由は 体操場の施設や環境が良い事と、スポーツ指導の実践を経験でき

るからです。

●静岡産業大学での学びは 産大では、スポーツ指導者として必要な知識を身に付けられる授業がたくさんあります。今後わたしがスポーツ指導者になった時に、この大学で学んだことを指導現場を通じて、指導するこども達や社会に還元したいと思っています。

●受験生へ一言 産大では他の大学では体験出来ないようなことがたくさんあるので、自分がまだ何をやりたいか決まってない人にもぴったりの大学だと思います。

体操競技部に所属する池田菜月さんは、表現力が非常に豊かな選手です。池田さんは将来、スポーツ指導者を目指しており、私の専門とする「スポーツバイオメカニクス」の授業も受講して、身体の構造や運動の力学的観点を学びました。他にも「救急処置法」や「スポーツ心理学」など、自分のためになる授業を積極的に受講しています。 また、授業や部活が終わった後も、自ら進んでスポーツ指導の実践の場である「体操スクール」に携わり、様々な体験や経験をしています。自分のやりたいことに向かって努力する姿はとてもすばらしいです。

池田さんをよく知る宮崎彰吾先生からのコメント

堀内 俊佑さん(4年) 県立天竜高校出身(静岡県)株式会社ドームユナイテッドに内定

成長し、希望の企業に内定!

●静岡産業大学を選んだ理由は 袋井市の自宅から通えて、経営だけでなくスポーツも学ぶことができるからです。

●静岡産業大学での学びは 3年次には販売士の資格を取得しましたが、経営学部で経営を学ぶという当たり前の学びだけでなく、スポーツに関しても、自然科学から社会科学に至る様々な分野を学ぶことができた点は、非常に意義深かったと感じています。

●受験生へ一言 多様な学びに取り組むことができるため、強い意思と頑張りがあれば多様な可能性にチャレンジできるはずです。

スポーツ経営学やスポーツマーケティング論などスポーツ経営系の授業だけでなく、専門ゼミナールでも指導しました。一言で表現すると“困った時に頼りになる男”です。 専門ゼミナールでは、外部と連携した様々な活動をしましたが、忙しい日程の合間を縫って 積極的に協力してくれました。元々、販売関係の仕事に就きたいという思いは強かったようで、3年次には、御殿場プレミアムアウトレットまで片道2時間をかけてインターンに参加しています。信頼性だけでなくタフさも持ち合わせたナイスガイのこれからに期待しています。写真の冊子は、ラグビー・ワールドカップ2019に向けて取り組んだ普及活動「ラ★ガール」の成果です。

堀内さんをよく知る大沼博靖先生からのコメント

鈴木 菜摘さん 県立掛川西高校出身(静岡県)静岡県立浜北特別支援学校に教員として赴任

教員になる夢を叶えました!

●静岡産業大学を選んだ理由は 小学生の頃からの夢である教師になるために 教員免許が取得できる大学に進むことに決めたのですが、第一志望だった国公立大学には落ち産大に行くことになりました。しかし全く後悔はなく、むしろ良かったと思っています。

●静岡産業大学での学びは 在学中に受けた菊野春雄先生の「子どもの心理学」の授業では、子どもの発達に伴う心理的な変化や、発達障害児への関わり方について学びました。現在特別支援学校の教師として働く私にとって、この授業はとても役に立っています。

●受験生へ一言 大学生活を通して、夢は諦めず夢に向かって努力し続ければ必ず叶うということを強く感じました。皆さんも、夢に向かって努力し続けてください!

菜摘さんは、バスケットボールを愛好し、教師になる夢を実現した優秀な学生です。授業中も目を輝かせて、一言一句聞き漏らさないという意気込みでした。ですから、疑問があると質問をし、なおかつ、自分で調べて課題解決に向う姿勢を持っていました。 また、図書館の滞在・利用時間は、学年でトップだったと思います。4月に教員になって初めて「運動会の代休だったので、産大に来ました!」という彼女は、希望に満ち、輝いていました。

鈴木さんをよく知る館俊樹先生からのコメント

河野 真輝さん 県立市川高校出身(山梨県)大阪体育大学大学院に進学

研究を続けるため、大学院に!

●静岡産業大学を選んだ理由は 高校時代サッカー部に所属し、スポーツを“ささえる”仕事に興味を持ちました。スポーツを“ささえる”ことを学ぶことができ、磐田市にジュビロ磐田というプロチームがあったからです。

●静岡産業大学での学びは 座学だけではなく、実際のフィールドで実践的に学ぶことができ、クラウドファンディングという大きな挑戦をすることができました。将来はもちろんスポーツに関わり、その魅力や価値を活かすことです。

●受験生へ一言 高校生の皆さんも是非、色々なことに挑戦してください。 産大にはそのフィールドが揃っています。

河野さんは最初からJリーグのクラブで働きたいと目標があり、それに向かう意欲も高い学生でした。講義も真面目に受講し、成績も優秀。2年次から、ヴァンフォーレ甲府、FC琉球、松本山雅FCと積極的にインターンシップにも参加。どのクラブでも、しっかりと顔と名前を覚えてもらえました。また、4年次には磐田ボニータの着ぐるみを製作するため、クラウドファンディングに挑戦し、見事100万円を集めました。4月からは、これまで学んだことをより発展させるため、大阪体育大学大学院に進学。 夢であるJリーグクラブに就職するため、日々挑戦を続けています。今後の日本サッカーをより発展させてくれる人材になってくれるでしょう。

河野さんをよく知る住田健先生からのコメント

鈴木 紗衣さん 私立焼津高校出身(静岡県)静岡産業大学を卒業後、科目履修生として「ダンスと教育」を受講

ダンスを極めたい!

●静岡産業大学を選んだ理由は トランポリン競技を継続しながら、表現力を身につけた教員になりたかったからです。

●静岡産業大学での学びは 大学生活では、親身になってくださる先生方が多くいて、トランポリン競技では、全日本で上位に入賞することができました。また、4年次に出会ったダンスには魅了され、卒業した後も「ダンスと教育」という講義を受講しています。

●受験生へ一言 高校生のみなさんも、自分の可能性を広げることに挑戦して欲しいです。それが産大では保証されています。

2018年横浜国立大学を定年退職した私は、産大に赴任しダンス部を創設しました。 全日本高校大学ダンスフェスティバル神戸や全国創作舞踊研究発表会に、本学が初めて出場し、新しい頁を開くことができました。 立役者は鈴木紗衣さん。ダンス部の部長としてまとめ役もこなしました。トランポリンのように技を極めるだけでなく、ダンスは自身の個性を表現することが求められます。その表現性に気づき、表情や動きにそれをみごとに開花させました。私が手取り足取り教えたのではなく、 私の踊りを観て、それを盗み、自らがどうしたらよいかを発見したところに彼女の凄さがあります。

鈴木さんをよく知る髙橋和子先生からのコメント

©田中哲男

在学生の今 活躍する卒業生


Top Related