Transcript
Page 1: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

「在宅生活ハンドブック No.3」

終了後の自助具の作製

別府重度障害者センター

(作業療法部門 2013)

Page 2: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

も く じ

はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

Ⅰ 自助具の概要

1.自助具とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

2.自助具を使うということ・・・・・・・・・・・・・・・ 2

3.自助具に必要な要件・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

4.当センターで使用する自助具の種類・・・・・・・・・・ 2

(1)身近な生活用品を使用する場合・・・・・・・・・・ 3

(2)既製品の自助具を使用する場合・・・・・・・・・・ 3

(3)手作りした物を使用する場合・・・・・・・・・・・ 3

Ⅱ 自助具の入手方法

1.身近な生活用品の場合・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

2.既製品の自助具の場合・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

3.手作り品を業者に作製依頼する場合・・・・・・・・・・・ 5

Ⅲ 自助具にするための改良方法

1.当センターで行っている簡単な工夫・・・・・・・・・・ 5

(1)ループを取り付けたもの・・・・・・・・・・・・・ 5

(2)プラスチックに穴をあけてループを取り付けたもの・ 6

(3)布・衣類などにループを付けたもの・・・・・・・・ 6

(4)カフ(万能カフ・手作りカフ)を取り付けたもの・・ 6

2.プラスチックに穴をあける方法・・・・・・・・・・・・ 7

3.カフの作り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

Ⅳ 手作り自助具

1.座薬挿入器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

2.清拭具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

3.足上げ紐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

4.頭部支持枕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

5.膝ベルト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

Page 3: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

6.滑り布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

7.入浴用頭部支持枕・・・・・・・・・・・・・・・・・・17

8.車いすグローブのゴムの張替え方・・・・・・・・・・・18

9.家庭にあったら便利なグッツ・・・・・・・・・・・・・19

Ⅴ 自助具のカタログ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

Page 4: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 1 -

はじめに

皆さんは、センター生活の中でいろいろな自助具に出会い、それらを使って多く

のADL(日常生活動作)を獲得してきたと思います。食事や歯磨き、車いすとベッ

ド間の移乗など、様々な生活場面で様々な自助具があったと思います。一般的な

生活用品や自助具のほか、それらにひと工夫を加えた改良・改造品、さらには個

人に合わせて作製したオーダー品もあったと思います。これらの自助具は、皆さん

にとって、自分でADLを行っていく上では生涯必要となる大切なものです。

時々、センターを終了した方々から、「自助具を購入したいんだけど、どうしたら

いいですか?」という問い合わせがあります。自助具が壊れたり、失くしたりした時

には、皆さんがそれぞれの地域で自助具を入手できることを目的に、このハンドブ

ックを作成しました。

皆さんが自助具とともに一日でも長く、できるだけ自分のことは自分で行いなが

ら充実した生活を送っていただけることを願っています。なお、作業療法部門では、

今後、排泄、更衣、入浴動作の方法や住宅改修などに関するハンドブックも別途

作成していきます。

Ⅰ 自助具の概要

1.自助具とは

自助具とは、一時的あるいは永久的に、身体に障害を負った方が、その失

われた機能を補って、様々な動作ができるように考え、工夫された道具のことで

す。また、英語では「Self-help device(セルフヘルプデヴァイス)=自らを助け

る」といい、日本語でも英語でも、文字通りの意味です。

自助具 は、福 祉用 具 に含 まれます。福 祉 用具の中には、日 常 生活用 具や

補装具、介護用品、自助具があり、その中でも比較的小さな構造のもので、身

近な ADL を助けるために開発されたものを自助具と言います。

(参考) ~福祉用具とは~

「心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人及び心身障

害者の日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓

練のための用具並びに補装具をいう」と定義されている。「福祉用具の

研究開発及び普及の促進に関する法律」(平成23年6月24日法律第

74号)より

Page 5: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 2 -

2.自助具を使うということ

自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

に自ら気付くことから始まります。訓練などでこうした点に気付き、「どうすれば

改善できるだろう」と試行錯誤する中で生まれてくるのが自助具です。

ですから、自助具を使うということは、自分の持っている残存機能を活かし、

失った機能の一部を補いながら自身でできること増やし、生活の幅を広げてい

くことでもあるのです。

3.自助具に必要な要件

(1)安全性が高い

(2)軽くて丈夫

(3)入手が簡単(市販されているもの)

(4)肌触りが良い(直接肌に触れる部分は、滑らかに加工する)

(5)構成が単純で簡単

(6)作製・操作が容易

(7)破損しにくく修繕が可能

(8)目立たず外見上受け入れやすい(感覚・色彩・形など)

(9)装着が容易(サイズ・適合性)

(10)適切な価格 など

4.当センターで使用する自助具の種類

当センターで使用する自助具には、市販されているものから一人ひとりに合

わせたオーダー品まで様々な種類があります。訓練場面では、作業療法士が

利用者の残存機能や使用目的などを考慮し、それぞれの特性に合った自助具

を工夫して提供しています。

自助具

手作り品 オリジナル品

生活用具の工夫 既製品の自助具の工夫

市販されているもの

生活用品 既製品の自助具等

オーダー品 手作り品を業者で

作製したものも含む

Page 6: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 3 -

(1)身近な生活用品を使用する場合

①本来の使用目的とは異なる使い方をするもの

例:はさみを使って缶ジュースのプルタブを開ける方法など

②衣服の改良や滑り止めシートを付けるなどの工夫や改良をして使うもの

例:ジャージのファスナーやウエスト部分をマジックテープ式に変更する方法

など

(2)既製品の自助具を使用する場合

①市販されている自助具をそのまま使用するもの

②サイズの修正やループ(輪)を付けるなどの工夫や改良をして使うもの

例:万能カフのマジックテープの位置をずらすことでサイズを小さくする方法な

(3)手作りした物を使用する場合

①身近な生活用品や素材を組み合わせて個々に合ったオリジナル品

例:自分専用に作った足上げ紐や滑り布、入浴用頭部支持枕など

②専門の業者を利用したオーダー品

例:座薬挿入器や清拭具、バルーンホルダー、歯磨き具など

※生活面ごとの代表的な自助具には、次のようなものがあります。

食事: 自助箸 、角度 付きスプーンやフォーク、万能 カフ(固定具 )、自助

食器など

整容: 歯磨き具、太柄の櫛やブラシ、カフ付き髭剃り、台付き爪切りなど

更衣: 改良衣服(ズボン、パンツ、靴、靴下など)、ボタン掛け、車いすグ

ローブ、ソックスエイドなど

排尿: 蓄尿袋や自己導尿用具の改良、バルーンホルダーなど

移乗: 移乗用具(足上げ紐、頭部支持枕、膝ベルト、滑り布)など

排便: 座薬挿入器、清拭具など

入浴: ボディーブラシやループ付きボディータオル、入浴用手袋、入浴用

頭部支持枕など

通信: パソコンスティック、書字具、太柄の鉛筆など

その他: ベッドリモコンやナースコールの改良、特殊スイッチなど

Page 7: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 4 -

Ⅱ 自助具の入手方法

1.身近な生活用品の場合

(1)一般的な商店や店舗、インターネットで直接購入

(例えば、日曜大工店、ホームセンター、100 円ショップ、薬局やドラックストア、

アイデア商品市、雑貨店、手芸用品店、化粧品売場、カメラ店、電気店など

のパーツセンター、アウトドア用品店、自動車用品店、釣り具店など)

(2)改良の手順(衣服の場合)

ズボン、パンツ、靴下などを購入

補正業者に改良済みの衣服を見本として示しながら具体的に説明

※見本がない場合は、改良内容(素材やサイズなどをメモ)を簡単な絵

にしたり、自助具のカタログを見せながら説明する。

※費用を前もって確認しておく。

受け渡し時に改良箇所の確認を行い、問題がなければ完了

※改良内容が正しいか、縫い目や糸のほつれがないかなどを確認。

2.既製品の自助具の場合

自助具の名称(商品名)やサイズ、販売元などを確認

(自助具のカタログを参照)

福祉用具販売店にて購入可能か確認して注文

※福祉用具販売店がわからないときは、介護用ベッドや車いすなどを購

入した業者に相談してみる。

商品が届いたらその場で開封し間違いがないかを確認

※サイズや左右、色など、自分が注文した物かどうかをできるだけ業者の

人 と一 緒 に確 認 しましょう。(また、商 品 の破 損 等 がないかも確 認 しま

す。)

問題がなければ自助具の購入完了

Page 8: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 5 -

3.手作り品を業者に作製依頼する場合

現在使っている物(手作り品)を用意

※どんな材料を使っているのか、もっと工夫してほしいことはないかなどを確

認しておく。

現在使っている物を見せながら、特徴や配慮してほしい点を説明し注文

※金属・プラスチック使用・・・義肢装具取扱業者、自助具工房等。

布・衣服など・・・福祉用具販売店、補正業者、自助具工房等。

その他・・・まずは福祉用具販売店に相談。

商品完成後、その場で試用してみて出来上がり具合を確認

※自分が注文した内容どおりかどうかをできるだけ業者の人と一緒に確認し

ましょう。

(また、商品の破損等がないか確認します。)

問題がなければ自助具の入手完了

Ⅲ 自助具にするための改良方法

1.当センターで行っている簡単な工夫

手指の麻痺により、物をつかんだり、握ったりする動作が苦手な方の場合、

生活用品や自助具などを持って使うことが難しいため、それを補うための工夫

をします。当センターが行っている数多くの工夫の中から代表的なものを紹介

しましょう。

(1)ループを取り付けたもの(細いビニールチューブや釣り糸などを使用)

自己導尿カテーテル マグカップ 歯磨き粉

Page 9: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 6 -

(2)プラスチックに穴をあけてループを取り付けたもの

(3)布・衣類などにループを付けたもの

(4)カフ(万能カフ・手作りカフ)を取り付けたもの

歯磨き粉 ウェットティッシュ BOX 蓄尿袋キャップ

お風呂用手袋 ボディータオル 靴下

髭剃り ヘアーブラシ シャワーヘッド

Page 10: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 7 -

2.プラスチックに穴をあける方法

<材料>

プラスチック用品

キリ

コンロもしくはライター

<作り方>

①キリをガスコンロもしくはライターで、赤くな

るまで熱する。

※やけどに注意しましょう。

②キリの先端が赤い状態のまま、プラスチッ

ク用 品 に素 早 く垂 直 に押 し当 てて穴 をあ

ける。

※ぶれ ると 穴 が 歪 な形 に なっ てし まい ま

す。

③溶けたプラスチックが盛り上がった部分を

カッターなので削り平らにする。

※穴 の縁 の部 分 に凹 凸 があると、怪 我 を

する危険があるので注意しましょう。

Page 11: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 8 -

3.カフの作り方

<材料>

布ベルト(2.5 ㎜幅) 40 ㎝ 1 本

8㎝ 1 本

D リング(2.5 ㎜幅) 1 個

角リング(2.5 ㎜幅) 1 個

マジックテープ(2.5 ㎜幅)

オス・メス各8㎝ 1 本ずつ

<作り方>

①40㎝幅の布ベルトに角リングを図1―①

のように取り付ける。

②図2のように角リングの下に8㎝幅の布ベ

ルトを縫い付ける。

※図 2の赤 丸のところは縫い付けないよ

うにする。

③図1―③のようにオス・メスのマジックテー

プを縫い付ける。

④図1―④のように布ベルトに D リングを取

り付ける。

※図 3のように角 リングに布 ベルトを通 し

てから D リングを取り付ける。

⑤最後に、フォークやスプーン・鉛筆など差

し込んで使用状況を確認(図4)して、必

要に応じて修正を行う。

※人それぞれ手の大きさや使用時の手の

状態が異なるため、布テープやマジック

テープの縫 い付 ける位 置 や長 さなどを

調整しましょう。

② ③ ④

図1

図3

図4

図2

Page 12: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 9 -

Ⅳ.手作り自助具

1.座薬挿入器(ショートタイプ)

<材料>

アルミ板(3㎝幅)(1㎝幅)

布ベルト(2.5 ㎝幅)

D リング(2.5 ㎜幅) 1 個

角リング(2.5 ㎜幅) 1 個

マジックテープ(2.5 ㎜幅)

オス・メス各8㎝ 1 本ずつ

(※使用中の座薬挿入器のサイ

ズに合わせて準備)

座薬挿入器先端部品

ネジとナット(4mm) 2セット

カシメ 2セット

<作り方>

①1㎝幅のアルミ板に下図のように A 直径 5.2

㎜、B・C 直径4㎜の穴を3ヶ所にドリルであ

ける。

②1㎝幅のアルミ板に下図のように D・E・F・G

の4ヶ所にドリルで直径4㎜の穴をあける。

※H:親指の付け根部分の手のひらの厚み

B C A

図1

図2 H H

H

Page 13: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 10 -

③②の図の点線部分を図3のようにして折り曲

げる。折り目部分に角リングを通し、図4のよ

うにする。

④布 ベルトに図 5のようにDリングとマジックテ

ープ(オス・メス)を縫い付ける。

⑤④の布ベルトに取 り付けたDリングと反対の

布ベルトの端に2つ穴をあけ、その穴と③の

F・Gの2つの穴を合わせるようにカシメで取

り付けカフを作る。

⑥①のアルミ板を曲げて角度(使用している座

薬挿入器と同様の角度)を調整する。

⑦⑤で作成したアルミ板のカフのD・Eと⑥で角

度調整をしたアルミ板のB・Cの穴を合わせ

るようにネジとナットを使って取り付ける。

⑧⑦のA の穴 に座 薬 挿 入 器 を座 薬 挿 入 器 付

属のネジを使って取り付ける。

※座薬挿入 器がぐらつかないように、しっか

りとネジを締めましょう。

図5

図4

図3

H

図6

図7

Page 14: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 11 -

2.清拭具

<材料>

アルミ板(3㎝幅)(1㎝幅)

布ベルト(2.5 ㎝幅)

D リング(2.5 ㎜幅) 1 個

角リング(2.5 ㎜幅) 1 個

マジックテープ(2.5 ㎜幅)

オス・メス各8㎝ 1 本ずつ

ホース(内径18mm)

(※使用中の清拭具のサイズ

に合わせて準備)

ネジとナット(4㎜) 2セット

<作り方>

①座薬挿入器と同様のカフを作る。

※座薬挿入器の②~⑤を参照。

②アルミ板(1㎝幅)に下図のように H・I の2ヶ所

に4㎜の穴をあける

③①の2ヶ所の穴と②の H・I の穴を合わせるよう

にネジとナットを使 って図 2のように取 り付 け

る。

④②のアルミ板 の先 端 からホースを入 れて図 3

のように、ホースを挟 み込 むようにアルミ板 を

折り曲げる。

⑤図4のように、ホースとアルミ板を一緒に軽く山

になるように曲げる。

※山の部分がお尻を指で押さえたような役割を

果たす。

H I

図4

図3

図2

図1

Page 15: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 12 -

3.足上げ紐

<材料>

布ベルト(2.5 ㎝幅)

長(黒) 1本

短(黒) 数本

横(白) 数本

滑り止めシート(赤)

(※使用中の足上げ紐のサイ

ズに合わせて準備)

<作り方>

①図1のように布ベルト(長・短・横)や滑り止め

を必要な数と長さでカットする。

※自分が使用している足上げ紐を確認し

ましょう。

②図2のように一番長い布ベルトを輪になるよう

に縫い合わせる。

③図3のように短い布ベルトを②の輪になった布

ベルに縫い付ける。

※自分が使用している布ベルトの取り付

け位置を確認し縫い付けましょう。

④③で作 った布ベルトの足 底がかかる部 分に、

図4のように滑り止めシートを縫いつける。

※写真は100円ショップにある滑り止

めシートを使用しています。

車いすグローブに使用する生ゴムが耐

久性に優れています。

図3

図2

図1

図4

Page 16: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 13 -

4.頭部支持枕

<材料>

キルティング布

布ベルト(2.5 ㎝幅)

バスマットもしくはウレタンスポ

ンジ

(※使用中の頭部支持枕のサ

イズに合わせて準備)

接着剤

<作り方>

①バスマットとスポンジクッションを必要な大き

さ・形にカットする。

②①でカットしたものを重ねて接着剤で接着

し、図2のようなブロック状にする。

※接着剤の接 着力 を上げるために、張り合

わせてから一 度 剥 がして接 着 剤 が糸 を

引くように伸ばし、それから再度張り合わ

せます。その時、空気を抜くように上から

しっかり押さえましょう。(図4)

③キルティング布 を②のカバーになるように、

図3の展開図のような形でカットする。布 ベ

ルトも必要 な長さ・数 でカットする。(持 ち手

や動作中に移動させる際に口 でくわえるた

めのもの)

図1

図2

図3

図4

Page 17: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 14 -

④③でカットしたキルティング布に、図5のよう

に布ベルト縫い付ける。

※キルティング布 が展 開 図 の状 態 で、布 ベ

ルトやマジックテープを縫 い付 けておくこ

とがポイントです。

⑤図3の展開図の右上にあるカバーを取り付

けるためのマジックテープを図6のように縫

い付ける。

⑥必要な布ベルトやマジックテープをキルティ

ング布に縫い付けたことを確認する。②で

接着し出来上がったブッロクをキルティン布

で包み、図7のように全ての面を縫い合わ

せてブロック状にする。

⑦図3の展開 図の右 上にあるカバーにもマジ

ックテープを図9のように頭部支持枕とその

カバーの完成となる。

※図 9の状 態 でベッド・車 いす間 の前 方 移

乗の際に使用します。

※頭 部を枕 に押し付 けて使うため、洗濯 で

きるようカバーが取りはずせるように作製

することがポイントです。

図9

図8

図6

図7

図5

Page 18: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 15 -

5、膝ベルト

<材料>

布ベルトもしくはナイロンベル

ト(5㎝幅)

中紐(2本)

マジックテープ(5㎝幅)

オス・メス:各20~30㎝ずつ

(※使用中の膝ベルトもしくは

下 肢 のサイズに合 わせて準

備)

<作り方>

①布ベルトを太ももに巻きつけて、両端を20~

30㎝の重 なる部 分 ができる長 さでカットす

る。

②図 2のように布 ベルトの両 端 それぞれを2㎝

折り曲げて、折り目部分に中紐を輪になるよ

うに入れ込み下図のように縫い付ける。

※ポリエステルの入った素材であれば、ライタ

ーなどで焼くことで、溶けてほつれ防止とな

ります。

③②の布ベルトの折り返しに被るように、マジッ

クテープを両端それぞれにオス・メスを縫い

付け図4のようになる。

※膝に巻き付けて使用するため、両端に縫い

付けたマジックテープはそれぞれ裏表にな

るように付けましょう。

20~30㎝

図4

図3

図2

図1

Page 19: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 16 -

6、滑り布

<材料>

サテンキルティング布

(130-90㎝)

中太紐(150cm、6本)

布ベルト(2.5 ㎝幅、5㎝、6本)

<作り方>

①必要な大 きさにカットしたサテンキルティング布

の端 を図 1のように1㎝ずつ裏 側 折 り返 して縫

い付ける。

②サテンキルティング布の90cm側に中紐とその

上に布ベルトを載せて縫い付ける。(図2)

※両サイドと中央部分の計6か所

(図3の1~6)

6

5 4

2 1

ベッド上でお尻に当たる部分に厚い縫い

目が来ないように気を付けましょう。段差

やしわになると褥瘡の原因になることがあ

るため注意しましょう。

図2

図3

図1

Page 20: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 17 -

7.入浴用頭部支持枕

<材料>

バスマット

ナイロンベルト(2.5cm幅)

(※使 用 中 の入 浴 用 頭 部 支

持 枕 のサイズに合 わせて準

備)

接着剤

<作り方>

①市販のバスマットを必要な大きさ・形にカットしたも

のを複数枚準備する。

②①で準備したバスマットを一枚ずつ接着剤で接着

する。

※頭 部 支持 枕 の時と同 様に、接 着 後に一 度 剥 が

して接 着 剤 が糸 を引くように伸 ばしてから再 度 接

着します。空気を抜くように上からしっかりと押さえ

ましょう。

③②と同時に図2・3のようにナイロンベルをバスマッ

トで挟 んだり、バスマットに切 り目 を入 れてそこへ

差し込み接着する。

※入浴時に使用する

た め マ ッ ト の 隙 間

に 、 水 が 入 っ て カ

ビ た り し な い よ う

に、接 着 剤 は全 面

と縁取りをするよう

にしっかりとバスマ

ットに塗り付けて接

着しましょう。

図2

図3

図1

Page 21: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 18 -

8.車いすグローブのゴムの張替え方

<材料>

車いす用グローブ

生ゴムシート

皮細工用糸

工業用ミシン

糸切りリッパー

<張替え方>

①古い生ゴムを縫い付けている糸を糸切りニッパ

ーを使って外す。

※グローブの皮を切らないように注意しましょう。

②古いゴムで新しいゴムの型を取り、手袋に当て

て型の確認を行う。

※必要に応じて修正しましょう。

③グローブの親指部分を反対側に折り返し、縫い

易くする。

④グローブに当てた生ゴムが動かないように押さ

えながらミシンで縫っていく。

※ミシンの針の進むスピードに合わせながら、グ

ローブを動かして縫っていきます。

Page 22: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 19 -

9.家庭にあったら便利なグッツ

①よく使う材料

布ベルトもしくはナイロンベルト

各種紐(細、中、太、合成皮紐、釣り糸など)

スポンジ類(発砲ウレタンなど)

アルミ板、アルミ棒

木材(ベニア板、垂木など)

ゴム類(熱収縮チューブ、水槽用ホース、滑り止めなど)

ネジ、釘、ボルトとナット、カシメ、

接着剤(ボンド、瞬間接着剤、両面テープなど)

結束バンド

マジックテープ

バスマット

ビニールテープ

②よく使う道具・工具

ハサミ、カッター

ラジオペンチ、ニッパー

のこぎり

キリ、電動ドリル、穴あけパンチ

金槌、

ミシン(厚手も縫えると良い)

ライター、ガスコンロ(火で温められるもの)

糸切りリッパー

Page 23: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 20 -

Ⅴ 自助具のカタログ

食事

写真 名称 販売元 問い合わせ先

曲げ曲げハンドル

㈲フセ企画

TEL:03-5823-8286

※HP あり

オールステンレス

ハンドル

㈲フセ企画

TEL:03-5823-8286

※HP あり

木製丸型

㈲フセ企画

TEL:03-5823-8286

※HP あり

(赤)箸ぞう君

(緑)箸ぞう君Ⅱ

㈲ウインド TEL:0742-47-5945

※HP あり

箸の助 ㈲ウインド

TEL:0742-47-5945

※HP あり

ユニバーサル食器

シリーズ

優々(ゆうゆう)

三信化工㈱ TEL:03-3539-3414

※HP あり

優々(ゆうゆう)シ

リーズ

マグカップ

三信化工㈱ TEL:03-3539-3414

※HP あり

Page 24: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 21 -

強化磁器仕切り皿 青芳製作所 TEL:0256-63-3442

※HP あり

ストローホルダー ア ビ リ テ ィ ー

ズ・ケアネット㈱

TEL:03-5388-7518

※HP あり

すべり止めマット

ホ ー ム セ ン タ ー

回転テーブル

(滑り止め付き)

電気店

100 円ショップ等

整容

写真 名称 販売元 問い合わせ先

歯磨き具 ㈱有薗製作所

大分営業所

TEL:093-661-1010

※HP あり

万能カフ ㈲フセ企画 TEL: 03-5823-8286

※HP あり

360 度歯ブラシ ドラックストア

薬局

爪切り台 ㈱徳永装器研究所 TEL:0973-63-3395

※HP あり

Page 25: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 22 -

爪切り

(首振ヘッド方式)

川嶋工業 TEL:0575-22-5511

更衣

写真 商品名 取扱 備考

ボタンエイド アビリティーズ・

ケアネット㈱

TEL:03-5388-7518

※HP あり

リーチャー アビリティーズ・

ケアネット㈱

義肢装具取扱業者

TEL:03-5388-7518

※HP あり

ソックスエイド アビリティーズ・

ケアネット㈱

TEL:03-5388-7518

※HP あり

ストッキングエイ

アビリティーズ・

ケアネット㈱

TEL:03-5388-7518

※HP あり

Vela(ヴェラ)

靴べら自助具

パシフィック

サプライ㈱

TEL:072-875-8013

※HP あり

排尿

写真 商品名 取扱 備考

下衣の前開き 被服補正業者

Page 26: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 23 -

太ももファスナー 被服補正業者

女性用自己導尿用

下衣ファスナー

被服補正業者

下着の前開き 被服補正業者

DIB ウロチューブ ㈱ディヴインター

ナショナル

TEL:03-5684-5684

※HP あり

コンビーンレック

パック

コロプラスト㈱ TEL:03-3514-4141

※HP あり

移乗・移動

写真 商品名 取扱 備考

車いすグローブ MSY 車いす

グローブ専門店

TEL:072-940-3900

※HP あり

車いすグローブ

ロングタイプ

吉徳技研

EEZAN

TEL:03-3558-7610

※HP あり

Page 27: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 24 -

特注ベッド柵

(側板付き)

福祉用具取扱業者

製作:㈱矢崎化工

TEL:0120-054-280

※HP あり

トランスファーボ

ード(この字型)

福祉用具取扱業者

製作:㈱矢崎化工

TEL:0120-054-280

※HP あり

トランスファーボ

ード(有園製作所)

㈱有薗製作所

大分営業所

TEL:093-661-1010

※HP あり

イージースライダ

ー(SS)

パシフィック

サプライ㈱

TEL:072-875-8013

※HP あり

入浴

写真 商品名 取扱 備考

エクスジェルマッ

ト浴室用(小)

㈱加地 TEL:0854-54-2288

※HP あり

排便

写真 商品名 取扱 備考

坐薬挿入器

義肢装具取扱店

坐薬挿入器

(先端部のみ)

㈱有薗製作所

大分営業所

TEL:093-661-1010

※HP あり

Page 28: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

- 25 -

清拭具 義肢装具取扱店

㈱有薗製作所

大分営業所

TEL:093-661-1010

※HP あり

排便用カメラ ㈱ 徳 永 装 器 研 究

TEL:0973-63-3395

※HP あり

特殊便座

販売:大分タキ

製造:加地㈱

購入のお問い合わ

せは「大分タキ」

TEL:0977-67-6538

※HP あり

物品

写真 商品名 取扱 備考

カスタ 長谷川刃物㈱ TEL:0575-22-1511

※HP あり

らくらく実感オー

プナー

㈱ダイイチ TEL:0794-62-6641

※HP あり

Page 29: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」
Page 30: No.3(終了後の自助具の作製) - rehab.go.jp · PDF file- 2 - 2.自助具を使うということ 自助具を使うためには、まずは「できないこと」、「不便なこと」、「困難なこと」

国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局

別 府 重 度 障 害 者 セ ン タ ー

(支援マニュアル作成委員会編)

〒874-0904 大分県別府市南荘園町2組

電話:0977-21-0181

HP:http://www.rehab.go.jp/beppu/

初版 平成26年3月発行

改訂


Top Related