Transcript

しょうちゅうがくせい小中学生のふだんの

ひ日の

じっしりつ実施率を

くら比べてみました(

か ず下図)。

2ねんまえ年前と

くら比べて、

じっしりつ実施率が

あ上がった

こうもく項目がいくつかあります。そのうち「テレビをつけている

じかん時間を

すく少なくした」は、

ねんねん年々 

じっしりつ実施率が

たか高くなってきていますが、

ほか他の

こうもく項目と

くら比べてまだまだ

じっしりつ実施率は

たか高くはありません。これからも

いしき意識して、

さらにたか高い

じっしりつ実施率を

め ざ目指しましょう!

ざんねん残念ながら

じっしりつ実施率が

さ下がってきている

こうもく項目として「

ちょうじかん長時間 

つか使わない

でんき き ぐ電気器具をコンセントから

ぬ抜いた」があります。

エコライフチェックをきっかけに、かぞく家族と

きょうりょく協力して、ふだんの

ひ日からエコライフにとりくんでいきましょう。

ねんねん年々 

じっしりつ実施率が

たか高くなっている

こうもく項目

じっしりつ実施率が

さ下がってきている

こうもく項目

0

50

100

0

50

100

H30H29H28H30H29H28H30H29H28

(%) (%)

414135353434 404048485151

747268

2018年

へいせい平成30

ねんど年度(2018

ねんど年度)も、

ねりまくない練馬区内の

しょうちゅうがくせい小中学生、

くみん区民の

みなさまおよびじぎょうしょ事業所のみなさまでエコライフにとりくみ、

にさんかたんそ二酸化炭素の

はいしゅつりょう排出量を

へ減らすことに

ちょうせん挑戦しました。

ねんねん年々 

さんかにんずう参加人数が

ふ増えてきていることもあり、

こんねんど今年度も

おお多くの

せいか成果がありました!

かこさいた過去最多の

さんかにんずう参加人数です!

このうち、しょうがくせい小学生は15,889

にん人、

ちゅうがくせい中学生は

9,839にん人 

さんか参加してくれました!

おな同じ

りょう量の

にさんかたんそ二酸化炭素を

きゅうしゅう吸収するには、

みき幹の

ふと太さ20cmのケヤキの

き木が

やく約

19,600ほん本※

ひつよう必要です!

※ みき

幹のふと

太さが20cmのケヤキ1ぽん

本のにさん か た ん そ

二酸化炭素 きゅうしゅう

吸収 りょう

量を1にち

日あたり0.16kgとしてけいさん

計算しています。

ねり ま く

練馬区

か ん き ょ う ぶ

環境部

か ん き ょ う か

環境課

ち きゅうおんだん か たいさくかかり

地球温暖化対策係〒176-8501

とうきょうと ねりま く とよたま きた

東京都練馬区豊玉北6-12-1TEL:03(5984)4705 FAX:03(5984)1227e-mail:[email protected]

エコライフチェックとは、くみん区民のみなさまの

にちじょう日常 

せいかつ生活における

エコライフをそくしん促進し、

ちきゅうおんだんか地球温暖化を

ふせ防ぐことを

もくてき目的として、

ねりまく練馬区が

へいせい平成18

ねんど年度(2006

ねんど年度)から

まいとし毎年 

じっし実施しているものです。

チェックシートをつか使って、

かんきょう環境を

いしき意識してとりくむ

ひ日(エコライフ

デー)とふだんのひ日のエコライフのとりくみを

じ こ自己チェックします。

このエコライフチェックレポートは、みなさまのエコライフデーとふだんの

ひ日のとりくみの

さ差を

しめ示すことで、みなさまのがんばりが

にさんか二酸化 

た ん そ炭素の

さくげん削減にどのくらい

こうか効果があったかを

しめ示し、

こんご今後の

エコライフにやくだ役立ててもらうためのものです。

※ このじぎょう事業は、みどり

とうきょう東京・

おんだんかぼうし温暖化防止プロジェクトの

じょせい助成を

う受けて

じっし実施しています。

※ このいんさつぶつ印刷物は、

さいせいし再生紙を

しよう使用しています。

エコライフチェックとは?エコライフチェックとは?

チェックレポートチェックレポート

42,213 人にん

じぎょうしょ

さんか参加した

にんずう人数

ふだんのひ日とくらべて

へ減らしたにさんかたんそ二酸化炭素 の

りょう量 

ふだんのひ日とくらべて

へ減らしたにさんかたんそ二酸化炭素 の

りょう量 

3.14トン

18.7 kg21 事業所さんか参加した

じぎょうしょ事業所 

すう数

かぞく家族と

きょうりょく協力してエコライフにとりくもう! ぜん

全チェックこうもく項目の

へいきん平均の

じっしりつ実施率

じっしりつ実施率のグラフ(

う ず右図)を

み見ると、エコライフデーの

じっしりつ実施率は

へいせい平成18

ねんど年度の

かいしとうしょ開始当初から

ぞうか増加しています。

とく特に、

きんねん近年は

たか高い

じっしりつ実施率が

つづ続いており、みなさまがエコライフに

いしき意識してとりくめ

ていることがわ分かります。

いっぽう一方、ふだんの

ひ日の

じっしりつ実施率は

ふ増えたり、

へ減ったりを

く繰り

かえ返して

います。

ふだんのひ日のとりくみの

ようす様子は?

※へいせい平成28

ねんど年度からエコライフチェックを

おこな行っている

しょうがく小学5

ねんせい年生~

ちゅうがく中学3

ねんせい年生を

たいしょう対象にグラフを

さくせい作成しています。

どのくらいのエネルギーをへ減らせたかな?どのくらいのエネルギーをへ減らせたかな?

18,70 0みなさまがエコライフによって

へ減らした

エネルギー(ガソリン)のりょう量

みなさまがエコライフにとりくむとにさんかた ん そ二酸化炭素の

はいしゅつりょう排出量が

へ減りますが、これは

でんき電気や

ねつ熱といったエネルギーの

しようりょう使用量が

へ減るためです。

こんかい今回のみなさまのとりくみで

へ減らせたエネルギーの

りょう量を、わかりやすくガソリンの

りょう量に

するとくるま車の

いどうきょり移動距離で

やく約18,700km

ぶん分、なんと

にほん日本の

うらがわ裏側にあるブラジル(

しゅと首都のブラジリア)までの、

きょり距離の

ガソリンをへ減らせたことになります。 ※

くるま車の

ねんぴ燃費を、12km/L として

けいさん計算しています。

くるま車での

いどうぶん移動分にすると

リットル km1,555 約やく

ブラジルまでのきょり距離

©練馬区 練馬区公式アニメキャラクターねりまく ねりまく こうしき

これからもつづ続けていこうエコライフこれからもつづ続けていこうエコライフ

みんながとりくんだエコライフチェックの

けっか結果を

おし知らせするねり!

みんながとりくんだエコライフチェックの

けっか結果を

おし知らせするねり!

0

50

100

H30H29H28H18

ふだんの日 エコライフデー(%)

( 年度 )

いらないかみ紙をメモ

ようし用紙

としてつか使った

テレビをつけている じかん時間を

すく少なくした Q6Q1

ちょうじかん長時間 

つか使わない

でんき き ぐ電気器具を

コンセントからぬ抜いたQ2

7766

8470

8470

8066

お問い合わせ

大作戦の

成果1

大作戦の

成果2

大作戦の

成果3

ねりま大作戦2018地球温暖化地球温暖化ストップ!ストップ!

ち き ゅ うち き ゅ う

だ い さ く せ んだ い さ く せ ん

お ん だ ん かお ん だ ん か

ねん

だいさくせん

だいさくせん

だいさくせん

せいか

せいか

せいか

ねんど

テレビをつけているじかん時間を

すく少なくした 22 0.35

ちょうじかん長時間 

つか使わない

でんき き ぐ電気器具をコンセントから

ぬ抜いた 64 0.57

フロアモップをつか使って

そうじき掃除機の

しようじかん使用時間を

みじか短くした 21 0.14

か買い

もの物するときにレジ

ぶくろ袋をもらわなかった 31 0.15

れいぞうこ冷蔵庫の

とびら扉を

あ開けている

じかん時間を

みじか短くした 8 0.04

いらないかみ紙をメモ

ようし用紙として

つか使った 3 0.01

しょくじ食事や

きゅうしょく給食を

のこ残さずに

た食べた 0.14

は歯みがき

ちゅう中、

みず水を

だ出しっぱなしにしなかった 50

44

0.14

シャワーをだ出しっぱなしにしなかった 85 0.56

ドライヤーのまえ前にタオルで

かみ髪をしっかりと

ふ拭いて

かわ乾かした 28

57

282

0.10

0.13

0.81ご う

合 け い

計 3.14

ふだんのひ

日とくらべておお

多くのひと

人がとりくめたのは、「テレビをつけいている

じかん時間を

すく少なくした」でした。

もっともにさん か た ん そ

二酸化炭素をへ

減らせたのは、「ちか近いところへは

くるま車

にの乗らないで、

ある歩きか

じてんしゃ自転車で

い行った」でした。

エコライフのたいせつ

大切さはわかるけど、ついついわす

忘れてしまうというみなさまは、「わたしたちの

せいかつ

生活のどんなばめん

場面でにさんかたんそ

二酸化炭素が

出ているか」をいしき

意識すると、エコライフがみ

身につきやすくなります。わたしたちの

せいかつ

生活のなか

中で、にさんかたんそ

二酸化炭素がで

出るおも

主なこうどう

行動はい か以下の4つです。

がっこう

学校やみなさまのかてい

家庭にきているでんき

電気は、つく

作るときににさんかたんそ

二酸化炭素がで

出ています。

おゆ

湯をわ

沸かす、じどうしゃ

自動車をうんてん

運転する、トラックで

にもつ

荷物をはこ

運ぶなどガスやガソリンを

燃やすときににさんかたんそ

二酸化炭素がで

出ています。

たとえば、そうじき

掃除機はでんき

電気をつか

使いますが、そうじき

掃除機をつか

使うじかん

時間をみじか

短くすればそのぶん

分 でんき

電気のしようりょう

使用量がへ

減ります。つまり、あらかじめフロアモップをつか

使ってそうじ

掃除をすれば、「

そうじき

掃除機をつか

使うじかん

時間がみじか

短くなる」→「でんき

電気のしようりょう

使用量がへ

減る」→「にさんか

二酸化 たんそ

炭素のはいしゅつりょう

排出量がへ

減る」ということでエコライフがじつげん

実現できます。みなさまも

いちにち

一日のせいかつ

生活をおも

思いだ

出して、どんなこうどう

行動からにさんかたんそ

二酸化炭素がで

出ているか

かんが

考えて、ひだりがわ

左側のチェックこうもく

項目のい み意味を

かんが

考えてみましょう! 

エコライフチェックこうもく項目エコライフチェックこうもく項目

1日で減らせる二酸化炭素(g)

1日で減らせる二酸化炭素(g)

にちにち

へへ へへ

にさんかたんそにさんかたんそ にさんかたんそにさんかたんそ

とりくんだにんずう人数の

わりあい割合とりくんだ

にんずう人数の

わりあい割合

ふだんのひ日ふだんのひ日

こうどう行動の

しゅるい種類

こうどう行動の

しゅるい種類

エコライフデーエコライフデー

ふだんより減らした

二酸化炭素※1(トン)

ふだんより減らした

二酸化炭素※1(トン)

エコライフチェックこうもく項目エコライフチェックこうもく項目 「はい」と

こた答えた

わりあい割合※2「はい」と

こた答えた

わりあい割合※2 どんなことに

やくだ役立つかどんなことにやくだ役立つか

ごみはぶんべつ分別して

だ出して、リサイクルに

やくだ役立てた

ちか近いところへは

くるま車に

の乗らないで、

ある歩きか

じてんしゃ自転車で

い行った

やった82%

やった44%

ようきほうそう容器包装プラスチックの

ぶんべつ分別を

し知っている

こくない国内の

でんき電気のほとんどは

かりょくはつでん火力発電であることを

し知っている

23く区で1

ばん番 

みどり緑があるのは

ねりまく練馬区であることを

し知っている

はい84%はい57%はい62%

わたしたちのせいかつ生活のどんな

こうどう行動から

に さ ん か た ん そ

二酸化炭素 がで出ているかな?

※1 エコライフチェックのさんかしゃ

参加者が、ふだんのひ

日とくらべてエコライフデーにへ

減らせたにさんかたんそ

二酸化炭素のりょう

量です。

※2 エコライフチェックにさんか

参加したくない

区内 しょちゅうがくせい

小中学生25,728にん

人のうち

内、「はい」とこた

答えたわりあい

割合です。

やった66%

やった44%

やった57%

やった41%

やった78%

やった66%

やった93%

やった80%

やった82%

やった75%

やった92%

やった84%

やった96%

やった89%

やった87%

やった71%

やった90%

やった81%

やった89%

やった83%

やった92%

やった85%

やった84%

やった70%

+38%

+22%

+16%

+12%

+13%

+7%

+8%

+7%

+16%

+9%

+6%

+7%

+14%

ようきほうそう容器包装プラスチックを

ぶんべつ分別して

だ出すことで、ごみの

りょう量を

へ減らして

しげん資源を

ゆうこう有効に

りよう利用できます。

せつでん節電をすることは、

にさんかたんそ二酸化炭素の

はいしゅつりょう排出量を

へ減らして

ちきゅう地球

 おんだんか温暖化を

ふせ防ぐことにつながります。

い生き

もの物や

しょくぶつ植物を

たいせつ大切にすることは、

ちきゅう地球の

かんきょう環境を

まも守ること

につながります。

ポイント1

ポイント1

ポイント 2

ポイント2

Q1

Q2

Q3

Q4

Q5

Q6

Q7

Q8

Q9

Q10

Q11

Q12

質問1しつもん

しつもん

しつもん

質問2

質問3

みなさまのひとり一人ひとりのとりくみみなさまのひとり一人ひとりのとりくみ

みなさまのエコライフのとりくみにより、これだけの

にさんかたんそ二酸化炭素が

へ減らせました!

水道を使う水道を使う ごみを捨てるごみを捨てる

電気を使う電気を使うでんきでんき つかつか

ねんりょうねんりょう

燃料(ガス、ガソリンなど)を使う

燃料(ガス、ガソリンなど)を使う

でんき電気でんき電気

でんき電気でんき電気

でんき電気でんき電気

でんき電気でんき電気

でんき電気でんき電気

ごみごみ

ごみごみ

ごみごみ

ねんりょう燃料ねんりょう燃料

ねんりょう燃料ねんりょう燃料

すいどう水道すいどう水道

すいどう水道すいどう水道

みず

水をきれいにするときやすいどう

水道におく

送るときのポンプにでんき

電気やねんりょう

燃料をつか

使うのでにさんかたんそ

二酸化炭素が

出ています。

ごみをも

燃やしたりう

埋めた

立てたりするときに、

にさんかたんそ

二酸化炭素がで

出ています。

ごみごみねんりょう燃料ねんりょう燃料

つかつか

つかつかすいどうすいどう すす


Top Related