消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322)...

11
広告掲載を希望する方は、㈱インサイト(☎233-2222)へお問い合わせください。 広告 10 373 西19 30 27 892 成42年度末までの開業に 向けて工事が進められて います。 問合せ  石狩振興局地域政策課 (☎204-5815) 30 30 12 373 17 10 30 16 30 40 30 西開業に 3月26日、いよいよ北海道新幹線の 新青森駅~新函館北斗駅間(約149㎞) が開業します。 新函館北斗駅~札幌駅の区間は、平 広報 - 2016.1.1 14 西部出張所(輪厚中央4丁目12-17) ☎376-2103 大曲出張所(大曲柏葉1丁目2-3) ☎376-2530 西の里出張所(西の里南1丁目2-4) ☎375-3209 団地住民センター(泉町1丁目1) ☎372-0676 エルフィンパーク(中央6丁目) ☎376-8880 芸術文化ホール(中央6丁目2-1) ☎372-7667 図書館(中央6丁目2-1) ☎373-7667 中央公民館(朝日町5丁目1-1) ☎373-0101 特に記載がないものは、原則として無料です。申し込み が必要で特に指定がない場合は、発行日以降、各施設の 最初の開庁・開館日から受け付けます。 ホームページ http://www.city.kitahi roshima.hokkaido.jp/ 東記念館(朝日町5丁目1-2) ☎373-2171 農民研修センター(輪厚中央4丁目12-17) ☎376-3935 夢プラザ(大曲370) ☎370-7373 大曲ふれあいプラザ(大曲工業団地7丁目3-1) ☎376-4599 シルバー活動センター(共栄町3丁目12-1) ☎372-1500 広葉交流センター(広葉町3丁目1) ☎373-2801 総合体育館(共栄315-2) ☎372-0808 福祉センター(北進町1丁目5-2) ☎372-1640

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

広告掲載を希望する方は、㈱インサイト(☎233-2222)へお問い合わせください。

広告

消防出初式

 

消防職員・団員の士気高揚と、

市民の皆さんの安全を祈願して行

います。

日時 

1月7日㈭ 

午前10時から

会場 

夢プラザ

*直接、会場に来てください。

問合せ 

消防本部総務課(☎373〜

3100)

1月5日

西の里ファミリー体育館

リニューアルオープン

 

防衛施設周辺整備統合事業とし

て実施していた改修工事が終了し

ました。ぜひ利用してください。

問合せ 

市教委社会教育課(内線

890)

普通救命講習Ⅰ

対象 

市内にお住まいか通勤・通

学している中学生以上

日時 

1月19日㈫ 

午前9時30分

3〜1)

内容 

学科と技能(アイスバーン・

傾斜路・圧雪スラロームなど)

*直接、会場に来てください。

問合せ 

市民課(内線824)

日本年金機構

公的年金などの

源泉徴収票の送付

 

1月末に送付されます。平成27

年中に支払われた年金の総額や、

年金から差し引いた所得税額など

をお知らせするものです。

 

確定申告のときに必要となりま

す。大切に保管してください。

対象 

老齢年金を受給している方

*障害年金・遺族年金は非課税の

ため、送付されません。

問合せ 

新さっぽろ年金事務所(☎

892〜9313)

生 

成42年度末までの開業に向けて工事が進められています。

問合せ 石狩振興局地域政策課(☎204-5815)

〜午後0時30分

会場 

消防本部防災研修室

内容 

基礎的な応急手当て

定員 

先着30人

申込み 

1月12日までに消防署(☎

373〜2322)

冬道安全運転講習会

 

冬道の運転技術を習得しません

か。さまざまな道路状況での運転

を実際に体験できます。 

対象 

冬道を初めて運転する方や

冬道運転が苦手な方など

日時・会場 

●1月17日㈰ 

午前10時〜正午(受

け付けは午前9時30分から)=北

広島自動車学校(共栄16〜1)

●1月30日㈯ 

午後1時40分〜4

時30分(受け付けは午後1時から)

=新札幌自動車学園(西の里37

開業にられて

策課

 3月26日、いよいよ北海道新幹線の新青森駅~新函館北斗駅間(約149㎞)が開業します。 新函館北斗駅~札幌駅の区間は、平

広報   - 2016.1.1 14

西部出張所(輪厚中央4丁目12-17) ☎376-2103大曲出張所(大曲柏葉1丁目2-3) ☎376-2530西の里出張所(西の里南1丁目2-4) ☎375-3209団地住民センター(泉町1丁目1) ☎372-0676エルフィンパーク(中央6丁目) ☎376-8880芸術文化ホール(中央6丁目2-1) ☎372-7667図書館(中央6丁目2-1) ☎373-7667中央公民館(朝日町5丁目1-1) ☎373-0101

特に記載がないものは、原則として無料です。申し込みが必要で特に指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。

ホームページ  http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

東記念館(朝日町5丁目1-2) ☎373-2171農民研修センター(輪厚中央4丁目12-17) ☎376-3935夢プラザ(大曲370) ☎370-7373大曲ふれあいプラザ(大曲工業団地7丁目3-1) ☎376-4599シルバー活動センター(共栄町3丁目12-1) ☎372-1500広葉交流センター(広葉町3丁目1) ☎373-2801総合体育館(共栄315-2) ☎372-0808福祉センター(北進町1丁目5-2) ☎372-1640

14-15P お知らせ.indd 14 2015/12/22 11:21:57

Page 2: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

広告

-北広島市- ☎ 372-3311

生活

相談

募集

市民参加

保健

催し

子育て

ふれあい

総合体育館の年間

専用使用

 

5月〜平成29年4月に、大会で

専用使用を希望する団体を把握し、

調整します。

申込み 

1月31日までに申込先に

ある調書に記入し、総合体育館(☎

372〜0808)

地場産品を活かして

元気づくり!

地域交流会in北広島

 

農業者と

商・工業者

が、地域資

源を生かし

て実施する

農商工連携

や、6次産業化の取り組みを促進

するために交流会を開催します。

*6次産業化とは、農業などの第

1次産業が、生産品の加工・販売

や、観光農園のようなサービス業

など、第2次・第3次産業まで展

開することです。

日時 

1月26日㈫ 

午後2時〜5時

会場 

芸術文化ホール活動室

内容 

セミナーや試食交流会など

定員 

先着100人

申込み 

商業労働課(内線625)

切れていませんか

電気メーターの有効期限

 

取り引きや照明に使用する電気

メーターは検定が必要で、有効期

限もあります。期限は、電気メー

ターに貼られている検定シールで

確認できます。

 

検定シールがないものや期限が

切れた電気メーターは、使用でき

ません。

問合せ 

日本電気計器検定所北海

道支社(☎668〜2437)

入札参加資格審査の申請

 

市が発注する建設工事や物品の

購入、委託業務などの入札参加業

者の資格審査の申請を受け付けま

す。期間中に申請をしないと、市

の競争入札などに参加できません。

資格の有効期間 

4月1日㈮〜平

成29年3月31日㈮

申請の受付期間 

1月25日〜2月

5日

*郵送では受け付けません。

*詳しくは、市ホームページ「産

業・ビジネス↓入札・契約」から

ご覧ください。

申込み 

所定の申請用紙で直接、

契約課(内線855)

屋根から落ちる

氷雪に注意

●屋根の雪や

氷、つららは、

気温がマイナ

ス3度からプ

ラス3度くら

いに上昇した

ときに落ちやすくなります。早め

に落としましょう

●落とすときは、歩行者や遊んで

いる子どもに注意してください

●普段から、軒下や道路で子ども

を遊ばせないようにしましょう

●屋根の雪が道路などに落ちる建

物には、事故防止のための雪止め

を付けましょう

問合せ 

建築課(内線653)

指定水道工事事業者

◆除かれた給水装置工事事業者

ひまわり住宅設備サービス

問合せ 

業務課(内線896)

勤労者福祉資金融資制度

 

医療費や教育費などの生活資金

を融資します。金融機関や北海道

勤労者信用基金協会の審査があり

ます。

対象・内容

対象 期間 融資限度額 年利率

中小企業の従業員、非正規労働者

8年以内 120万円 1.60%

事業主の都合による離職者

5年以内 100万円 0.60%

季節労働者 8年以内 120万円 0.60%

問合せ 

北海道経済部中小企業課

(☎204〜5346)

届いていますか

広報北広島

 

広報北広島は、次の方法で配布

しています。

●北海道新聞と朝日新聞、読売新

聞、毎日新聞に折り込み

●市役所から直接配送(4紙を購

読していない世帯だけ)

 

直接配送を希望する方や、知り

合いで定期的に届いていない方が

いたら、電話などで連絡してくだ

さい。すぐに配送の手配をします。

 

また、新聞購読を始めたなどで

直接配送をやめたい場合や、転居

などで配送先を変更する場合も、

連絡してください。

問合せ 

政策広報課(内線774)

自衛隊演習島松演習場

問合せ 防災・庁舎建設課(内線652)

日時 1月7日㈭・8日㈮・11日㈪~15日㈮ 午前7時~午後9時(正午~午後1時を除く)実施部隊 第7師団、第11旅団、北部方面対舟艇対戦車隊

広報   - 2016.1.115

14-15P お知らせ.indd 15 2015/12/22 11:22:45

Page 3: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

声の広報と点字広報

を発行しています

 

広報北広島や市議会だよりの内

容を、ボランティアの皆さんが声

の広報と点字広報にして、目の不

自由な方に配布しています。

 

希望する方は、電話などで連絡

してください。

●声の広報=読み上げてカセット

テープに吹き込んだもの

●点字広報=点字に訳したもの

問合せ 

政策広報課(内線774)

インターネット動画サイト 

きたひろ.TV

 

まちの魅力を動画で伝えます。

左記からご覧になれます。

問合せ 

政策広報課(内線881)

広報紙保存用ファイル

 

申し込みは不要です。直接、配

布場所で受け取ってください。

場所 

市役所案内と政策広報課、

各出張所、団地住民センター、エ

ルフィンパーク

問合せ 

政策広報課(内線774)

相 談

地域職業相談室

〈ジョブガイド北広島〉

 

市とハローワーク札幌東が共同

で設置しています。

 

簡単な操作(タッチパネル方式)

で札幌圏などの求人情報を検索で

きるパソコンが5台あります。求

人票も印刷でき、窓口では、ハロ

ーワーク札幌東の専門スタッフが

職業相談や紹介状の交付を行って

います。

時間 

午前8時30分〜午後5時

☎376〜7500

*職業相談以外の雇用保険受給手

続きなどは、ハロー

ワーク札幌東で申請

してください。

〈市役所相談コーナー〉

 

市職員が離職に伴う健康保険や

年金、税金、就学などの相談に応

じます。

 

気軽に利用してください。

時間 

午前9時〜午後3時

☎374〜8550

〈共通事項〉

場所 

ジョブガイド北広島(中央

3丁目1〜3Zeal

54ビル・コープ

さっぽろ北広島店そば)

問合せ 

商業労働課(内線859)

 病気になったり介護が必要になったりしたときでも、安心して暮らし続けるため、今後の住まいについて一緒に考えてみませんか。対象 ●介護に関わっているか、これから関わる方    ●介護している方を支えたい方講師 NPO法人札幌高齢者住まいのサポートセンター   代表 小番一弘さん*西の里・大曲・西部方面にバスを運行します。乗車場 所や時間などは、お問い合わせください。

巡回子どもの権利相談

日時・会場 

●1月9日㈯ 

午前10時〜午後4

時=地域子育て支援センターあい

あい 

●1月31日㈰ 

前10時〜午後4時

30分=団地児童セ

ンター(広葉交流

センター内)

内容 

友人・親子関係など、子ど

もの権利に関すること

*誰でも相談できます。

*直接、会場に来てください。

問合せ 

児童家庭課(内線899)

弁護士による

消費生活相談

日時 

1月21日㈭ 

午後3時〜5

時30分

*電話での予約が必要です。相談

時間は約30分間です。

会場・申込み 

消費生活相談室(市

役所第3庁舎3階・内線866)

行政相談

日時 

1月12日㈫ 

午後1時30分

〜3時30分

会場 

芸術文化ホール活動室

内容 

国の行政機関の仕事(年金・

登記・道路・河川・窓口サービス)

についての苦情・要望・意見など

相談員 

行政相談委員

問合せ 

市民課(内線700)

法律相談

日時 

1月14日㈭ 

午後1時〜4時

会場 

市役所本庁舎2階

定員 

先着6人

*電話での予約が必要です。助言・

相談で約25分間です。

申込み 

市民課(内線700)

温かい心をありがとう

〈図書館へ〉

国際ソロプチミスト北広島 

         

図書10万円分

募 集

臨時職員

〈学童クラブ指導員・指導補助員〉

◆学童クラブ指導員

対象 

保育士か幼稚園教諭、教員、

社会福祉士のいずれかの資格があ

る(3月31日までに取得見込みを

含む)か、高卒以上で児童福祉法

に基づく児童福祉事業に2年以上

従事した経験があり、自動車通勤

ができる方

賃金 

時給930円と通勤手当

提出書類 

資格証明書の写し

◆学童クラブ指導補助員

対象 

高卒以上で自動車通勤がで

1月14日木午後1時~3時(開場午後0時30分) 芸術文化ホール活動室

申込み 1月12日までに電話かファクスで高齢者支援課    (FAX372-7791・内線811)

パソコンから

市ホームページ

をクリックスマートホンから

広報   - 2016.1.1 16

Page 4: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

-北広島市- ☎ 372-3311

生 活

相 談

募 集

市民参加

保 健

催 し

子 育 て

ふれあい

きる方

賃金 

時給880円と通勤手当

◆共通事項

募集人数 

指導員・指導補助員を

合わせて5人程度

勤務場所 

市内の学童クラブ

採用期間 

4月1日〜9月30日

勤務時間 

月50〜90時間程度

*時期により異なります。

休日 

日曜、祝日

申込み 

1月15日までに履歴書(写

真付き)を持ち保育課(内線66

6)

*採用は書類選考と面接で決定し

ます。履歴書はお返ししません。

採用後は兼職できません。

〈税務事務補助〉

対象 

市内にお住まいで、パソコ

ン操作(ローマ字入力)ができる方

募集人数 

3人

業務内容 

課税資料の整理

採用期間 

1月19日〜3月18日

勤務時間 

午前8時45分〜午後5

時15分

休日 

土・日曜、祝日

賃金 

日額6300円と通勤手当

申込み 

1月4日〜6日に履歴書

(写真付き)を持ち税務課(内線

830)

*採用は、1月12日

に面接を行い決定し

ます。

非常勤職員

〈こども発達支援センター指導員〉

対象 

次のいずれかに該当する60

歳以下(4月1日現在)

●言語聴覚士養成課程を修了して

いるか言語聴覚士免許がある 

●教員免許があり、ことばの教室

などの言語指導に関する実務経験

がある 

●相談支援専門員の資格がある

募集人数 

1人

勤務場所 

こども発達支援センタ

ー(福祉センター内)

業務内容 

●発達に遅れや障がいがある子ど

もの相談支援 

●通所児童と家族への支援など療

育全般 

●地域や関係機関への支援や連携

休日 

土・日曜、祝日、年末年始

報酬 

月額14万8900円と通勤

費相当額、加算額

申込み 

こども発達支援センター

(☎372〜1650)

〈学童クラブ指導員〉

対象 

保育士か幼稚園教諭、教員、

社会福祉士のいずれかの資格があ

る(3月31日までに取得見込みを

含む)か、高卒以上で児童福祉法

に基づく児童福祉事業に2年以上

従事した経験があり、自動車通勤

ができる60歳以下(4月1日現在)

募集人数 

7人程度

勤務場所 

市内の学童クラブ

高齢者の豊かな知識と経験を生かす

北広島市シルバー 検 索詳しくは、ホームページ

シルバー人材センター(☎373-6763)

休日 

日曜、祝日、年末年始

報酬 

月額14万1100円と通勤

費相当額、加算額

申込み 

保育課(内線666)

〈共通事項〉

採用期間 

4月1日〜平成29年3

月31日

勤務時間 

週28時間45分

社会保険等 

健康保険と厚生年金、

雇用保険に加入

提出書類 

履歴書(写真付き)と

資格証明書の写し

申込期限 

1月15日

*採用は書類選考と面接で決定し

ます。履歴書はお返ししません。

採用後は兼職できません。

水道検針員(委託員)

対象 

市内にお住まいで、普通自

動車運転免許と自家用車をお持ち

の方

募集人数 

1人

業務内容 

毎月1日〜7日の間で

市内全域の上下水道メーターの検針

採用期間 

3月1日〜31日(更新

あり)

*2月に説明会と研修があります。

賃金 

検針1件につき28円(おお

むね2300件)

申込み 

1月15日までに履歴書(写

真付き)を持ち業務課(内線87

4)

*採用は、1月21日に面接を行い

決定します。

市 

民 

参 

パブリックコメント

〈総合計画(第5次)中間年度見

直し〉

 

見直し案を公表します。

提出先 

企画課(FAX 

372〜3850、

電子メール[email protected]

ma.hokkaido.jp

・内線688)

教育基本計画

中間年度見直し〉

 

見直し案を公表します。

提出先 

市教委教育総務課(FAX   

372

〜4525、電子メールedusoum

[email protected]

a.hokkaido.jp

内線608)

〈空家等の適切な管理に関する条

例〉

 

安全で良好な生活環境を確保す

るため、空き家などの適切な管理

について必要な事項を定めます。

提出先 

市民課(FAX

 

372〜6188、

電子メールshim

[email protected]

・内線700)

〈共通事項〉

提出方法 

1月4日〜2月2日に

自由様式で住所・氏名・電話番号・

意見を記入し、直接か郵送、ファ

クス、電子メールで担当課(〒061

〜1192住所不要)

*内容や結果は担当課と各出張所、

団地住民センター、エルフィンパ

ーク、図書館、中央公民館、夢プ

ラザ、市ホームページ「パブリッ

クコメント」でご覧になれます。

シルバー人材センターのキャラクター「チエブクロー」

明けましておめでとうございます。ことしも仕事のご用命は、シルバー人材センターへ

 さまざまな分野で活躍してきた高齢者の豊かな知識と経験を生かし、企業・家庭・公共団体などの仕事を行っています。 家庭の小さな仕事や急に人手が必要になったときは、ぜひ相談してください。

草刈り・草取り・せん定・伐採・刃物研ぎ・賞状書き・宛名書き・網戸張り・畑起こし・清掃・施設管理・公園管理・家事手伝い・冬囲い・除雪・扉の建て付け修理など

会員の仕事

広報   - 2016.1.117

Page 5: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

生活福祉資金貸付制度  高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、専修学校(高等・専門課程)の就学に必要な経費を貸し付けます。低所得世帯が対象です(世帯の人数によって年間収入限度額が異なります)。

就学支度費(入学金・制服などの諸経費)

教育支援費(授業料 • 通学定期代 • 学校納入諸経費など)

貸付限度額 50万円以内

高校(専修学校の高等課程を含む) 月額35,000円以内高専・短大(専修学校の専門課程を含む) 月額60,000円以内

大学 月額65,000円以内

社会福祉協議会(福祉センター内・☎372-1698)北のまちから あったかハート   

必要書類 ●経費の内訳が分かる書類(学校が発行するパンフレットなど)●世帯全員の収入が分かる書類●合格通知書か入学許可証(入学試験前の場合は受験票か願書、年度途中の場合は在学証明書)*世帯の状況や申し込み内容などにより、他の書類が必要な場合があります。据置期間 卒業後6カ月以内返済期間 据え置き期間経過後20年以内(貸付額により異なります)利子 無利子*返済期間内に返済できなかった場合は、延滞利子が加算されます。

留意事項 ●他の貸付制度(金融機関の教育ローン、母子父子寡婦福祉資金、日本学生支援機構奨学金など)が利用できる世帯は、そちらの制度を優先してください ●支払い済みの経費や、購入・契約が済んでいる場合は対象になりません ●資金使用者(就学する子)が借受人となり、生計中心者が連帯借受人となります。状況によって、連帯保証人が必要な場合があります●借受世帯の生活の安定や立て直しを図ることを目的としているため、住んでいる地区の民生委員・児童委員が相談や支援に応じます*北海道社会福祉協議会が審査をし、申請から送金まで2カ月程度かかります。

高齢者施設を2カ月に一度訪問し、折り紙や小物作りを手伝います。事前準備などを含め、一緒に活動してくれる方をお待ちしています。

保 健

こころの健康相談

対象 

心の健康に悩んでいる方か

家族

日時 

1月15日㈮ 

午後1時30分

から

相談員 

精神神経科医師、保健師 

申込期限 

1月13日

会場・申込み 

千歳保健所(千歳

市東雲町4丁目2・☎0123〜

23〜3175)

こころの交流会

対象 

精神疾患で

通院中か過去に受

診したことがある

65歳未満

日時 

1月19日㈫ 

午後2時〜3時30分 

会場 

福祉センター

内容 

精神保健福祉士など、専門

職と茶話会

申込み 

前日までに障がい者生活

支援センターみらい(☎376〜77

76)

口腔ガン無料検診

対象 

20歳以上

*相談だけや過去に口腔がんの検

査を受けたことがある方、二次診

断で受診したい方は対象外です。

日時 

2月21日㈰ 

午前10時〜正午

会場 

夢プラザ

定員 

先着50人

申込み 

1月13日〜27日に北海道

歯科医師会(☎231〜0945)

催 し

夢プラザふれあいデー

こころ奏でるコンサート

日時 

1月28日㈭ 

午前11時30分

から(開場午前11時)

曲目 

ガブリエルのオーボエ、ケ

アレスウィスパー、コンドルは飛

んでいくほか

出演

会場・問合せ 

夢プラザ(☎370〜

7373)

夢プラザ・悠遊学園

〈茶道講座〉

対象 

20歳以上

日時 

1月19日㈫・26日㈫ 

午前

10時〜正午

講師 

表千家 

工藤和代さん

*茶菓子代800円が掛かります。

〈IT講座〉

対象 

パソコンの基本操作ができ

る方

日時 

1月22日㈮ 

午前9時30分

〜午後0時30分

講師 

NPO法人

北広島ITネット

ワーク 

山口昭一

さん

持ち物 

ノートパソコン 

*教材費700円が掛かります。

〈こども茶室〉

対象 

高校生以下

日時 

1月16日㈯ 

午前10時〜正午

講師 

表千家 

工藤和代さん

*茶菓子代400円が掛かります。

〈共通事項〉

会場・申込み 

夢プラザ(☎370〜

7373)

茶道講座

 

日時 

1月14日〜2月4日の各木

曜 

午前10時〜正午(全4回)

会場 

農民研修センター

内容 

盆ぼんりゃくてまえ

略点前による茶道の基本

を学ぶ

講師 

裏千家 

小椋社中の皆さん

定員 

10人

参加料 

全4回500円

*茶菓子代1回300円が別に掛

かります。

持ち物 

腰ひも1本・ふくさ(な

い方には貸します)

申込み 

1月8日までに西部地区

生涯学習振興会(☎・FAX

 

377〜66

88)

田村幸雄さん(サックス・オカ  リナ・弾き語り)

広報   - 2016.1.1 18

Page 6: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

-北広島市- ☎ 372-3311

生 活

相 談

募 集

市民参加

保 健

催 し

子 育 て

ふれあい

芸術文化ホール(月曜休館・祝日を除く・☎372-7667)花ホールレター

コンサート情報は、花ホール 検 索

◆午後の朗読会 15日㈮ 午後1時30分~2時30分 遠藤周作著「深い河」ほか

みぢかなファンタジー特集

水曜 ①午前10時から②午後2時から

AVサロン映画上映会

6日

20日

27日

13日

開館時間 火~木曜 午前9時30分~午後8時     金~日曜、祝日 午前9時30分~午後6時休館日  1日㈮~4日㈪・18日㈪・25日㈪・29日㈮     (図書整理日)

天国から来たチャンピオン

ソフィーの世界

E.T.

時の翼にのって

120分カラー字幕スーパー1982年アメリカ

101分カラー字幕スーパー 1978年アメリカ

147分カラー字幕スーパー 1993年ドイツ

107分カラー日本語吹替 1999年ノルウェー

日程 場所 時間

6・20㈬虹ヶ丘公園(虹ヶ丘7) 午後2時50分~3時20分サルビア公園(西の里北2)午後3時30分~4時00分

7・21㈭美咲き野会館(美咲き野2)午後2時40分~3時10分たんぽぽ公園(山手町6) 午後3時30分~4時00分8・22㈮四里塚公園(大曲柏葉5) 午後3時30分~4時00分

13・27 ㈬くじら公園(大曲並木3) 午後2時30分~3時00分大曲会館(大曲中央2) 午後3時15分~4時00分

14・28 ㈭中央公民館(朝日町5) 午後2時50分~3時20分東共栄会館(東共栄2) 午後3時30分~4時00分

15・29 ㈮わくわく公園(希望ヶ丘4)午後2時15分~2時45分大曲小学校(大曲柏葉2) 午後3時00分~3時30分

内容♬ホワイエ ●バーコーナー=飲み物の提供など ●入場案内=入場券のもぎりなど ●会場案内=ホワイエ、客席の案内など ●クローク=コート類、花束の預かりなど♬舞台 ●舞台進行の補助=舞台ドアの開閉、マイクの準備 ●舞台装置の準備=公演の舞台作りと撤去 ●ピンスポット=公演中のスポットライトの操作 ●アナウンス=公演中の観客へのアナウンス ●舞台道具の製作=ホール主催公演に使う舞台道具の製作

******* 好評発売中 *******

 お茶を飲みながら、楽しい時間を過ごしませんか。対象 認知症の方と家族内容 住民ボランティアや  福祉・医療の専門職と茶話会参加料 100 円(茶菓子代)

2月10日水午後1時30分~     3時30分西の里会館

入場無料1月13日水

♪宮城道雄/春の海♪ショパン/華麗なる大円舞曲ほか

富田果奈さん(サクソホン)

第222回 開場 正午開演 午後0時15分

芸術文化ホールホワイエ

松本愛弓さん(ピアノ)

開場 午後6時 開演 午後6時30分

2月17日水

出演 高橋惠子ほか入場料 全席指定/前売り・当日とも    ●一般 3,000円 ●高校生以下 1,500円

対象 市内にお住まいか通勤・通学してい   る吹奏楽愛好者*団体での申し込みもできます。時間 ●中学生=午前9時30分~正午   ●高校生以上=午後1時~3時30分内容 楽器別に毎日の練習方法や基本的な演奏法を学ぶ講師 北海道で活躍する管弦打楽器奏者・指導者参加料 ●一般 1,000円     ●高校生以下 500円申込み 1月31日までに申込先にある申込用紙で芸術     文化ホール

公演をサポートする仲間を募集 しています。1日体験も大歓迎です。

2月7日日札幌日本大学高校(虹ヶ丘5丁目7‒1)

申込み 2月3日までに、きた高齢者支援センター(☎375-5888)

広報   - 2016.1.119

Page 7: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

★1月6日㈬ 福祉センター★1月7日㈭ 団地住民センター★1月13日㈬ 夢プラザ対象 3・6・10カ月児時間 午後1時30分~3時持ち物 母子健康手帳・問診票

★1月27日㈬ 福祉センター対象 1歳6カ月~2歳未満時間 午後1時~2時30分持ち物 母子健康手帳・歯ブラシ・問診票

★1月20日㈬ 夢プラザ対象 平成24年12月生まれ~4歳未満*誕生月の翌月以降が対象です。時間 午後1時~2時30分持ち物 母子健康手帳・歯ブラシ・事前に送 付している問診票・採尿済み容器など

★1月12日㈫ 福祉センター対象 1歳~就学前(1歳未満でも歯が8本   以上生えている場合は可)時間 午前10時~11時30分、   午後1時40分~3時30分料金 5 0 0円持ち物 母子健康手帳・歯ブラシ・フェイス    タオル*必ず歯を磨いてきてください。

問合せ 健康推進課(内線808)

◆1月9日㊏ 午前11時から/図書館 絵本「ヤカンのおかんとフトンのおとん」 大型絵本「だるまさんが」ほか◆1月9日㊏ 午前11時から/夢プラザ 大型絵本「もちづきくん」 絵本「おやつがほーい どっさりほい」ほか

図書館(☎373-7667)

◆1月16日㊏ 午前11時から/図書館 絵本「やまのおふろやさん」 大型絵本「れいぞうこ」ほか

子育て講座

〈乳幼児の歯の健康講座〉

対象 

1歳〜就学前の子と親

日程 

1月18日㈪

〈ベビーマッサージ〉

対象 

0歳の子と親

日程 

1月25日㈪

持ち物 

バスタオル

参加料 

500円(オイル代)

〈共通事項〉

時間 

午前10時15分〜11時15分

定員 

10組

会場・申込み 

西の里きらきら保

育園(☎375〜5833)

すくすく広場

〈大曲いちい保育園〉

◆園児と一緒に「お絵描きパフォ

ーマンス観賞」

日程 

1月8日㈮ 

定員 

15組

申込期限 

1月7日

◆雪フェス〜園庭で雪遊び〜

日程 

1月23日㈯

*悪天候の場合は、室内で遊びま

す。

内容 

雪玉的当て、色氷作りほか

*親子とも雪遊びの服装で来てく

ださい。

*色水がジャンパーに付くことが

あります。

定員 

20組

申込期限 

1月20日

◆共通事項

対象 

1歳6カ月〜就学前の子と親

時間 

午前10時〜11時30分 

会場・申込み 

大曲いちい保育園

(☎377〜1515)

〈すずらん保育園〉

対象 

0歳〜就学前の子と親

日時 

1月20日㈬ 

午前10時〜11

時30分

内容 

園庭で雪遊

びと遊戯室で親子

遊び

*雪遊びをする場

合は、親子とも雪

遊びの服装で来て

ください。

申込期限 

1月19日

会場・申込み 

すずらん保育園(☎

372〜2215)

〈すみれ保育園〉

対象 

0歳〜就学前の子と親

日時 

1月15日㈮ 

午前10時〜11

時30分

内容 

園庭や遊戯室で遊ぶ

申込期限 

1月14日

会場・申込み 

すみれ保育園(☎

373〜3366)

〈大曲はだかんぼ保育園〉

対象 

0歳〜就学前の子と親

日時 

1月19日㈫ 

午前10時〜11時

内容 

新年お楽しみ会(獅子舞な

ど)

定員 

10組

会場・申込み 

大曲はだかんぼ保

育園(☎376〜2537)

〈西の里きらきら保育園〉

対象 

1歳〜就学前の子と親

日時 

1月15日㈮ 

午前10時〜11

時(開場午前9時50分)

内容 

Kuroさんのマジカルサ

ーカス

定員 

15組

会場・申込み 

西の里きらきら保

育園(☎375〜5833)

異年齢交流

対象 

2歳〜就学前の子と親

日時 

1月15日㈮ 

午前10時〜11時

内容 

劇団風の子北海道「ピープ

ー劇場せんたくかあちゃん」の観劇

申込期限 

1月13日

会場・申込み 

大谷むつみ保育園

(☎370〜3773)

マタニティスクール

 

妊娠中の生活や出産、子育てに

ついて楽しく学習しながら友達を

つくりませんか。

日時・内容

●2月9日=レクリエーションで

交流、呼吸法と妊婦体操(動きや

すい服装で来てください)

●2月16日=母乳育児、妊娠中の

食事

●2月23日=赤ちゃんとの生活、

先輩ママ・赤ちゃんとの交流会

●3月1日=妊娠中の食事(試食)、

広報   - 2016.1.1 20

Page 8: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

生 活

相 談

募 集

市民参加

保 健

催 し

子 育 て

ふれあい

妊娠中の母親と赤ちゃんの歯の健

康 

いずれも火曜 

午後1時30分

〜3時45分(3月1日だけ午前11

時〜午後1時30分・全4回)

会場 

中央公民館

参加料 

500円(3月1日だけ)

持ち物 

母子健康手帳・筆記用具

申込み 

2月8日までに健康推進

課(内線808)

団地児童センター

おもしろ科学実験教室

対象 

小学生

日時 

1月17日㈰ 

午後1時30分

〜3時30分

内容 

「電気と磁石の不思議なカ

ンケイ」

講師 

日本技術士会北海道本部エ

ンジョイサイエンス研究会の皆さん

定員 

先着30人             

会場・申込み 

団地児童センター

(広葉交流センター内・☎376〜6

363)

わらべうた遊び

対象 

3〜9カ月の子と親

日時 

1月19日㈫ 

午前10時〜11

時30分

定員 

先着10組

*午前中の施設開放は休みです。 

申込期限 

1月18日

会場・申込み 

地域子育て支援セ

ンターあいあい(☎376〜6637)

入所基準 保護者や同居する親族が、次のような理由で家庭での保育ができない場合●昼間、家庭の内外で日常の家事以外の仕事をしている ●妊娠中か出産後間もない ●病気療養中か、障がいがある ●その他、特別な理由がある*保育所での保育が困難なときは、入所を制限する場合があります。*申し込み多数の場合は、保護者の就労状況などで優先順位を付けて決定します。また、第2希望以下の保育所を案内する場合があります。保育時間 保護者の就労時間によって異なります●保育標準時間=1日11時間以内●保育短時間=1日8時間以内*上記の時間を超える保育を希望する場合は、延長保育を利用することになります。保育料 入所する乳幼児の年齢(平成28年4月1日

入所基準 小学1~5年の児童で、保護者が次のような理由で放課後の保育ができない場合●昼間、家庭の内外で日常の家事以外の仕事をしている(日曜を除き週3日以上。通勤時間を含めて1年生の保護者は午後1時以降も、2年生以上の保護者は午後2時以降も働いていること)         ●妊娠中か出産後間もない ●病気療養中か、障がいがあるなど*同居する親族などが保育できる場合は入所できません。*学童クラブでの保育が困難なときは、入所を制限する場合があります。*申し込み多数の場合は、保護者の就労状況などで優先順位を付けて決定します。開所時間 ●通常登校日(月~金曜)=下校時~午後6時30分 ●土曜(夏・冬・春休みを含む)=午前8時~午後5時 ●夏・冬・春休み、学校休校日=午前8時~午後6時30分学童保育料 月額4,500円*行事で実費が掛かる場合があります。*同一世帯で2人以上入所する場合、2人目からは月額3,000円です。*生活保護・準要保護世帯は申請による減免制度があります。*第二学童クラブがある小学校区は、住所により区分していますが、申請状況により入所先を相談させてもらう場合があります。

名称 場所 定員 対象 電話

市立

すみれ 広葉町2丁目4-1 120

生後7週目~ 5歳

373-5660すずらん 高台町7丁目4 90 372-2277稲穂 稲穂町東1丁目6-1 90 373-7432

私立

西の里きらきら 西の里北2丁目4-5 70 375-2130はだかんぼ 東共栄2丁目17-1 60 373-4808大曲いちい 大曲370-8 70 377-2801

大地太陽森の家 大曲784-104 30 生後7週目~2歳 377-1933

大曲はだかんぼ 大曲柏葉1丁目2-5 100生後7週目~5歳

376-2537大谷むつみ 大曲柏葉2丁目14-5 60 370-3773あおぞら 輪厚中央4丁目13-1 20 370-3118こどものもり(小規模保育園)共栄町1丁目12-6 19 生後7週目~

2歳 375-0996

札幌自由の森(認定こども園)西の里498-1 30 生後7週目~

5歳 375-4361

校区 名称 場所 定員 電話

緑ヶ丘小 北広島  泉町1丁目1  団地住民センター内 50 372-0893

双葉小* 広葉  広葉3丁目1  広葉交流センター内 80 373-3200

東部小 東部  中央4丁目5-7 天使  の園多目的ホール内 102 373-3277

北の台小 北の台  共栄町4丁目2-5  広島幼稚園コミュニ  ティセンター内

60 373-4606

北の台第二   共栄町4丁目17-8 40 373-4500

西の里小 西の里  西の里南1丁目2-4  西の里公民館内 51 375-2911

西の里第二   西の里東2丁目1-2 33 375-3688

大曲小 大曲  大曲柏葉2丁目14-6  大曲小学校内 86 377-3474

大曲東小 大曲東   大曲光2丁目8 50 377-5551大曲東第二 40 377-5571

西部小 西部  輪厚中央1丁目10-2  輪厚児童センター内 45 377-2788

西部第二   輪厚中央1丁目12-1 24 377-3060

現在)と、世帯の住民税額で決定します。各区分の保育料は、市ホームページなどでお知らせします。

申込み 1月4日~20日に申込先にある申請書に必要書類を添え、保育課(保育所=内線801、学童クラブ=内線802)か各出張所*期限後に申し込むと、4月1日から入所できない場合があります。

*旧若葉小学校区(若葉町・青葉町・白樺町・南町)の児童は、自宅から遠くなるなどの事情がある場合は、北広島学童クラブに入所できます。

広報   - 2016.1.121

Page 9: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

双子・三つ子の子育ては想像以上に忙しく、毎日の育児や家事などで大変です。

育児交流会は、双子・三つ子を子育て中の親同士が楽しく話したり、情報交換をしたりする場です。子育てについて、保健師へ相談もできます。話を聞いてもらうだけでリフレッシュできるかも…。双子・三つ子を妊娠した方も、先輩ママからいろいろなアドバイスを聞いてみませんか。

日時 2月18日㈭午前10時~正午会場 地域子育て支援センターあいあい

問合せ 健康推進課(内線808)

ままごと遊びは楽しいよ♪

▼ふれてプレママカフェ

対象 

妊娠中の方か乳幼児の母親

日時 

1月15日㈮ 

午前10時30分

〜正午

内容 

子育て相談、手の手入れなど

*子どもの遊び場があります。

会場・問合せ 

地域交流ホームふ

れて(白樺町1丁目8〜2・☎372

〜0100)

▼北海道ユネスコ連絡協議会「2

016カレンダーリサイクル市」

 

平成28年のカレンダーや手帳な

どを販売します。提供も受け付け

ます。

日時 

●1月8日㈮ 

午後4時〜

6時 

●1月9日㈯・10日㈰ 

前10時〜午後3時

会場 

エルフィンパーク

*手伝いができる方を募集します。

*詳しくは、お問い合わせくださ

い。

問合せ 

落おちあい合(☎090〜3119〜

2097)

▼北広島市西交通安全協会「どん

ど焼き」

日時 

1月9日㈯ 

午後1時から

会場 

大曲会館(大曲中央2丁目

4〜5)

*どんど焼き1件300円(お祓は

い付き)、車両お祓い1台1000

円(お守り付き)が掛かります。

*供物やビニール類は、持ち込ま

ないでください。

問合せ 

森もり

(☎376〜2743)

▼第79回地域のお茶の間

日時 

1月10日㈰ 

午後1時30分

〜3時

会場 

地域交流ホームふれて(白

樺町1丁目8〜2)

内容 

福本ゆめさん、蓮華による

「二胡が奏でる幸福な時間」

*直接、会場に来てください。

問合せ 

寺てらおか岡(☎372〜4627)

▼北広島バドミントン協会「第29

回新春バドミントン大会」

日時 

1月24日㈰ 

午前9時から

(開場午前8時30分)

会場 

総合体育館

種目 

一般男女・一般混合ダブル

ス1〜5部

参加料 

1人1500円

申込み 

1月10日までに会場にあ

る申込用紙に記入し、ファクスで

大お

の野(FAX

 

372〜4322・☎090〜2

057〜4961)

▼北広島スキー連盟「Jr.

スキー検

定講習会」

対象 

リフトを利用して一人で滑

ることができる小学生

日時・コース 

●1月10日㈰・17

日㈰・23日㈯ 

●2月7日㈰・14

提出方法●直接 政策広報課●FAX 372-0840●電子メール [email protected]

原稿の締め切り●2月15日号は1月15日まで●3月1日号は2月1日まで

楽しいおもちゃがたくさんあります。気軽に遊びに来てください。

広報   - 2016.1.1 22

Page 10: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

◆「ふれあい通信」はサークル

の会員募集や行事を市民にお知

らせする通信欄です。一部の特

定の方や会員の掲示板ではあり

ません。また、営利や政治、布

教を目的とする活動などは掲載

できません。

◆問合せ・申込先は、原則とし

て市内の方に限ります。

◆サークルの会員募集は6カ月

に一度の掲載に限ります。

◆広報原稿を提出する際は、日

時や電話番号などを、もう一度

確かめてください。また、人名

や読みが難しいものには、必ず

振り仮名をつけてください。

◆「ふれあい通信」に載せる行

事を、市ホームページにも掲載

したい方は申し出てください。

日㈰・20日㈯ 

●3月5日㈯・6

日㈰・12日㈯の各コース 

いずれ

も午前9時30分〜午後2時30分(全

3回)

会場 

ダイナスティスキーリゾート

参加料 

1コース全3回6000円

*検定料などが別に掛かります。

申込み 

鈴す

き木(☎090〜2690〜

2383)

▼北広島商工会「新年交礼会」

 

市内で事業を営む異業種の皆さ

んが集います。交流を深めません

か。

日時 

1月12日㈫ 

午後6時〜7

時30分

会場 

札幌北広島クラッセホテル

参加料 

2000円(立食形式)

*送迎バスがあります。

申込み 

1月6日までに北広島商

工会(☎373〜3333)

▼第一回 

無料「哀愁のエレキギ

ターライブ」

日時 

1月31日㈰ 

午後2時から

会場 

芸術文化ホール活動室

内容 

昭和の邦楽・洋楽

出演 

AKIOさん

問合せ 

久ひさやま山(☎373〜8305)

▼伊藤園「無料おいしいお茶セミ

ナー」

 

ほうじ茶の作り方や、おいしい

お茶の入れ方を学びます。

日時 

1月23日㈯ 

午前10時〜正午

会場 

伊藤園札幌南部支店(大曲

工業団地7丁目3〜3)

定員 

12人

*初めての方を優先します。

持ち物 

筆記用具

申込み 

前日までに伊藤園管理課・

志し

が賀(平日の午前9時〜午後5時・

☎370〜5111)

▼北広島ソフトテニス連盟「第35

回市民ソフトテニスインドア大会」

日時 

1月17日㈰ 

午前9時から

(受け付けは午前8時30分から)

会場 

総合体育館

種目 

一般・シニア(45歳以上)・

中学生の各男女

参加料 

一般1000円、中学生・

会員500円

申込み 

1月10日までに後ご

う藤(☎・

FAX 

375〜2166) 

▼NPO法人北広島ITネットワ

ーク「パソコン講習会」

日時 

1月20日㈬・21日㈭・23日

㈯ 

午前10時30分から、午後1時

30分から(各2時間)

内容 

ワード、エクセル

定員 

各回先着6人

参加料 

1回1000円

会場・申込み 

ITステーション

(中央6丁目11〜1・☎376〜79

55)

▼LOOPフリーマーケット

日時 

2月22日㈪ 

午前9時〜正

午、午後1時〜4時

会場 

エルフィンパーク

*出店者も募集します。1区画約

2m四方(1組2区画まで)で、

通信料が1区画当たり半日200

円掛かります。先着約30区画です。

問合せ 

山や

だ田(☎090〜2876〜

3370)

▼日本詩吟学院 

眞声吟詠会

 

健康増進に役立つ詩吟を一緒に

しませんか。

日時 

毎週火曜 

午後3時30分から

会場 

大曲会館

会費 

月額1000円

問合せ 

長は

谷川(☎376〜3356)

▼西の里バレー同好会

 

楽しみながらママさんバレーを

しませんか。

日時 

毎週木曜 

午後7時〜9時

会場 

西の里ファミリー体育館

会費 

月額500円

問合せ 

武たけうち内

(☎375〜3203)

▼NPO法人よりづかちょいスポ

倶く

楽部「やさしいヨガ&ストレッ

チ」

 

初心者向けのヨガとストレッチ

で体をスッキリさせませんか。

日時 

毎週木曜 

午前10時〜11時

会場 

団地住民センター

参加料 

1回800円

持ち物 

飲料水・ヨガマット(バ

スタオルでも可)・タオル

申込み 

よりづかちょいスポ倶楽

部(☎・FAX

 

376〜3497)

図書館で月1回例会を開き、作品や読み方について、事前にしっかり学習します

 代表の西野紀美子さんは「聞いてくださった方が喜んでくれると、私たちもうれしく、励みになります」と話します。 興味がある方は西野さん(☎377-8829)へ。

 毎月1回、図書館AVサロンで開かれる北広島朗読の会 〝ひびき〞による朗読会。文学賞受賞作や北海道にゆかりのある名作など、心を込めて読み上げます。自分で読むのとは違った深い味わいに、来場者はじっくり聞き入ります。 結成から20年目を迎えたボランティアサークルで、朗読会のほかにも、さまざまな活動をしています。読むことに不自由している方のために、新聞や市からのお知らせなどを読んで内容を伝える代読や、文芸書などを本人の前で読む対面朗読は、利用者にとても喜ばれています。FMメイプルで毎週土曜に放送する「むかしばなし」のコーナーも担当。

朗読会に向け練習に力が入ります

北広島朗読の会〝ひびき〞

広報   - 2016.1.123

生 活

相 談

募 集

市民参加

保 健

催 し

子 育 て

ふれあい

Page 11: 消防出初式 生 活 - 北海道北広島市 · 冬道安全運転講習会373〜2322) 冬道の運転技術を習得しません を実際に体験できます。か。さまざまな道路状況での運転

編集 NPO法人ひろがり・北広島市政策広報課発行 北広島市〒 061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1☎ 011-372-3311(代)/ FAX 011-372-0840  [email protected]

*本紙は資源保護のため100%再生紙を使用しています。

メール

2016(平成28年). 1.1通巻990号

 12月9日に、広島大谷幼稚園で餅つきが行われました。園児たちは子ども用のきねで餅をつき、手で小さく丸めた後、きな粉などで味わいました。自分でついた餅に「おいしい」と、みんな大満足でした。 

大曲地区生涯学習振興会・しめ飾り教室 西の里きらきら保育園・クリスマス飾り作り

 12月10日、夢プラザで正月用のしめ飾りを作りました。しめ縄に造花やまゆ玉などを飾り付けると、華やかな仕上がりに。参加者は「とてもきれい。友人に自慢したい」と喜んでいました。

 12月14日、西の里きらきら保育園でクリスマス飾り作りが行われました。ぺットボトルに色画用紙を貼ったり、顔を描いたりしてサンタクロースが完成しました。「かわいい!」と親子でにっこり。

 明治時代に北広島で、寒地稲作に成功した赤毛種。12 月2日、市内の農家に提供された赤毛種のご飯を、小学4年生たちが給食で食べました。西の里小学校でも「もちもちして、おいしい」と好評でした。

赤毛種のご飯で給食

 11月28日、輪厚の白樺高等養護学校で、開校50周年を祝う式典が行われました。生徒会長のあいさつの後、スライドショーで開校からの歩みを振り返ると、来場者は懐かしそうでした。

白樺高等養護学校・開校50周年記念式典