吉舎小学校だより 第5号 とみしの里 · 26 木 三次市教育研究会...

4
長い夏休みが終わり,子どもた ちの元気な声が学校に響き渡りま した。2学期を迎え,明るく張り切 った顔の児童も多くみられました。 また,集合するときに落ち着いた態 度で,体育館へ入場し,整列してい た様子を,「成長したのかな?驚い た。」という職員の喜びの声も聞け ました。少しの間見なかっただけで すが,身長や表情からも成長を感じ られました。 「校長先生,夏休みに○○したんですよ。」 など,楽しい夏休みの思い出や,がんばったことを報告する児童もいました。各学級でも, 担任や友だちにたくさん話をしていたようです。 始業式の話では,いのち輝かせるために2つのことをがんばろうと話しました。 ①人を大切にする,あいさつ,返事をしよう。 ②自分のよいところ,友だちのよいところをしっかりみとめよう。 2学期この2つのことを,さらに伸ばすことで一人一人のいのちを輝かせ,明るく楽しい吉 舎小学校にしていきましょうと児童によびかけました。 また,修学旅行や社会見学,吉舎小フェスタ,秋のお祭りなど楽しい行事も多くあること を紹介しました。 2学期は道徳科の研究授業,公開研究会も数多くあります。「きさ」小中一貫教育を進め る八幡小・吉舎中・日彰館高等学校の教職員の皆さんや広島県の道徳教育推進教員の皆さん, 安田女子大学の竹田敏彦教授,高知大学大学院の森有希准教授,高松大学の七條正典教授, 広島県教委,北部教育事務所,三次市教委の指導主事の先生方のご指導をいただき,研究テ ーマである「自己を見つめ,自己の生き方についての考えを深め,よりよく生きようとする 力を育む道徳教育の創造」を目指して,しっかり研修をしていく予定です。 吉舎小学校だより 第5号 令和元年 9月 6日 いのち輝く吉舎小学校 とみしの里 学校教育目標「自ら学び,考え,自立した行動ができる『きさ』の子どもの育成」 ~真剣(主体的な学び・深い学び)に学び, 人を大切にする児童の育成~ 三次市立 吉舎小学校 発行 校長 大濵 磨彦

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 吉舎小学校だより 第5号 とみしの里 · 26 木 三次市教育研究会 13:15一斉下校 27 金 社会見学(1・2・3・4年) 28 土 三次市PTA連合会研修大会

長い夏休みが終わり,子どもた

ちの元気な声が学校に響き渡りま

した。2学期を迎え,明るく張り切

った顔の児童も多くみられました。

また,集合するときに落ち着いた態

度で,体育館へ入場し,整列してい

た様子を,「成長したのかな?驚い

た。」という職員の喜びの声も聞け

ました。少しの間見なかっただけで

すが,身長や表情からも成長を感じ

られました。

「校長先生,夏休みに○○したんですよ。」

など,楽しい夏休みの思い出や,がんばったことを報告する児童もいました。各学級でも,

担任や友だちにたくさん話をしていたようです。

始業式の話では,いのち輝かせるために2つのことをがんばろうと話しました。

①人を大切にする,あいさつ,返事をしよう。

②自分のよいところ,友だちのよいところをしっかりみとめよう。

2学期この2つのことを,さらに伸ばすことで一人一人のいのちを輝かせ,明るく楽しい吉

舎小学校にしていきましょうと児童によびかけました。

また,修学旅行や社会見学,吉舎小フェスタ,秋のお祭りなど楽しい行事も多くあること

を紹介しました。

2学期は道徳科の研究授業,公開研究会も数多くあります。「きさ」小中一貫教育を進め

る八幡小・吉舎中・日彰館高等学校の教職員の皆さんや広島県の道徳教育推進教員の皆さん,

安田女子大学の竹田敏彦教授,高知大学大学院の森有希准教授,高松大学の七條正典教授,

広島県教委,北部教育事務所,三次市教委の指導主事の先生方のご指導をいただき,研究テ

ーマである「自己を見つめ,自己の生き方についての考えを深め,よりよく生きようとする

力を育む道徳教育の創造」を目指して,しっかり研修をしていく予定です。

吉舎小学校だより 第5号 令和元年 9月 6日 いのち輝く吉舎小学校

とみしの里

学校教育目標「自ら学び,考え,自立した行動ができる『きさ』の子どもの育成」

~真剣(主体的な学び・深い学び)に学び, 人を大切にする児童の育成~

三次市立 吉舎小学校

発行 校長 大濵 磨彦

Page 2: 吉舎小学校だより 第5号 とみしの里 · 26 木 三次市教育研究会 13:15一斉下校 27 金 社会見学(1・2・3・4年) 28 土 三次市PTA連合会研修大会

69

71

66

68

63.8

66.6

60

62

64

66

68

70

72

国語科 算数科

令和元年度全国学力・学習状況調査結果

吉舎小

広島県

全国

今年度の6学年を対象に4月18日に実施した,「全国学力・学習状況調査」の結果が届

きましたのでお伝えします。

検査の結果を見ますと,国語科,算数科ともに,吉舎小の正答率の平均が広島県平均,全

国平均を上回っています。本校6学年児童の学力・学習状況は全体的には,概ね良好といえ

ます。これは,児童が意欲的に落ち着いて学習に取り組んでいる成果と考えます。

課題としては,自分の考えを分かりやすく記述する力,心情や内容を理解し,内容や情報

を読み取る読解力,進んで学習に取り組む態度,ケアレスミスを無くすよう,より注意深く

テストに取り組む態度等があげられます。個別の課題もありますので,検査結果を分析して

これからの指導にいかし,さらに一人一人の確かな学力の定着に向けて,しっかり取組を行

います。

学力検査の課題として,読解力や自分の意見や考えを持ち,分かりやすく記述する力があ

りました。これは6学年だけでなく,全学年で共通した課題でもあると考えています。

読解力はもちろん,書く力を伸ばすために,読書をすることは非常に効果が上がると思い

ます。読書によって学力の基礎となる読む力や知識量も増えます。心も豊かに耕されます。

読書を良くする子は学力が高いということも,これまでの学力検査では明らかにされていま

す。落ち着いて考えたり,集中力を高めたりすることにもつながると思います。漢字や計算

の時間は減ります。時間的,精神的に余裕もできると思います。だからといって,ゲームや

スマホのユーチューブを見るといった時間が増えるのではねらいと違ってきてしまいます。

親子での読書とか,家族でのふれあいが増えることにもつながると良いと思います。

水曜日の宿題が変わります! 水曜日は読書の日!

アウトメディアの日! 家族の日!

Page 3: 吉舎小学校だより 第5号 とみしの里 · 26 木 三次市教育研究会 13:15一斉下校 27 金 社会見学(1・2・3・4年) 28 土 三次市PTA連合会研修大会

8月24日(土)の環境整備作業には,ご多用の中,朝早くよりたくさんの保護者の皆様

にご参加いただき,本当にありがとうございました。少し涼しくなったとはいえ,暑い中草

刈り,草取り等作業していただきました。グラウンドや中庭,うらの学級園まで,見違える

ほどきれいにしていただきました。また参加してくれた児童の皆さんも一生懸命作業に取り

組んでいたと思います。おかげですっきりとした環境で2学期からの学習・生活をスタート

しています。ご準備をしてくださった厚生部役員の皆様をはじめ,PTA会員の皆様,本当

にありがとうございました。

みよし版「わくわく体験活動」で,5年

生がカヌー公園さくぎ,吉舎小での3泊

4日の体験活動を行いました。最終日の

楽しい雰囲気が伝わる写真です。

カヌー スライダー 沢登り 江津めぐり

キャンプファイヤー 楽しかったです!

初めてのカヌー

はドキドキしたけ

れど進めるように

なったよ!ウォー

タースライダーは

水が冷たくて気持

ち良かったよ!

Page 4: 吉舎小学校だより 第5号 とみしの里 · 26 木 三次市教育研究会 13:15一斉下校 27 金 社会見学(1・2・3・4年) 28 土 三次市PTA連合会研修大会

9月の行事予定

日 曜 内 容

1 日

2 月 安全点検

3 火

4 水 りんくさん(低)

5 木

6 金 体験入学(6学年)

7 土

8 日

9 月

10 火 道徳教育実践研究会(2 年・5 年)

11 水 りんくさん(中)

12 木 修学旅行(奈良・京都)6年

13 金 修学旅行 社会見学(5年)

14 土 市小学生陸上記録会

15 日 県P研究大会はつかいち大会

敷地敬老会

16 月 敬老の日

17 火 居住地交流(5年)

18 水 りんくさん(高)芸術鑑賞(3年・4年)

19 木

20 金 児童会選挙 給食試食会

参観日・学級懇談会

21 土 日彰館高校体育祭

22 日 吉舎保育所 運動会

23 月 秋分の日

24 火

25 水 りんくさん(低)合同クリーン活動

26 木 三次市教育研究会 13:15一斉下校

27 金 社会見学(1・2・3・4年)

28 土 三次市PTA連合会研修大会

29 日

30 月

がんばる吉舎っ子

第 55回三次地区学童水泳記録会

男子200mメドレーリレー

山田悠太郎 石田淳輝 白附蒼大 大田彪人

記録 5分21秒13

男子200mフリーリレー

白附蒼大 石田淳輝 大田彪人 山田悠太郎

記録 3分 49秒11

5・6年男子 50m 平泳ぎ

山田悠太郎 記録1分1秒52

石田 淳輝 記録1分20秒87

5・6年男子 50m 自由形

山田悠太郎 記録 47秒09

石田淳輝 記録 58秒39

白附 蒼大 記録 53秒42

5・6年男子 25m 自由形

白附 蒼大 記録 21秒74

5・6年女子 50m 自由形

原田 英亜留 記録 59秒27

5・6年女子 25m 自由形

原田 英亜留 記録 25秒59

4年以下男子 50m 自由形

大田 彪人 記録 54秒88

4年以下男子 25m 自由形

大田 彪人 記録 23秒59

第4回やまなみ街道剣道錬成会

小学生高学年の部

第2部 第3位 吉舎剣友会

先鋒 伊藤空良 次鋒 藤川晟太

中堅 山﨑珀歩 副将 前田祝之

大将 白附蒼大

10月の主な行事予定

8日(火)きさ小中一貫教育公開

研究会

11日(金)3年PTC

14日(月)体育の日

22日(火)即位礼正殿の儀

23日(月)避難訓練

26日(土)吉舎中学校文化祭

「きさ」小中高一貫教育推進協議会より

9月9日(月)日彰館生2名が来校し「吉舎おも

てなしプラン」のホームステイについて説明しま

す。良い経験になると思います。今年もホストファ

ミリーにご協力ください。

4学年 川の学習