担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要...

43
授業科目名(単位) 文化研究演習(連年8単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例として MKGandhi を取り上げる。彼の思想のうち、宗 教、政治、非暴力反近代、社会(カースト)等を中心として、その虚像と実像、時代的役割 と今日的意義について考察する。 成績評価の基準と 方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー トにより総合的に判断する。 履修条件 南アジア近現代史に関する基礎知識を有していること。 教科書 The Selected Works of Mahatms Gandhi, 6vls よりプリントを用意する 参考文献・資料等 The Gandhi Quartet by chaman Nahal. 授業科目名(単位) 文化研究2(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけての初期の近代ヒンディー文学の言語と文学作品につ いて Bharatendu Mahavirprasad Dvivedi を例として考察する。 成績評価の基準と 方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー トにより総合的に判断する。 履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。 教科書 Mahavirprasad Dvivedi Racnavali: よりプリントを用意する。 Bharatendu ke Natak よりプリンント用意。 参考文献・資料等 Harishchandra by Shivnadan Sahay 授業科目名(単位) 文化研究論文作成指導(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文 作成に向けて実質的な指導を行う。 成績評価の基準と 方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー トにより総合的に判断する。 履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。 教科書 先行研究や確認した資料から選ぶ。 参考文献・資料等 先行研究や確認した資料等一覧を作成する。

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習(連年8単位) 担当者名 石田英明

授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例として M.K.Gandhi を取り上げる。彼の思想のうち、宗

教、政治、非暴力反近代、社会(カースト)等を中心として、その虚像と実像、時代的役割

と今日的意義について考察する。

成績評価の基準と

方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー

トにより総合的に判断する。

履修条件

南アジア近現代史に関する基礎知識を有していること。

教科書

The Selected Works of Mahatms Gandhi, 6vls よりプリントを用意する

参考文献・資料等

The Gandhi Quartet by chaman Nahal.

授業科目名(単位) 文化研究2(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけての初期の近代ヒンディー文学の言語と文学作品につ

いて Bharatendu と Mahavirprasad Dvivedi を例として考察する。

成績評価の基準と

方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー

トにより総合的に判断する。

履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。

教科書 Mahavirprasad Dvivedi Racnavali: よりプリントを用意する。 Bharatendu ke Natak よりプリンント用意。

参考文献・資料等

Harishchandra by Shivnadan Sahay

授業科目名(単位) 文化研究論文作成指導(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー

トにより総合的に判断する。 履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。

教科書 先行研究や確認した資料から選ぶ。

参考文献・資料等

先行研究や確認した資料等一覧を作成する。

Page 2: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 現代ヒンディー文学の底流をなしている進歩主義文学と地方文学の流れを考察する。進歩

主義文学では Premcand、Rahul Sankrityayan Yashpal、地方文学では Renu、 Jagdishcandr、Alamshah Khan、Kashinath Singh、Maitreyi Pushpa らの作品を検討す

る。

成績評価の基準と

方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー

トにより総合的に判断する。

履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。

教科書 各作家の作品はプリント用意。

参考文献・資料等

Premcand Racnavali, Renu Racnavali 他

授業科目名(単位) 文化研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 石田英明 授業の概要 20 世紀後半にマラーティー文学から始まったダリト文学の潮流は 1980 年代にはヒンディ

ー文学をはじめインド各地に広がってきた。インド各地のダリト文学の歴史と現状を、ヒン

ディー語訳や英語訳なども活用しながら研究する。 成績評価の基準と

方法 毎回の授業に向けて作成したレジュメと前・後期末までにそれぞれ1回以上提出するレポー

トにより総合的に判断する。

履修条件 現代ヒンディー語に精通していること。

教科書 各作家の作品はプリント配布。

参考文献・資料等

Jayprakash Kardam ed. Dalit Sahitya Varshiki 他

Page 3: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究論文作成指導(4単位) 担当者名 井上恭子 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 論文の完成度で評価する。 作成段階では、論文の内容や進捗状況を勘案し総合的に判断する。

履修条件 南アジアの政治について研究の実績をもつこと。

教科書 適宜指示します。

参考文献・資料等

研究の実績に従って適宜指示します。

授業科目名(単位) 政治研究演習(連年8単位) 担当者名 井上恭子 授業の概要 南アジア地域の政治についてテーマを絞り、研究する。テーマに応じた先行研究を読み、

必要文献を丁寧に読み進み、分析視角を強化し、課題への理解を深めつつ、具体的に論文作

成の作業を進める。 成績評価の基準と

方法 授業への参加姿勢と先行文献講読をとおした理解度で評価します。

履修条件 南アジア政域の政治に関して基礎的な知識を持つこと。

教科書 適宜必要文献を指示します。

参考文献・資料等

Zoya Hasan C.Jaffrelot , T.B.Hansen 等の論文

授業科目名(単

位) 政治研究1(4単位) 担当者名 井上恭子

授業の概要 政治制度、社会制度、宗教、言語、地域性など、多様性をもつ南アジア諸国が、どのように

国家統合を果たしていったか、どのような問題を抱えているのか、政治制度の整備はどのよう

に進んでいるのか、といった点を、とくに政治変動という面から研究する。課題を設定し、課

題に対応した代表的な英語文献の講読をとおして、課題を分析していく。 成績評価の基準

と方法 授業への参加姿勢と文献講読をとおした理解度で評価します。

履修条件 事前に予習して準備してきてください。

教科書 資料のコピーを用意して配布します。

参考文献・資料等

Rajni Kothari , Atul Kohli , Paul R.Brass の諸輪読

Page 4: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 井上恭子 授業の概要 (南アジア国民国家論)

この演習では、主に二つの指導を行う。第一は研究テーマに関する先行研究の整理である。

南アジア諸国で出された研究の他、欧米での研究も取り上げ、その講読、評価、分類を行う。

第二は博士論文作成の際に求められる第一義的資料の収集、整理、読解の指導である。南ア

ジアでは比較的資料が多く出されているため、その中で信頼性の高いものの選別の仕方を指

導し、その上で収集方法を検討する。さらにそれらの資料の読解と整理の方法を指導する。

フィールドワークを必要とする学生に対しては、その準備を開始するとともにインタビュー

の方法なども合わせて指導する。 成績評価の基準と

方法 先行研究と資料の渉猟度と把握度および方法論の確立を見て評価します。

履修条件 南アジア地域の政治について、基礎的な学習を終えていること。

教科書 適宜指示します。

参考文献・資料等

研究の進捗に応じて指示します。

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 井上恭子 授業の概要 (南アジア国民国家論)

この演習では、論文の完成を目指して作業を行ないます。論文の目的、先行研究の分析、 論文の独自性、章立ての妥当性、資料の渉猟度・理解度、議論展開、結論のあり方などを、

順を検討していきます。中間報告を重視し、内容・方向性などを確認し改善・修正しつつ、

論文作成を進めます。 成績評価の基準と

方法 論文の完成度を見て評価します。

履修条件 南アジア地域の政治についての、政治研究演習 I を終えていること。

教科書 なし。

参考文献・資料等

適宜指示します。

Page 5: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 歴史研究演習(連年8単位) 担当者名 井上貴子 授業の概要 南アジア発の新しい歴史学の潮流サバルタン・スタディーズの理論的成果によって、西洋

近代の生み出した知の枠組みの中で構築されてきた権力構造が明らかにされ、「大きな物語」

は解体に向かっている。そこで、それと関連が深いカルチュラル・スタディーズやポストコ

ロニアルの理論、及びアイデンティティ構築における歴史叙述の流用に着目し、実際のサバ

ルタンの生きる現実へのアプローチの方法と歴史叙述のあり方について考察する。 成績評価の基準と

方法 授業への取り組みを考慮して平常点で評価する。

履修条件 新しい視野から歴史学に切り込む、従来の枠組みに捉われない想像力と創造力を発揮してく

ださい。 教科書 最初の授業で提示する。

参考文献・資料等

最初の授業で提示する。

授業科目名(単位) 歴史研究2(4単位) 担当者名 井上貴子 授業の概要 植民地支配下における南アジア社会・文化の変容について、サバルタン・スタディーズや

ポストコロニアルの理論的アプローチを通じて考える。まずはこれらのアプローチが従来の

歴史学の方法論といかに異なるのかを理解し、次にこれらのアプローチによる論文を輪読し

て、具体的な応用につなげていく。

成績評価の基準と

方法 授業への取り組みを考慮して平常点で評価する。

履修条件 必ず授業の準備をし、指定された文献を熟読してくること。

教科書 最初の授業で提示する。

参考文献・資料等

R.グハ他『サバルタンの歴史-インド史の脱構築』(1998.岩波書店) G.スピヴァック『サバルタンは語ることができるか』(1998.みずず書房)

授業科目名(単位) 歴史研究論文作成指導(4単位) 担当者名 井上貴子 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 論文作成の進捗状況を加味して平常点で評価する。

履修条件 刺激的な議論を説得力のある方法と論理で展開してください。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

論文のテーマを加味して、その都度提示する。

Page 6: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 歴史研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 井上貴子 授業の概要 今日、南アジアの抱える政治的・社会的・文化的問題の背景として、英領期を再考するこ

とが重要な課題であるとの認識にたち、植民地支配下における南アジアの社会変容を、サバ

ルタン・スタディーズやポストコロニアル研究をはじめ新しい歴史学の成果を通じて検討す

る。さらに、それを院生自身の個別研究に結び付けていくために、文字史料とフィールドワ

ークの両方を歴史研究の一次史料として応用する方法と問題点を考察する。

成績評価の基準と

方法 授業への取り組みを考慮して平常点で評価する。

履修条件 英語文献を講読します。必ず授業の準備をしてくること。

教科書 最初の授業で提示する。

参考文献・資料等

Subaltern Studies. I~XI 他 最初の授業で提示する。

授業科目名(単位) 歴史研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 井上貴子 授業の概要 歴史研究演習Ⅰに引き続き、サバルタン・スタディーズやポストコロニアル研究のアプロ

ーチによる文献の輪読を中心とし、これらの理論的アプローチを院生自身の研究に応用する

ための力を身につけることを目標とする。また、文字史料以外の一次史料(図像等を含む)

の応用の方法と技術を検証する。 成績評価の基準と

方法 授業への取り組みを考慮して平常点で評価する。

履修条件 英語文献を講読します。必ず授業の準備をしてくること。

教科書 最初の授業で提示する。

参考文献・資料等

Subaltern Studies. I~XI 他 最初の授業で提示する。

Page 7: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習 (連年8単位) 担当者名 臼杵 英一 授業の概要 《1 年目》

国際海洋法研究。下記の英文テキストの海洋法の章、および関連する国際裁判例の原文を読みながら海洋境界の画定問題を検討します。テキストはこちらで準備します。 今年度の具体的テーマは、東シナ海の日中境界線の事例研究となります。 《2 年目》 領域権原の研究。下記の英文テキストの領域の章、および関連する国際裁判例の原文を読みながら、領土の領有権・境界紛争の問題点を検討します。テキストはこちらで準備します。 今年度の具体的テーマは、日本の領土問題の事例研究となります。

成績評価の基準と

方法 予習を含む積極的な参加意欲、および期末レポートによって評価する。

履修条件 国際法の基礎知識があることが望ましいが、自習する意欲さえあれば大丈夫です。

教科書 《1 年目》 M.Akehurst, A Modern Introduction to International Law, 6th ed. (Allen and Unwin, London) , 1987. [Chapter13] 《2 年目》 D.J. Harris, Cases and Materials in International Law, 6th ed., London: Sweet & Maxwell, 2004, Chapter 5, pp.187-239.(コピーを配布します)

なお、指定英和辞典として、堀内克明(編)『新英和中辞典』旺文社(3,100円+税)を各自

購入しておくこと。

参考文献・資料等

《1 年目》 R.R. Churchill and A.V. Lowe, The Law of the Sea, Manchester Univ. Press,1999; D.J. Harris, Cases and Materials on International Law, 6th ed. (Sweet&Maxwell, London), 2004. [Chapter 7] ; 指定英和辞典として、堀内克明(編) 『新英和中辞典』旺文社。 《2 年目》 木村汎(編)『北方領土を考える』北海道新聞社、1981 年。木村汎『日露国境交渉史』中公

新書(1147)、1993 年。 授業科目名(単位) 地域研究特殊講義2(国際関係法)(4単位) 担当者名 臼杵 英一 授業の概要 今学期のこの講義は、院生諸君の専攻である地域研究に少しでも参考になるように、チベ

ットの法的地位の問題を取り上げる。国際法の視点から検討してみたい。チベットは、中世

国家として成立し、チベット仏教の国教化を経て政教一致の統治形態をとるようになった。

独立国家として成立したが、モンゴルや中国の影響下にあって、その後の対外的な(または

国際法的な)地位は変遷を繰り返してきた。チベット仏教の王権思想や文化、チベットをめ

ぐる中国・英国インド政府・ロシア間のせめぎ合いの歴史の概略、および現在のチベット=中国関係とチベットの法的地位について、外交史料・条約や映像資料を参照して議論してみ

たい。

結論を急がず、諸君がこれまで受けてきたチベットに関する歴史教育と比較しながら、親チベットや親中国のいずれかに偏るのではなく、なぜ中国と特殊関係をもつに至ったか、まず知ることから始めて歴史を見るバランス感覚を身につけて欲しい。思うに、学問探究にはそれ自身の倫理性があり、あらゆる種類の政治制度と政治運動にとって、それらの善悪に関係なく、ときに批判や脅威とならざるを得ないものであろう。

成績評価の基準と

方法 学期末に理解の到達度を見る筆記試験を行う。また、出席率や活発な議論を重視し成績加点

の資料とする。

履修条件 英国の外交史料・マイクロフィルムのコピーを配布して史料分析を行うので、英文の読解力

が必要である。参考資料はこちらで準備して配布する。

教科書 C.U. Aitchison, A Collection of Treaties, Engagements and Sanads, vol.VIII, 1933; vol.XIII, 1929. その他英国外務省文書(コピー配布)。

参考文献・資料等

小松久男(編)『中央ユーラシア史』山川出版、2000 年。江上波夫(編)『中央アジア史』

山川出版、1987 年。その他海外の研究書は講義時に指示する。

Page 8: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習(連年8単位) 担当者名 遠藤 元 授業の概要 1980 年代末から 90 年代半ばにかけて、東南アジアは未曾有の投資ラッシュを受けて急速に

経済成長を遂げたが、97 年の通貨・金融危機でその成長路線の脆弱生が露呈した。危機後、

各国はどのような制度改革を実施し、主要なアクターである企業(ないし企業グループ)は

どのような事業再構築を断行してきたか。こうした論点について、グローバル化時代におけ

る一国経済研究の方法を探求しつつ、考察する。 2010 年度は、東南アジアの主要企業を網羅的に扱ったうえで、特にタイの事例を中心に考

察する。 2011 年度は、シンガポール、インドネシア、フィリピン、マレーシア、ベトナムの事例を

中心に取り上げた後、自由貿易協定(FTA)の進展が東南アジアの企業レベルでどのような

影響を及ぼしているかを考える。

成績評価の基準と

方法 出席と授業態度(20%)、授業中の発表(60%)、およびレポート(20%)により、総合的に

評価する。 履修条件 英語の論文も扱うが、ひるまず取り組んでほしい。

教科書 別途指示する。

参考文献・資料等

必要に応じてコピーを用意する。

授業科目名(単位) 経済研究2(4単位) 担当者名 遠藤 元 授業の概要 東南アジア(特にタイ、インドネシア、ベトナムの3カ国)における近年の経済発展の背

景と過程について、いわゆる「政治経済学派」の立場から検討する。政治経済学派とは、新

古典派経済学や従属学派とは異なり、国家(政府)の積極的な役割、官僚機構の組織力と制

度的枠組み、そして市場と政府を媒介する「中間組織」(企業集団、業界団体、企業間取引関

係)などに注目する立場である。こうした立場に立つことによって、東南アジア各国の経済

発展過程の共通性だけでなく、多様性を明らかにしたい。日本語のテキストと英語のテキス

トを並行して用いる。 成績評価の基準と

方法 出席と授業態度(20%)、授業中の発表(60%)、およびレポート(20%)により、総合的

に評価する。 履修条件 英語の文献も用いるが、頑張って付いてきてほしい。

教科書 末廣昭『キャッチアップ型工業化論』名古屋大学出版会、2000 年 Pasuk Phongpaichit and Chris Baker eds. Thai Capital after the 1997 Crisis. Chiangmai: Silkworm Books, 2008

参考文献・資料等

必要に応じてコピーを用意する。

授業科目名(単位) 経済研究論文作成指導(4単位) 担当者名 遠藤 元 授業の概要 受講生と相談のうえ、博士論文作成のタイムスケジュールを作成し、それに沿って各章あ

るいは節ごとに草稿を提出してもらう。指導教員はその草稿を丹念にチェックし、特に、資

料の収集状況、データの整理と読解、分析方法などに留意しながら、実践的な指導を行う。

また、学会発表および学会誌への投稿を促し、それに関する指導を行う。 成績評価の基準と

方法 出席と授業態度(20%)と授業中の発表(80%)により、総合的に評価する。

履修条件 標準年限内に論文を完成させるという意気込みをもってほしい。

教科書 特になし

参考文献・資料等

必要に応じてコピーを用意する。

Page 9: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 遠藤 元 授業の概要 (東南アジア経済論・企業研究)

博士論文執筆に向けて、論文作成の基本を徹底的に指導する。まず、受講生の研究テーマ

に関係する重要論文をいくつか輪読しながら、論点や分析視角の設定の仕方、データ収集の

方法、議論の進め方などを改めて学ぶ。演習担当者の調査・研究の体験も踏まえて実践的な

授業にしたい。また定期的に、博士論文執筆に向けて丹念に個別指導を行い、博士論文の序

論の叩き台を作成してもらう。 成績評価の基準と

方法 出席と授業態度(20%)と授業中の発表(80%)により、総合的に評価する。

履修条件 標準年限内に論文を完成させるという意気込みをもってほしい。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

必要に応じてコピーを用意する。

授業科目名(単位) 経済研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 遠藤 元 授業の概要 (東南アジア経済論・企業研究)

博士論文執筆に向けて、論文作成の基本を徹底的に指導する。まず、受講生の研究テーマ

に関係する重要論文をいくつか輪読しながら、論点や分析視角の設定の仕方、データ収集の

方法、議論の進め方などを改めて学ぶ。演習担当者の調査・研究の体験も踏まえて実践的な

授業にしたい。また定期的に、博士論文執筆に向けて丹念に個別指導を行い、博士論文の序

論の叩き台を作成してもらう。 成績評価の基準と

方法 出席と授業態度(20%)と授業中の発表(80%)により、総合的に評価する。

履修条件 標準年限内に論文を完成させるという意気込みをもってほしい。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

必要に応じてコピーを用意する。

Page 10: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 歴史研究演習(連年8単位) 担当者名 岡田宏二

授業の概要 (東アジア歴史研究)

 東アジアの中で、とくに中国を対象とし、55 種の少数民族を含む多民族国家としての中国が形成された過程について、民族識別工作によって「民族」として認定された経緯や少数

民族自治区(チベット自治区・新疆ウイグル自治区・寧夏回族自治区・内蒙古自治区・広西

チワン族自治区)が形成された経緯などをふまえて考察を行なう。

成績評価の基準と

方法

出席率およびレポート・発表などを基準として行なう。

履修条件 特になし。

教科書 特に使用せず、随時プリント等を配布する。

参考文献・資料等 適宜指示する。

授業計画

(授業の内容等)

通年

中国における民族問題を取り上げた文献を解読しながら分析を行ない、多民族国家が形成

された過程について解明を試みる。

授業科目名(単位) 歴史研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 岡田宏二

授業の概要 (中国王朝民族政策史論研究演習Ⅰ)

 中国における歴代王朝は、周辺異民族に対して覊縻政策とよばれる独特の懐柔政策を採用

しており、その最も完備したものが明清時代に確立された土司制度である。そこで本講義で

は、その歴史的淵源を唐宋時代にもとめ、中国王朝が行なった具体的政策について考察を行

なう。

成績評価の基準と

方法

出席率およびレポート・発表などを基準として行なう。

履修条件 特になし。

教科書 特に使用せず。

参考文献・資料等 適宜指示する。

授業計画

(授業の内容等)

通年:

中国における民族政策を取り上げた文献資料を解読しながら分析を行ない、中国王朝が行

なった具体的な民族政策の解明を試みる。

Page 11: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 歴史研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 岡田宏二

授業の概要 (中国王朝民族政策史論研究演習Ⅱ)

 中国王朝が周辺異民族に対して行った覊縻政策の最も完備したものが明清時代に確立され

た土司制度であり、これは、清の雍正年間頃から民国時代頃に「改土帰流」されるまで存続

した。そこで本講義では、明清時代における土司制度の実態を考察したい。

成績評価の基準と

方法

出席率およびレポート・発表などを基準として行なう。

履修条件 特になし。

教科書 特に使用せず。

参考文献・資料等 適宜指示する。

授業計画

(授業の内容等)

通年

中国における民族政策を取り上げた文献や、少数民族の実地調査にもとづいた報告書など

の資料を解読しながら分析を行ない、明清時代における土司制度の実態の解明を試みる。

業科目名(単位) 歴史研究論文作成指導(4単位) 担当者名 岡田宏二

授業の概要  論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行なう。

成績評価の基準と

方法

論文の添削や進捗状況等を勘案し総合的に判断する。

履修条件 特になし。

教科書 特になし。

参考文献・資料等 講義中に指示する。

授業計画

(授業の内容等)

通年

 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行なう。

Page 12: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習 (連年8単位) 担当者名 岡本信広 授業の概要 中国は広大な面積をもっているため、中国の理解には、地域ごとの特色を考慮した研究が

必要である。本演習では、①地域経済を理解するためのツール、②中国の地域経済に関わる

論点及び自分の見方、を身につけることを目標とする。 成績評価の基準と

方法 エクセルによる経済統計計算の習熟度(50%)と課題提出(50%)

履修条件 エクセルと経済学の基礎を習得していること。

教科書 唯是康彦(1998)『Excel で学ぶ経済統計入門』東洋経済新報社 アームストロング・テイラー(1998)『地域経済学と地域政策』流通経済大学出版会 岡本信広(2008)『中国西南地域の開発戦略』日本貿易振興機構アジア経済研究所

参考文献・資料等

適宜指示する。なお、英語の参考文献を積極的に活用する。

授業科目名(単位) 経済研究1(東アジア経済開発研究1)(4単位) 担当者名 岡本信広 授業の概要 中国の経済発展は、途上国から先進国への発展過程と計画経済から市場経済への転換過程

という二つの発展経路を同時にあわせ持つ。この二つの発展経路を、開発経済学など経済学

の観点から説き明かすことを目的とする。 これにより中国の経済発展のさまざまな問題を把握するとともに、各研究者が持つ論点を

整理することが可能となり、未解決分野にどう取り組むかを学生とともに考えていく。

成績評価の基準と

方法 一ヶ月に一度の課題提出(合計 7 本)によって評価する。

履修条件 経済学の入門程度の知識があることを前提とする。

教科書 中兼和津次(1999)『中国経済発展論』有斐閣

参考文献・資料等

教科書の参考文献を活用する。

授業科目名(単位) 経済開発研究論文作成指導(4単位) 担当者名 岡本信広 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進みぐあいを考慮しながら、論文作

成のための実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 授業計画にある課題の提出(20%)と完成論文(80%)

履修条件 演習をすべて履修し,演習における課題をすべてクリアしていること。

教科書 吉田健正(1997)『大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方』ナカニシヤ出版を参

考に,博士論文作成のための必要文献リストを教科書とする。

参考文献・資料等

岡本が指定する計画書,報告書を配布する。

Page 13: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習 I(4単位) 担当者名 岡本信広 授業の概要 (中国の産業連関分析)

中国経済の産業発展や地域発展に焦点を絞り、産業連関分析を行うことを主眼とする。産

業連関分析は経済分析手法の一つであり、産業面及び地域面、または国際面へと幅広く応用

することが可能である。 この手法を身につけるとともに、中国の産業発展に対して応用していく。また共同執筆論

文を作成することで、論文の水準を上げることも目標とする。

成績評価の基準と

方法 課題の提出(50%)と論文 1 本(50%)で評価する。

履修条件 エクセルと線形代数の基礎を持っていることが望ましい。

教科書 Miller, R.E., (1998), ‘Regional and Interregional Input-Output Analysis’, as Chapter 3 in Isard, W., Azis, I.J., Drennan, M.P., Miller, R.E., Saltzman, S. and E. Thorbecke, (1998), Methods of Interregional and Regional Analysis, UK, Ashgate

参考文献・資料等

演習時に岡本が作成する資料を配布する。

授業科目名(単位) 経済研究演習 II(4単位) 担当者名 岡本信広 授業の概要 (中国の産業連関分析研究)

中国経済の国際化と地域発展に焦点を絞り、産業連関分析を行うことを主眼とする。産業

連関分析は経済分析手法の一つであり、産業面及び地域面、または国際面へと幅広く応用す

ることが可能である。 国際・地域産業連関分析の手法を身につけるとともに、中国の国際経済関係と地域経済発

展に対して応用していく。また共同執筆論文を作成することで、論文の水準を上げることも

目標とする。

成績評価の基準と

方法 課題の提出(50%)と論文 1 本(50%)で評価する。

履修条件 エクセルと線形代数の基礎を持っていることが望ましい。

教科書 Miller, R.E., (1998), ‘Regional and Interregional Input-Output Analysis’, as Chapter 3 in Isard, W., Azis, I.J., Drennan, M.P., Miller, R.E., Saltzman, S. and E. Thorbecke, (1998), Methods of Interregional and Regional Analysis, UK, Ashgate

参考文献・資料等

演習時に岡本が作成する資料を配布する。

Page 14: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習(連年8単位) 担当者名 片岡弘次 授業の概要 南アジアのウルドゥー語を中心にした文学と言語について研究する。(1)インド・パーキ

スターン分離独立をテーマとする小説の研究。(2)ガーリブ、イクバール、ファイズなどの

詩の研究。(3)ウルドゥー語についての研究。(4)その他、ウルドゥー文学、ウルドゥー

語に関し、履修者のテーマにそった研究。

成績評価の基準と

方法 授業への出席とレポートによる。出席は毎回とり、全講義の2/3以上出席しなければ成績

評価はしない。出席点を50点、レポートを50点の総合評価で判定をする。 履修条件 特になし。

教科書 プリントを用意し、配布する。

参考文献・資料等

ガーリブ著、片岡弘次訳『ガーリブ詩集』花神社、2006年 ファイズ著、片岡弘次編訳『ファイズ詩集』花神社、1994年 イクバール著、片岡弘次訳『隊商の旅立ちを告げる銅鑼の音』大東文化大学国際関係学部 片岡研究室、2008年

授業科目名(単位) 文化研究2(4単位) 担当者名 片岡弘次 授業の概要 イクバールの詩集『隊商に旅立ちを告げる銅鑼の音』を読み、イギリス留学をはさんで、

留学前の作品、留学中の作品、留学後の作品を比較検討する。

成績評価の基準と

方法 授業への出席とレポートによる。出席は毎回とり、全講義の2/3以上出席しなければ成績

評価はしない。出席点を50点、レポートを50点、計100点とする。 履修条件 特になし。

教科書 プリントを用意し、配布する。

参考文献・資料等

イクバール著、片岡弘次訳『隊商に旅立ちを告げる銅鑼の音』大東文化大学国際関係学部 片岡研究室、2008年

授業科目名(単位) 文化研究論文作成指導(4単位) 担当者名 片岡弘次 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。

成績評価の基準と

方法 論文の添削や進捗状況等を勘案し総合的に判断する。但し、2/3以上の出席がない場合は

成績の評価はしない。 履修条件 特になし。

教科書 履修者の助けとなるプリントを随時配布する。

参考文献・資料等

随時指示する。

Page 15: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 片岡弘次 授業の概要 ウルドゥー語作家サーダット・ハサン・マントー、クリシャン・チャンダルの作品を読み、

インド・パーキスターン分離独立時の人々の様子を探る。

成績評価の基準と

方法 授業への出席とレポートによる。出席は毎回とり、全講義の2/3以上出席しなければ成績

評価はしない。出席点を50点、レポートを50点の総合評価で判定をする。

履修条件 特になし。

教科書 授業にそったプリントを作成し、配布する。

参考文献・資料等

マントー著、鈴木斌/片岡弘次編訳『黒いシャルワール』大同生命国際文化基金 1988 年 マントー著、鈴木斌/片岡弘次編訳『グルムク・スィングの遺言』大同生命国際文化基金 1990 年

授業科目名(単位) 文化研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 片岡弘次 授業の概要 イクバールの詩集『ガブリエルの翼』を読み、自我の秘儀について考える。 成績評価の基準と

方法 授業への出席とレポートによる。出席は毎回とり、全講義の2/3以上出席しなければ成績

評価はしない。出席点を50点、レポートを50点、計100点満点とする。

履修条件 特になし。

教科書 授業にそったプリントを作成し、配布する。

参考文献・資料等

イクバール著、片岡弘次訳『ガブリエルの翼』大東文化大学国際関係学部片岡研究室、 2008年

Page 16: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習(連年8単位) 担当者名 加藤 栄 授業の概要 ベトナムの文学作品を読みこなし、その背景を理解するのに必要な基礎的知識―ベトナム

における政治と文学の関係、作家の社会的地位、作家と作品、ドイモイ前後における創作環

境や出版事情の変化をトータルに習得することをめざす。

成績評価の基準と

方法 毎回出席をとり、出席回数を重視する。定期試験はしないので、前期・後期 2 回の課題を必

ず提出すること。

履修条件 原語のテクストを用いる場合もあるので、相応のベトナム語能力を有していることが望まし

い。 教科書 プリントを用意する。

参考文献・資料等

古田元夫『歴史としてのベトナム戦争』(大月書店 1991)、白石昌也『東アジアの国家と社

会5 ベトナム 革命と建設のはざま』(東大出版会 1993)、中野亜里編『ベトナム戦争の

「戦後」』(めこん 2005)、ズオン・トゥー・フオン他著 加藤栄訳『流れ星の光』(新宿書

房 1988)等に前もって目を通し、ベトナム近現代史の流れを把握しておくこと。

授業科目名(単位) 文化研究 1(4単位) 担当者名 加藤 栄 授業の概要 ベトナム戦争中から現在までのベトナムの文学作品に描かれた女性像と子ども像を手がかり

に、各時期の国家的課題の中で女性と子どもに期待されてきた課題を探ることを通じて、同

社会の女性観、子ども観の変遷を考察する。

成績評価の基準と

方法 毎回出席をとり、出席回数を重視する。定期試験はしないが、授業時の発表と前期・後期 2回の課題提出を求める。

履修条件 原語テクストを用いる場合もあるので、文学作品を読みこなせるだけのベトナム語力を有し

ていること。

教科書 プリントを用意する。

参考文献・資料等

とくに指定しない。

授業科目名(単位) 文化研究論文作成指導(4単位) 担当者名 加藤 栄 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文の

作成に向けて実質的な指導を行なう。

成績評価の基準と

方法 論文の添削や進捗状況を勘案し、総合的に判断する。

履修条件 ベトナム文学を論文のテーマとしている受講者に限る。

教科書 入手困難な資料はコピーを配布する。

参考文献・資料等

執筆者のテーマに応じて指示する。

Page 17: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 文化研究演習I(4単位) 担当者名 加藤 栄 授業の概要 1990年代以降に台頭した女性作家の作品、少年少女向けの文学に焦点をあて、ドイモイ

後のベトナム文学の新しい動向を考察する。ベトナム戦争終結後、平時の日常生活が文学の

テーマの主流となっていく中でどんな作品が求められるようになり、書き手はそれにどう対

応していったか。グエン・ティ・トゥー・フエ、ファム・テイ・ヴァン・アィン、ヴォー・

ティ・ハーオ、ドー・ホアン・ジュウらの短編を用いて、若手女性作家の作品を分析すると

共に、彼らが台頭してきた背景を考察する。また少年少女文学については、1990 年代半ばに

文壇に登場して以来、思春期の少年少女の間で根強い人気を保っているグエン・ニャット・

アィンの作品をとりあげ、彼が若い読者に支持され続けている背景を文学的側面からばかり

でなく、社会的、政治的側面からも探る。 成績評価の基準と

方法 毎回出席をとり、出席回数を重視する。定期試験はしないが、授業時の発表と前期・後期 2回の課題の提出を求める。

履修条件 原語テクストを用いることもあるので、相応のベトナム語能力を有している者に限る。文化

研究演習 1 と並行して受講するか、すでに履修していることが望ましい。毎回、相当量の予

習が必要。 教科書 プリントを用意する。

参考文献・資料等

加藤栄編訳「ベトナム現代短編集1」(大同生命国際文化基金 1995)、「ベトナム現代短編

集2」(大同生命国際文化基金 2005)、グエン・ニャット・アィン「つぶらな瞳」(てらいん

く 2002)等の他、必要に応じて原語テクストのコピーを配布する。 授業科目名(単位) 文化研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 加藤 栄 授業の概要 ベトナム戦争をテーマとする文学作品をとりあげ、ベトナム国内では「正義の戦争」とされ

てきたベトナム戦争のとらえ方にどのような変化があったかを、戦争中・戦争直後、ドイモ

イ前後の各時期の代表的作品を通して考察する。またそれと並行して、これらの作品に対す

る批評がどんな変遷をとげてきたかも見ていく。

成績評価の基準と

方法 毎回出席をとり、出席回数を重視する。定期試験はしないが、授業時の発表と前期・後期 2回の課題提出を求める。

履修条件 文学作品を読めるだけのベトナム語能力を有していること。

教科書 プリントを配布する。

参考文献・資料等

古田元夫『歴史としてのベトナム戦争』(大月書店 1991)、中野亜里『ベトナム戦争の「戦

後」』(めこん 2005)に前もって目を通し、ベトナム戦争前後の歴史の流れを把握しておくこ

と。

Page 18: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習(連年8単位) 担当者名 篠田 隆

授業の概要 《1 年目》 本演習のねらいは、開発途上国における開発が環境や貧困とどのようにかかわっているの

かを南アジアの代表的な研究成果に依拠して考察することにある。主教材として、南アジア

の環境研究に大きく貢献した N.S.Jodha の英文主著と、副教材として、柳澤悠編「開発と環

境」を使用する。演習は基本的に輪読形式で進めるが、途中何度か受講生の個別研究テーマ

について報告してもらう。 《2 年目》 本演習の前半では、開発途上国における開発が環境や貧困とどのようにかかわっているの

かを南アジアの環境研究に大きく貢献した N.S.Jodha の英文主著に依拠して考察する。後半

には、これまでの学習成果を活用して受講生の個別テーマについての理解を深める。演習は

前半には輪読形式で進めるが、後半には受講生の個別研究テーマについての報告と討論を中

心に進める。

成績評価の基準と

方法

報告時のレジュメやプレゼンテーションの内容、理解力、分析力および授業態度(予習や議

論への積極的参加)を基準に評価する。

履修条件 教材は履修者全員が事前に熟読したうえで授業に参加すること。

教科書 N.S.Jodha, Life on the Edge: Sustaining Agriculture and Community Resources in Fragile Environments(Oxford University Press, 2001). これを主教材として、連年で使用

する。

参考文献・資料等

柳澤悠編「開発と環境」(シリーズ:現代南アジア)東京大学出版会、2002年。これは副

教材として使用する。

授業科目名(単位) 社会研究2(4単位) 担当者名 篠田 隆

授業の概要 本講義では、ノーベル経済学賞を受賞したアマルティア・センの主著のひとつである「貧

困と飢饉」を読む。これは南アジアをはじめとする開発途上国全般における貧困と飢饉との

かかわりを理解するのに最適の教材のひとつである。貧困と飢饉にかかわる概念と実態の双

方を学ぶことができる。同書における事例研究は、南アジアとアフリカを対象としているが、

彼の権原アプローチは他の地域の飢饉や貧困分析にも有用である。経済学のみならず社会学

や文化人類学の学徒にとっても有益な教材である。講義は教科書の輪読と補足配布資料の検

討を組み合わせて進める。

成績評価の基準と

方法

報告時のレジュメやプレゼンテーションの内容、および授業態度(予習や議論への積極的参

加)を基準に評価する。毎回出席をとり、全講義の3分の2以上の出席がなければ成績評価

をしない。学年末試験や小テストは実施しない。

履修条件 教科書は履修者全員が事前に熟読したうえで授業に参加すること。

教科書 アマルティア・セン著(黒崎卓、山崎幸治訳)「貧困と飢饉」岩波書店、2000年。

また、補足資料は毎回配布する。

参考文献・資料等 必要に応じて、原著 Amartya Sen, Poverty and Famines: An Essay on Entitlement and

Deprivation, (Clarendon Press, 1982)を参照する。

Page 19: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究論文作成指導(4単位) 担当者名 篠田 隆

授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。資料の読み込みと分析、および草稿に対する指導を2本

柱として論文作成指導を行う。

成績評価の基準と

方法

博士論文の準備および執筆の進捗状況を基準として評価する。毎回出席をとり、全講義の3

分の2以上の出席がなければ成績評価をしない。

履修条件 毎回、集中して講義に臨み、資料の収集、加工、分析の能力を高めるために、最大限の努力

をすること。

教科書 特定の教科書は使用しない。

参考文献・資料等

博士論文執筆に必要な資料を収集、読解する。

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 篠田 隆

授業の概要 本演習のねらいは、環境と開発に関する先行研究の理論的成果を批判的に継承しつつ、個別

の国や地域の具体的事例を、社会経済および環境社会学の観点から分析することにある。主

教材として、飯島伸子編「アジアと世界:地域社会からの視点」を使用する。

これは、有斐閣講座・環境社会学全9巻の第5巻である。他の巻に分散している開発途上国

の環境と開発の分析に役立つ論考は、副教材として、随時活用する。演習は基本的に輪読軽

視で進めるが、途中何度か受講生の個別研究テーマについて報告してもらう。

成績評価の基準と

方法

報告時のレジュメやプレゼンテーションの内容、および授業態度(予習や議論への積極的参

加)を基準に評価する。毎回出席をとり、全講義の3分の2以上の出席がなければ成績評価

をしない。

履修条件 教材は履修者全員が事前に熟読したうえで授業に参加すること。

教科書 飯島伸子編「アジアと世界:地域社会からの視点」(有斐閣講座・環境社会学5)有斐閣、

2001年。

参考文献・資料等

有斐閣講座・環境社会学の他の巻の論考で、開発途上国の分析に有用な論考は副教材として

講義で使用する。

Page 20: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習(連年8単位) 担当者名 柴田善雅 授業の概要 東アジアの経済体制について、その特質を検討する。経済制度は他地域との共通項も認め

られるが、一国的特性も強く、また一国内の地域性もあり、画一的な理解は困難である。 これらの知識をつむことで、急速に変貌するアジアの経済を分析する視野を広げることが可

能となる。今年度は、中国経済体制の各論的な分析を、代表的な著作を通じて検討する。 併せて修士論文の中間報告を半期 2 回程度の機会を設けて、指導を行う。

成績評価の基準と

方法 毎回の出席、報告用ハンドアウトの毎回の提出、議論への参加及び期末レポートの提出、

及び中間報告の水準により評価する。 履修条件 基礎的な経済学的知識

教科書 『農民国家の課題』名古屋大学出版会、『労働市場の地殻変動』名古屋大学出版会、『企業の

成長と金融制度』名古屋大学出版会、『経済の国際化』名古屋大学出版会、『地域の発展』名

古屋大学出版会、『所得格差と貧困』名古屋大学出版会、『経済発展と社会変動』名古屋大学

出版会 参考文献・資料等

『中国国有企業の株式会社化』信山社、『中国経済の構造転換と農業』日本経済評論社 『海外進出する中国経済』日本評論社

授業科目名(単位) 経済研究1(4単位) 担当者名 柴田善雅 授業の概要 東アジアの経済体制について、その特質を検討する。経済制度は他地域との共通項も認め

られるが、一国的特性も強く、また一国内の地域性もあり、画一的な理解は困難である。 これらの知識をつむことで、急速に変貌するアジアの経済を分析する視野を広げることが可

能となる。今年度は、中国経済体制の各論的な分析を、代表的な著作を通じて検討する。

成績評価の基準と

方法 毎回の出席、報告用ハンドアウトの毎回の提出、議論への参加及び期末レポートの提出に

より評価する。 履修条件 基礎的な経済学的知識。経済学的知識の乏しい履修者は独学で必要範囲の知識を補充する。

教科書 『中国経済発展論』有斐閣、『経済発展と体制移行』名古屋大学出版会、『中国経済論』東京

大学出版会 参考文献・資料等

『現代経済システム論』日本経済評論社、『比較経済社会システム論』白桃書房 『経済体制論のフロンティア』晃洋書房

授業科目名(単位) 経済研究論文作成指導(4単位) 担当者名 柴田善雅 授業の概要 受講者の個別研究課題に沿った論文作成指導を行う。分析視角の一貫性や有効性の点検、

先行研究の要約と批判的摂取、立論の新しさの主張、新たな資料の発掘、統計資料の操作等

を重点的に指導する。最新の研究論文を併せて点検しつつ、研究状況を踏まえた論文指導を

行う。1・2年次で方法論や分析視角の曖昧な受講者には、その補強を図る。

成績評価の基準と

方法 毎回の出席、報告用ハンドアウトの毎回の提出、議論への参加及び中間報告の水準により

評価する。 履修条件 基礎的な経済学的知識。そのほか学会への投稿のため、複数の関連学界に加入しておくこ

とが望ましい。 教科書 『アジア経済』、『アジア研究』、『現代中国』、『中国研究月報』等の最新の論文

参考文献・資料等

特になし

授業科目名(単位) 経済研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 柴田善雅

Page 21: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業の概要 アジアにおける経済成長の促進要因としての金融制度と直接投資を中心に検討する。長期

の歴史的変動や地域特性を踏まえた分析視角は研究上不可欠である。論文作成指導の前提と

して、幅広い知識を積み上げる。今年度はイギリス系多国籍金融機関の活動を、英語文献で

検討し体系的な知識を得ることを目標としたい。併せて学会投稿論文指導を中間報告の場を

設けて実施する。 成績評価の基準と

方法 毎回の出席、報告用ハンドアウトの毎回の提出、議論への参加及び期末レポートの提出に

より評価する。 履修条件 基礎的な経済学的知識

教科書 King, The History of the Hongkong and Shanghai Banking Corporation, Jones,

British Multinational Banking, 1830--1990 参考文献・資料等

『国際金融史』有斐閣、『国際金融理論』有斐閣、『現代国際金融』有斐閣

授業科目名(単位) 経済研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 柴田善雅 授業の概要 アジアにおける経済成長の促進要因としての金融制度と直接投資を中心に検討する。長期

の歴史的変動や地域特性を踏まえた分析視角は研究上不可欠である。論文作成指導の前提と

して、幅広い知識を積み上げる。今年度はイギリス系多国籍金融機関の活動を、英語文献で

検討し体系的な知識を得ることを目標としたい。併せて学会投稿論文指導を中間報告の場を

設けて実施する。 成績評価の基準と

方法 毎回の出席、報告用ハンドアウトの毎回の提出、議論への参加及び期末レポートの提出に

より評価する。 履修条件 基礎的な経済学的知識

教科書 King, The History of the Hongkong and Shanghai Banking Corporation, Jones,

British Multinational Banking, 1830--1990 参考文献・資料等

『国際金融史』有斐閣、『国際金融理論』有斐閣、『現代国際金融』有斐閣

Page 22: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究演習(連年8単位) 担当者名 須田敏彦

授業の概要 (南アジア経済論)

 ゼミ履修者と相談の上、ゼミのテーマを決定する。ただし、テーマは南アジアの経済に関

するものに限る。テーマを決めた上で、それについての基本的な文献(英語論文を中心に)を輪読し、それを題材に議論をしながらテーマについての理解を深める。最終的には、そのテ

ーマについて履修者各人が修士論文を完成させる。

成績評価の基準と

方法

出席率と授業中の態度。修士論文の作成への取り組み姿勢と成果。

履修条件 南アジア経済開発研究1を履修していること。

教科書 未定。

参考文献・資料等 未定。

授業計画

(授業の内容等)

通年

・ 履修者と相談の上、テーマを決定。

・ 決定したテーマについて文献を輪読する。

・ 各自、自分のテーマを決め、それについて修士論文を作成する。

授業科目名(単位) 経済研究演習 I・II(4単位) 担当者名 須田敏彦

授業の概要 (南アジア経済開発論)

 インド、パキスタン、バングラデシュを中心に南アジア諸国の経済について、発展的およ

び理論的な知識の理解と習得を目指す。特に、インドの経済自由化によってインド経済がど

のように発展しているのか、また貧困の解決がどのように模索されているかに力点を置く。

パキスタンおよびバングラデシュの経済においても、できるだけ言及する。ニーズに応じて、

スリランカやネパールなど他の南アジア諸国の経済も対象にする。

成績評価の基準と

方法

講義への出席率、授業中の態度。

履修条件 特になし。

教科書 未定。

参考文献・資料等 適宜指定する。

授業計画

(授業の内容等)

前学期:

・履修者の関心とテーマに応じて、適切な文献を選び、輪読を行う。

後学期:

・履修者の関心とテーマに応じて、適切な文献を選び、輪読を行う。

Page 23: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 経済研究論文作成指導(4単位) 担当者名 須田敏彦

授業の概要 (南アジア経済論)

 履修者のテーマに応じた論文作成の指導を行う。

成績評価の基準と

方法

出席率と授業中の態度、論文作成への取り組み姿勢と成果の内容。

履修条件 経済開発研究演習を履修していること。

教科書 未定。

参考文献・資料等 適宜指定する。

授業計画

(授業の内容等)

通年

博士論文の作成にむけ、指導を行う。

Page 24: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習(連年8単位) 担当者名 高桑 守 授業の概要 アジア諸地域の文化や社会を理解する一環として、沿岸部や島嶼に展開している漁民社会

に注目し、検討をすすめる。伝統的に地域完結的な小規模漁業に従事してきたアジア諸地域

の伝統的漁民社会は、近年、先進漁業諸国や大資本企業漁業の進出による技術接触や文化接

触により、その社会や経済の体系が大きく揺さぶられてきている。こうした状況下で、アジ

ア諸地域の伝統的漁民社会がどのような変化の方向をたどるのか、これに関する文化人類学

的検討をこころみる。また、フィールドサーベイを必要とする学生に対しては、その指導も

おこなう。 成績評価の基準と

方法 演習中の各自の研究発表の内容とプレゼンテーションの仕方により、ABC 評価をする。 出席日数 3 分の 2 以下の者は評価しない。

履修条件 原則として、直接指導の院生に限る。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

高桑 守 史『日本漁民社会論考』未来社、1994、宮本・清水編著『文化人類学講義』八千代

出版 1998 授業科目名(単位) 社会研究論文作成指導(4単位) 担当者名 高桑 守 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 論文の添削や進捗状況等を勘案し、研究発表の内容やプレゼンテーションの仕方により ABC 評価をする。

履修条件 直接指導の院生に限る。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

指導の過程でその都度指示する。

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 高桑 守 授業の概要 伝承とは、生活規範の根幹をなす文化継承の形態であり、時間経過の中で世代的に受け継

がれていく性格をもつ。伝承形態には書承と口承(口碑・体碑・心碑)があるが、日本にお

ける常民の生活文化理解にあたって、それをとりまく歴史環境や自然環境と共に、この伝承

の形態や構造を検討していくことは必然である。本演習では、日本人の生活慣習の具体像を

とりあげ、その変容過程を伝承のあり方と関係づけて検討しさらに学史的整理も行う。

成績評価の基準と

方法 授業中の研究発表の内容とプレゼンテーションの仕方により ABC 評価をする。 出席日数 3 分の 2 以下の者は評価しない。

履修条件 直接指導の院生に限る。

教科書 柳田國男『郷土生活の研究法』 筑摩書房(初出 1935)など

参考文献・資料等

授業の進行の中でその都度指示する。

Page 25: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 高桑 守 授業の概要 本演習では民俗学として、個人を方法理論上どう位置づけて扱うのかを検討する。柳田以

来方法論的変換をはかれなかった民俗学は、一部、都市の病理的側面への関心を検討する方

向を推し進めてきたり、ライフヒストリー分析への試みを実践したりしてきたが、今日なお、

民俗学の現在への視座が確立されているとは言い難い。民俗学が現在への視座を取り戻すに

はどうしたらよいのか、これまでの方法論に関する研究者の言説を検討することを通して考

えていってみたい。

成績評価の基準と

方法 成績評価の方法は平常点とする。 講義への出席 50% 講義への取り組み(プレゼンテーションなど)50% 講義時試験 0% リポート 0%

履修条件 原則として指導学生に限る。

教科書 なし。

参考文献・資料等

野口・宮田・福田編『現代日本民俗学』Ⅰ・Ⅱ 三一書房 1974 年 岩本・倉石・小林編『都市民俗学へいざない』Ⅰ・Ⅱ 雄山閣 1989 年 篠原・関・宮田編『現代民俗の視点』1~3 朝倉書店 1998 年 など

Page 26: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 芸術研究演習(連年8単位) 担当者名 田辺 清 授業の概要 受講者の研究テーマに応じて、その文化的側面にみられる東西の交流について考察してい

く。担当者が芸術を中心とした課題の資料または論文を材料に演習を2年間にわたって、す

すめていくことで受講者の研究にふくらみを持たせることを目的にしている。

成績評価の基準と

方法 資料や論文(英文が主)の講読から受講者個人の理解度を探る(30%)。1 年目、2 年目そ

れぞれの学年末に研究発表並びにレポート提出を課す(40%)。毎回、出席をとる(30%)。

履修条件 東西の文化交流に日頃から関心を抱いていること。

教科書 Selected Lectures of Rudolf Wittkower, Cambridge, 1989 より必要箇所のコピー。(2 年間使

用する)

参考文献・資料等

授業毎に指示する。

授業科目名(単位) 芸術研究1(4単位) 担当者名 田辺 清 授業の概要 美術史家 Rudolf Wittkower が1997年に出版”Allegory and the Migration Symbols”

の翻訳を購読しながらさまざまな図像の東西交渉の足跡を辿っていく。時折、内容が一部重

なる英文資料なども参照しながら受講者の関心に沿って指導をし、それぞれの研究テーマの

発見・発展に役立てていく。

成績評価の基準と

方法 テキストの購読から受講者個人の理解度、課題のみつけ方を探る(30%)。学期末に研究発

表並びにレポート提出を課す(40%)。毎回、出席をとる(30%)。

履修条件 東西の文化交流に日頃から関心を抱いていること。

教科書 R・ウィトカウアー著 大野芳材+西野嘉章訳『アレゴリーとシンボルー図像の東西交渉史』

(1991.平凡社)より必要箇所のコピー。

参考文献・資料等

逸名作家著、池上俊一訳『西洋中世奇譚集成 東方の驚異』(講談社学術文庫,2009)、 ヴァルブルグ著 三島憲一訳『蛇儀礼』(岩波文庫,2008)他。授業時に指示する。

授業科目名(単位) 芸術研究論文作成指導(4単位) 担当者名 田辺 清 授業の概要 受講者が前期課程で発見したテーマ、身につけた方法論をさらに推進しつつ、東西交渉史

という視点を背景にしながら研究・指導にあたる。その際、研究の過程で参照した具体的な

芸術作品を調査旅行等で実見、鑑賞することも論文制作にあたって実現させていきたい。

成績評価の基準と

方法 論文による評価(100%)。 論文の添削や進捗状況等を勘案し総合的に判断する。

履修条件 研究・演習等、担当者の授業を受講している者。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

必要に応じて指示する。

Page 27: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

科目名(単位) 芸術研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 田辺 清 授業の概要 2000 年にイギリスで出版された“Global Interests”をテキストにルネサンス時代の東西

の美術交流について、受講者の研究テーマも生かしながら講読(英文)していく(著者 L.Jardine, J.Brotton)。受講者の研究にふくらみを持たせることを目的とする。

成績評価の基準と

方法 テキスト講読から内容理解度をはかる(30%)。 学年末に研究発表並びにレポート提出を課す(40%)。毎回、出席をとる。(30%)

履修条件 東西の文化交流に日頃から関心を抱いていること。

教科書 Jardine and Brotton, Global Interests,London, 2000(必要箇所のみコピー)

参考文献・資料等

Brotton,The Renaissance Bagaar, oxford ,2002 他 授業毎に指示する。

科目名(単位) 芸術研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 田辺 清 授業の概要 2004 年にイギリスで出版された論文集“Asian Travel in the Renaissance”をテキストに

ルネサンス時代のアジア発見について、受講者の研究テーマも生かしながら講読(英文)し

ていく(編者 D.Carey)。受講者の研究にふくらみを持たせ論文へと発展していくことを目的

とする。

成績評価の基準と

方法 テキスト講読から内容理解度をはかる(30%)。 学年末に研究発表並びにレポート提出を課す(40%)。毎回、出席をとる。(30%)

履修条件 東西の文化交流に日頃から関心を抱いていること。

教科書 Carey cedl,Asian Travel in the Renaissance,oxford,2004(必要箇所のみコピー)

参考文献・資料等

授業毎に指示する。

Page 28: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習(連年 8 単位) 担当者名 新里孝一

授業の概要

幕末維新期の政治史を、大仏次郎の『天皇の世紀』に依拠しながら考察する。授業の目標は、

第一に、近年の研究動向を参照に『天皇の世紀』を批判的に読むことにより、当該時期の政治

史を理解することである。第二は、大仏の歴史叙述の特質を考察することである。

成績評価の基準と方法 毎時間の報告を義務付ける。報告の内容および理解度といった観点から総合的に評価する。

履修条件 青山忠正『幕末維新―奔流の時代―』(文英堂)を授業のはじまるまでに読んでおいてもらい

たい。

教科書 大仏次郎『天皇の世紀』(全 10 巻)

参考文献・資料等 青山忠正『幕末維新―奔流の時代―』(文英堂) 福地源一郎『幕府衰亡論』(東洋文庫)

授業科目名(単位) 政治研究 2(4 単位) 担当者名 新里孝一 授業の概要

民主主義に固有の政治文化とは何か? 民主主義を持続・安定させるための諸条件について

考察する。授業の大半は、テクストの輪読に当てる。古典的な著作から現代政治分析に関連す

るものまで幅広く渉猟したい。 受講者には、民主主義(思想と制度)を歴史的に理解するのみならず、現代民主主義国家が

陥っている政治上の諸問題への関心を深めてもらいたい。

成績評価の基準と方法 毎時間の輪読(報告)を義務づける。授業への意欲、テクストの理解度などの観点から総合的

に評価する。

履修条件 佐々木毅『民主主義という不思議な仕組み』(筑摩書房)と長谷川三千子『民主主義とは何な

のか』(文藝春秋社)の二点を、初回授業までに読んでおくこと。

教科書 輪読用のテクストはプリントを用意する。(授業計画を参照のこと)なお、購読は翻訳を中心

にして進めるが、随時、原文を参照することにしたい。 参考文献・資料等

佐々木毅『民主主義という不思議な仕組み』(筑摩書房) 長谷川三千子『民主主義とは何なのか』(文藝春秋社) バーナード・クリック『デモクラシー』(岩波書店) 千葉眞『デモクラシー』(岩波書店)

授業科目名(単位) 政治研究論文作成指導(4 単位) 担当者名 新里孝一 授業の概要

受講者の提示する論文構想について、問題設定の有意義性や、資料的完成可能性などの観

点をふまえて指導する。論文作成上の留意点については、関連論文の購読など通じて、具体

的に指導していきたい。

成績評価の基準と方法 授業中の報告および中間レポート、論文作成への取り組み状況を勘案しつつ総合的に判断す

る。

履修条件 特になし。

教科書 受講者の課題、論文題目に応じて選定する。

参考文献・資料等 受講者の課題、論文題目に応じて選定する。

Page 29: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅰ(4 単位) 担当者名 新里孝一

授業の概要

(親密圏の政治論) 「親密圏の政治論」をテーマとし、Friendship に関連した文献を講読する。友人にとどまら

ず、家族、地域といった伝統的な人と人とのつながりを根源的に再考するための契機としたい。

なお、使用するテキストはすべて英文である。

成績評価の基準と方法 毎時間の輪読(報告)を義務づける。授業への意欲、テクストの理解度などの観点から総合的

に評価する。

履修条件 清水真木『友情を疑う』(中公新書)を事前に読んでおくこと。

教科書 Neera Kapur Badhwar ed. Friendship: A Philosophical Reader (Cornell UP, 1993)

参考文献・資料等

アラン『友情の社会学』(世界思想社) 西谷敬『関係性による社会倫理学』(晃洋書房) Lynn Jamieson, Intimacy: Personal relationships in Modern Societies (Polity 2002) 清水真木『友情を疑う』(中公新書)

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅱ(4 単位) 担当者名 新里孝一

授業の概要 デモクラシーをどのように教えるか。この授業では、国際的にも定評のあるデモクラシーの

入門書(原書)を翻訳しながら、政治社会にデモクラシーを政治文化として定着させるため

の政治教育上の諸問題について考えていきたい。

成績評価の基準と方法 毎時間の輪読(翻訳)を義務づける。授業への意欲、テクストの理解度などの観点から総合

的に評価する。

履修条件 佐々木毅『民主主義という不思議な仕組み』(筑摩書房)と長谷川三千子『民主主義とは何な

のか』(文藝春秋社)の二点を、初回授業までに精読しておくこと。

教科書 David Beetham and Kevin Boyle, Introducing Democracy: 80 Questions and Answers Polity Press, 1988

参考文献・資料等 Goodin and Clingemann eds. A New Handbook of Political Science, Oxford.

Page 30: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習(連年8単位) 担当者名 原 隆一

授業の概要 (西アジア経済社会研究)

 西アジアから中央アジア、北アフリカなどの乾燥地域の自然環境、技術、農村、社会の調

査研究を主テーマとする。パキスタン、アフガニスタン、イラン、エジプト、モロッコ、中

国などの沙漠周縁地域における農業・農村開発と環境の問題を検討する。未来に係わるかぎ

りで歴史に遡る。主として関連調査に関する地図、統計、フィールドワークの文字記録であ

るモノグラフ論文などの情報を解読しながら、自らの調査研究を企画し、調査を実施し、そ

れを報告書としてまとめていく能力を磨くよう指導する。

成績評価の基準と

方法

出席と平常点

履修条件 特になし。

教科書 適宜指示する。

参考文献・資料等 参加学生と相談のうえ決める

授業計画

(授業の内容等)

通年

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 原 隆一

授業の概要 (西アジア乾燥地域社会経済論研究演習Ⅰ)

 ユーラシア大陸には、東は中国の西端から中央アジアや西アジアを経て北アフリカに抜け

る広大な沙漠ベルトが走っている。ここでは西アジア・北アフリカ乾燥地域の自然生態環境、

在来技術、それに地域社会の変容を主なテーマとする。乾燥地域における都市社会(工業)

と農村社会(農業)と遊牧社会(牧畜)の相互関係を、希少な水資源をめぐる利用と競合の

点から地域社会の変化をとおして見ていく。論文作成を支援する。

成績評価の基準と

方法

出席と平常点

履修条件 特になし。

教科書 適宜指示する。

参考文献・資料等 参加学生と相談のうえ決める

授業計画

(授業の内容等)

通年

Page 31: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 原 隆一

授業の概要 (西アジア乾燥地域社会経済論研究演習Ⅱ)

 演習Ⅰの基礎を踏まえて、院生の専門トピックスを中心に演習を行う。その際、マクロな

理論的な体系とその動向を睨みつつも、院生独自のユニークな発想とミクロなフィールドワ

ークによる地味な一次資料の収集と経験を重視したい。フィールドワークによる情報収集、

整理、分析、対象課題の絞り込みなどを後方支援する。院生の研究所動が量、質ともに進化

して論文執筆へと結びつくよう指導する。

成績評価の基準と

方法

出席と論文作成

履修条件 適宜指示する。

教科書 適宜指示する。

参考文献・資料等 学生と相談のうえ決める

授業計画

(授業の内容等)

通年

授業科目名(単位) 社会研究論文作成指導(4単位) 担当者名 原 隆一

授業の概要  論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。

成績評価の基準と

方法

出席と論文作成

履修条件 適宜指示する。

教科書 適宜指示する。

参考文献・資料等 学生と相談のうえ決める

授業計画

(授業の内容等)

通年

Page 32: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 芸術研究演習(連年8単位) 担当者名 樋口桂子 授業の概要 《1年目》アジアの芸術をヨーロッパの芸術と比較しながら、現代における美の本質と機能

を、新しい修辞学的・記号学見地から見ていく。この講義ではなかでも特にラテン語による

『詩篇』の音楽的・美術的表現の芸術作品と芸術思想を調べ、そこに近代へ転換する芸術契

機を見ることによって、21世紀の芸術のあり方を探る。 《2年目》 アジアの芸術をヨーロッパの学的視点から見ていく。 17,18世紀の西洋の美的理論に加えて、ギリシア・ラテンの芸術理論、修辞理論と照ら

し合わせて考察するので、ラテン語を勉強しておくこと。 成績評価の基準と

方法 授業中の積極性を最重要視する。論文のテーマを与えるので、隔週に 4000 字程度のレポートを

提出すること。最終週に口述試験を行なう。 履修条件 《1年目》『美学辞典』(佐々木健一著)東大出版会を十分に理解し、美学用語、概念を習熟

しておくこと。フランス語の知識も必要となる。各自勉強し、ある程度理解できるようにし

ておくこと。 《2年目》『美学辞典』佐々木健一著・東大出版会 をよく読んで美学の体系を理解しておく

ことが前提である。これに加えてラテン語の知識があること。辞書を用いならがドイツ語、

フランス語を読むことができること。 教科書 《1年目》Encyclopedia of Aesthetics 1-4 , Oxford

『西洋美術論考』(越宏一/中央公論美術出版) 《2年目》Quintikien Inatitution Oraroire 1-5、『詩篇』

参考文献・資料等

『美学辞典』(佐々木健一著)東大出版会 『レトリック事典』(佐藤信夫著)大修館書店

授業科目名(単位) 芸術研究2(4単位) 担当者名 樋口 桂子 授業の概要 アジアの芸術をヨーロッパの芸術と比較しながら、現代における美の本質と機能を、新し

い修辞学的・記号学見地から見ていく。この講義ではなかでも特にラテン語による『詩篇』

の音楽的・美術的表現の芸術作品と芸術思想を調べ、そこに近代へ転換する芸術契機を見る

ことによって、21世紀の芸術のあり方を探る。

成績評価の基準と

方法 授業中の積極性を最重要視する。論文のテーマを与えるので、隔週に 4000 字程度のレポート

を提出すること。最終週に口述試験を行なう。 履修条件 『美学辞典』(佐々木健一著)東大出版会を十分に理解し、美学用語、概念を習熟しておくこ

と。フランス語の知識も必要となる。各自勉強し、ある程度理解できるようにしておくこと。 教科書 Encyclopedia of Aesthetics 1-4 , Oxford

『西洋美術論考』(越 宏一/中央公論美術出版) 参考文献・資料等

『美学辞典』(佐々木健一著)東大出版会 『レトリック事典』(佐藤信夫著)大修館書店

Page 33: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 芸術研究論文作成指導(4単位) 担当者名 樋口桂子 授業の概要 アジアの音楽性を古代ギリシャの音階思想と比較しながら、現代における美の本質と機能

を、新しい修辞学的・記号学的見地から見ていく。また、ラテン語による詩篇を解釈し、音

楽表現における問題点をさぐる。とくに、すでに失われてしまったヨーロッパ古典期の音楽

芸術を、絵画や音楽理論書に記されたものとの比較を行うことから、両者の芸術思想を調べ

芸術学的資料の収集仕方、基本的文献の読み方、論旨の展開仕方を習得する。 成績評価の基準と

方法 授業中の積極性を最重要視する。各自の論文のテーマを見据えた上で、それを補完するテー

マ(論題)を与えるので、各自のテーマとは別に、与えられたテーマで隔週 4000 字程度の

レポートを提出すること。最終週に口述試験を行なう(英語での質疑応答あり)。ラテン語、

フランス語の知識も要するので、各自勉強しておくこと。 履修条件 アジアの芸術のみならず、ヨーロッパの古典美術、中世美術史(キリスト教美術を中心)を

勉強しておくこと。ラテン語、フランス語を各自独習しておくことが望ましい。美学の研究

は実際に芸術作品を見ること、聴くこと、接することが重要であるので、できる限り美術館

音楽会に行くこと。 教科書 各自のテーマごとにこちらで考えて指示する。

参考文献・資料等

各自のテーマごとにこちらで考えて指示する。

授業科目名(単位) 芸術研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 樋口桂子 授業の概要 アジアの芸術を中世ヨーロッパの教会音楽と比較しながら、現代における美の本質と機能

を、新しい修辞学的・記号学的見地から見ていく。この演習ではなかでも特に中世ヨーロッ

パのラテン語による聖歌(グレゴリオ聖歌)とその写本画のもつ芸術思想を調べ、そこに近

代へ転換する芸術契機を探り出すことによって、近世芸術のあり方とアジア芸術との差異を

探る。

成績評価の基準と

方法 授業中の積極性を最重要視する。論文のテーマを与えるので、隔週に 4000 字程度のレポー

トを提出すること。最終週に口述試験を行なう(英語での質疑応答あり)。フランス語の知識

も要するので、各自勉強しておくこと。 履修条件 アジアの芸術のみならず、ヨーロッパ中世美術史(キリスト教美術を中心)を勉強しておく

こと。ラテン語、フランス語を各自独習しておくことが望ましい。 教科書 『風景画の出現』越 宏一 /岩波書店

参考文献・資料等

『線描の芸術』越 宏一 /東北大学出版会

授業科目名(単位) 芸術研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 樋口桂子 授業の概要 アジア伝統芸術をより深く理解するためには、西欧の美学理論の基礎をまず学び、それに

即してアジアの芸術の構造・形式・理論を検証するのがよい。 このため、当講義では西洋近代美学の基本的体系を作り出したバウムガルテンの『美学』

を精読しながら、アジア芸術への適応方法を考える。が、中心は同書の精読とする。 成績評価の基準と

方法 授業中の積極性と予習・復習が正確になされたか、を最重視する。 バウムガルテンについての小論文も逐次提出していただく。

履修条件 バウムガルテンの書は翻訳もあるが、基本的にラテン語の原書と照らし合わせながらの授業

とするので、あらかじめラテン語を自習しておくこと。(テキストの選択については相談に応

じます。) 教科書 A. Baumgarten, Aesthetica. (テキストはコピーを配布します。)

参考文献・資料等

『美と徳の観念の起源』(玉川大学出版部)

Page 34: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習(連年8単位) 担当者名 福家洋介 授業の概要 《1 年目》

世界のいまの「食」状況に触れた英文テキストを使用する。アジアには戦争、内戦、災害など

とともに、食料不足や飢餓に苦しむ大勢の人びとがいる。他方、食料を大量に輸入しながら、

大量に廃棄し続ける人びともいる。いまアジアの人びとはさまざまな状況下で、どのような

「食」に直面しているのか?やがて「食」に苦しむことになる私たちはどのような「食」を選

択するのか? 世界の「食」状況のなかで、とくにアジアの「食」状況に注目しながらテキス

トを読み進める。 《2 年目》 「食」を通してアジアと私たちの関係を考える。私たちとアジアを結びつける共通項に「食」

を設定しても、その切り口はさまざまである。鶴見良行・辺見庸・村井吉敬の著作を作者の意

図、方法論などに注目しながら読み進める。また、他の作者の関連する著作なども必要に応じ

て読んでいく。そして、アジアの「食」を巡る文献・資料リストの作成をめざす。 成績評価の基準と

方法 予習を十分したうえで出席していることを評価する。

履修条件 アジアの地域言語の履修 毎回、一項目(見開きページ)分の予習をする。

教科書 《1 年目》Erik Millstone and Tim Lang, “The Atlas of Food: who eats what, where, and why,”(second edition), Earthscan:UK, 2008 《2 年目》鶴見良行『バナナと日本人-フィリピン農園と食卓のあいだ-』(岩波新書、1982)、村井吉敬『エビと日本人』(岩波新書、1988)、逸見 庸『もの食う人びと』(角川文庫、1997)

参考文献・資料等

《1 年目》中田哲也『フード・マイレージ ― あなたの食が地球を変える ―』日本評論社 2007年. 《2 年目》高月 紘『ごみ問題とライフスタイル-こんな暮らしは続かない-』(日本評論社、

2004) 授業科目名(単位) 社会研究1(4単位) 担当者名 福家洋介 授業の概要 埼玉県南部地域の東松山キャンパス周辺には、中古家電製品、中古自動車などを回収・輸

出する業者が集まっている。これらのモノを通して、さまざまなネットワークがアジア地域

との間にできている。フィールド調査を積み重ねながら、身近にあるネットワークをたどっ

て、ヒトやモノの移動を明らかにしていく。姉妹都市などとは違ったネットワークが見えて

くるだろう。

成績評価の基準と

方法 準備を十分したうえで授業・聞き取り調査に臨むこと。

履修条件 アジアの地域言語の履修、

教科書 『日本貿易月表(各年版)』、日本関税協会

参考文献・資料等

『埼玉県統計年鑑(各年版)』、埼玉県総務部統計課

授業科目名(単位) 社会研究論文作成指導(4単位) 担当者名 福家洋介 授業の概要 論文作成指導では、テーマに関する先行研究の批判的検討を通じて、分析視角と仮説の設

定を進める。さらに必要なフィールドワークのための資料収集、インタヴューなどの準備を

平行して行う。フィールドワーク後は収集資料、インタヴューなどの整理と分析を集中的に

行う。 成績評価の基準と

方法 論文作成のための決められた時間内における資料の収集、分析、そして文章表現力を評価

する。 履修条件 外国語文献を粘り強く読み込む努力を求める。

教科書 国内外のテーマに関連する先行研究論文

参考文献・資料等

先行研究論文・収集資料・インタヴューなど

Page 35: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 福家洋介 授業の概要 (インドネシア経済研究)

インドネシアの輸出指向型工業化のなかの女性労働者に関わる英文テキストを使用する。

インドネシアに高い経済成長をもたらした輸出指向型工業化を支えたのは女性労働者であ

る。グローバリゼーションのもと、縫製業などは大量の女性労働者をどのように受け入れた

のか? テキストは女性の側から工業化を問うている。Introduction から丁寧に読み進めた

い。 成績評価の基準と

方法 予習を十分したうえで出席していることを評価する。

履修条件 粘り強い努力が求められる

教科書 Teri L. Caraway, “Assembling Women: The Feminization of Global Manufacturing, ”Cornell University Press, 2007

参考文献・資料等

Caitrin Lynch, “Juki, Girls, Good Girs: Gender and Cultural Politics in Sri Lanka’s Global Garment Industy,” Cornell University Press, 2007

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 福家洋介 授業の概要 (インドネシア経済研究)

東南アジアの都市よりも地方・辺境の島じまを、山側よりも海側を好んで歩いた鶴見良行

の歩き方は、東南アジアを理解するだけでなく、日本を理解するうえでも有効な方法である。

中央史観を嫌い、「歩く学問」を実践した鶴見には東南アジア、そして日本はどのように見え

たのか、彼の著作を通して考えてみたい。 成績評価の基準と

方法 準備を十分したうえで授業に臨むこと。

履修条件 アジアの地域言語の履修

教科書 鶴見良行『鶴見良行著作集』(第 7,8、9、10 巻)みすず書房

参考文献・資料等

鶴見良行『東南アジアを知る -私の方法-』(岩波新書、1995)、埼玉大学共生社会研究セ

ンター編『歩く学問 ナマコの思想』(コモンズ、2005)など

Page 36: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 芸術研究演習(連年8単位) 担当者名 本田孝一 授業の概要 アラブ諸国 22 カ国、および世界のイスラーム世界の最も重要な芸術であるアラビア書道芸

術の研究のための諸文献を精読し、英語あるいはアラビア語で論文を書くための準備をする。

成績評価の基準と

方法 アラビア語あるいは英語による小論文2篇提出(語学的正確さとその内容により評価)

履修条件 アラビア語研修歴が3年以上ある者

教科書 “Fann al Khatt”(イスラム歴史・芸術・文化センター)

参考文献・資料等

『アラビア書道の宇宙』(白水社)

授業科目名(単位) 芸術研究1(4単位) 担当者名 本田孝一 授業の概要 アラビア書道は西アジアさらにイスラーム世界の最も重要な芸術である。本講義ではアラ

ビア書道を実地に取り組みながら、その芸術の神髄の研究に当たり、例えば日本人としての

東洋的感性をもって独自の切り口で論考を展開することを求める。

成績評価の基準と

方法 課題制作(アラビア書道作品)に対する評価(技術面:50% .芸術面:50%)

履修条件 アラビア書道研修歴が3年以上ある者

教科書 “Qawaid al Khatt al Arabi”(アラビア語書道教本)

参考文献・資料等

『アラビア書道の宇宙』(白水社)

授業科目名(単位) 芸術研究論文作成指導(4単位) 担当者名 本田孝一 授業の概要 アラビア書道芸術研究に関わる博士論文(特にアラビア語、あるいは英語によるもの)を

執筆するための指導を行う。

成績評価の基準と

方法 論文の内容評価 論文の添削や進捗状況等を勘案し総合的に判断する。

履修条件 アラビア書道歴5年以上、且つアラビア語で研究論文を執筆できる能力を有する者

教科書 “Fann al Khatt”(イスラム歴史・芸術・文化研究センター)

参考文献・資料等

『アラビア書道の宇宙』(白水社)

Page 37: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 芸術研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 本田孝一 授業の概要 アラビア書道芸術の実地の修練およびオリジナル作品の制作を通して、この芸術の神髄を

研究し、独自の書道理論を確立することを求める。

成績評価の基準と

方法 課題制作(アラビア書道作品)に対する評価(技術面:50% .芸術面:50%)

履修条件 アラビア書道研修歴が5年以上ある者

教科書 “Qawaid al Khatt al Arabi”(アラビア語書道教本)

参考文献・資料等

『アラビア書道の宇宙』(白水社)

授業科目名(単位) 芸術研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 本田孝一 授業の概要 芸術研究演習Ⅰで修得したアラビア書道の技術を生かして、書道と絵画を融合させた(大

判の)オリジナル作品の制作を行ない、新しい芸術の可能性を探求する。 成績評価の基準と

方法 課題制作(アラビア書道作品)に対する評価(技術面:50% .芸術面:50%)

履修条件 アラビア書道研修歴が5年以上ある者

教科書 『アラビア書道の宇宙』(白水社)

参考文献・資料等

Page 38: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習(連年 8 単位) 担当者名 松井 弘明

授業の概要 ブレジネフ時代とゴルバチョフ時代のソ連およびソ連崩壊後のロシアそれぞれの対アジ

ア政策の決定過程を分析する。対外政策決定過程の大きな転換が対アジア政策をも変えるこ

とになったことを実証的に論究し、今後のアジアへのロシアの影響力を中心にアジアの安全

保障問題についても考察する。授業は講義と討論を交互に行う。

成績評価の基準と

方法 レポート(50%)、出席・学習態度(50%)により評価

履修条件 問題意識を持って出席し、議論に積極的に参加すること。

教科書 必要に応じてプリントを用意する。

参考文献・資料等

木村明生『ロシア同時代史――権力のドラマ』(2002 年)

授業科目名(単位) 政治研究2 担当者名 松井 弘明 授業の概要 ソ連/ロシアの対外政策は大きく変わった。それはゴルバチョフ以前のソ連、ゴルバチョフ

以後のソ連そしてソ連崩壊後のロシアに分類することができる。これらそれぞれの次期の対

アジア政策の決定過程・決定要因を分析し、アジアへのロシアの影響を考察する。

成績評価の基準と

方法 レポート(50%)、出席・学習態度(50%)により評価

履修条件 問題意識を持って出席し、議論に積極的に参加すること。

教科書 必要に応じてプリントを配布する。

参考文献・資料等

ロデリック・ライン他『プーチンのロシア』(日本経済新聞社、2006 年)

授業科目名(単位) 政治研究論文作成指導(4単位) 担当者名 松井弘明 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進捗状況を確認しながら、博士論文

作成に向けて実質的な指導を行う。

成績評価の基準と

方法 研究論文の内容により評価。

履修条件 外国語文献を読みこなす語学力を養っておくこと。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

Rolf H.W.Theen, “Comparative Politics”,Prentice Hall,1996 .

Page 39: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 松井弘明 授業の概要 日本を含むアジア諸国に対する旧ソ連およびロシアの政策を研究する。研究演習Ⅰにおいては

研究テーマの設定、文献資料収集、分析、整理を中心として行う。研究テーマの設定においては、

特にオリジナリティーを重視する。以前非公開だった重要資料が次々に公開されているので、こ

れらを最大限に利用する。

成績評価の基準と

方法 研究論文の内容、発表の方法、質疑応答の内容により評価

履修条件 研究テーマとしてはできるだけ絞り込むとともに、広い範囲の勉強も心がけること。

教科書 必要に応じてプリントを用意する。

参考文献・資料等

下斗米伸夫『ロシア現代政治』(東京大学出版会、1997 年)

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅱ 担当者名 松井 弘明 授業の概要 日本を含むアジア諸国に対する旧ソ連およびロシアの政策を研究する。政治研究演習Ⅰで

設定した研究テーマをさらに検討し焦点を絞ってゆく。新たに公開された資料などを使い、

オリジナリティーのある論文作成を心がける。

成績評価の基準と

方法 研究態度と研究論文の内容により評価。

履修条件 英語・ロシア語文献をある程度読めること。

教科書 特になし。

参考文献・資料等

研究テーマに応じて指定する。

Page 40: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習(連年8単位) 担当者名 松本 弘 授業の概要 冷戦崩壊に前後して、多くのアラブ諸国で民主化が実施された。それは、冷戦期に比して

大きな政治的、社会的変化であったが、各国の民主化に対する評価は非常に低い。これらア

ラブ諸国にイスラエル、トルコ、イランを加え、その政治体制や社会変容、欧米による民主

化圧力などを、民主化論や政党論、亀裂研究などを用いて分析、考察する。

成績評価の基準と

方法 正当な理由のない欠席を認めない(欠席は基本的に減点)。課題図書(英文を含む)に関わる

報告(30%)および期末に提出されるレポート(70%)により評価する。 履修条件 中東地域研究およびイスラームに関わる基礎的な知識を有すること。

教科書 岸川毅・岩崎正洋編『アクセス地域研究 I 民主化の多様な姿』、日本経済評論社、2004 年。

参考文献・資料等

日本国際問題研究所編『湾岸アラブと民主主義 イラク戦争後の眺望』、日本評論社、2005年。

授業科目名(単位) 社会研究2(4単位) 担当者名 松本 弘 授業の概要 (中東における部族社会とその変容)

中東諸国には、部族社会の伝統が根強い国々が多い。そして、それは地方社会であるのみ

ならず、中央政府に対する一定の政治勢力を形成し、その影響力を行使するという意味で、

その国の大きな政治ファクターとなっている。各国の事例を挙げながら、人類学と政治学を

併用して、部族社会の変容とその政治的意味について考察する。

成績評価の基準と

方法 課題図書(英文を含む)に関わる報告および期末に提出されるレポートにより評価する。

履修条件 中東地域研究および部族研究に関わる基礎的な知識を有すること。

教科書 Khoury, P.S., and Kostiner, J. (eds.), Tribes and State Formation in the Middle East, Berkeley:University of California Press, 1990.

参考文献・資料等

MATSUMOTO, Hiroshi, The Tribes and Regional Divisions in North Yemen、東京外国語

大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2003 年。

授業科目名(単位) 社会研究論文作成指導(4単位) 担当者名 松本 弘 授業の概要 論文作成指導では、資料の収集、整理、読解、分析の進みぐあいを考慮しながら、論文作

成のための実質的な指導を行う。 成績評価の基準と

方法 正当な理由のない欠席は認めない(欠席は基本的に減点)。論文内容により評価する。

履修条件 論文執筆に関わるテーマおよび専門知識を有すること。

教科書 論文のテーマに従い、指示する。

参考文献・資料等

論文のテーマに従い、指示する。

Page 41: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅰ(4単位) 担当者名 松本 弘 授業の概要 近年、過激派によるテロ事件を含めて、イスラーム主義の動向が注目されている。しかし、

「宗教の政治化」はイスラームに限らず、1970 年代以降さまざまな宗教に見られる現象であ

る。ここでは、イスラーム主義の史的理解のために、その原初形態ともいえる近代期におけ

るイスラーム改革思想・運動を扱い、広く「イスラームの近代」に対する総合的な評価を試

みる。 成績評価の基準と

方法 正当な理由のない欠席を認めない(欠席は基本的に減点)。課題図書(英文を含む)に関わる

報告(30%)および期末に提出されるレポート(70%)により評価する。 履修条件 中東地域研究およびイスラームに関わる基礎的な知識を有すること。

教科書 小杉泰『イスラーム世界論』、名古屋大学出版会、2006 年。

参考文献・資料等

ジル・ケペル(丸岡高弘訳)『ジハード イスラム主義の発展と衰退』、産業図書、2006 年。

授業科目名(単位) 社会研究演習Ⅱ(4単位) 担当者名 松本 弘 授業の概要 (中東におけるイスラーム主義の思想と運動 II)

上記 I を受け、1970 年代以降のイスラーム主義の復活・台頭と現状に関する分析、考察を

行なう。各国における思想と運動の諸形態、民族主義や世俗主義との関連、民主化とイスラ

ーム政党、過激派の「国際派」への変貌過程などの諸側面から、現在のイスラーム主義への

総合的な評価を試みる。

成績評価の基準と

方法 課題図書(英文を含む)に関わる報告および期末に提出されるレポートにより評価する。

履修条件 中東地域研究およびイスラームに関わる基礎的な知識を有すること。

教科書 小杉泰『イスラーム世界論』、名古屋大学出版会、2006 年。

参考文献・資料等

ジル・ケペル(丸岡高弘訳)『ジハード イスラム主義の発展と衰退』、産業図書、2006 年。

Page 42: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習(連年8単位) 担当者名 鹿 錫俊 授業の概要 テーマ:中国政治外交史研究の史料・史実・史識

講義課目である「政治研究1」と合わせて、蒋介石ら国民政府指導者の日記をはじめ、中

国の政治外交に関する重要史料を 1940~1941 という 2 年間に絞って精読しつつ、史料に基

づく史実の究明の方法を探索し、史識(歴史に対する見識または見方、考え方)を検証する。 このうえで、政治外交史研究に関する資料の解析、題目の設定、論文の作成などの訓練を

行い、履修者自身による調査と研究を指導し、単位修了論文を作成させる。 成績評価の基準と

方法 次の4点に基づいて総合的に評価する。①出席の状況、②質疑応答および討論の状況、③

宿題の状況、④単位修了論文の状況。 履修条件 ①� 無断欠席をしないこと。

②� 予習と復習を十分に行うこと。 教科書 特になし

参考文献・資料等

① 担当教員が配布した未公刊資料(毎週)。 ② 『王世杰日記(手稿本)』(台北、中央研究院近代史研究所、1989 年) ③ 『徐永昌日記(手稿本)』(台北、中央研究院近代史研究所、1991 年) ④ 『国防最高委員会常務会議記録』(台北、近代中国出版社、1995 年)

授業科目名(単位) 政治研究1(4 単位) 担当者名 鹿 錫俊 授業の概要 テーマ:日中戦争と国際政治

1930~1940 年代の日中戦争期を中心に、日中関係と双方の内政外交を考察しつつ、東アジ

ア情勢をめぐる国際政治の変遷過程を検証する。そのうえで、日中関係における過去と現在

の関連性を分析し、未来を展望する。

成績評価の基準と

方法 次の4点に基づいて総合的に評価する。①出席の状況、②質疑応答および討論の状況、③

宿題の状況、④期末研究報告の状況。 履修条件 ①� 無断欠席をしないこと。

②� 予習と復習を十分に行うこと。 教科書 ① 鹿錫俊『中国国民政府の対日政策』(東京大学出版会、2001年)

② 川島真、服部龍二編『東アジア国際政治史』(名古屋大学出版会、2007 年) 参考文献・資料等

①石田憲編『膨張する帝国 拡散する帝国――第二次大戦に向かう日英とアジア』(東京大

学出版会、2007年)。 ②担当教員の関連論著(最初の講義のとき、リストを配布)。 ③毎回のテーマに合わせて指示した関連文献・資料(毎週リストを配布)。

授業科目名(単位) 政治研究論文作成指導(4 単位) 担当者名 鹿 錫俊 授業の概要 三つの段階に分けて進めていく。

第1段階では、履修者の研究課題について、先行業績の状況、所要資料の状況および履修

者の個人的条件などの視点からその適宜性を検討し、履修者の特性に合う論文テーマをとも

に考える。 第2段階では、研究テーマをめぐって、資料の収集、分析および実地調査について指導す

る。 第3段階では、教員の指導の下で草稿の作成と修正を繰り返し、完成に向けてまとめてい

く。 成績評価の基準と

方法 次の4点に基づいて総合的に評価する。①出席の状況、②質疑応答および討論の状況、③

資料収集と調査の状況、④論文の出来具合。 履修条件 所定単位を取得し、学位論文を提出する資格を有すること。

教科書 特になし

参考文献・資料等

履修者の論文テーマに合わせて指示する。

Page 43: 担当者名 石田英明 南アジアの近代思想の一つの例 …担当者名 授業の概要 南アジアの近代思想の一つの例としてM.K.Gandhiを取り上げる。彼の思想のうち、宗

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅰ(4 単位) 担当者名 鹿 錫俊 授業の概要 (東アジア国際政治研究(Ⅰ))

東アジア国際政治の重要課題をめぐって、教員による概論、一次資料と関係論著を中心と

する文献精読、履修者によるディスカッションなどを繰り返す。そのなかで、東アジア国際

政治への視点と方法を検討し、博士学位論文の方向性を確かめる。 成績評価の基準と

方法 次の4点に基づいて総合的に評価する。①出席の状況、②質疑応答および討論の状況、③レ

ポートと研究報告の状況、④単位修了論文の状況。 履修条件 ①無断欠席をしないこと。

②予習と復習を十分に行うこと。 教科書 特になし

参考文献・資料等 履修生の状況を確認した上で、第 2 回の演習のときリストを配布する。

授業科目名(単位) 政治研究演習Ⅱ(4 単位) 担当者名 鹿 錫俊 授業の概要 「政治研究演習Ⅰ」で培った知識と素養をさらに補強するとともに、履修生の研究テーマに

即して、具体的な研究指導を行う。学術誌への投稿と学会での発表を積極的に奨励する。フ

ィールドワークを必要とする院生に対しては作業を指導する。

成績評価の基準と

方法 次の4点に基づいて総合的に評価する。①出席の状況、②質疑応答および討論の状況、③レ

ポートと研究報告の状況、④単位修了論文の状況。 履修条件 ①無断欠席をしないこと。

②予習と復習を十分に行うこと。 教科書 特になし

参考文献・資料等 履修生の状況を確認した上で、第 2 回の演習のときリストを配布する。