三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1....

65
三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあり方 土居 丈朗 慶應義塾大学経済学部助教授 http://www.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/

Upload: others

Post on 23-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

三位一体改革をめぐる義務教育費国庫負担金のあり方

土居 丈朗慶應義塾大学経済学部助教授

http://www.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/

Page 2: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

2

概要

1. 地方財政の現状と三位一体改革国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

「一般財源化」の名の下に地方交付税温存

2. 地方交付税と国庫補助負担金のあり方「一般財源化」で義務教育費は維持できるのか

3. 今後の改革の方向性三位一体改革‥パーツは良いが一体化に誤謬

国と地方の役割分担の明確化

国庫負担は、特定財源で全額(実費)負担がよい

Page 3: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

3

1.地方財政の現状と三位一体改革

地方自治体の主な歳入

地方税、地方交付税、国庫支出金、地方債

「三位一体改革」

地方税、地方交付税、国庫支出金

中 央 集 権 的

地 方 分 権 化

Page 4: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

4

「三位一体改革」(平成15年6月)達成されるべき望ましい姿

地方の一般財源の割合の引き上げ

地方税の充実、交付税への依存の引き下げ

効率的で小さな政府の実現

具体的な改革工程

国庫補助負担金の改革(概ね4兆円を目途に廃止縮減)

地方交付税の改革(財源保障機能の見直し・縮小)

税源移譲を含む税源配分の見直し(税源移譲は基幹税で。また、課税自主権の拡大を図る)

Page 5: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

5

今の三位一体改革論議の問題点

国の財源保障や関与の現状維持を前提とし、国庫補助負担金の削減と税源移譲をパッケージとし、地方交付税の改革をそれとはやや独立させた形で行おうとしている

国庫補助負担金削減が、本当に地方自治の拡充をもたらすとは限らない

地方交付税を通じた手厚い財源保障と地方の自立や責任の確立は両立し得ない

地方交付税の改革こそ三位一体改革の本丸

Page 6: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

6

国と地方の財源配分

Page 7: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

7

地方税

地方税法‥国の法律

地方自治体が課税できる税目と税率を規定

地方分権一括法(平成12年4月施行)地方税法での税率の規定を緩和

法定外普通税が事前協議制へ移行

法定外目的税の新設

Page 8: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

8

地方税制の改革

現行の地方税制の問題点

現行の地方税法=ポジティブ・リスト

自治体の課税自主権に制約

改革の方向性

基幹税の課税自主権強化

増税がもっと自由に出来る環境を自治体に!

地方での課税を原則自由化。ただし、他地域の住民に負担を転嫁する(租税輸出のある)税の課税を禁止(地方税法の規定をネガティブリストに)

Page 9: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

9

国庫支出金(国庫補助負担金)

国が使途を特定して配分する補助金等

地方自治体には、使途についての裁量はほとんどない

Page 10: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

10

地方債起債許可制度に基づいて発行地方公共団体は地方債を自由に発行できない

起債許可…総務大臣または都道府県知事許可する際、地方債で調達した財源の使途も指定

地方債計画起債許可額(及びその使途)とともに貸し手も決定

資金区分政府資金…財政融資資金(旧資金運用部資金)、郵貯資金、簡保積立金

公営企業金融公庫資金

民間等資金

Page 11: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

11

地方交付税

国が国税の一定割合を使途を制限しない財源として地方公共団体に移転するもの

国税(一定割合)

→一般会計

→交付税及び譲与税配付金特別会計

(略称:交付税特会)

→地方公共団体

Page 12: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

12

地方交付税(続き)地方交付税総額(一般会計から支出)=(所得税+酒税)×32%+法人税×35.8%+たばこ税×25%+消費税×29.5%

総額のうち、94%が普通交付税、6%が特別交付税

財務省が算定

地方公共団体全体での財源不足額を試算予算要求:総務省

地方財政計画における財源不足(=支出の見込み額-税収等と国庫支出金の見込み額)

Page 13: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

13

地方交付税にまつわる重大な問題点

地方財政計画の仮想性

実態と乖離した計画額で交付税総額を拡大させたツケが今後回ってくる

交付税総額抑制=財源保障機能の必然的低下

巨額の交付税特会借入金(国債とは別に50兆円)元利償還の重い負担は不可避

基準財政需要額積算の仮想性・恣意性

優先されない行政項目は、担当部局の意向に反して需要額圧縮の可能性あり

→ これで義務教育の「財源保障」ができるのか?

Page 14: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

14

交付税財源国税法定分

地方財政対策(地方交付税総額の決定)

地方財政計画の歳出は、国が財源保障するのにふさわしい「標準的歳出」を計上

…のはずが…

地方税等

国庫支出金

地方財政計画

給与関係費

地方債

地方交付税

歳出歳入

一般行政経費

投資的経費

公債費

その他

財源不足

国と地方の税制改正で先決

財務省と所管省庁の折衝で先決

原則、標準的歳出を計上

Page 15: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

15

地方財政計画の仮想性(1)

投資的経費(地方単独事業)の過大計上により確保された財源が一般行政経費等に充当されている

実 態

投資的経費

単 独

10.6兆円

(その他の経費

への充当部分)

5.1兆円

地方財政計画

投資的経費

単 独

15.7兆円

その他の経費

給与関係経費、

一般行政経費

単独 等

給与関係経費、

一般行政経費

単独 等

その他の経費

実 態

投資的経費

単 独

10.6兆円

(その他の経費

への充当部分)

5.1兆円

地方財政計画

投資的経費

単 独

15.7兆円

その他の経費

給与関係経費、

一般行政経費

単独 等

給与関係経費、

一般行政経費

単独 等

その他の経費

計数は平成14年度

Page 16: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

16

地方財政計画

11.4兆円(59年度比 2.14倍)

実 態18.3兆円

(他の経費から充当)

「標準的歳出」

財源保障対象

※計数は平成14年度、出典:財務省資料、総務省『地方財政要覧』

【実態調査結果の例】

就職祝い金、結婚祝い金、敬老祝い金等

結婚仲介報奨金(1組につき5万円)生活保護世帯への慰問金等の上乗せ補助

海外旅行奨励金(50万円)、温泉入浴料・宿泊代などのレクリエーション費用の補助住宅の購入・建築費補助(100万円)定住者に対する給付金(転入後2年目に20万円)

地方財政計画の仮想性(2)

一般行政経費(地方単独)では、実態が計画額を大きく上回っており、投資的経費の過大計上分が標準的歳出を超える事業に回った可能性

上記の経費は、「標準的歳出」として交付税による

財源保障の対象とすることは問題

一般財源なのだから使い回しても良いではないか→ 実際どう使うかの問題ではなく、交付税総額の決定にとって、計画と実態に乖離があること自体が問題。これでは国民に説明がつかない。

Page 17: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

17

交付税財源国税法定分

地方財政対策(地方交付税総額の決定)

残された財源は、地方交付税と地方債

最終段階で、財源不足を、どれだけ地方交付税で手当てするかを決める 地方債

地方税等

国庫支出金

地方財政計画

給与関係経費

地方交付税

歳出歳入

一般行政経費

投資的経費

公債費

その他

財源不足

国と地方の税制改正で先決

財務省と所管省庁の折衝で先決

Page 18: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

18

地方財政対策

財務省と総務省が折衝

財源不足額をめぐる地方交付税総額の調整

国税の一定割合だけでは交付税財源が足らない場合

国税の一定割合以上に一般会計から追加支出

=地方交付税増額

地方公共団体が地方債を発行して財源調達

交付税特別会計での借入金による財源調達

=地方交付税増額

Page 19: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

19

地方財政対策:財源不足額とその補填状況

02468

1012141618

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

兆円

交付税特会借入金 一般会計繰入の加算 地方特例交付金

地方債の追加発行 地方税の増額

Page 20: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

20

地方交付税総額の推移

0

5

10

15

20

25

1985 1990 1995 2000 2005

年度

兆円

国税法定分 交付金特別会計借入金 一般会計加算等

縮減傾向

Page 21: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

21

交付税及び譲与税配付金特別会計の借入金残高

05

10152025303540455055

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005年度末

兆円

うち地方負担分 うち国負担分

Page 22: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

22

交付税特会借入金(地方負担分)の元利償還費

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

4.5

2000 2005 2010 2015 2020 2025

兆円

元本償還 利子率2% 利子率4%

出典:土居丈朗「国とともに財政再建を進める地方財政の今後」『地方財務』2005年6月号

Page 23: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

23

各地方公共団体への配分額の決定方法

地方公共団体ごとに所定の方法に基づき算定基準財政需要額…支出の見込み額基準財政収入額…税収の見込み額

差引財源不足額(地方公共団体ごと)

=基準財政需要額-基準財政収入額→各地方公共団体への交付税配分額

基準財政需要額>基準財政収入額 ⇒交付団体

基準財政需要額≦基準財政収入額 ⇒不交付団体

Page 24: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

24

基準財政需要額、基準財政収入額と一般財源との関係(概要)

普通交付税配分額

見込み地方税収等の

25%相当分

基準財政収入額

基準財政需要額

留保財源

特別交付税

普通交付税

地方税

地方譲与税

地方税収等の

75%相当分

一般財源収入額は基準財政需要額より大きい

Page 25: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

25

基準財政需要額の算定

・・・

・・・

・・・

・・・

【都道府県】 63種類 56種類 9種類【市町村 】 72種類 64種類 9種類

・警察費 =

・教育費 =

・土木費 =・厚生労働費 =・公債費 =・〇〇費 =・▲▲費 =・××費 =

警察官一人当たりの費用

教職員一人当たりの費用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

× 警察官の数

× 教職員の数

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

× 補正計数(段階補正及び寒冷補正)

× 補正計数(態様補正及び寒冷補正)・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【基準財政需要の例】

基準財政需要額 = 〇〇〇,〇〇〇円

単位費用 × 測定単位 × 補正係数1測定当たりの費用 人口・面積等の単位 人口の多寡、気候等を考慮

・・・

・・・

・・・

・・・

【都道府県】 63種類 56種類 9種類【市町村 】 72種類 64種類 9種類

・警察費 =

・教育費 =

・土木費 =・厚生労働費 =・公債費 =・〇〇費 =・▲▲費 =・××費 =

警察官一人当たりの費用

教職員一人当たりの費用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

× 警察官の数

× 教職員の数

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

× 補正計数(段階補正及び寒冷補正)

× 補正計数(態様補正及び寒冷補正)・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【基準財政需要の例】

基準財政需要額 = 〇〇〇,〇〇〇円

単位費用 × 測定単位 × 補正係数1測定当たりの費用 人口・面積等の単位 人口の多寡、気候等を考慮

自治体ごとに計算

Page 26: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

○ 基準財政需要額(試算)※平成15年度 小学校費の例(都道府県分)

都道府県費 (単位:円)  【試算額】 (単位:億円)

給与費 23,166

給与費 69,028,002,000 人当旅費 303

人当旅費 542,756,000 追加財政需要額 614

計 69,570,758,000 計 24,083

義務教育費国庫負担金 28,742,903,000

初任者研修事業費補助金等 (注 25,276,000

計 28,768,179,000   ※算定方法

追加財政需要額

教職員数 歳出 追加財政需要額 1,068,599,000

(注: 給与費分と旅費分等で按分

  例)

測定単位

 教職員数 422,873 (補正後)427,148

5,638,000円×427,148=24,083億円

※補正後:各地方団体の自然的・社会的条件の違いによる差を反映させるため、割増し又は割落とした数値

×補正後測定単位

7,426人規模

歳入

歳出

教職員数

≒5,638,000円7,426人

(69,570,758+1,068,599)-28,768,179

(単位費用×測定単位=基準財政需要額)

歳出-歳入

標準規模

26

Page 27: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

27

※平成15年度 小学校費の例(市町村分)市町村費 【試算額】 (単位:億円)

賃金 4,265給与費 16,002,000 管理経費 2,936

53,000 情報経費 1,081179,000 要準、体育センター掛金 130330,000 給食・理科設備 98,527,000 教材 535

委託料 6,814,000 図書 691,727,000 安全対策 36618,000 追加財政需要額 115

34,250,000 計 9,176864,000288,0001,152,000 ※算定方法

給与費 5,530,000 (測定単位ごとの)委託料 303,000 歳出ー歳入

4,130,000 標準規模3,300,000427,0001,132,000 例)児童数を測定単位とするもの162,0002,360,000 (34,250+432)-1,15217,344,000 720人

事業費 14,890,00014,890,000

給与費 5,530,000報酬 1,057,000

2,550,000908,000 測定単位73,000 児童数 7,111,850 (補正後)7,827,728679,000 学級数 265,492 (補正後) 291,621

10,797,000 学校数 23,375 (補正後)24,649.37国庫支出金 37,000

37,000追加財政需要額児童数 歳出 追加財政需要額 432,000学級数 歳出 追加財政需要額 149,000学校数 歳出 追加財政需要額 178,000※地方交付税制度解説(総務省)参照。(但し、インターネット回線使用料は文部科学省通知を参照)

×補正後測定単位

≒46,600円

46,600円×7,827,728=3,647億円

(単位費用×測定単位=基準財政需要額)

その他(印刷製本費、光熱水料費)給食委託料

負担・補助金、交付金要保護、準要保護児童関係経費(1/2)日本体育・学校健康センター共済掛金

教育用コンピュータ(普通教室)教育用コンピュータ(ソフトウェア)その他(消耗品、教師用教科書、備品等)

学校図書館図書

○ 基準財政需要額(試算)

(単位:円)

児童数

720人規模

歳出

給食従事員

需用費等

賃金(校庭整備作業員)インターネット回線使用料

歳入国庫支出金

要保護、準要保護児童関係経費日本体育・学校健康センター共済掛金徴収金

学校安全対策費

学級数

18学級

歳出(経常的経費)

事務職員施設整備保守点検料

需要費等

建物等維持修繕費教材用図書及び備品

計歳出(投資的経費)

校舎等の改修事業費等計

学校数

1校

歳出

用務員学校医等手当

需要費等

教育用コンピュータ(普通教室)教育用コンピュータ(ソフトウェア)給食設備備品、理科設備備品(補助分1/2)

※補正後:各地方団体の自然的・社会的条件の違いによる差を反映させるため、割増し又は割落とした数値

その他(備品購入費、光熱水料等)計

歳入学校給食施設整備費補助金(付帯施設分)、理科教育振興費補助金

Page 28: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

28

交付税措置の例:義務教育施設整備事業(2002~)

50 30 15 5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

国費 交付税措置 自力償還 一般財源

当年度は地方債

Page 29: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

29

補正係数の推移県・小学校費(測定単位:教職員数)

(共通係数+個別係数)

実例)普通態様補正

市町村・中学校費(学校数を測定単位とするもの)

資料:総務省「地方交付税制度解説」

0.9

0.95

1

1.05

1.1

1.15

1.2

1 2 3 4 5 6 7 8b 8a 9b 9a 10b10a 種地I

平成4年度

0.98

1

1.02

1.04

1.06

1.08

1.1

1~6 7 8b 8a 9b 9a 10b 10a種地I

0.98

1

1.02

1.04

1.06

1.08

1.1

1~6 7 8b 8a 9b 9a 10b 10a種地I

0.9

0.95

1

1.05

1.1

1.15

1.2

1 2 3 4 5 6 7 8b 8a 9b 9a 10b10a 種地I

平成4年度

平成8年度

0.9

0.95

1

1.05

1.1

1.15

1.2

1 2 3 4 5 6 7 8b 8a 9b 9a 10b10a 種地I

平成4年度

平成8年度

平成14年度

0.98

1

1.02

1.04

1.06

1.08

1.1

1~6 7 8b 8a 9b 9a 10b 10a種地I

0.98

1

1.02

1.04

1.06

1.08

1.1

1~6 7 8b 8a 9b 9a 10b 10a種地I

0.9

0.95

1

1.05

1.1

1.15

1.2

1 2 3 4 5 6 7 8b 8a 9b 9a 10b10a 種地I

平成4年度

平成8年度

平成14年度

平成16年度

Page 30: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

30

基準財政需要額の算定方法

先に地方財政対策(前年12月)で決まった地方交付税総額に、身の丈を合わせるように決める

極言すれば、単に交付税を自治体にどう配るかというだけの話

問題点

複雑過ぎる

恣意的に係数が変動する

基準財政需要額について予測可能性がない

Page 31: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

31

2.地方交付税と国庫補助負担金のあり方

交付税の算定方法

差額補填方式

「基準財政需要額-基準財政収入額」

に応じて交付

算定方式の問題点

基準財政需要額が減ると交付税が減る

基準財政収入額が増えると交付税が減る

→ 歳出削減や税収増加の努力を怠る誘因内包(無意識のうちにでも)

Page 32: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

32

交付税措置の意味

交付税措置

交付税措置された額が基準財政需要額に算入

措置額増→基準財政需要額増→交付税増

地方交付税(普通交付税)

一般財源(使途が自由)のはず…地方交付税の配分ルールは、

総額決定(マクロの配分)と各自治体への交付額決

定(ミクロの配分)は、分断されている

Page 33: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

33

交付税制度の解釈をめぐる齟齬(1)

しかし、自治体側が抱いている認識通りに、必ずしも実際の交付税の運用において財源措置されているわけではない

交付税措置は、あくまでも基準財政需要額に算入さ

れるまで

措置額分だけ交付税が必ず配分されるとは限らない

地方交付税総額を決定する際には、交付税措置は

直接的には考慮されていない

交付税措置の有無に関わらず、交付税総額が減額

される可能性

Page 34: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

34

交付税制度の解釈をめぐる齟齬(2)

交付税措置... 各自治体への配分額の決定の際に、他の自治体よりも多くもらえるかどうかの話

自治体側は、交付税措置されているとの認識から自主財

源からの財源捻出を少なくできると判断して財政運営を

行った …としても

「三位一体改革」に伴い交付税総額の縮減、ひいては交

付税措置の有無に関わらず各交付団体への配分額の絶

対的な減少を強いられれば…

教育費支出を十全に行えるだけの財源を確保できない恐れ

Page 35: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

35

地方債元利償還金の交付税措置の推計規模

0

5

10

15

20

1963 68 73 78 83 88 93 98

(年度)

(%)

出典:土居丈朗・別所俊一郎(2005)「地方債元利償還金の交付税措置の実証分析」『日本経済研究』No.51

(基準財政需要額全体に占める比率):基準財政需要額に占める公債費の割合:①に地方公共団体の事業量を踏まえた補正分を加えた割合:①に地方公共団体の事業量を踏まえた補正分のうち元利償還にかかる分を加えた割合

Page 36: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

36

基準財政需要額総額に占める教育費の割合

11.5

10.1

10.5

9.5

9.0

9.5

10.0

10.5

11.0

11.5

12.0

平成4年度 平成8年度 平成14年度 平成15年度

32.4

32.7

32.0

31.7

31.0

31.5

32.0

32.5

33.0

都道府県

この10年間で、教育費の割合は低下傾向→本当に義務教育の財源保障はできるのか?

※総務省「地方交付税等関係計数資料」より経常経費+投資的経費ベース(都道府県は投資的経費未計上)

市町村

Page 37: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

37

教材費・教員旅費の措置状況 [推移]

70

80

90

100

110

120

130

60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 1540

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

教材費

旅費

地方債現在高

措置率(%) 地方債(兆円)

教材費・教員旅費が一般財源化

平成15年度教材費は、基準財政需要額(788億円)の75.7%平成15年度旅費は、教職員一人当たりに係る交付税積算単価(72,300円)の84.1%

一般財源化された教材費・教員旅費とも、地方財政が厳しくなるのに伴い、国の基準を下回った予算措置しかされていない

Page 38: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

38

教材費の措置率 [都道府県比較]

0%

20%

40%

60%

80%

100%

120%

140%

160%

北海道

青 

岩 

宮 

秋 

山 

福 

茨 

栃 

群 

埼 

千 

東 

神奈川

新 

富 

石 

福 

山 

長 

岐 

静 

愛 

三 

滋 

京 

大 

兵 

奈 

和歌山

鳥 

島 

岡 

広 

山 

徳 

香 

愛 

高 

福 

佐 

長 

熊 

大 

宮 

鹿児島

沖 

交付税積算ベース(基準財政需要額ベース)

全国平均75.7%

(平成15年度決算)

Page 39: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

39

基準財政需要額の推移(小学校費・中学校費、都道府県分)

30,33433,470 34,868 36,119

833

949902

956476

477498

497

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

平成4年度 平成8年度 平成14年度 平成15年度

旅 費

追加財政需要分

給与費

億円

給与費

旅 費

単位費用×補正後の測定単位で算出(但し、実際の基準財政需要額とは若干、乖離しているため差額は給与費と旅費で按分)

※ 地方交付税等関係計数資料(総務省)、地方交付税制度解説(総務省)より推計

Page 40: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

36,11939,358

956

366

476

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

平成15年度需要額 平成15年度支出額

旅 費

追加財政需要分

給与費

億円

給与費

旅 費

※ 地方交付税等関係計数資料(総務省)、地方交付税制度解説(総務省)、地方教育費調査報告書(文部科学省)より推計

基準財政需要額と支出額の比較(小学校費・中学校費、都道府県分)

40

Page 41: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

41

基準財政需要額と支出額の推移(小学校費・中学校費、都道府県分)

(単位:億円)

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

給与費 30,334 35,633 117.5% 33,470 38,650 115.5% 34,868 37,687 108.1% 36,119 39,358 109.0%

旅 費 497 498 513 103.0% 477 384 80.5% 476 366 76.9%

追加財政需要分

833 949 902 956

計 31,664 34,917 39,163 112.2% 36,247 38,071 105.0% 37,551 39,724 105.8%

その他(単独分)

0 0 99 0 95 0 94

合 計 31,664 36,503 115.3% 34,917 39,262 112.4% 36,247 38,166 105.3% 37,551 39,818 106.0%

※単位費用×補正後の測定単位で算出(但し、実際の基準財政需要額とは若干、乖離しているため差額は賃金と管理経費で按分)

平成15年度

※8年度及び14年度の地方教育費調査の旅費部分は旅費決算額調査(文部科学省)の決算額を引用。平成4年度は不明。(引用した旅費決算額調査は、充て指・事務局等勤務者分は含まない)

区 分平成4年度 平成8年度 平成14年度

需要額に対する支出額の割合は、この10年で低下傾向(115.3%→106.0%)

つまり、需要額の伸びほどには支出額を増やしていない

Page 42: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

基準財政需要額の推移(小学校費・中学校費、市町村分)

7,155 7,250 6,8695,867

4,519

3,8604,592

179156

231

217215

4,543

198 206233

16

32 43

14

104

128

128

58

58

1,764

176481

1,704553

733 788 788

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

平成4年度 平成8年度 平成14年度 平成15年度

教材

情報経費

安全対策

図書

給食・理科設備要準、体育センター掛金追財

管理経費

賃 金

億円

賃金

管理経費

要準、体育センター掛金

情報経費給食・理科設備

教材

図書

安全対策

追加財政需要額

単位費用×補正後の測定単位で算出(但し、実際の基準財政需要額とは若干、乖離しているため差額は賃金と管理経費で按分)

※ 地方交付税等関係計数資料(総務省)、地方交付税制度解説(総務省)より推計42

Page 43: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

8,403 8,7577,763 7,379 7,379

9,1879,521

10,2799,915

8,914

1,001597700

743 682597

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

平成4年度 平成8年度 平成14年度 平成15年度 平成15年度

教材費

情報

管理経費等

賃金

億円

賃金

管理経費等

情報経費(推計)

教材

情報経費を抜出した場合

※ 地方教育費調査報告書(文部科学省)等より

支出額の推移(小学校費・中学校費、市町村分)

43

Page 44: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

基準財政需要額と支出額の比較(小学校費・中学校費、市町村分)

5,8677,379

4,592

8,914

215

1,764

788

15614 12858

1,001

597

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

平成15年度需要額 平成15年度支出額

教材

情報経費

安全対策

図書

給食・理科設備

要準、体育センター掛金

追財

管理経費

賃 金

億円

賃金

管理経費等

情報経費(推計)

教材

※地方教育費調査は、教育活動費、補助活動費、管理費という区分となっており、基準財政需要額算定のための単位費用積算の区分と異なるため、人件費と管理費等という区分で比較. 但し、教材費と情報経費(推計)については独自調査

管理経費等

※地方交付税等関係計数資料(総務省)、地方交付税制度解説(総務省)、地方教育費調査報告書(文部科学省)等より推計44

Page 45: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

45

基準財政需要額と支出額の推移(小学校費・中学校費、市町村分)(単位:億円)

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

賃金 7,155 8,403 117.4% 7,250 8,757 120.8% 6,869 7,763 113.0% 5,867 7,379 125.8%

管理経費等 5,182 9,187 177.3% 5,584 9,521 170.5% 6,162 10,279 166.8% 6,927 9,915 143.1%

小 計 12,337 17,590 142.6% 12,834 18,278 142.4% 13,031 18,042 138.5% 12,794 17,294 135.2%

教材費 553 700 126.6% 733 743 101.4% 788 682 86.5% 788 597 75.8%

合 計 12,890 18,290 141.9% 13,567 19,021 140.2% 13,819 18,724 135.5% 13,582 17,891 131.7%

※管理経費等(管理経費、情報経費、要準、体育センター掛金、給食・理科設備、図書、安全対策、追加財政需要分) ※情報関係経費を抜出した場合

※教材費の支出額は教材費決算額調査(文部科学省)による決算額を引用基準財政需要額

地方教育費調査(支出額) 割合

賃金 5,867 7,379 125.8%

管理経費等 5,163 8,914 172.7%

小 計 11,030 16,293 147.7%

教材費 788 597 75.8%

情報 1,764 1,001 56.7%

合 計 13,582 17,891 131.7%

※情報経費の支出額は、平成15年度IT化関連予算に関する調査(文部科学省)による基準財政需要額に対する決算額の率を用いて推計して算出。(当該調査は小・中だけでなく高・特殊を含む基準財政需要額と決算額の調査となっているため)

平成15年度区 分

※地方教育費調査は、教育活動費、補助活動費、管理費という区分となっており、基準財政需要額算定のための単位費用積算の区分と異なるため、人件費と管理費等という区分で比較

※単位費用×補正後の測定単位で算出(但し、実際の基準財政需要額とは若干、乖離しているため差額は賃金と管理経費で按分)

平成15年度区 分

平成4年度 平成8年度 平成14年度

需要額に対する支出額の割合は、この10年で低下傾向(141.9%→131.7%)

Page 46: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

46

基準財政需要額と支出額の関係についての客観的理解

決算の支出額が需要額を上回っているからといって、「自治体の教育への努力」と言えるのか?

そもそも、一般財源収入額は基準財政需要額よりも3割程度多い額に設定されている(留保財源、特別交付税等)

留保財源等を使えば、支出額が需要額を3割程度上回っていたとしても、それは「努力」の名に値しない

むしろ、支出額対需要額比が1.3程度を下回っていれば、「教育軽視」とすら言われる恐れあり(留保財源分は、別のものに優先的に使ったのでは‥)

Page 47: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

47

都道府県歳出決算に占める教育費(目的別)

教育費, 23.8%

土木費, 16.9%

土木費, 16.9%

公債費, 13.7%

公債費, 13.7%

その他, 23.6%

その他, 23.6%

小・中学校費12.4%

高等学校費4.9%

その他教育費6.5%

民生費 8.1%

民生費8.1%

農林水産業費 7.3%

農林水産業費7.3%

商工費6.5%

商工費6.5%

人件費, 99.2%その他, 0.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

小・中学校費の内訳

小・中学校費詳細

決算額

人件費がほぼ100%を占める

※平成15年度決算額には国庫支出金、使用料、手数料等の特定財源を含む。※その他教育費には社会教育費、保健体育費、大学費、特殊学校費、幼稚園費、教育総務費を含む。※総務省『地方財政白書』より

Page 48: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

48

3.今後の改革の方向性

「三位一体改革」

方向性は正しい。改革のパーツは良い

国への過度な財政依存体質は脱却すべし

地方にも、財政健全化努力は必要

しかし、それらを「一体改革」するパッケージングが良くない

数値目標(特に、税源移譲)に固執し過ぎると、国と地方の役割分担の議論がおろそかになる

Page 49: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

49

一般財源化で明るい分権時代は訪れるか

税源移譲

自治体にとっては棚ボタ式の財源増

税収増が期待できるのは主に都市部の自治体

地方交付税による救済温存

国への財政依存は変わらないままになる

これで分権化といえるのか?

現行の地方交付税は、配分方法から見て、本当に一般財源といえる代物か?

流用可能な総務省のヒモ付き補助金なのでは…それでいて、歳出の権限委譲は進めていくと‥

ややもすると「総務省は中央集権省」(小泉総理)かも?

Page 50: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

50

「三位一体改革」が陥る罠

国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

経済力の弱い地域の自治体

補助金減>税収増

→ 国への救済要求

地方債の緩い起債条件の温存

当面の財源不足を地方債でまかなう

→ 独自の税収だけで返済できない

→ 地方交付税等による救済要求

Page 51: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

51

義務教育費国庫負担金を廃止した場合の試算[都道府県比較]

-60%

-40%

-20%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

120%

青 

岩 

宮 

秋 

山 

福 

茨 

栃 

群 

埼 

千 

東 

新 

富 

石 

福 

山 

長 

岐 

静 

愛 

三 

滋 

京 

大 

兵 

奈 

鳥 

島 

岡 

広 

山 

徳 

香 

愛 

高 

福 

佐 

長 

熊 

大 

宮 

鹿

沖 

義務教育費国庫負担制度を廃止し、相当額を個人住民税フラット税率により全額税源移譲したと仮定した場合の都道府県別増減率 (県民所得で試算)

義務教育費国庫負担制度を廃止すると、40道府県で財源不足

Page 52: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

52

「三位一体改革」の悪い罠を避けるには

「三位一体改革」の悪い展開

地方交付税、地方債

財源不足拡大→増額要求 償還時

国税の減収→国の財政悪化 の救済

分権化と財政再建に寄与する「四」位一体改革

地方税、地方債

補助金を換骨奪胎し依存体質脱却

課税自主権強化で財源強化→自力で返済

地方税、国庫支出金

地方交付税、国庫支出金

Page 53: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

53

「義務教育に自由を」が意味すること

権限委譲待望論

義務教育の分野でも地方の自由度を高めて欲しい

しかし、地方は、義務教育で日本語を教えない自由が欲しいわけではない

自由にしてよいところと、自由にすべきでないところのメリハリが必要

自由にしてよいところ=地方に権限を与え財源を自

らで工面

自由にすべきでないところ=国が財源を工面

口を出すところには金も出す金を出さないところは口も出さない

Page 54: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

54

義務教育費の負担者 [内訳]

内訳

文部科学省「地方教育費調査報告書平成15会計年度(中間報告)」

人件費 75.1%

学校運営費 11.5%

施設費 5.5%

その他(用地取得等)7.9%

市町村

都道府県

7,889

(97.2%)

218

(2.7%)

11

(0.1%)その他

3,595

(64.1%)

149

(2.7%)

1,864

(33.2%)施設費

10,668

(91.0%)

770

(6.6%)

285

(2.4%)

学校運営費

7,416

(9.7%)

42,551

(55.5%)

26,635

(34.8%)人件費

市町村都道府県国

3 4 3

国 都道府県 市町村

28,795億円 43,688億円 29,568億円

総額 102,051億円

: :

負担割合義務教育の経費も国・都道府県・市町村が役割分担に応じて協力して負担している

Page 55: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

55

義務教育費の総額 [内訳]

人件費98%

教育活動費2%

建築費

6%

人件費

93%

人件費25%

債務償還費26%

教育活動費7%

管理費15%

建築費12%

図書購入費1%

設備・備品費3%

補助活動費9%

土地費1%

所定支払金1%

人件費

75%

債務償還費

8%

設備・備品費

1%建築費

5%

土地費

0%

教育活動費

3%

管理費

5%

補助活動費

3%

国 都道府県

市町村 合計

2兆8795億 4兆3688億

2兆9568億 10兆2051億

文部科学省「地方教育費調査報告書平成15会計年度(中間報告)」

10兆円の小・中学校、特殊学校(義務)の経費のうち・ 国は人件費と施設費、・ 都道府県は人件費、・ 市町村は、学校の設置に係る諸経費、を負担している。

Page 56: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

56

国と地方の役割分担の明確化

最低限必要な部分の決定‥国

→ どの地域でも同じ水準を確保

追加的な水準の決定‥地方

→ 地域間での水準の格差を容認

義務教育への国費も、選択と集中

→どの自治体でも必要とする最低限の部分は、国が財源と権限を持つ

その上乗せ部分は、自治体に権限を

国が決定

地方が決定教育費水準 ナ

ショナル・

ミニマム

Page 57: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

57

国庫負担のあり方(イメージ)現行 ⇒ 改革後

国と地方の役割分担を明確化

←国 地方→

100%

0%

国費

地方費

←国 地方→

100%

0%

国費

地方費

地方交付税による財源

国の関与の集中、洗練化現行の国の関与

地方の

裁量拡大

負担割合

負担割合

Page 58: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

58

「特定財源=反地方分権」論の誤り

「霞が関の縦割り行政」が地方にまで及ぶ?

問題なのは、現状で、国と地方の役割分担が明確になされ

ず、責任の所在があいまいで、変に財源分担をしていること。一般財源化されても、unfunded mandate(口は出すが金は出さない)によって生じる「地方の不自由」=反分権

「餅は餅屋」に

国全体の教育の企画は、文部科学省が責任を全うすべし。

したがって、口を出すならその部分の金は全額出すべし。

「文部科学省が配れば特定財源=悪、総務省が配れば一般財源=善」との議論にすべきでない

Page 59: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

59

ただし、財政難であることを忘れずに国庫補助負担金削減反対!だけでは通用しない

わが国の財政赤字は未曾有の規模

これ以上増やせない状況、財政再建は急務

負担金削減を止める見返りの代案が必要

国庫負担金削減を止める代わりに、それ相当額の税源移譲を止めることやむなし → それでもよりよく分権化できる

義務教育における国と地方の役割分担の明確化(地方の裁量分野拡大)を条件に、全額国庫負担の特定財源による財源保障と税源移譲の部分的中止

税源移譲が減っても、課税自主権を強化し、増税すれば税源は十分確保できる。住民に増税を説得する勇気を持て!

Page 60: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

60

国庫負担金死守論者は「抵抗勢力」か?

要点は、国民のニーズに合った国費の配り方

現行の負担金制度の中で、配分方法がニーズに合っていない部分はある。21世紀の社会にふさわしい国と地方の役割分担を再検討し、国費の(特定財源による)新たな配分方法に改め、対象範囲を集中、洗練化すべし → これこそ真の改革派

現行の地方交付税制度に固執する者こそ、むしろ「抵抗勢力」

税源移譲を妨げる者を、「抵抗勢力」と呼んではならない。地方税源を強化する方策は他にもある。

Page 61: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

61

三位一体改革への新たな提案

1. 国と地方の役割分担の明確化

2. 基礎的サービス(最低保障部分)は財源保障し使途を特定した国庫全額負担の「交付金」化

3. 「交付金」は所管官庁が責任を持って担当

(使途を特定するが、国が関与する分野は限定)

4. 公平と機会均等のために財政調整だけを行う「新交付税」 ← 地方交付税を換骨奪胎

地方債改革の一体化、「四」位一体改革を

Page 62: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

62

<参考>地方の財源構成の新しい姿

新交付税の配り方

最低保障=ナショナル・ミニマム

上乗せ

公共事業「基礎的サービス」その他(公共事業も含む)

「機会均等分(人口割)」

基準財政収入留保財源

地方債

(新規の交付税措置なし)

「交付金」

国の財政責任(財源保障)

「新交付税」

財政調整

地方税地方の課税自主権と財政責任の確立

特定財源一般財源

出典:赤井伸郎・岩本康志・佐藤主光・土居丈朗「提言:三位一体改革の進め方」

Page 63: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

63

<参考> 「三位一体改革」の行方(1)地方税

原則課税自由

ネガティブ・リスト

地方交付税

縮 小 → 廃 止

ナショナル・ミニ マ ム を保障する制度

警察・消防義務教育

最低限の福祉

全額国庫負担の特定支出金

行政効率をモニター

国庫支出金

廃止・歳出権限移譲

地域的な公共事業

関与せず

差額補填方式

(基準財政需要額マイナス

基準財政収入額)

税目・税率を規定

(ポジティブ・リスト)

使途を特定

定率で補助

地方債にまつわる国と地方の関係を清算

既存の公債費の交付税措置分を引取る

(新規は認めず)

国税減税

Page 64: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

64

<参考>「三位一体改革」の行方(2)地方債

地 方 債 許 可 制 度

(貸し手も国が決定)

市場での公募発行

地方債の食い逃げを阻止する起債ルールの設定自治体債務処理のルール化

地域単位の共同発行

(地域間競争 )

・受益と負担の関係の明確化・財政運営の自己責任・市場による規律づけ

・予算のソフト化を阻止・地方の共通ルールの設定・自治体のモニタリング

行政サービスの便益が及ぶ範囲に合わせて行政区域を再編(市町村合併・道州制)

出典:土居丈朗『三位一体改革ここが問題だ』東洋経済新報社

Page 65: 三位一体改革をめぐる 義務教育費国庫負担金 のあ …...2 概要 1. 地方財政の現状と三位一体改革 国庫補助負担金削減と税源移譲のパッケージ

65

出典:土居丈朗『入門公共経済学』日本評論社

<参考>