谷口 駿 08 - okazaki · 二階建校舎は当時、 東洋一の校舎といわれました 11 2...

4
08 〔協力〕 岡崎市立三島小学校 / 岡崎市立竜海中学校 / 愛知県立岡崎高等学校/自然科学研究機構/愛知 県立岡崎盲学校 〔参考資料〕 新編岡崎市史/岡崎市制70周年記念 事業記録誌 / 岡崎市戦災復興誌 / 岡崎竜海風土記 / ふるさとの思い出写真集明治大正昭和岡崎/写真 でつづる明治大正昭和の物語岡崎あれこれ 〔表紙写真〕 毎年5月に三島小で行われる「こいのぼり集会」の様子です 〔作成委員会〕 大島康司 / 仲井憲一郎 / 中嶋俊之 / 加藤政宏 / 岡田孝 / 荻野享 / 加納重幸 / 米津眞 / 伊藤榮一 / 村瀬浩之 / 神谷明 / 富田征也 /田章二 / 小田喜代美 / 酒井義和 岡崎市制100 周年記念事業 岡崎まちものがたり 08 三島学区まちものがたり 発行 2017 年1月 三島学区まちものがたり作成委員会は、15名の委員が5つの分野に分かれ、それぞれが表紙 の部・なりたちの部・マップの部・特集の部・裏表紙の部いずれかを担当し、執筆作業を進め ました。原案の作成には多忙な中にもかかわらず、時間を工夫して精力的に資料の収集、現地調 査や聞き取り調査に携わり、学区の歴史と特色を浮き彫りにし てきました。そして、キャッチコピー「文教と歴史と賑わいの町」 に相応しい内容になるよう、説明文、写真、レイアウトなどアイ ディアを出し合い、8回の協議を重ね、魅力ある仕上がりを目指 し取り組んできました。 文教 歴史 わいの 新世紀岡崎 えたいメッセージ mishima 三島小学校では、こいのぼり集会で柏餅、ひな 祭り集会でいが饅頭を食べます。部活動の大会で は、励まし合い団結し合って、力を出し 切ることが得意です。 廊下では、元気な挨拶の声が飛び交っ ています。そんな学校が大好きです。 木葉 三島 メッセージ 6 三島学区には地域パトロールの方がいて、私た ちの安全を守ってくださっています。そのおかげ で小中学生も安心して登下校をする ことができます。住民同士で地域の安 全を守るこの活動を、ずっと続けてい きたいです。 深澤 満理奈 竜中生 メッセージ 3 僕が住む三島学区は、夏祭りなどの地域のイベ ントが盛んです。代々続いている伝統的な行事を 今後も続けていくために、地域の人々 の交流を通して多くの人と関わり、住 民同士のつながりを大切にしていき たいです。 谷口 駿 竜中生 メッセージ 3 ぼくにとって、学区の自慢といえば、学校のす ぐ隣の自然科学研究機構です。年に一度の「一般 公開」を楽しみにしています。実験器 具に触れたり、実験動物を見たりする など、貴重な体験ができるので、毎年 行きます。 竹澤 三島 メッセージ 6 編集後記 編集後記 ※学年は平成 28 年度時点 08 8

Upload: others

Post on 04-Jan-2020

4 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 谷口 駿 08 - Okazaki · 二階建校舎は当時、 東洋一の校舎といわれました 11 2 3 44 55 66 市内電車 として 、 市民 の 足 になりました 南北連絡通路

08

〔協力〕 岡崎市立三島小学校/岡崎市立竜海中学校/愛知県立岡崎高等学校/自然科学研究機構/愛知県立岡崎盲学校〔参考資料〕 新編岡崎市史/岡崎市制70周年記念事業記録誌/岡崎市戦災復興誌/岡崎竜海風土記/ふるさとの思い出写真集明治大正昭和岡崎/写真でつづる明治大正昭和の物語岡崎あれこれ〔表紙写真〕 毎年5月に三島小で行われる「こいのぼり集会」の様子です

〔作成委員会〕 大島康司/仲井憲一郎/中嶋俊之/加藤政宏/岡田孝/荻野享/加納重幸/米津眞/伊藤榮一/村瀬浩之/神谷明/富田征也/𠮷田章二/小田喜代美/酒井義和

岡崎市制10 0周年記念事業岡崎まちものがたり 08 三島学区まちものがたり 発行 2017年1月

 三島学区まちものがたり作成委員会は、15名の委員が5つの分野に分かれ、それぞれが表紙の部・なりたちの部・マップの部・特集の部・裏表紙の部いずれかを担当し、執筆作業を進めました。原案の作成には多忙な中にもかかわらず、時間を工夫して精力的に資料の収集、現地調査や聞き取り調査に携わり、学区の歴史と特色を浮き彫りにしてきました。そして、キャッチコピー「文教と歴史と賑わいの町」に相応しい内容になるよう、説明文、写真、レイアウトなどアイディアを出し合い、8回の協議を重ね、魅力ある仕上がりを目指し取り組んできました。

文教と歴史と賑わいの町

新世紀岡崎に伝えたいメッセージmishima

 三島小学校では、こいのぼり集会で柏餅、ひな祭り集会でいが饅頭を食べます。部活動の大会では、励まし合い団結し合って、力を出し切ることが得意です。 廊下では、元気な挨拶の声が飛び交っています。そんな学校が大好きです。

  林 木葉三島っ子メッセージ 6年

 三島学区には地域パトロールの方がいて、私たちの安全を守ってくださっています。そのおかげで小中学生も安心して登下校をすることができます。住民同士で地域の安全を守るこの活動を、ずっと続けていきたいです。

  深澤 満理奈竜中生メッセージ 3年

 僕が住む三島学区は、夏祭りなどの地域のイベントが盛んです。代々続いている伝統的な行事を今後も続けていくために、地域の人々の交流を通して多くの人と関わり、住民同士のつながりを大切にしていきたいです。

  谷口 駿竜中生メッセージ 3年

 ぼくにとって、学区の自慢といえば、学校のすぐ隣の自然科学研究機構です。年に一度の「一般公開」を楽しみにしています。実験器具に触れたり、実験動物を見たりするなど、貴重な体験ができるので、毎年行きます。

  竹澤 諒三島っ子メッセージ 6年

編集後記編集後記

※学年は平成28年度時点

08 三 島  後記

8

Page 2: 谷口 駿 08 - Okazaki · 二階建校舎は当時、 東洋一の校舎といわれました 11 2 3 44 55 66 市内電車 として 、 市民 の 足 になりました 南北連絡通路

東洋一といわれた三島尋常高等小学校

岡崎始まりの地

 室町時代の永享年間(1429-

41年)に西郷弾正左衛門が明大寺

に屋敷城を築造しました。この城は、

三島の丘の北端の川に臨んだ小平地

に位置していたため、岡の先、岡崎

という地名が生まれます。この岡崎

=明大寺は、矢作川渡船場として発

展し、城の周辺には集落が形成され、

寺(成就院など)も建てられました。

その後、松平清康公が岡崎城主とな

り、本拠を現岡崎城の地に移したため、

地名も北へ移りましたが、岡崎という

地名は、三島学区に起源をもつのです。

岡崎の玄関口としての

賑わい

 東岡崎駅を有する当学区は、岡

崎の玄関口としての賑わいの地で

す。戦後、いち早く東岡崎駅前から

電車通りに至る道の両側に青空市が

でき、その後、商店街が拡充されま

した。東岡崎駅が改築され、「岡ビ

ル百貨店」が開店すると、商店街は

アーケードを設置して発展を目指し

ます。昭和30年代末には、西三河初

の百貨店「エコー」が、次いでスー

パーマーケット「ほていや」が進出し、

賑わいを見せました。現在は、飲食

店が並ぶ繁華街となっています。また、

東岡崎駅周辺地区整備事業が進行中

で、さらなる発展が期待されています。

文教の丘

 三島学区には、三島小学校、竜海

中学校に加え、全国に名高い岡崎高等

学校、世界最先端の研究が行われてい

る自然科学研究機構があります。大

正末期から昭和初期にかけて三島の

丘に岡崎中学校や三島尋常高等小学校

が移転してきます。戦後には、愛知学

芸大学(現愛知教育大学)が設置され、

多くの教員を輩出しました。その後、

大学は刈谷市に統合移転しましたが、

当地には、分子科学研究所を皮切りに、

基礎生物学研究所、生理学研究所な

どが創設され、自然科学研究機構と

して現在に至っています。

一八九八年▪明治31

岡崎馬車鉄道の岡崎停車場―

殿橋間が開通…

一九〇六年▪明治39

三島村が岡崎町に合併

一九二三年▪大正12

愛知電気鉄道(現名鉄)の神宮前―

東岡崎間が開通

          (1927年(昭和2)には東岡崎―

豊橋間が開通)

一九二四年▪大正13

愛知県岡崎中学校(現県立岡崎高等学校)が戸崎町から現在地

に移転

一九二五年▪大正14  

三島尋常高等小学校(現三島小学校)が三島の丘(明大寺町、

現自然科学研究機構)に移転…

一九三二年▪昭和7

吹矢橋が木造で完成

一九三五年▪昭和10

岡崎信用金庫本店が現在地へ移転

一九三七年▪昭和12

明代橋が鉄筋コンクリート道路橋として完成

一九四五年▪昭和20

岡崎空襲 

学区内で900戸を超す被害を被る

          東岡崎駅前から電車通りに至る両側に青空市ができる

一九四七年▪昭和22

新学制により市立竜海中学校が元三島小学校を借用して開校

一九四八年▪昭和23

明徳保育園が開園

一九四九年▪昭和24

愛知学芸大学岡崎分校が三島の丘に開校…

          (1951年(昭和26)に大学本部が明大寺校舎へ移転)

一九五〇年▪昭和25

市立竜海中学校が現在地に新築移転

一九五二年▪昭和27

県立岡崎盲学校が現在地に新築移転

一九五五年▪昭和30

県西三河事務所が現在地に設置

        

市立三島小学校が現在地に新築移転

一九五八年▪昭和33

東岡崎駅舎改築完工 

        

 バスターミナルが設置され、「岡ビル百貨店」が開店…

一九六二年▪昭和37

名鉄岡崎市内線(チンチン電車)廃止

一九六三年▪昭和38

西三河初の百貨店「エコー」が明大寺本町に開店…

一九六五年▪昭和40

西三河初のボウリング場「岡崎スポーツセンター」が

上明大寺町にオープン

一九七〇年▪昭和45

東岡崎駅前地下道が完成

愛知教育大学(愛知学芸大学から改称)が刈谷市へ移転

一九七五年▪昭和50

国立分子科学研究所が三島の丘(愛知教育大学跡地)に創設

一九八〇年▪昭和55

竜美丘会館が開館(1982年(昭和57)には本館棟が開館)

一九八五年▪昭和60

三島学区市民ホームが開館

一九八九年▪平成1 

東岡崎駅地下改札口工事が完成

一九九五年▪平成7

三島学区こどもの家が開館

一九九九年▪平成11

東岡崎駅南交通広場が完成

二〇〇九年▪平成21

東岡崎駅西線路沿いの屋台街が姿を消す…

二〇一〇年▪平成22

東岡崎駅の橋上駅舎とエレベーターが供用開始

二〇一三年▪平成25

東岡崎駅の橋上東改札が供用開始

完成した東岡崎駅

線路沿いにあった屋台街の様子。夜になると多くの人で賑わいを見せた

愛知学芸大学全景 22 殿橋を通る市内電車と三島の丘を望む(名鉄資料館所蔵)11百貨店「エコー」(出典:新編岡崎市史)55 3344

66

三島学区

まちのなりたち以後、基礎生物学研究所、生理学研究所、

共通研究施設などが設立され、自然科学研究機構として現在に至ります

鉄筋コンクリート二階建校舎は当時、東洋一の校舎といわれました

11

22

33

4455

66

市内電車として、

市民の足になりました

南北連絡通路ができて

便利になりました

□人 口 9,485人 男性 4,764人 女性 4,721人□世帯数 4,407世帯□面 積 1.88㎢[2016年7月1日現在]

d ata

08 三 島  年表

08 三 島  年表

23

Page 3: 谷口 駿 08 - Okazaki · 二階建校舎は当時、 東洋一の校舎といわれました 11 2 3 44 55 66 市内電車 として 、 市民 の 足 になりました 南北連絡通路

岡崎市立竜海中学校左/1947年(昭和22)4月創立右/竜中名物、天に昇る龍「九段ピラミッド」のお披露目

 空青く、明大寺の丘蒼く、菅生の流れ清い、恵まれた自然に囲まれた町。

 悠久の時を経て、

あまた数多

の魅力ある歴史と文化を育み、伝えてきた風格

のある町。

 いま、三島の町は「乙川リバーフロント地区整備計画」や「東岡崎駅北

口駅前広場整備計画」が複合的に推進整備されつつあり、岡崎の表玄関

として新たな風が吹き始めています。

文教と歴史と

 

賑わいの町

三島学区

BB

愛知県立岡崎高等学校左/1896年(明治29)4月創立右/愛知県立第二中学校出身の作家・尾崎士郎「人生劇場」の輝く石碑

CC

六所神社上/斉明天皇勅願により創建。徳川家の産土神(写真提供:岡崎市)下/平成18年放映のNHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地になった

ee

龍海院松平清康公創建。別名「是字寺」FF

安心院明大寺の旧跡に建立された寺院gG

勝蓮寺親鸞聖人の腰掛け石や松平信康(家康の子)の肖像画がある。

aa 満性寺1289(正応2)年、了専師創建hh

岡崎市立三島小学校左/1873年(明治6)3月創立  右/校門を入ってすぐの場所にある校歌碑aa

愛知県立岡崎盲学校1903(明治36)年創立。県内の盲学校は名古屋・岡崎の2校のみ

jj 自然科学研究機構1975年(昭和50)設立ノーベル賞受賞者が研究に取り組んだ世界に誇る研究施設

DD

東岡崎駅前通り

飲食店が立ち並び、大勢の人で賑わう

iI

08 三 島  地図

08 三 島  地図

45

483

293

248

1

竜美丘会館竜美丘会館

吉祥院吉祥院

岡崎信用金庫本店岡崎信用金庫本店

自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター

自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター

生理学研究所生理学研究所

明徳保育園明徳保育園岡崎市役所岡崎市役所

吹矢橋吹矢橋

明代橋明代橋

殿橋殿橋

岡崎市美術館岡崎市美術館岡崎警察署岡崎警察署

岡崎城岡崎城

岡崎公園岡崎公園

竜美丘公園竜美丘公園

公衆衛生センター公衆衛生センター

愛知教育大学附属岡崎中学校愛知教育大学附属岡崎中学校

名古屋地方裁判所岡崎支部名古屋地方裁判所岡崎支部

萬徳寺萬徳寺

愛知県西三河総合庁舎愛知県西三河総合庁舎

基礎生物学研究所基礎生物学研究所

分子科学研究所分子科学研究所

三島小学校三島小学校

安心院安心院

満性寺満性寺

六所神社六所神社

龍海院龍海院

東岡崎駅東岡崎駅

自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター

自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター

岡崎高等学校岡崎高等学校竜海中学校竜海中学校

岡崎盲学校岡崎盲学校

自然科学研究機構自然科学研究機構

東岡崎駅前通り東岡崎駅前通り

三島学区市民ホーム三島学区市民ホーム

成就院成就院

名鉄名古屋本線

名鉄名古屋本線

乙川(通称:菅生川)電

車通り

Page 4: 谷口 駿 08 - Okazaki · 二階建校舎は当時、 東洋一の校舎といわれました 11 2 3 44 55 66 市内電車 として 、 市民 の 足 になりました 南北連絡通路

文教の丘   

三島

わたしたちの学区には、三島小学校、竜海中学校

はもちろん、岡崎高校や、日本の自然科学研究の

発展を担う自然科学研究機構があります。三島の

丘は、日本の教育、学問を支える文教の丘です。

三島小学校

たくさんの花と緑に囲まれた三島小 

岡崎盲学校

 明治36年に盲人佐竹政次郎氏が私財を投

じ、康生に民家を借りて授業を開始しました。

昭和22年に愛知県へ移管。現在、幼稚部・小

学部・中学部・高等部(普通科・保健理療科・

専攻科理療科)が設置されています。

岡崎の玄関口

東岡崎駅の賑わいと整備事業

 現在、東岡崎駅前北口は飲食店などが連なる繁華街として賑

わっています。平成に入り、文教の丘側に東岡崎駅南口が開設され、

北口とは地下通路で結ばれました。さらに、東岡崎駅橋上駅化に

よる東改札口設置により、バリアフリー化も完了しています。

 今後は駅周辺地区整備事業が進展し、北口と南口を結ぶ自由通

路や人々が集う交流拠点などが設置され、それに伴い駅ビルなど

も充実する計画です。そして、市民が誇れる「岡崎の玄関口」と

してふさわしい東岡崎駅へと変貌していきます。

乙川リバーフロント実現の夢

1

2

1

3

2

1 平成25年度に供用開始した東岡崎駅東改札口 2 現在の東岡崎駅前北口繁華街 3 東岡崎駅ペデストリアンデッキイメージ(平成31年度供用開始予定)

家康公縁の寺社

六所神社

 岡崎城で生誕した郷土の英雄「徳川家康公」の産土神とし

て、江戸幕府の厚い保護を受けていました。社殿(本殿・幣

殿・拝殿)

は権現造の絢爛豪華な建物として、徳川家光公の

命で1634年(

寛永11)

から3年かけて造営されたものです。

本殿・幣殿・拝殿・神供所・楼門は昭和10年に「国宝」の指

定を受けていましたが、昭和25年の文化財保護法の制定によ

り「重要文化財」に指定されました。

 神社の本殿は「南か東向き」が一般的ですが、六所神社は、

岡崎城の天守閣からいつでもお参りできるようにと「西北

西」の方角を向いています。

是字寺(龍海院)

 「満珠山

龍海院」は、別名「是(

ぜ)

の字寺」と呼ばれています。

1530年(

享禄3)

徳川家康公の祖父、松平清康公が「是」

の字を左手に握るという初夢を見て、「これは吉夢で『是』の

字は日の下の人と読めるから子孫が天下を取るという意味

である」と占った僧の話を喜び、清康公がその僧のためにこ

の寺を建てたと伝えられています。一般的に南に向かって建

てられる本堂ですが、龍海院の本堂は、岡崎城に背を向けら

れないため、忌み嫌われる北に向かって建てられています。

1(仮称)乙川人道橋完成イメ

ージ 

2平成27年12月に初開催

した「乙川泰平の祈りプロジェク

ト」での乙川ライトアップの様子

竜海中学校

 昭和38年から「わかる学習指導」を継続

的に研究し、昭和57年以降は毎年授業研 

究協議会を行い、その成果や課題を市内外

に発表しています。

 また、昭和50年に全日本学校環境緑化コ

ンクールで「日本一」を受賞しました。

 部活動では、バレーボール部男子が昭和

59年に全国制覇を果たしました。近年でも、

吹奏楽部が平成26年全国大会で「文部科学

大臣賞」を受賞しています。そのほか水泳部

や駅伝部をはじめ

とした数多くの部

活動が東海大会・

全国大会において

活躍しており、部

活動強豪校として

の伝統が引き継が

れています。

学区敬老会で演奏を披露する竜中吹奏楽部

岡崎高等学校

第3回世界合唱オリンピック(平成16年/ドイツ・ブレーメン)で歌声を披露するコーラス部

 平成28年に「開校120周年」を迎える

長い歴史と伝統のある公立高校として全

国屈指の進学実績を誇っています。平成14

SSH(

スーパーサイエンスハイスクー

ル)

指定に伴って設立された「スーパーサ

イエンス部」は、化学班、生物班、物理班

が研究活動で数々の賞を受賞、生物班は

「Newton」に記事が掲載され、日本

代表で出場した平成27年「世界大会(

国際

生物学オリンピック)

」で見事に銀メダル

を受賞しています。平成26年「科学の甲子

園全国大会」に出場、数学部は、「日本数学

コンクール論文賞」では金賞を受賞してい

ます。

 また、国内トップレベルの実績と世界的

に高い知名度を誇る「コーラス部」は、指

揮者の近藤惠子先生が40年以上率いて、世

界合唱大会で5回連続で金メダルを、うち

最優秀賞を3回受賞しています。

 「乙川リバーフロント地

区整備計画」の推進によっ

て、乙川の水辺空間と連携

した市民の「いこいの場」

を活かした将来の街づくり

への期待が高まっています。

天の川プロジェクトⓇ

 三島小学校は平成26年に開校140周

年を迎えた、歴史ある学校です。大正14年

に竣工された白亜の校舎は当時東洋一を

誇ると賞賛されました。現在も、校長室に

写真が飾られています。

 昭和54年の全日本学校緑化コンクール

で「日本一」を受賞しており、現在も児童

たちは緑豊かな環境でのびのびと学んで

います。

 また、部活動が盛んで、特に合唱部は県

大会の常連として活

躍中であり、平成25

年には東海北陸ブ

ロックの代表として

「NHK全国学校音

楽コンクール」の全

国大会に出場しまし

た。

(↓地図 

)ee(

↓地図 

)ff

一般公開イベントでは多くの人で賑わう

自然科学研究機構

 広大な愛知教育大学岡崎キャンパス跡地

に建設された研究所です。学術研究を推進

する中核的研究拠点である「基礎生物学研

究所」、「生理学研究所」、「分子科学研究所」

の三つから成る「大学共同利用機関法人」と

いう組織が置かれています。

 最先端の研究領域で必要とされる大型の

実験施設や特殊な観測装置を機構が開発・

整備することによって、国内外の研究者た

ちが効果的に先端的な共同研究ができる、

日本が世界に誇るトップレベルの研究機関

となっています。平成28年にノーベル医学

生理学賞を受賞した大隅良典氏は、平成8

年から平成21年までの13年間、基礎生物学

研究所に教授として在籍し、ノーベル賞の

受賞理由となったオートファジー(自食作

用)の研究をされました。

 研究所は年に1回、施設を開放した一般

公開イベントを開催しています。これは子

どもたちの学習や地域住民との交流の場と

して、とても有意義な機会となっています。

67

08 三 島  特集

08 三 島  特集