取扱説明書...取扱説明書...

56
取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために も、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときにすぐに見ることができるよ う、手元に置いてください。 © 2012 ローランド株式会社 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。 Roland は、日本国およびその他の国におけるローランド株式会社の登録商標または商標です。 MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。 文中記載の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

取扱説明書

この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。

© 2012 ローランド株式会社 

本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。

※ Rolandは、日本国およびその他の国におけるローランド株式会社の登録商標または商標です。

※ MIDIは社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。

※ 文中記載の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。

V-800HD_j.book 1 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

Page 2: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

MMP(Moore Microprocessor Portfolio)はマイクロプロセッサーのアーキテクチャーに関るTPL(Technology Properties Limited)社の特許ポートフォリオです。当社は、TPL社よりライセンスを得ています。

本書では、画面を使用して機能説明をしていますが、工場出荷時の設定と本文中の画面上の設定は一致していません。あらかじめご了承ください。

V-800HD_j.book 2 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

Page 3: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 3 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

安全上のご注意

火災・感電・傷害を防止するには

このマークは、注意喚起シンボルです。取扱説明書などに、一般的な注意、警告、危険の説明が記載されていることを表わしています。

このマークは、機器の内部に絶縁されていない「危険な電圧」が存在し、感電の危険があることを警告しています。

ークについて この機器に表示されているマークには、次のような意味があります。

以下の指示を必ず守ってください

図記号の例

取扱いを誤った場合に、使用者が傷害を負う危険が想定される場合および物的損害のみの発生が想定される内容を表わしています。 ※物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットにかかわる拡大損害を表わしています。

取扱いを誤った場合に、使用者が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を表わしています。

● は、強制(必ずすること)を表わしています。 具体的な強制内容は、● の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜くこと」を表わしています。

警告

注意

注意の意味について 警告と

  は、注意(危険、警告を含む)を表わしています。 具体的な注意内容は、  の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を表わしています。

  は、禁止(してはいけないこと)を表わしています。 具体的な禁止内容は、  の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。

意: 感電防止のため、パネルやカバーを外さないでください。この機器の内部には、お客様が修理/交換できる部品はありません。 修理は、お買い上げ店またはローランドお客様相談センターに依頼してください。

注意 感電の恐れがあります。

キャビネットをあけないでください。

002a分解や改造をしない● 本機を分解したり、改造したりしないでください。

......................................................................................................003個人で修理や部品交換はしない● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれていないことは、絶対にしないでください。必ずお買い上げ店またはローランドお客様相談センターに相談してください。

......................................................................................................004次のような場所で使用や保管はしない。○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)

○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)や湿度の高い場所

○ 湯気や油煙が当たる場所○ 塩害の恐れがある場所○ 雨に濡れる場所○ ほこりや砂ぼこりの多い場所○ 振動や揺れの多い場所

......................................................................................................

006a不安定な場所に設置しない● 本機の設置にラックを使用する場合、ぐらつくような所や傾いた場所に設置しないでください。安定した水平な場所に設置してください。機器を単独で設置する場合も、同様に安定した水平な場所に設置してください。

.......................................................................................................008a電源プラグはAC100V の電源コンセントに差し込む● 電源プラグは、必ず交流(AC)100Vの電源コンセントに差し込んでください。

.......................................................................................................008e付属の電源コードを使用する● 電源コードは、必ず付属のものを使用してください。また、付属の電源コードを他の製品に使用しないでください。

.......................................................................................................009電源コードを傷つけない● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上に重いものを載せたりしないでください。電源コードに傷がつき、ショートや断線の結果、火災や感電の恐れがあります。

.......................................................................................................

警告 警告

3

Page 4: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

安全上のご注意

V-800HD_j.book 4 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

011異物や液体を入れない、液体の入った容器を置かない● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針金など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に入れないでください。また、この機器の上に液体の入った容器を置かないでください。ショートや誤動作など、故障となることがあります。

...................................................................................................... ...012a異常や故障が生じたときは電源を切る● 次のような場合は、直ちに電源を切って電源コードをコンセントから抜き、お買い上げ店またはローランドお客様相談センターに修理を依頼してください。○ 電源コードやプラグが破損したとき○ 煙が出たり、異臭がしたとき○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりしたとき○ 機器が(雨などで)濡れたとき○ 機器に異常や故障が生じたとき

...................................................................................................... ...013お子様の取り扱いに注意する● お子様のいる場所で使用する場合、お子様の取り扱いやいたずらに注意してください。必ず大人のかたが、監視/指導してあげてください。

...................................................................................................... ...014落としたり、強い衝撃を与えたりしない● 本機を落としたり、本機に強い衝撃を与えないでください。

...................................................................................................... ...015タコ足配線はしない● 電源は、タコ足配線などの無理な配線をしないでください。特に、電源タップを使用している場合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を超えると発熱し、コードの被覆が溶けることがあります。

...................................................................................................... ...016海外でそのまま使用しない● 外国で使用する場合は、お買い上げ店またはローランドお客様相談センターに相談してください。

...................................................................................................... ...024電源コードのアースを確実に取り付ける● 電源コードのアースを確実に取り付けてください。感電の恐れがあります(P.11)。

...................................................................................................... ...

101a風通しの良い場所に接地する● 本機は、風通しのよい、正常な通気が保たれている場所に設置して、使用してください。

...................................................................................................... ...102b電源コードはプラグを持って抜き差しする● 電源コードを機器本体やコンセントに抜き差しするときは、必ずプラグを持ってください。

...................................................................................................... ...103a電源コードのプラグを定期的に掃除する● 定期的に電源プラグを抜き、乾いた布でゴミやほこりを拭き取ってください。また、長時間使用しないときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。電源プラグとコンセントの間にゴミやほこりがたまると、絶縁不良を起こして火災の原因になります。

...................................................................................................... ...104コードやケーブルは煩雑にならないように配線する● 接続したコードやケーブル類は、煩雑にならないように配慮してください。特に、コードやケーブル類は、お子様の手が届かないように配慮してください。

...................................................................................................... ...106上に乗ったり、重いものを置いたりしない● 本機の上に乗ったり、機器の上に重いものを置かないでください。

...................................................................................................... ...107b濡れた手で電源コードを抜き差ししない● 濡れた手で電源コードのプラグを持って、機器本体やコンセントに抜き差ししないでください。

...................................................................................................... ...108a移動するときはすべての接続をはずす● 本機を移動するときは、電源プラグをコンセントから抜き、外部機器との接続を外してください。

...................................................................................................... ...109aお手入れするときは電源コードをコンセントから抜く● お手入れをするときには、電源を切って電源プラグをコンセントから外してください(P.13)。

...................................................................................................... ...110a落雷の恐れがあるときは電源コードをコンセントから抜く● 落雷の恐れがあるときは、早めに電源プラグをコンセントから抜いてください。

...................................................................................................... ...118d小さな部品はお子様の手の届かないところに置く● 下記の部品はお子様が誤って飲み込んだりすることのないよう手の届かないところへ保管してください。○ 取り外しが可能な部品ラック・マウント・アングルのネジ(P.53)

...................................................................................................... ...118e接地端子の取り扱いに注意する● 接地端子ネジは、お子様が誤って飲み込んだりすることのないよう取り外した状態で放置しないでください。再度ネジを取り付ける際は、緩んで外れないように確実に取り付けてください。

...................................................................................................... ...119やけどしないように注意する● リア・パネルは高温になりますので、やけどしないよう注意してください。

.................................................................................................................

警告 注意

4

Page 5: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 5 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

使用上のご注意

電源について301● 本機を、インバーター制御の製品やモーターを使った電気製品(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなど)と同じコンセントに接続しないでください。電気製品の使用状況によっては、電源ノイズによって本機が誤動作したり雑音が発生したりすることがあります。電源コンセントを分けることが難しい場合は、電源ノイズ・フィルターを取り付けてください。

307● 接続するときは、誤動作や故障を防ぐため、必ずすべての機器の電源を切ってください。

308● 電源スイッチを切って本機上の LCD や LEDが消えても、本機は主電源から完全に遮断されてはいません。完全に電源を切る必要があるときは、本機の電源スイッチを切った後、コンセントからプラグを抜いてください。そのため、電源コードのプラグを差し込むコンセントは、本機にできるだけ近い、すぐ手の届くところのものを使用してください。

設置について352a● 本機をテレビやラジオの近くで動作させると、テレビ画面に色ムラが出たりラジオから雑音が出たりすることがあります。この場合は、本機を遠ざけて使用してください。

352b● 本機の近くで携帯電話などの無線機器を使用すると、着信時や発信時、通話時に本機から雑音が出ることがあります。この場合は、無線機器を本機から遠ざけるか、電源を切ってください。

354a● 直射日光の当たる場所や発熱する機器の近く、閉め切った車内などに放置しないでください。変形、変色することがあります。

355b● 極端に温湿度の違う場所に移動すると、内部に水滴がつく(結露する)ことがあります。そのまま使用すると故障の原因になります。数時間放置して、結露がなくなってから使用してください。

360● 設置条件(設置面の材質、温度など)によっては、本機のゴム足が設置した台などの表面を変色または変質させることがあります。ゴム足の下にフェルトなどの布を敷くと、安心してお使いいただけます。この場合、本機が滑って動いたりしないことを確認してからお使いください。

361● 本機の上に水の入った容器、殺虫剤、香水、アルコール類、マニキュア、スプレー缶などを置かないでください。また、表面に付着した液体は、速やかに乾いた柔らかい布で拭き取ってください。

お手入れについて401a● 通常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、固く絞った布で汚れを拭き取ってください。汚れが激しいときは、中性洗剤を含んだ布で汚れを拭き取ってから、柔らかい布で乾拭きしてください。

402● 変色や変形の原因となる、ベンジン、シンナー、アルコール類は使用しないでください。

修理について451a● お客様が本機を分解、改造された場合、以後の性能について保証できなくなります。また、修理をお断りする場合もあります。

453a● 当社では、本機の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打切後6年間保有しています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、保有期間を過ぎた後でも、故障箇所によっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店、またはローランドお客様相談センターにご相談ください。

その他の注意についてpoke-mon● 本機を使用すると、極めて速いスピードで映像切り替えやエフェクトのオン/オフが可能です。そのような映像を見ると、体調によっては頭痛をもよおしたり気分が悪くなったりする可能性があります。本機を用いてこのような健康を害する恐れのある映像を制作しないでください。あなた自身もしくはほかの視聴者の健康が害されても、弊社は一切の責任を負いません。

552● 本体メモリーやUSBメモリーの失われた記憶内容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。

553● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子などに過度の力を加えないでください。

556● ケーブルを抜くときは、ショートや断線を防ぐため、プラグ部分を持って引き抜いてください。

557● 本機は多少発熱することがありますが、故障ではありません。559a● 輸送や引っ越しをするときは、本機が入っていた箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。

559c● 本機が入っていた梱包箱や緩衝材を廃棄するときは、各地域のゴミの分別基準に従ってください。

USB メモリーをお使いになる前に704● USBメモリーは、確実に奥まで差し込んでください。705● USBメモリーの端子の部分に触れたり、汚したりしないでください。708● USBメモリーは精密な電子部品で作られていますので、取り扱いについては次の点に注意してください。○ 静電気による破損を防ぐため、取り扱う前に身体に帯電している静電気を放電しておく。

○ 端子部に手や金属で触れない。○ 曲げたり、落としたり、強い衝撃を与えたりしない。○ 直射日光の当たる場所や、閉め切った自動車の中などに放置しない。

○ 水に濡らさない。○ 分解や改造をしない。

その他988

● 盗難防止用ロック( SECURITY LOCK)市販の盗難防止用セキュリティー・ワイヤーなどを接続することができます。http://www.kensington.com/

Class A● この製品は、住宅環境以外で使用するクラスA機器(FCC part15)です。住宅環境で使用する場合は、電波障害を発生させる恐れがあり、利用者が適切な対策を講ずることが必要とされることがあります。この場合は、ケーブル接続部にフェライトコアを入れるなどの対策をしてください。具体的な対策方法については、お買い上げ店またはローランドお客さま相談センターまでお問合せください。

Class A● なお、クラスBに適合したビデオ・カメラなどと接続して使用する場合でも、そのシステム全体としてクラスA機器に類別されます。

C-01-1● 第三者の著作物(音楽作品、映像作品、放送、実演、その他)の一部または全部を、権利者に無断で録音、録画、複製あるいは改変し、配布、販売、貸与、上演、放送などを行うことは法律で禁じられています。

C-01-2● 第三者の著作権を侵害する恐れのある用途に、本製品を使用しないでください。お客様が本製品を用いて他者の著作権を侵害しても、当社は一切責任を負いません。

5

Page 6: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

6

V-800HD_j.book 6 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

目次

マルチ・ビュー・モニターについて .................................................................... 9モニターを接続する...............................................................................................................9マルチ・ビュー・モニターの表示について........................................................................9メニュー表示について........................................................................................................10

電源について ........................................................................................................ 11電源アースについて............................................................................................................11コード・フックについて....................................................................................................12電源を入れる/切る............................................................................................................13

各部の名称と機能 ................................................................................................ 14トップ・パネル....................................................................................................................14リア・パネル .......................................................................................................................16信号の流れ...........................................................................................................................18

外部機器を接続する............................................................................................. 19ソース機器を接続する........................................................................................................20

ビデオ・ソースを接続する.................................................................................................... 20パソコンや HDMI機器を接続する ....................................................................................... 22クロック・ソースを接続する ................................................................................................24

出力機器を接続する............................................................................................................25プロジェクターを接続する.................................................................................................... 25録画機器を接続する................................................................................................................ 25タリー出力について................................................................................................................ 26

出力フォーマットを選ぶ..................................................................................... 27

HDCP信号を入力する....................................................................................... 29

基本的な操作 ........................................................................................................ 31ボタン操作で映像を切り替える.........................................................................................31フェーダー操作で映像を切り替える.................................................................................33最終出力にフェードをかける ............................................................................................34

映像を合成する .................................................................................................... 35ピクチャー・イン・ピクチャーで合成する.....................................................................35ルミナンス/クロマ・キーで合成する.............................................................................37DSKで合成する .................................................................................................................39

その他の機能について......................................................................................... 41映像を拡大/縮小する........................................................................................................41マルチ・ビューのラベルを変える.....................................................................................42MEMORY ボタンに設定を保存する................................................................................43USBメモリーを使う..........................................................................................................44

USB メモリーに設定を保存する.......................................................................................... 45静止画ファイルを使う............................................................................................................46

最終出力の映像から静止画を作る.....................................................................................48クロス・ポイントを切り替える.........................................................................................49工場出荷時の状態に戻す....................................................................................................50

Page 7: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

目次

V-800HD_j.book 7 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

メニュー操作 ........................................................................................................ 51

資料........................................................................................................................ 52主な仕様...............................................................................................................................52ネーム・プレートについて................................................................................................52リモート・コントロールについて.....................................................................................53ラック・マウントについて................................................................................................53入力テンプレートについて................................................................................................53故障かな?と思ったら........................................................................................................54

索引........................................................................................................................ 55

7

Page 8: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

8

V-800HD_j.book 8 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

同梱物を確認する

以下のものが同梱されています。すべてそろっているかご確認ください。同梱物に不足があった場合には、お買い上げ店までご連絡ください。

V-800HD本体fig.V800HD-itself.eps

電源コードおよび 2P-3P変換器fig.AC-cord.eps

ラック・マウント・アングル(2個)fig.rack-angle.eps

※ラック・マウント・アングルの取り付けについては「ラック・マウントについて」(P.53)をご参照ください。

入力テンプレートfig.input-tenplate.eps

※「入力テンプレートについて」(P.53)をご参照ください。

取扱説明書(本書)fig.owners-manual.eps

ローランド ユーザー登録カードfig.user-card.eps

保証書fig.warranty.eps

Page 9: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 9 ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

マルチ・ビュー・モニターについて

V-800HDを操作するには、モニターを接続する必要があります。以下の端子にHDMI 入力に対応したモニターを接続してください。

fig.connect-monitor.eps

モニター出力の解像度およびリフレッシュ・レートは、1920 x 1080/60Hz(プログレッシブ)に固定されています。この解像度/リフレッシュ・レートに対応したモニター機器を接続してください。また、HDCP(High-bandwidth Digital ContentProtection)信号に対応したモニター機器を接続してください。

ソース機器を接続し電源を入れると、出力映像とソースの映像が以下のように表示されます。fig.multi-view.eps

1. PVW セクション(プレビュー出力)PST/EFFECT側でスタンバイ中の映像が表示されます。AUTO/CUT ボタンやフェーダーで切替操作を行うと、スタンバイ中の映像がプログラム出力されるようになります。

2. PGM セクション(プログラム出力)V-800HDの最終出力が表示されます。同じ映像がプロジェクターや録画機などに送られます。

3. CH 1~CH 8セクション(ソース・モニター)1~8チャンネルに接続されているソース機器からの映像をモニターすることができます。プログラム出力されているチャンネルの周囲には、赤い枠が表示されます。スタンバイ中のチャンネルの周囲には、緑色の枠が表示されます。

※入力されるソース映像をそのまま表示します。色調整やスケーリングなどの設定は反映されません。

※クロス・ポイントへのチャンネルの割り当てを変える(P.49)と、表示される順番も変わります。

※USB メモリーから取り込んだ静止画は、ソース・モニターには表示されません。

DVI-I/HDMI 入力およびRGB /コンポーネント入力の表示部分については、フレーム・レートが5fps程度に下がります。SDI 入力およびコンポジット入力は、ソース機器の信号に従ったフレーム・レートで表示されます。

[PGM]/[PVW]や [CH 1] ~ [CH 8] の文字列を任意の文字列に変更することができます。「マルチ・ビューのラベルを変える」(P.42)をご参照ください。

モニターを接続する

マルチ・ビュー・モニターの表示について

HDMI

1 2

3

PVW PGM

CH 1 CH 2 CH 3 CH 4

CH 5 CH 6 CH 7 CH 8

9

Page 10: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

マルチ・ビュー・モニターについて

V-800HD_j.book 10ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

トップ・パネルの [MENU] ボタンを押すと、マルチ・ビューの上にメニューが表示されます。メニュー表示を消すには、トップ・パネルの [EXIT] ボタンまたは [MENU]ボタンを押します。

fig.menu-display.eps

メニュー操作については、「メニュー操作」(P.51)をご参照ください。メニューの各項目と内容については、以下のローランド・ホームページから「リファレンス・マニュアル」をダウンロードしてください。http://www.roland.co.jp/solution/

メニュー表示について

PVW PGM

CH 1 CH 2 CH 3 CH 4

CH 5 CH 6 CH 7 CH 8

Setup Menu

InputOutputTransitionPinPKeyDSKSystem

ENTERENTERENTERENTERENTERENTERENTER

10

Page 11: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 11ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

電源について

付属の電源コードをリア・パネルのAC IN 端子に接続します。電源の接続には、必ず付属の電源コードを使用してください。fig.ACconnection.eps

感電を防ぐために付属の電源コードを使用し、アースを確実に取り付けてください。

付属の電源コードには、感電と機器の損傷を防ぐためにアース用電極端子を加えた3端子のプラグがついています。

•コンセントが接地コンセント(端子穴が3個)の場合そのままコンセントにプラグを挿し込んでください。

•コンセントがアースターミナル付きコンセント(端子穴が2個)の場合プラグに2P-3P 変換器をつけ、アース接続後コンセントに挿し込みます。

※アース接続は必ず、電源プラグをコンセントに挿し込む前に行なってください。

※アース接続をはずす場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いてから行なってください。

コンセントにアース端子がない場合は、電気工事店に接地工事を依頼してください。

設置条件によっては、本機や本機に接続した機器(カメラやデッキなど)の金属部に触れると、ピリピリとした感じがする場合があります。これは人体にまったく害のない極めて微量の帯電によるものですが、気になる方は接地端子(図参照)を使って外部のアースか大地に接地してお使いください。このとき、わずかにハム(うなり)が混じる場合があります。なお、接続方法がわからないときはローランドお客様相談センターにご相談ください

fig.earth-terminal.eps

接続してはいけないところ

•水道管(感電の原因になります)

•ガス管(爆発や引火の原因になります)

•電話線のアースや避雷針(落雷のとき危険です)

電源アースについて

または

電源コード  (付属)

2P-3P変換器

リアパネル

アース接続

接地コンセント

ター ミ ナ ル 付 き コン セ ン ト

N L

2P-3P変換器

11

Page 12: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

電源について

V-800HD_j.book 12ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

以下のように電源コードをコード・フックで固定します。誤ってコードを引っ張った場合でも、プラグが抜けて電源が切れてしまうことを防ぐことができます。

1111.... 電源コードをAC IN端子に接続するfig.connect-AC.eps

2222.... コード・フックで電源コードを固定する電源コードをコード・フックではさんで固定します。

fig.hook-cord.eps

コード・フックについて

12

Page 13: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

電源について

V-800HD_j.book 13ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

電源を入れる正しく接続したら(P.11、P.19)、必ず次の手順で電源を入れてください。手順を間違えると、誤動作をしたり外部機器が破損する恐れがあります。

※この機器は回路保護のため、電源をオンしてからしばらくは動作しません。

※静止画を使用している場合、静止画用の内部メモリーの準備を行うため、起動に時間がかかる場合があります。

1111.... 周辺機器と接続するビデオ・カメラなどの機器と接続します。V-800HDを含め、すべての機器の電源を切った状態で接続してください。

2222.... V-800HDの電源を入れるリア・パネルにあるPOWER スイッチをONにし、V-800HDの電源を入れます。

fig.power-on.eps

3333.... ソース機器の電源を入れるビデオ・カメラなど、V-800HDに接続したソース機器の電源を入れます。

4444.... 出力機器の電源を入れるプロジェクターなど、V-800HDに接続した出力機器の電源を入れます。

電源を切る

1111.... 出力機器の電源を切るプロジェクターなど、V-800HDに接続した出力機器の電源を切ります。

2222.... V-800HDの電源を切るリア・パネルにあるPOWER スイッチをOFF にし、V-800HDの電源を切ります。

3333.... ソース機器の電源を切るビデオ・カメラなど、V-800HDに接続したソース機器の電源を切ります。

マルチ・ビュー・モニターのメニュー表示部に「Processing...」などのメッセージが表示されている間は電源を切らないでください。設定内容の保存に失敗する可能性があります。

完全に電源を切る必要があるときは、本機の電源スイッチを切った後、コンセントからプラグを抜いてください。詳しくは「使用上のご注意」の「電源について」(P.5)をお読みください。

電源を入れる/切る

13

Page 14: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

14

V-800HD_j.book 14ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

各部の名称と機能

fig.top-panel.eps

1 USB ポート静止画の読み込みや設定の保存/読み込みを行う場合にUSB メモリーを接続します。(P.44)

※USB ポートを使用するときのみスライド・カバーを開いてください。使用しないときは必ずスライド・カバーを閉じ、内部の端子部分を保護してください。

2 セットアップ・セクションメニュー画面を表示してV-800HDの設定を変える場合に使います。(P.51)

3 スケーリング・セクション画面の縮小/拡大や表示位置の調整を行います。ピクチャー・イン・ピクチャーをかけている場合は、子画面の表示位置/大きさの調整を行います。

4 合成セクションピクチャー・イン・ピクチャー(P.35)、キー合成(P.37)やDSK(P.39)で2 画面を合成する場合に使います。

5 INPUT STATUS インジケータークロス・ポイントへの入力状況を表示します。表示可能な信号が入力されている場合は点灯します。

6 クロス・ポイントPGM側と PST/EFFECT側に各10 個のボタンがあり、出力映像とスタンバイ映像を選択します。

•PGM現在出力中のチャンネルのボタンが赤く点灯し、マルチ・ビュー・モニターの [PGM] セクションに表示されます。

•PST/EFFECT次に出力したい(スタンバイさせる)映像や、ピクチャー・イン・ピクチャーの子画面など、合成用のソースを選びます。ボタンを押してソースを選ぶと、緑色に点灯します。(エフェクトをかけている場合は赤く点灯)また、マルチ・ビュー・モニターの [PVW]セクションに表示されます。[CUT]/[AUTO]のボタン操作やビデオ・フェーダーの操作で、スタンバイから出力に切り替わります。

工場出荷時の設定では、[1] ~ [8] にはソース機器からの映像が割り当てられます。[9] には静止画(P.46)、[10]には単色映像(黒)が割り当てられています。ボタンとソースの組み合わせ変更については「クロス・ポイントを切り替える」(P.49)をご参照ください。

トップ・パネル

1

2

3

4

6

78

9

10

11

12 13 14 15

5

Page 15: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

各部の名称と機能

V-800HD_j.book 15ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

7 MEMORY ボタン現在の設定を記憶します。また、記憶してあった設定を呼び出します。(P.43)

8 シグナル・インジケーター同期状況と出力信号のフォーマットを表示します。

•REFERENCEV-800HD の内部クロックに同期している場合は [INTERNAL]が、外部ソースに同期している場合は [EXTERNAL] が点灯します。外部ソースとの同期がとれていない場合は点滅します。

•OUTPUT FORMATV-800HD のデジタル出力フォーマットを表示します。(P.27)SD/HD/RGBの各インジケーターの対応は以下の通りです。SD 480i、576iHD 480p、576p、720p、1080i、1080pRGB VGA (640x480) ~WUXGA (1920x1200)

•HDCP「HDCP信号を入力する」(P.29)をご参照ください。

9 OUTPUT FADEボタンプログラム出力にフェードをかけます。フェード中はボタンが点滅します。完全にフェード・アウトするとボタンが点灯し、完全にフェード・インすると消灯します。(P.34)

※工場出荷時の設定では、フェード時間は0.5秒に設定されています。メニュー操作(P.51)によりフェード時間を変更することができます。

※工場出荷時の設定では、黒にフェードしますが、メニュー操作により、外部から取り込んだ静止画(P.46)にフェードしたり、現在出力中の映像を静止(フリーズ)させる(P.48)こともできます。

10TRANSITIONダイヤルおよびインジケーターダイヤル操作で切替時間(トランジション・タイム)を設定します。(P.31)

※メニュー操作により、秒以外の単位(フレーム単位/秒およびフレーム単位)に表示を変更することもできます。

11WIPE PATTERNセレクター映像を切り替えるときの効果を選びます。

※メニュー操作により、他のワイプ・パターンを各ボタンに割り当てることもできます。

12DSK ボタンDSK合成のソースとして設定された映像を出したり消したりします。ソースの映像が出ている間は点灯し、消えると消灯します。(P.39)

※映像が出たり消えたりする時間は、「TRANSITION TIME」の設定に依存します。

13CUT ボタンスタンバイしているチャンネルを出力します。このボタンを操作すると、カットで切り替えます。

14AUTO ボタンスタンバイしているチャンネルを出力します。このボタンを操作すると、[WIPE PATTERN] セレクターで選んでいる切替効果がかかります。

15ビデオ・フェーダー[CUT]/[AUTO] ボタンではなく、ビデオ・フェーダーの操作によって手動で切り替えることもできます。手動で切り替える場合、トランジション・タイムの設定に関わりなく、操作時間によって切替効果のかかる時間が変わります。

15

Page 16: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

各部の名称と機能

V-800HD_j.book 16ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

fig.rear-panel.eps

1 POWER スイッチV-800HDの電源をオン/オフします。

2 MIDI IN および OUT/THRU端子MIDI 機器(MIDI VISULAL CONTROL対応機器など)からのリモート・コントロールを受ける場合や、他の機器のリモート・コントロールを行う場合に使用します。

3 RS-232C 端子外部機器からのリモート・コントロールを受ける場合に使用します。

※MIDIおよびRS-232C経由でのリモート・コントロールに関しては、「リモート・コントロール・ガイド」を以下のローランド・ホームページよりダウンロードしてください。http://www.roland.co.jp/solution/

4 TALLY 端子タリー表示機能を備えた機器を接続します。(P.26)

5 COMPOSITE IN 端子ビデオ・カメラなど、コンポジット出力を持つソース機器を接続します。コンポジット入力は1~ 4チャンネルに割り当てられます。

工場出荷時の設定では、1~4チャンネルのソースとして、SDI INの 1~ 4が選ばれた状態になっています。コンポジット入力を有効にするには、メニュー操作でソースを切り替える必要があります。「コンポジットで接続する」(P.20)をご参照ください。

6 DVI-I/HDMI IN 端子パソコンなど、DVI 出力を持つソース機器を接続します。DVI 入力は5~8チャンネルに割り当てられます。

ソース機器からの出力信号の種類によって、スイッチ操作で [DVI-A] または [DVI-D]を選ぶ必要があります。「DVI/HDMI で接続する」(P.22)をご参照ください。

7 RGB/COMPONENT IN 端子RGB/COMPONENT IN には、パソコンなど、アナログ RGB出力を持つソース機器を接続します。RGB入力は5~8チャンネルに割り当てられます。

※コンポーネントから 15 ピン・ミニD-sub タイプへの変換ケーブルを使うと、Y/Pb/Prのコンポーネント出力を持つ機器を接続することもできます。

工場出荷時の設定では、5~8チャンネルのソースとして、DVI-I/HDMI IN の 5~ 8が選ばれた状態になっています。RGB 入力を有効にするには、メニュー操作でソースを切り替える必要があります。「RGB で接続する」(P.22)をご参照ください。

リア・パネル

1 2 3 4 5

6

7

8

9 10 11 12 13 14 15 16

16

Page 17: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

各部の名称と機能

V-800HD_j.book 17ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

8 SDI IN 端子ビデオ・カメラなど、SDI 出力を持つソース機器を接続します。SDI 入力は1~4チャンネルに割り当てられます。

※3G-SDI、HD-SDIおよびSD-SDI のソース機器を接続することができます。

9 コード・フック誤って電源コードを引っ張った場合でも、プラグが抜けてしまわないように、コード・フックで電源コードを固定することができます。

10AC IN端子付属の電源コードを接続します。

11REFERENCE IN/THRU端子同期用の外部ソース機器をREFERENCE IN 端子に接続します。V-800HDを経由して同期信号を外部機器に供給する場合はREFERENCE THRU端子を使用します。

※同期用の外部ソース機器については「クロック・ソースを接続する」(P.24)をご参照ください。

12SD OUT 端子SDI OUT端子およびDVI-D/HDMI OUT端子の出力フォーマットに関わらず、NTSCまたはPAL に変換された映像が出力されます。

※HDCP(P.29)が [ON] のときはSD OUT端子からは出力されません。

13HDMI OUT 端子マルチ・ビュー・モニターを接続します。(P.9)

14DVI-D/HDMI OUT 端子プロジェクターなど、DVI-D 入力を持つ出力用の機器を接続します。DVI-D とHDMI の変換ケーブルを使用し、HDMI 入力を持つ機器を接続することもできます。

15SDI OUT 端子モニターやビデオ・デッキなど、SDI 入力を持つ機器を接続します。

※HDCP信号を入力する設定にした場合は、この端子からは出力されません。

※V-800HDの出力フォーマットがRGB または480p/576pに設定されてる場合、この端子からは出力されません。

16.RGB/COMPONENT OUT 端子SDI OUT端子およびDVI-D/HDMI OUT端子の出力フォーマットに関わらず、アナログRGB/コンポーネント信号が出力されます。アナログ出力に対しては、別途スケーリングが可能です。

※15ピン・ミニD-subタイプからコンポーネントへの変換ケーブルを使うと、Y/Pb/Prのコンポーネント入力を持つ機器を接続することもできます。

※HDCP(P.29)が [ON] のときはRGB/COMPONENT OUT端子からは出力されません。

出力フォーマットの設定については「出力フォーマットを選ぶ」(P.27)をご参照ください。

17

Page 18: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

各部の名称と機能

V-800HD_j.book 18ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDの内部では、信号は以下のように流れます。fig.signal-flow.eps

図中の点線で繋がっている部分は、同時使用することはできません。例えば、アウトプット・フェードに静止画を割り当てたり、出力中の映像を静止(フリーズ)させている場合、10チャンネルに静止画を割り当てることはできません。このような場合、10チャンネルのソースは単色映像(バックグラウンド・カラー)に変更してください。

信号の流れ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

DSKミキサー

アウトプット・フェード

スケーラー

RGB/COMPONENT

OUT

Fade to Background

Fade to Still Image

Output Freeze

SD OUT

スケーラー セレクタ-

SDI OUT 1DVI-D/HDMI

OUT 1

Mixer InputMixer OutputDSK SourceDSK Output

ビデオ・ミキサー/PinP/Key

HDMI OUT

Back-ground

フレーム・シンクロナイザー/スケーラー/カラー・コレクト カラー・コレクト

クロス・ポイント

1

Ext Key

2

4

1234

Output Capture

PVW PGM AUX

カラー・ コレクト

カラー・ コレクト

カラー・ コレクト

カラー・ コレクト

SDI OUT 2

DVI-D/HDMI OUT 2

カラー・ コレクト

カラー・ コレクト

PVW

PGM

Key Source Channel

StillImage

StillImage

3

5

Still Image5

Composite

SDI

DVI-I/HDMI

RGB/Component

Composite

SDI

Composite

SDI

Composite

SDI

DVI-I/HDMI

RGB/Component

DVI-I/HDMI

RGB/Component

DVI-I/HDMI

RGB/Component

SharedInput

SharedInput

SharedInput

SharedInput

SharedInput

SharedInput

18

Page 19: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 19ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

外部機器を接続する

以下のように外部機器を接続します。具体的な接続方法については、次ページ以降をご参照ください。

※他の機器と接続するときは、誤動作やテレビ・モニターなどの破損を防ぐため、必ずすべての機器の電源を切ってください。fig.peripheral-connection.eps

入力フォーマットについてソース機器からは、以下のフォーマットの信号を入力することができます。

※RGB/DVIのリフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。

SDI480/59.94i、576/50i、720/50p、720/59.94p、1080/50i、1080/59.94i、1080/50p、1080/59.94p

コンポーネント480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p

RGB640x480/60Hz、800x600/60Hz、1024x768/60Hz、1280x768/60Hz、1280x1024/60Hz、1366x768/60Hz、1400x1050/60Hz、1600x1200/60Hz、1920x1200/60Hz(Reduced Blanking)

DVI/HDMI640x480/60Hz、800x600/60Hz、1024x768/60Hz、1280x768/60Hz、1280x1024/60Hz、1366x768/60Hz、1400x1050/60hz、1600x1200/60Hz、1920x1200/60Hz(Reduced Blanking)

480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p

コンポジット480/59.94i、576/50i

入力フォーマットは自動的に識別されるように設定されています。

出力フォーマットについては、「出力フォーマットを選ぶ」(P.27)をご参照ください。

19

Page 20: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 20ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

SDI で接続するSDI IN端子にビデオ・カメラやビデオ・デッキなど、SDI 機器を接続します。SDI 入力は、1~4チャンネルに割り当てられます。ソース機器から出力される信号の種別(3G-SDI、HD-SDI またはSD-SDI)は自動的に認識されます。

fig.SDI-connection.eps

SDI IN 端子には、3G-SDI、HD-SDIおよびSD-SDI のソース機器を接続できます。V-800HDの出力フォーマットとは異なるアスペクト比の信号が入力された場合、工場出荷時の設定では、出力先の画面いっぱいに表示されます。メニュー操作(P.51)によりレターボックス、クロップやスクイーズを選ぶこともできます。

コンポジットで接続するCOMPOSITE IN 端子にビデオ・カメラや DVDプレイヤーなど、コンポジット出力を持つ機器を接続します。

※RCAピン・タイプの出力端子を持つ機器を接続する場合は、BNCタイプへの変換プラグを使用してください。fig.composite-connection.eps

ソース機器を接続する

ビデオ・ソースを接続する

20

Page 21: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 21ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

COMPOSITE IN 端子にソース機器を接続する場合、V-800HDの設定を変更する必要があります。以下の操作で、入力の割り当てをSDI からコンポジットに切り替えます。

1111.... Input メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを操作して [Input] を選び、[ENTER]ボタンを押して Inputメニューを開きます。

fig.open-input-menu.eps

2222.... チャンネルを選ぶ[CURSOR] ボタンを押してコンポジット入力を割り当てるチャンネルの入力フォーマット表示部分を選びます。

fig.select-channel.eps

3333.... 割り当てを変える[VALUE] ダイヤルを回して [Composite] に切り替えます。

fig.change-assign.eps

4444.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

fig.close-menu.eps

スクリーンショット

21

Page 22: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 22ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

DVI/HDMI で接続するDVI やHDMI の出力を持つパソコンやビデオ・カメラは、DVI-I/HDMI IN 端子に接続します。入力は、5~ 8チャンネルに割り当てられます。

※HDMI 出力を持つ機器は、HDMI-DVI の変換ケーブルを使用して接続してください。

工場出荷時の設定では、V-800HDはHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)には対応していません。HDCPのかかった映像を入力する場合は、「HDCP信号を入力する」(P.29)を参照してV-800HDの設定を変更してください。

fig.connect-PC-DVI.eps

パソコンからの出力信号の種類に従って、各端子ごとに以下のスイッチ操作で [DVI-A] または [DVI-D]を選んでください。正しく選ばれていないと、正常に入力することができません。[DVI-A] を選んだ場合、アナログRGB出力を接続することもできます。その場合、15ピン・ミニD-subタイプから DVI-Aへの変換ケーブルを使用してください。

fig.DVI-selection.eps

RGB/コンポーネントで接続するアナログRGB 出力を持つパソコンは、RGB/COMPONENT IN 端子に接続します。

コンポーネントから 15 ピン・ミニD-sub タイプへの変換ケーブルを使うと、コンポーネント出力を持つ機器を接続することもできます。fig.RGB-connectin.eps

入力信号の解像度/リフレッシュ・レートは自動認識されますが、「入力フォーマットについて」(P.19)に記載されていない信号を入力することはできません。パソコンの出力解像度/リフレッシュ・レートを合わせてください。

パソコンやHDMI 機器を接続する

RGB - DVI

DVI-A DVI-D DVI-D

22

Page 23: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 23ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

RGB/COMPONENT IN 端子にソース機器を接続する場合、V-800HDの設定を変更する必要があります。以下の操作で、入力の割り当てをDVI からRGB に切り替えます。

1111.... Input メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを操作して [Input] を選び、[ENTER]ボタンを押して Inputメニューを開きます。

fig.open-input-menu.eps

2222.... チャンネルを選ぶ[CURSOR]ボタンを押して RGB/コンポーネント入力を割り当てるチャンネルの入力フォーマット表示部分を選びます。

※目的のチャンネルが表示されていない場合は、左右の [CURSOR] ボタンを押してページを切り替えてください。fig.select-channel-RGB.eps

3333.... 割り当てを変える[VALUE] ダイヤルを回して [RGB/Component] に切り替えます。

fig.change-assign-RGB.eps

4444.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

fig.close-menu.eps

スクリーンショット

23

Page 24: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 24ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

各チャンネルでのソースの共有について1~4チャンネルおよび 5~8チャンネルは、ソース映像を共有することができます。この機能を使うと、1チャンネルの映像を2~ 4チャンネル、5チャンネルの映像を6~8チャンネルに割り振ることができます。共有すると、ひとつのソース映像が複数のクロス・ポイントのボタンに割り当てられます。共有するには、Input メニューの入力フォーマット表示部分で [Shared Input] を選びます。

※各チャンネルで共有を行えるのは、ひとつ前のチャンネルのソースです。つまり、1 チャンネルのソースを2~4チャンネルで共有する場合、2~4の各チャンネルに対して [Shared Input]を選ぶ必要があります。

fig.shared-input.eps

同期用のソース機器を接続することができます。

※THRU 端子から同期信号をスルー・アウトすることができます。fig.connect-clock-source.eps

V-800HDは以下の外部クロックに対応しています。外部クロックに同期させる場合は、Systemメニューで[Reference]の設定を [External]にしてください。

•ブラック・バースト(フレームに同期)

•2値同期、3値同期

SD OUT 端子からの映像は、[Reference] の設定に関わらずV-800HDの内部クロックに従って出力されます。

クロック・ソースを接続する

Composite

SDI

CompositeSDI

SharedInput

Ch 1 Ch 2 Ch 3 Ch 4

DVI-I/HDMIRGB/

Component

Composite Composite

Ch 5 Ch 6 Ch 7 Ch 8

DVI-I/HDMIRGB/

Component

DVI-I/HDMIRGB/

Component

DVI-I/HDMIRGB/

Component

SDI SDI

SharedInput

SharedInput

SharedInput

SharedInput

SharedInput

24

Page 25: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 25ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDから出力できる信号フォーマットについては、「出力フォーマットを選ぶ」(P.27)をご参照ください。

プロジェクターの入力端子にあわせ、RGB/COMPONENT OUT端子または DVI-D/HDMI OUT端子に接続します。fig.connect-projector.eps

ビデオ・デッキなど、録画用の機器はSDI OUT端子またはSD OUT端子に接続します。

※V-800HDの出力フォーマットの設定に関わらず、SD OUT 端子からはNTSCまたはPALの映像が出力されます。fig.connect-recorder.eps

HDCPを [ON] にした場合(P.29)、V-800HDからの出力はHDCPのかけられたDVI-D/HDMI出力のみとなります。

出力機器を接続する

プロジェクターを接続する

録画機器を接続する

25

Page 26: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

外部機器を接続する

V-800HD_j.book 26ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDには、D-Sub 15 ピンの TALLY端子が2つ装備されています。タリー入力のあるテレビ・モニターと接続すると、モニターのタリー・ランプを点灯させることができます。チャンネル選択の状況により、ランプが点灯/消灯するため、現在使用中のチャンネルをモニターで確認することができます。

※V-800HDの TALLY 端子の仕様は以下のとおりです。

•15ピン・ミニD-subタイプ×2

•最大入力:12V/200mA

•オープン・コレクター・タイプ

V-800HDのTALLY 1/2端子には、以下のチャンネルが割り当てられています。fig.tally-assign.eps

タリー出力について

12345

678910

1112131415

123

456789

10

11121314

15

ピン番号 チャンネル

PGM Ch.1

PST Ch.1

NC

GND

PGM Ch.4

PGM Ch.2

PST Ch.2

NC

GND

PST Ch.4

PGM Ch.3

PST Ch.3

NC

GND

NC

TALLY 1 TALLY 2

123

456789

10

11121314

15

ピン番号 チャンネル

PGM Ch.5

PST Ch.5

NC

GND

PGM Ch.8

PGM Ch.6

PST Ch.6

NC

GND

PST Ch.8

PGM Ch.7

PST Ch.7

NC

GND

NC

本体側のコネクター

26

Page 27: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 27ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

出力フォーマットを選ぶ

「HDCP信号を入力する」(P.29)の手順に従い、HDCPモードを [ON] にした場合、SD OUT 端子、SDI OUT 端子およびRGB/COMPONENT OUT端子からは出力されなくなります。ただし、HDCPのかかった状態での DVI-D/HDMI OUT端子からの出力とマルチ・ビュー・モニターへの出力は継続されます。

出力フォーマットの設定について以下のメイン出力(デジタル)およびアナログ出力のフォーマットを選びます。デジタル/アナログで異なる解像度の信号を出力することができます。

fig.output-flow.eps

メイン出力で選んだフォーマットの [OUTPUT FORMAT] インジケーターが点灯します。SD/HD/RGBの各インジケーターの対応は以下の通りです。

•SD 480i、576i

•HD 480p、576p、720p、1080i、1080p

•RGB VGA (640x480) ~WUXGA (1920x1200)

※工場出荷時には [HD] が選ばれており、1080i が出力されるように設定されています。fig.format-indicator.eps

選べる出力フォーマットについては、次ページの「各端子の出力フォーマットについて」をご参照ください。

メイン出力のフォーマットを変えるSDI OUT端子およびDVI-D/HDMI OUT端子の出力フォーマットを変えます。この設定が [OUTPUT FORMAT] インジケーターの表示に反映されます。

1111.... Output メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [Output] を選び、[ENTER]ボタンを押してOutputメニューを開きます。

fig.open-output-menu.eps

2222.... メイン出力を選ぶ[CURSOR] ボタンで [Format] の中にある [Main] のフォーマット表示部分を選び、[VALUE] ダイヤルでフォーマットを変えます。

fig.change-format.eps

RGB/コンポーネント フォーマット

メイン出力フォーマット

RGB/COMPONENT OUT SD OUTSDI OUT 1

PGM PVW AUX

セレクタ-

DVI-D/HDMI OUT 1

SDI OUT 2 DVI-D/HDMI OUT 2

コンポジット フォーマット

アナログ出力フォーマット

27

Page 28: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

出力フォーマットを選ぶ

V-800HD_j.book 28ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

3333.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

fig.close-menu.eps

RGB/コンポーネント出力およびコンポジット出力のフォーマット設定についてメイン出力のフォーマット設定の後、さらにスケーリングを行うことができます。Output メニューの [RGB/Component] または [Composite] を選び、[VALUE]ダイヤルを回して出力フォーマットを設定することができます。

※このフォーマット設定は [OUTPUT FORMAT] インジケーターの表示には反映されません。

出力の色補正についてメニュー操作により、メイン出力およびアナログ出力に対して個別に色補正をかけることができます。メニューの各項目および内容については、以下のローランド・ホームページから「リファレンス・マニュアル」をダウンロードしてください。http://www.roland.co.jp/solution/

各端子の出力フォーマットについてV-800HDの各出力端子からは、以下のフォーマットで信号を出力することができます。なお、マルチ・ビュー・モニターへの出力(HDMI OUT端子)は1920x1080/60Hz(プログレッシブ)に固定されています。

SDI OUT 端子480/59.94i、576/50i、720/50p、720/59.94p、1080/50i、1080/59.94i、1080/50p、1080/59.94p

RGB/COMPONENT OUT 端子640x480、800x600、1024x768、1280x768、1280x1024、1366x768、1400x1050、1600x1200、1920x1200

480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p

※ビデオ・フォーマットについては、System メニューの [Frame Rate] で [59.94Hz] または [50Hz]を選んでください。

DVI-D/HDMI OUT 端子640x480、800x600、1024x768、1280x768、1280x1024、1366x768、1400x1050、1600x1200、1920x1200、

480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p

※下線のフォーマットは、システム・リフレッシュ・レートが50Hz に設定されているとき、75Hz での出力になります。

SD OUT 端子480/59.94i、576/50i

※出力フォーマットの設定に関わらず、SD OUT端子からは480/59.94i または576/50iが出力されます。

出力ソースの設定についてV-800HDでは、出力ソースとしてPGM/PVW/AUX を選ぶことができます。Output メニューを開き、出力端子を選ぶと [PGM]、[PVW] または [AUX] を選ぶことができます。

※SDI OUT(1/2)およびDVI-D/HDMI OUT(1/2)のソースは個別に選べますが、RGB/COMPONENT OUT 端子とCOMPOSITE OUT 端子のソースは一括で切り替わります。

28

Page 29: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 29ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

HDCP信号を入力する

工場出荷時の設定では、V-800HDはHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)には対応していません。したがって、BDプレイヤーなどから HDCPのかかった信号を入力することができません。HDCP のかかった信号を入力する場合は、以下の手順に従って設定を変更してください。

※HDCPとは、ビデオの再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号を送る際、その経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止するための著作権保護技術です。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを操作して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

fig.open-system-menu.eps

2222.... 設定を変える[CURSOR] ボタンを押して [HDCP]を選びます。[VALUE] ダイヤルを回して [OFF] から [ON] に切り替えます。確認画面が表示されますので、[ENTER] ボタンを押します。

fig.HDCP-setting.eps

3333.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

fig.close-menu.eps

上記の設定変更を行った場合、SD OUT 端子、SDI OUT 端子およびRGB/COMPONENT OUT 端子からは出力されなくなります。ただし、HDCPがかかった状態でのDVI-D/HDMI OUT 端子からの出力とマルチ・ビュー・モニターへの出力は継続されます。

fig.HDCP-signal-flow.eps

RGB/COMPONENT OUT

DVI-D/HDMI OUT

SDI OUT

SD OUT

HDMI OUT

RGB/COMPONENT OUT

DVI-D/HDMI OUT

SDI OUT

SD OUT

HDMI OUT

OFF ON

29

Page 30: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

HDCP信号を入力する

V-800HD_j.book 30ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

HDCP インジケーターについて

トップ・パネルの [HDCP] インジケーターは以下のように動作します。

•出力先の機器として、HDCP対応の機器が接続されていると点灯します。

•接続されていない場合や、機器が接続されていてもHDCP対応でない場合は点滅します。

• [HDCP] が [OFF]の場合は消灯します。

HDCP対応機器の確認についてソース機器/出力先の機器に関するHDCP 対応状況を見ることができます。Inputメニューまたは Outputメニューの [HDCP] を選ぶと、以下のように表示されます。

※目的のチャンネルが表示されていない場合は、左右の [CURSOR] ボタンを押してページを切り替えてください。fig.HDCP-status.eps

30

Page 31: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 31ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

基本的な操作

切替効果をかける[AUTO] ボタンを使うと、映像を切り替えるときに切替効果をかけることができます。トランジション・タイムとワイプ・パターンの設定に従って切替効果がかかります。

1111.... ビデオ・フェーダーをいっぱいに倒す切り替え操作を行う前に、ビデオ・フェーダーは前後のどちらかにいっぱいに倒しておきます。

fig.fader-max.eps

2222.... 切り替え時間を設定するTRANSITION の [TIME] ダイヤルを回し、切替効果の時間を設定します。

※工場出荷時には、切り替え時間は1秒に設定されています。初回起動時には、インジケーターに [1.0] が表示されます。

※メニュー操作(P.51)により、秒表示/フレーム表示/秒 +フレーム表示の中から表示モードを選ぶことができます。fig.time-dial.eps

3333.... 切り替え効果を選ぶWIPE PATTERN セクションのボタンで切り替え効果を選びます。

fig.wipe-pattern.eps

•MIX 2つの映像が混ざりながら徐々に切り替わります。

•WIPE 1~ 7 以下のワイプ・パターンで切り替わります。fig.pattern-select.eps

メニュー操作(P.51)で他のパターンや切り替わる方向を選ぶこともできます。

ボタン操作で映像を切り替える

または

1 2 3 4 5 6 7

31

Page 32: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

基本的な操作

V-800HD_j.book 32ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

4444.... 次に出力したいチャンネルを選ぶ(スタンバイ)[PST/EFFECT] 側のクロス・ポイントで、次に出力したいチャンネルを選びます。ボタンを押すと緑色に点灯します。マルチ・ビュー・モニターでは、選んだチャンネルの周囲に緑色の枠が表示されます。また、[PVW] セクションに選んだチャンネルの映像が表示されます。

※[PST/EFFECT] 側の 9/10 ボタンは、静止画の出力時やカラー・バックグラウンドの出力時に使います。

※クロス・ポイントには、任意のソースを割り当てる(P.49)ことができます。fig.select-PST.eps

5555.... 出力映像を切り替えるスタンバイ中の映像を確認し、切り替えたいタイミングで [AUTO]ボタンを押します。映像が切り替わり、そのチャンネルの [PGM] 側のボタンが赤く点灯します。マルチ・ビュー・モニターでは、出力しているチャンネルの周囲に赤い枠が表示されます。また、[PGM] セクションに出力映像が表示されます。切り替わる前に [PGM]側で選ばれていたチャンネルは、[PST/EFFECT] 側で選ばれている状態になります。

※切替効果がかかっている間は、ボタンが点滅します。また、マルチ・ビュー・モニターでは、ソース映像の周囲の枠が赤くなります。fig.AUTO-button.eps

カットで切り替える[CUT]ボタンを使うと、瞬間的に映像が切り替わり、切替効果はかかりません。次に出力したいチャンネルを [PST/EFFECT]側の 1~8ボタンで選び、[CUT]ボタンを押します。

fig.CUT-button.eps

32

Page 33: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

基本的な操作

V-800HD_j.book 33ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

[AUTO] ボタンによる切替では、トランジション・タイムの設定に従って切替効果がかかりますが、ビデオ・フェーダーを操作して切り替えると、切替時間を手動でコントロールすることができます。

1111.... ビデオ・フェーダーをいっぱいに倒す切り替え操作を行う前に、ビデオ・フェーダーは前後のどちらかにいっぱいに倒しておきます。

fig.fader-max.eps

2222.... 切り替え効果を選ぶWIPE PATTERN セクションのボタンで切り替え効果を選びます。

3333.... 次に出力したいチャンネルを選ぶ(スタンバイ)[PST/EFFECT] 側のクロス・ポイントで、次に出力したいチャンネルを選びます。ボタンを押すと緑色に点灯します。マルチ・ビュー・モニターでは、選んだチャンネルの周囲に緑色の枠が表示されます。また、[PVW] セクションに選んだチャンネルの映像が表示されます。

4444.... 出力映像を切り替えるビデオ・フェーダーを手順1. の反対方向に動かします。映像が切り替わり、そのチャンネルの [PGM] 側のボタンが赤く点灯します。マルチ・ビュー・モニターでは、出力しているチャンネルの周囲に赤い枠が表示されます。また、[PGM] セクションに出力映像が表示されます。切り替わる前に [PGM]側で選ばれていたチャンネルは、[PST/EFFECT]側で選ばれている状態になります。

※ビデオ・フェーダーを動かしている間は、ボタンが点灯します。また、マルチ・ビュー・モニターでは、ソース映像の周囲に赤い枠が表示されます。

fig.move-fader.eps

ビデオ・フェーダーを動かす方向に関わらず、出力映像は常に [PST/EFFECT] 側から [PGM] 側に切り替わります。

フェーダー操作で映像を切り替える

または

33

Page 34: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

基本的な操作

V-800HD_j.book 34ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

[OUTPUT FADE]ボタンの操作により、V-800HDの最終出力にフェードをかけることができます。フェードをかけると、出力映像が徐々に消えたり(フェード・アウト)出たり(フェード・イン)します。

fig.output-fade.eps

1111.... フェード・アウトする[OUTPUT FADE]ボタンを押すとボタンが点滅し、フェード・アウトが始まります。完全にフェード・アウトするとボタンは点灯します。

2222.... フェード・インするもう一度押すとボタンが点滅し、フェード・インが始まります。完全にフェード・インするとボタンは消灯します。

メニュー操作(P.51)により、フェードに関する以下の設定を変更することができます。

•フェード時間 工場出荷時の設定は0.5秒

•フェード色 工場出荷時の設定は黒

単色以外へのフェード黒などの単色以外へのフェードも可能です。メニュー操作により、以下の映像にフェードすることができるようになります。

静止画USBメモリーから V-800HDの内部メモリーに読み込んだ静止画(P.46)にフェードすることができます。Systemメニューから [Output Fade]を選び、[Mode] 設定で [Fade to Still Image] を選びます。

10チャンネルに静止画を割り当てている場合、アウトプット・フェードに静止画を割り当てることや、出力中の映像を静止(フリーズ)させることはできません。また、出力中の映像をフリーズさせている場合は、10 チャンネルのソースは単色映像(バックグラウンド・カラー)に変更されます。

出力フリーズ現在出力中の映像を静止(フリーズ)させる(P.48)ことができます。Systemメニューから [Output Fade]を選び、[Mode]設定で [Output Freeze] を選びます。

最終出力にフェードをかける

34

Page 35: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 35ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

映像を合成する

ピクチャー・イン・ピクチャー(PinP)背景の映像の上に子画面を重ねて表示します。子画面の大きさや位置を [SCALING] セクションのダイヤルとジョイ・スティックで調整します。

ルミナンス・キー/クロマ・キー/エクスタ-ナル・キー(KEY)背景の映像の上にキーで抜いた映像を合成します。抜け具合を [LEVEL] ダイヤルで調整します。

※工場出荷時には、黒が抜けるように設定されています。メニュー操作(P.51)で他の抜き色を選ぶことができます。

※エクスタ-ナル・キーを使う場合、DSK を使うことができなくなります。

ダウン・ストリーム・キーヤー(DSK)映像の切り替えやPinP/KEY 合成の結果を背景とし、その上にロゴやテキストを重ねる(3レイヤーの合成)ことができます。ロゴ/テキストを表示したままにして、背景の映像を切り替えたり、合成したりすることができます。抜け具合を [LEVEL] ダイヤルで調整します。

※工場出荷時には、8チャンネルに入力された映像がDSK 用のソースとして割り当てられています。メニュー操作(P.51)で他のチャンネルを選ぶことができます。

合成を行っているとき、前面の映像(ピクチャー・イン・ピクチャーの子画面やロゴ/テキスト)や背景の映像を切り変えても、出力映像が乱れることはありません。

背景の映像に子画面を合成します。fig.PinP-image.eps

1111.... 背景のチャンネルを選ぶ[PGM] 側の1~8ボタンで、背景のチャンネルを選びます。

※静止画や単色の背景にしたい場合は、9/10ボタンを押します。fig.select-background.eps

ピクチャー・イン・ピクチャーで合成する

背景

子画面

ピクチャー・イン・ピクチャー

35

Page 36: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

映像を合成する

V-800HD_j.book 36ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

2222.... 子画面のチャンネルを選ぶ[PST/EFFECT] 側の1~ 8ボタンで、子画面のチャンネルを選びます

fig.select-inset.eps

3333.... 合成結果をプレビュー表示する[PinP] ポジション・ボタンのどれかを押して緑色に点灯させます。押すボタンによって、子画面の表示位置が変わります。[PinP] ボタンのどれかが点灯すると、マルチ・ビュー・モニターの [PVW]に合成結果がプレビュー表示されます。この段階では、最終出力には反映されません。

fig.press-PinP-button.eps

4444.... 大きさと位置を調整するSCALINGセクションの [CONTROL]ボタンで [PinP] を選びます。[SIZE] ダイヤルと [POSITION] スティックを操作し、大きさと位置を調整します。

※メニュー操作により、PinPポジション・ボタンごとにサイズ/位置やボーダー色/幅などの設定を記憶させることができます。また、子画面内の映像を拡大表示することもできます。

fig.adjust-size-position.eps

5555.... 合成結果を出力する[AUTO]/[CUT] ボタン、またはビデオ・フェーダーの操作で合成結果を出力します。このとき、PinP ポジションボタンの色が赤に変わります。

6666.... 子画面を消すもう一度 [AUTO]/[CUT] ボタンを押すか、ビデオ・フェーダーを反対側に動かすと、子画面は消えます。また、手順3. で押した [PinP] ボタンをもう一度押して消灯させると、子画面は消えます。

メニュー操作により、子画面内に表示する位置を動かすこともできます。メニューの各項目と内容については、以下のローランド・ホームページより「リファレンス・マニュアル」をダウンロードしてご参照ください。http://www.roland.co.jp/solution/

36

Page 37: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

映像を合成する

V-800HD_j.book 37ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

ルミナンス・キーまたはクロマ・キーで合成することができます。

※工場出荷時の設定では、黒が抜けるように設定されています。メニュー操作(P.51)で他の色を選ぶことができます。fig.key-image.eps

1111.... 背景のチャンネルを選ぶ[PGM] 側の1~8ボタンで、背景のチャンネルを選びます。

fig.select-background.eps

2222.... 上に重ねるチャンネルを選ぶ[PST/EFFECT] 側の1~ 8ボタンで、上に重ねるチャンネルを選びます。

fig.select-foreground.eps

3333.... 合成結果をプレビュー表示するKEYセクションの [ON] ボタンを押して緑色に点灯させます。[ON] ボタンが点灯すると、マルチ・ビュー・モニターの [PVW]に合成結果がプレビュー表示されます。この段階では、最終出力には反映されません。

fig.press-key-on.eps

ルミナンス/クロマ・キーで合成する

青または緑

黒または白

ルミナンス・キー クロマ・キー

37

Page 38: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

映像を合成する

V-800HD_j.book 38ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

4444.... 抜け具合を調整するプレビュー表示を見ながらKEYセクションの [LEVEL]ダイヤルを回し、抜け具合を調整します。

※メニュー操作により、エッジのぼかし具合を変えることができます。Key メニューで [Gain] を調整します。また、クロマ・キーのときは、[Hue]で抜き色を調整することもできます。

fig.adjust-key-level.eps

5555.... 合成結果を出力する[AUTO]/[CUT] ボタン、またはビデオ・フェーダーの操作で合成結果を出力します。このとき、[ON] ボタンの色が赤に変わります。

6666.... 上に重なっている映像を消すもう一度 [AUTO]/[CUT] ボタンを押すか、ビデオ・フェーダーを反対側に動かすと、上に重なっている映像は消えます。また、手順3. で押した [ON] ボタンをもう一度押して消灯させると、上に重なっている映像は消えます。

ルミナンス/クロマ・キーの合成結果にピクチャー・イン・ピクチャーを組み合わせると、上に重なっている映像を [SIZE]ダイヤルの操作で拡大/縮小することができます。また、[POSITION] ジョイ・スティックの操作で表示位置を動かすことができます。ルミナンス/クロマ・キーとピクチャー・イン・ピクチャーを組み合わせる場合は、上記手順でキー合成を行った後に、[PinP] ボタンのどれかを押して点灯させてください。

fig.key-PinP-sample.eps

外部キー(エクスターナル・キー)についてKey メニューで [Mode]を選び、[External Key] に変更すると、外部キー・ソースを使って合成することができます。

※抜き色は白または黒を選ぶことができます。Key メニューの [Type] で設定します。fig.ext-key-image.eps

外部キー・ソースを入力するチャンネルはKey メニューの [Key Source Channel] で設定します。合成の手順はルミナンス・キー、クロマ・キーと同じです。

外部キーを使う場合、DSK を使うことができなくなります。

KEYのみ KEY + PinP

Key Fill Key Source

Key Source Channel

PGM PST/EFFECT

エクスターナル・キー

38

Page 39: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

映像を合成する

V-800HD_j.book 39ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

工場出荷時には、8チャンネルがDSK のソースとなるように設定されています。また、工場出荷時には、黒が抜けるように設定されています。黒バックに白文字のロゴ/テキストが抜けます。

※メニュー操作(P.51)により、DSKのソース・チャンネルと抜き色を変えることができます。fig.DSK-image.eps

1111.... 背景の映像を確認するマルチ・ビュー・モニターの [PVW] で背景になる映像を確認しておきます。

2222.... 合成結果をプレビュー表示するDSKセクションの [PVW]ボタンを押して点灯させます。8チャンネルに入力されているロゴ/テキストが重なった状態でマルチ・ビュー・モニターの [PVW] に表示されます。この段階では、最終出力には反映されません。

fig.DSK-PVW.eps

3333.... 抜け具合とエッジのぼかし度合いを調整するプレビューを見ながら、DSKセクションの [LEVEL]ダイヤルで抜け具合を調整します。

※メニュー操作により、エッジのぼかし具合を変えることができます。DSK メニューで [Gain] を調整します。また、[Hue]で抜き色を調整することもできます。

fig.DSK-level-gain.eps

DSKで合成する

DSK

Jazz Night

Jazz Night

39

Page 40: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

映像を合成する

V-800HD_j.book 40ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

4444.... 合成結果を出力する[DSK] ボタンを押して合成結果を出力します。[TRANSITION TIME]の設定時間に従って、ロゴ/テキストがフェード・インします。

fig.DSK-button.eps

5555.... 背景の映像を切り替えるDSKでは、ロゴ/テキストを表示したままの状態にして、背景の映像を切り替えることができます。[PST/EFFECT]側のボタンでスタンバイさせる映像を選び、[AUTO]/[CUT] ボタンやビデオ・フェーダーの操作で背景映像を切り替えます。

外部キーを使う場合、DSK を使うことができなくなります。DSK を使うときは、必ず [Key Mode] を [Self Key] にしてください。

ひとつのDSK ソース(ロゴ/テキスト)に対する合成操作を一度行うと、プレビュー表示してからの抜き具合/ぼかし具合の調整を行う必要はありません。[DSK] ボタンを押せば、DSK ソースを出したり消したりすることができます。

40

Page 41: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 41ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

その他の機能について

SCALINGセクションの [SIZE] ダイヤルを使うことで、映像を拡大/縮小することができます。また、[POSITION]スティックを使うことにより、表示位置を変えることができます。

※V-800HDでは、10%~1000%の範囲で映像を拡大/縮小することができます。

ソースの映像を拡大/縮小する

1111.... 拡大/縮小したい映像をスタンバイさせる[PST/EFFECT] 側で拡大/縮小したい映像のチャンネルを選んでおきます。

2222.... 拡大/縮小し、表示位置を調整するSCALINGセクションの [CONTROL]ボタンを押し、[INPUT] インジケーターを点灯させます。[SIZE] ダイヤルと[POSITION]スティックの操作結果がマルチ・ビュー・モニターの [PVW]に反映されます。

※ただし、ソース・モニターの映像には反映されません。fig.scale-PVW.eps

3333.... 拡大/縮小した映像を出力する[AUTO]/[CUT] ボタンやビデオ・フェーダーの操作で、スタンバイしている映像を出力します。

Input メニューの [Zoom] および [Position]の値を変更することでも拡大/縮小や表示位置の調整を行うことができます。また、Input メニューでは映像のクロップやアスペクト比の変更を行うこともできます。

現在出力している映像を拡大/縮小するSCALINGセクションの [CONTROL]ボタンを押し、[OUTPUT] インジケーターを点灯させます。[SIZE] ダイヤルを使うことで、映像を拡大/縮小することができます。また、[POSITION]スティックを使うことにより、表示位置を変えることができます。この操作の結果がマルチ・ビュー・モニターの [PGM] に反映されます。

fig.scale-PGM.eps

Output メニューの [Zoom] および [Position]の値を変更することでも拡大/縮小や表示位置の調整を行うことができます。また、Output メニューでは縦方向/横方向の拡大/縮小を個別に行うこともできます。

映像を拡大/縮小する

41

Page 42: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 42ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

マルチ・ビュー・モニターに表示されているチャンネル名などの文字列を、任意の文字列に変えることができます。最大で8文字まで表示することができます。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

fig.open-system-menu.eps

2222.... 文字列を変えたいチャンネルを選ぶ[CURSOR] ボタンで [Multi-View Label] を選び、[ENTER]ボタンを押して開きます。[PGM]/[PVW] または [CH1]~ [CH 8] の中から、文字列を変えたいチャンネルを [CURSOR] ボタンで選びます。[ENTER]ボタンを押すと、文字列を変える画面に切り替わります。

[Multi-View Label] の中にある [Indicate] の設定を [OFF] にすると、ラベル表示を消すことができます。fig.select-label-channel.eps

3333.... 文字列を変える[CURSOR] ボタンでカーソル位置を左右に動かし、[VALUE] ダイヤルを回して文字列を変えます。

fig.edit-label-name.eps

4444.... メニューを閉じる[ENTER] ボタンで文字列を確定し、[EXIT]ボタンを何度か押し、メニューを閉じます。

編集途中の文字列は、マルチ・ビュー・モニターの表示には反映されません。メニューを閉じると表示に反映されます。

マルチ・ビューのラベルを変える

42

Page 43: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 43ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

MEMORYボタンに現在の設定を保存することができます。V-800HD の内部メモリーには1~8のバンクがあり、各バンクに8個、最大 64個までの設定を保存することができます。

System メニューの [Memory Protect] が [ON] になっていると、保存操作ができません。

現在の設定を保存する現在のV-800HDの状態を保存します。

1111.... 保存したい状態にするパネル上のダイヤルやボタンを操作し、保存したい状態にします。

2222.... 保存スタンバイ状態にする[STORE]ボタンを押して保存のスタンバイ状態にします。このとき、最後に選ばれていた MEMORYボタンが点滅します。

fig.save-memory.eps

3333.... 保存先のバンクを選ぶMEMORYセクションの [BANK]ボタンを押します。現在選ばれているバンクのボタンが点灯します。[1] ~ [8]の中から保存先のバンクを選びます。

fig.press-bank.eps

4444.... 保存先の番号を選ぶ[1] ~ [8] の中から保存先のボタンを押します。選んだバンクの選んだ番号に設定が保存されます。

fig.select-button.eps

保存した設定を呼び出すV-800HDの起動時には、バンク1のメモリー 1が読み込まれています。[BANK] ボタンでバンクを選び、呼び出したい番号のボタンを押すと、保存した他のバンク/メモリー番号の設定を呼び出すことができます。

System メニューの [Memory Switch Fade] を [ON] にしておくと、保存した設定を呼び出すとき、自動的にアウトプット・フェードがかかります。呼び出しが終わり、設定が切り替わった後にアウトプット・フェードが解除されます。

リモート・コントロールに関する設定や、アウトプット・フェードの設定は、個別に保存することはできません。これらに関する設定は、1つだけ保存されます。保存は、メニュー表示を消すときに行われます。

MEMORYボタンに設定を保存する

43

Page 44: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 44ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

USBメモリーの接続とフォーマットUSBポートに USBメモリーを接続します。

※USB ポートを使用するときのみスライド・カバーを開いてください。使用しないときは必ずスライド・カバーを閉じ、内部の端子部分を保護してください。

※USB メモリーは挿入方向や表裏に注意し、確実に奥まで差し込んでください。また無理な挿入はしないでください。

一般的に市販されているUSB メモリーでの動作テストは行っておりますが、全てのUSB メモリーの動作を保証するものではありません。USB メモリーのメーカーや種類によっては、正しく動作しないものがあります。

※推奨するUSB メモリーはRoland M-UF2Gです。fig.connect-USB-memory.eps

接続したUSB メモリーは以下の手順でフォーマットします。V-800HDでフォーマットされていないUSBメモリーは認識されませんのでご注意ください。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

fig.open-system-menu.eps

2222.... フォーマット・メニューを選ぶ[CURSOR] ボタンを押して [USB Memory] の中にある [Format] を選び、[ENTER]ボタンを押します。

fig.USB-format-menu.eps

3333.... USBメモリーをフォーマットする手順2. で [ENTER] ボタンを押すと、[Push ENTER to execute] のメッセージが表示されます。フォーマットを実行する場合は [ENTER] ボタンを押します。

※フォーマットを実行すると、USB メモリーに保存されていた内容はすべて消えます。

4444.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

USBメモリーを使う

44

Page 45: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 45ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDでフォーマット済みのUSB メモリーに、V-800HDの内部メモリーに保存した内容をコピーすることができます。このとき、内部メモリーの1-1 から8-8 までの内容を一括してコピーします。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

fig.open-system-menu.eps

2222.... 保存メニューを選ぶ[CURSOR] ボタンを押して [USB Memory] の中にある [Parameter] を選び、[ENTER] ボタンを押します。操作を選ぶ画面に切り替わります。

3333.... 新規保存メニューを選ぶ[CURSOR] ボタンを押して [Save As] を選び、[ENTER]ボタンを押します。ファイル名を編集する画面に切り替わります。

fig.save-as-menu.eps

4444.... ファイル名を編集する[CURSOR] ボタンでカーソル位置を左右に動かし、[VALUE] ダイヤルを回して文字列を変えます。

fig.file-name-edit.eps

5555.... USBメモリーに保存するファイル名を決めて [ENTER] ボタンを押すと、[Push ENTER to execute] のメッセージが表示されます。保存する場合は [ENTER] ボタンを押します。

6666.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

保存/呼び出しの操作メニューSystemメニューで [USB Memory] 項目に以下の操作メニューが表示されます。

•Load USB メモリーに保存されている設定内容を、V-800HDの内部メモリーにコピーします。内部メモリーの設定内容は上書きされます。

•Save 設定を上書き保存します。このメニューを選ぶと、上書きするファイルを選ぶ画面に切り替わります。

•Save As 設定を新規保存します。

•Delete USBメモリーから設定ファイルを削除します。このメニューを選ぶと、削除するファイルを選ぶ画面に切り替わります。

USBメモリーに設定を保存する

45

Page 46: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 46ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDでは、以下のように静止画ファイルを扱うことができます。静止画ファイルは、一度V-800HDの内部メモリーに取り込んでから使います。USBメモリーから直接出力することはできません。

•9チャンネルと10チャンネルに個別に静止画を割り当てることができます。

•最大で16枚の静止画データを内部メモリーに保存することができます。このデータは電源を切ったときにも記憶されています。

•出力映像から静止画を作って保存することができます。

静止画データのフォーマットとサイズについて静止画データは、以下のフォーマットおよびサイズでUSB メモリーに保存してください。他のフォーマット/サイズのデータは、V-800HDに読み込むことができません。

•フォーマット ビットマップ(.bmp)、24ビット/ピクセル、非圧縮

•最大解像度 1920x1200

静止画を 9/10チャンネルに割り当てるUSBメモリーに保存した静止画を、V-800HDの 9チャンネルまたは10チャンネルに割り当てることができます。

1111.... USBメモリーに静止画データを保存するV-800HDでフォーマットしたUSB メモリーのルート・ディレクトリに静止画データを保存します。ファイル名は半角英数字で8文字以内にし、必ず拡張子の「.bmp」を付けてください。

2222.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

fig.open-system-menu.eps

3333.... 静止画読み込みメニューを開く[USB Memory] の中にある [Still Image] を選び、[ENTER]ボタンを押します。

※目的のメニューが表示されていない場合は、左右の [CURSOR] ボタンを押してページを切り替えてください。fig.USB-memory-menu.eps

4444.... 静止画の割り当て先を選ぶ[Still Image Memory No.] で割り当て先の内部メモリー番号([1] ~ [16])を選びます。

※番号の横に [ * ] が付いている場合、その番号の内部メモリーには既に静止画が割り当てられています。

静止画ファイルを使う

46

Page 47: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 47ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

5555.... 静止画の読み込みメニューを開く[CURSOR] ボタンを押して [Load] を選び、[ENTER]ボタンを押します。静止画を選ぶ画面に切り替わります。

fig.still-image-menu.eps

6666.... 読み込む静止画を選ぶ[CURSOR] ボタンを押して静止画ファイルを選び、[ENTER] ボタンを押します。[Push ENTER to execute] のメッセージが表示されるので、もう一度 [ENTER] ボタンを押すと選んでいた静止画ファイルがUSBメモリーから V-800HDの内部メモリーにコピーされます。

7777.... 割り当てるチャンネルを選ぶ一度最初のメニュー画面に戻り、Input メニューを選びます。[VALUE]ダイヤルを回して [CH 9] または [CH 10]を選びます。

※目的のチャンネルが表示されていない場合は、左右の [CURSOR] ボタンを押してページを切り替えてください。

8888.... 選んだチャンネルに割り当てる静止画を選ぶソースの割り当てが [Still Image] になっていることを確認し、[ENTER] ボタンを押します。[Still Image MemoryNo.] で割り当て番号([1] ~ [16])を選ぶ画面に切り替わりますので、手順 3.で選んでいた内部メモリー番号を選びます。

※既に割り当て済みの内部メモリー番号には「*」マークが表示されます。

※同じ画面で表示位置の調整や色の調整を行うことができます。fig.assign-to-channel.eps

9999.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

内蔵メモリーから静止画データを消去するSystemメニューの [Still Image Memory No.] で [Delete] を選ぶと [Push ENTER to execute] が表示されます。もう一度 [ENTER] ボタンを押すと内部メモリーから静止画データを消去することができます。

※内部メモリーから静止画データを消去すると、起動にかかる時間が短くなります。

47

Page 48: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 48ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDの出力映像から静止画を作り、内部メモリーに保存することができます(Output Capture)。

※作った静止画をUSB メモリーに書き出すことはできません。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

2222.... ソースを選ぶ[Source Bus] でソース映像を選びます。PGM/PST/AUX から選ぶことができます。ソースを選ぶと、マルチ・ビュー・モニターの [PVW] セクションに映像が表示されます。

3333.... [Output Capture] を選ぶ[CURSOR] ボタンを押して [Output Capture]を選び、[ENTER] ボタンを押して次の画面に移動します。

fig.output-capture.eps

4444.... 保存先のメモリー番号を選ぶ[Destination] の中にある [Still Image Memory No.] で作った静止画の保存先メモリー番号([1] ~ [16])を選びます。

fig.destination-memory.eps

5555.... 静止画の作成と保存を実行する[CURSOR] ボタンで [Execute] を反転させ、[ENTER] ボタンを押します。出力中の映像から静止画が作られ、内部メモリーの手順3. で指定した番号に保存されます。

上記手順で静止画を作ると、USBメモリーから読み込んだ静止画と同様に、9/10 チャンネルに割り当てたりアウトプット・フェードに割り当てたりすることができるようになります。

最終出力の映像から静止画を作る

48

Page 49: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 49ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

クロス・ポイントのボタン([1] ~ [10])に対してソースのチャンネルを自由に割り当てることができます。また、ボタンへの割り当てを無くし、ボタン操作を無効にすることができます。

fig.cross-point-concept.eps

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

2222.... クロス・ポイントの設定画面を開く[Cross-point Assign] を選び [ENTER] ボタンを押します。各クロス・ポイントへのチャンネル割り当てが表示されます。

3333.... クロス・ポイントを切り替える[CURSOR] ボタンを押してクロス・ポイント([1] ~ [10])を選び、[VALUE] ダイヤルを回して割り当てるチャンネルの番号を選びます。

fig.cross-point-menu.eps

4444.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

クロス・ポイントを切り替える

Ch.1 Ch.2 Ch.3 Ch.4 Ch.5 Ch.6 Ch.7 Ch.8 Ch.9 Ch.10 Ch.2 Ch.3 Ch.4 Ch.5 Ch.6 Ch.7 Ch.8 Ch.9 Ch.10Ch.1

49

Page 50: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

その他の機能について

V-800HD_j.book 50ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

各種設定を工場出荷時の状態に戻します。手順どおりに操作しても、取扱説明書に記載されている内容と違う動作をするときは、ファクトリー・リセットを実行してください。

※ファクトリー・リセットを実行すると、それまでに保存した設定内容はすべて失われます。MEMORY ボタンに保存した内容や内部メモリーに保存した静止画もすべて失われますのでご注意ください。

1111.... System メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。[CURSOR] ボタンを押して [System] を選び、[ENTER] ボタンを押してSystemメニューを開きます。

2222.... ファクトリー・リセット・メニューを選ぶ[CURSOR] ボタンを押して [Factory Reset]を選び、[ENTER]ボタンを押します。[Push ENTER to execute] のメッセージが表示されます。

※目的のメニューが表示されていない場合は、左右の [CURSOR] ボタンを押してページを切り替えてください。fig.factory-reset-menu.eps

3333.... ファクトリー・リセットを実行する[ENTER] ボタンを押すと、ファクトリー・リセットが実行されます。

4444.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを何度か押してメニューを閉じます。

工場出荷時の状態に戻す

50

Page 51: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 51ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

メニュー操作

V-800HDの設定メニューはマルチ・ビュー・モニターに表示されます。メニューの操作は以下の流れで行います。メニューの各項目と内容については、「リファレンス・マニュアル」を以下のローランド・ホームページからダウンロードしてご参照ください。

http://www.roland.co.jp/solution/

1111.... メニューを開く[MENU]ボタンを押してメニューを開きます。最初に表示されるのは、以下の第一階層です。

fig.1st-level-menu.eps

2222.... 目的のメニューを選ぶ上下の [CURSOR] ボタンを押して目的のメニューを選びます。選んだら [ENTER] ボタンを押し、そのメニューに含まれる項目を表示させます。

fig.select-menu.eps

3333.... 設定を変えたい項目を選ぶ上下の [CURSOR] ボタンを押して目的の項目を選びます。項目が複数ページにわたる場合は、画面上部に三角形のマークが表示されます。このマークが表示されている場合は、左右の [CURSOR] ボタンで表示するページを切り替えることができます。また、画面上部に [ENTER] が表示されている場合は、[ENTER]ボタンを押して下の階層に進むことができます。

fig.select-item.eps

4444.... 設定値を変える設定値の表示が反転している場合、[VALUE] を回して設定値を変えることができます。※[ENTER] ボタンを押しながら [VALUE] ダイヤルを回すと、設定値を10 個づつ飛ばしながら送る/戻すことができます。また、[ENTER] ボタンを押しながら [EXIT] ボタンを押すと、工場出荷時の設定値に戻すことができます。

fig.value-dial.eps

5555.... メニューを閉じる[EXIT]ボタンを押してメニュー画面を閉じます。

設定値は [MEMORY]ボタンに保存しないと内部メモリーに書き込まれません。「MEMORYボタンに設定を保存する」(P.43)を参照し、電源を切る前に保存するようにしてください。

PinPKey

Transition

DSK

InputOutput

System

ピクチャー・イン・ピクチャーの設定を変えます。 ルミナンス/クロマ・キーの設定を変えます。

切替効果の設定を変えます。

DSK合成の設定を変えます。

ソースの割り当てなど、入力の設定を変えます。 出力フォーマットの設定などを変えます。

V-800HDのシステム設定を変えます。

51

Page 52: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

52

V-800HD_j.book 52ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

資料

fig.specifications.eps

※Sync Reference を [External]とした場合、800 x 600/60Hz 出力のリフレッシュ・レートはVESA 規格に準拠しなくなります。このため、一部の機器で表示できなくなる場合があります。

※製品の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

本製品の消費電流、モデル名およびシリアル番号の書かれたネーム・プレートは以下の位置に貼り付けてあります。fig.name-plate.eps

主な仕様

ネーム・プレートについて

BNCタイプ(IN, THRU) *ブラック・バースト(フレームに同期)、2値同期、3値同期

482 (幅)×274.6(奥行き)×115.9(高さ) mm *ラック・マウント・アングルを取り付けた状態。(6Uサイズ)

外部制御

USBポート(ホスト) Aタイプ×1(USBメモリー用)

映像処理 プロセッシング

入力対応 フォーマット

ビデオ

RGB

480/59.94i、576/50i、 480/59.94p、576/50p、 720/59.94p、720/50p、 1080/59.94i、1080/50i、 1080/59.94p、1080/50p

640×480/60Hz、800×600/60Hz、 1024×768/60Hz、1280×1024/60Hz、 1280×1024/60Hz、1366×768/60Hz、 1400×1050/60Hz (システム・リフレッシュ・レートが50Hzのとき、 出力リフレッシュ・レートは75Hz) 1600×1200/60Hz、 1920×1200/60Hz (Reduced Blanking) *VESA DMT Version 1.0 Revision 10準拠

Windows (R) ビットマップ・ファイル (.bmp) *最大解像度:1920×1200ピクセル 24ビット/ピクセル、非圧縮

静止画

Y:Pb:Pr、4:4:4、10ビット

入出力レベルおよびインピーダンス

アナログHD/RGB

1.0Vp-p、75Ω

0.7Vp-p、75Ω (H, V : 5 VTTL)

コンポジット

アナログ・ ビデオ

コンポジット(BNCタイプ)×4 *チャンネルごとにコンポジットかSDIを メニューで選択 コンポーネント(15ピン・ミニD-subタイプ)×4 *アナログRGBと兼用

入力端子 SD

HD

15ピン・ミニD-subタイプ×4 *アナログHDと兼用 *チャンネルごとにDVI-D/HDMIかアナログRGBを メニューで選択

アナログRGB

SDI (3G/HD/SD)

BNCタイプ)×4 *SMPTE 424M、292M、259M-C準拠

DVI-I/HDMI DVI-I タイプ×4 *チャンネルごとにDVI-AかDVI-D/HDMIを メニューで選択

アナログ・ ビデオ

コンポジット(BNCタイプ)×1

コンポーネント(15ピン・ミニD-subタイプ)×1 *アナログRGBと兼用

出力端子 SD

HD

15ピン・ミニD-subタイプ×1 *アナログHD(コンポーネント)と兼用

アナログRGB

SDI (3G/HD/SD)

BNCタイプ×2 *SMPTE 424M、292M、259M-C準拠

DVI-D/HDMI DVI-Dタイプ×2 HDMI×1 (マルチ・ビュー・モニター用)

その他の端子 15ピン・ミニD-subタイプ×2 *最大入力:12V/200 mA、 オープン・コレクター・タイプ

TALLY

REFERENCE

合成 PinP、DSK、クロマ・キー、ルミナンス・キー、 外部キー

アウトプット・フェード、アウトプット・フリーズ

映像効果

カット、ミックス、ワイプ(9パターン) 切り替え

その他

その他

75W消費電力

外形寸法

5.5kg重量

電源コードおよび2P-3P変換器、 ラック・マウント・アングル(2個)、 入力テンプレート、取扱説明書、 ローランド・ユーザー登録カード、 保証書

付属品

MIDI (IN、 OUT/THRU) RS-232C(9ピンD-subタイプ)×1

Page 53: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

資料

V-800HD_j.book 53ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

V-800HDはMIDI およびRS-232C経由でのリモート・コントロールに対応しており、外部機器からリモート・コントロールすることができます。リモート・コントロールを行う場合は、「リモート・コントロール・ガイド」を以下のローランド・ホームページからダウンロードしてください。

http://www.roland.co.jp/solution/fig.MVC-logo.eps

V-800HDはMIDI VISUAL CONTROL対応機器からリモート・コントロールで操作することができます。MIDIVISUAL CONTROL とは、MIDIを使用して音楽にあわせた映像演出を行うための機能です。

ラック・マウント・アングルについてラック・マウント・アングルを取り付けて使う場合、下の図のネジの位置に取り付けます。(片側3箇所、計6箇所)

fig.angle-screw.eps

ラック・マウント・アングルを取り付ける/取り外す場合は、以下の点にご注意ください。

•ネジを取り外す前に、V-800HDの電源を切り、電源コードおよび接続ケーブルをすべて外してください。

•ネジ穴は必ず外したネジでふさいでください。

•ネジ穴をふさぐために、取り外したネジ以外のネジを使用しないでください。他のネジを使うと故障の原因になる場合があります。

•ラック・マウント・アングルを取り付ける場合も、V-800HD の電源を切り、電源コードおよび接続ケーブルをすべて外してください。また、必ず元のネジを使って取り付けてください。

19 インチ・ラックへの取り付けについて

ラック・マウントする場合は、以下の点にご注意ください。

•ビデオ・フェーダーがラックへの取り付け面から突き出しています。取り付け時には傷つけないようにご注意ください。

•誤動作や故障の原因となりますので、ラックから突き出した部分に誤って衝撃を与えないようにご注意ください。

•コネクター/ケーブルのためのスペース、および排気口周辺に空間をあけるため、本体の上に2U 分の隙間を空けてください。

•取り付ける前に、V-800HDの電源を切り、電源コードおよび接続ケーブルをすべて外してください。

•すべてのネジ穴(片側4箇所、計8箇所)をネジでラックに固定してください。(ラック・マウント用のネジは付属していません。)

•ラックに取り付けるときは、ラック・マウント・アングルとラックの間に指をはさまないようにご注意ください。

付属の入力テンプレートは、工場出荷時のクロス・ポイントと入力チャンネルの対応を示しています。以下の位置に貼り付けてご使用ください。

fig.input-template.eps

リモート・コントロールについて

ラック・マウントについて

入力テンプレートについて

53

Page 54: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

資料

V-800HD_j.book 54ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

マルチ・ビュー・モニターに何も表示されない接続しているモニターは 1920x1080/60Hz(プログレッシブ)の解像度/リフレッシュ・レートに対応していますか?対応していないモニターには表示されません。また、HDCP 信号に対応したモニター機器でないと表示されません。

コンポジット入力が出力されない接続した端子のソースがコンポジットになっていますか?工場出荷時の状態では、1~4チャンネルには、SDI 入力が割り当てられています。コンポジット入力に割り当てを切り替える必要があります。(P.20)

アナログ RGB入力が出力されない接続した端子のソースがアナログRGB になっていますか?工場出荷時の状態では、5~8チャンネルには、DVI/HDMI 入力が割り当てられています。アナログRGB入力に割り当てを切り替える必要があります。(P.22)

※変換ケーブルを使用してアナログ・コンポーネントを接続する場合も同様の操作が必要です。

DVI入力が出力されない端子の部分にあるスイッチで [DVI-A] または [DVI-D]の選択が正しく行われていますか?正しく行われていないと、信号を認識することができません。

SD OUT 端子/SDI OUT 端子/ RGB COMPONENT OUT 端子から出力されないHDCP 信号を入力する設定になっていませんか?STSTEMメニューの [HDCP]が [ON]になっていると、SD OUT端子、SDI OUT端子およびRGB COMPONENT OUT端子からの出力は止まります。

※ただし、DVI-D/HDMI OUT 端子からの出力とマルチ・ビュー・モニターへの出力は継続されます。

アウトプット・フェードに静止画を割り当てられない10チャンネルに静止画を割り当てていませんか?10チャンネルとアウトプット・フェードに同時に静止画を割り当てることはできません。アウトプット・フェードに静止画を割り当てる場合は、10チャンネルの割り当てをカラー・バックグラウンドに変更してください。

DSK での合成ができない外部キー(P.38)がオンになっていませんか?DSKを使う場合は、オフにしてください。

USB メモリーが使えないV-800HDでUSBメモリーをフォーマットしていますか?本製品でフォーマットしていないUSBメモリーを使うことはできません。また、一般的に市販されているUSB メモリーでの動作テストは行っておりますが、全てのUSBメモリーの動作を保証するものではありません。USBメモリーのメーカーや種類によっては、正しく動作しないものがあります。

※推奨するUSB メモリーはRoland M-UF2Gです。

静止画データを読み込めないV-800HDで認識できるフォーマットとサイズ(P.46)になっているでしょうか?また、ファイル名は半角英数字で8文字以内とし、拡張子(.bmp)が付けられていないと認識できません。

ビデオ・フェーダ-を動かしても完全に切り替わらないビデオ・フェーダーのキャリブレーション(校正)を行ってください。Systemメニューから [Video FaderCalibrate] を選んで実行してください。

起動に時間がかかる内部メモリーに静止画が読み込まれていると、起動に時間がかかります。内部メモリーから静止画のデータを消去してください。(P.47)

パネルのインジケーターが明るすぎる/暗すぎるディマー調整を行ってください。Systemメニューの [Dimmer] の設定値を上げ下げしてください。

故障かな?と思ったら

54

Page 55: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

V-800HD_j.book 55ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分

索引

AAUTO ................................................................ 15, 32

CCUT ................................................................... 15, 32

DDSK ................................................................... 15, 39DVI ............................................................................. 22

HHDCP ........................................................................ 29

IINPUT STATUS .................................................... 14

MMEMORY ......................................................... 15, 43

OOUTPUT FADE ...................................................... 15

RREFERENCE ........................................................... 15RGB ........................................................................... 22RS-232C ................................................................. 16

SSDI ............................................................................. 20

TTIME .......................................................................... 31TRANSITION .......................................................... 15

UUSB ................................................................... 14, 44

WWIPE PATTERN ............................................ 15, 31

くクロス・ポイント ..................................................... 14クロック・ソース ..................................................... 24クロマ・キー ............................................................. 37

こコード・フック ......................................................... 12コンポジット ............................................................. 20

すスタンバイ ................................................................. 32

たタリー ........................................................................ 26

ねネーム・プレート ..................................................... 52

ひピクチャー・イン・ピクチャー .............................. 35ビデオ・フェーダー ................................................. 33

ふファクトリー・リセット ......................................... 50フェード .................................................................... 34フォーマット ............................................................. 19プロジェクター ......................................................... 25

らラック・マウント ..................................................... 53ラベル ........................................................................ 42

りリモート・コントロール ......................................... 53

るルミナンス・キー ..................................................... 37

55

Page 56: 取扱説明書...取扱説明書 この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.3)と「使用上のご 注意」(P.5)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくために

* 5 1 0 0 0 2 9 1 0 0 - 0 1 *

465

482

436

445.1

76.257.1

57.137.5

274.

6

265.4

115.9

単位 : mm

外形寸法図

V-800HD_j.book 56ページ 2012年2月17日 金曜日 午後3時16分