超えて 自分 school guide の ゆけを ·...

8
茨城県立水戸第一高等学校 2021年度 中高一貫教育校開設 2020 SCHOOL GUIDE

Upload: others

Post on 05-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

茨城県立水戸第一高等学校

昨日の

自分を

超えてゆけ

2021年度 中高一貫教育校開設

2020SCHOOL GUIDE

Page 2: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

140年の伝統を礎に新たな創造を-

校 是 (こうぜ)

本校の目指す生徒像

「知道 ちどう」の由来

 明治41(1908)年に当時の校長菊池謙二郎氏が定めました。 『至誠一貫』は大政奉還を成し遂げた徳川慶喜公に,『堅忍力行』は近代外科医の先駆者である佐藤進氏に書いていただいたものです。

自己の目標の実現を目指し ,社会性と自己決定力を身に付け ,社会に貢献できる人材

「知道会」(同窓会)・「知道生徒会」(生徒会)の名称の由来

(至誠一貫 徳川慶喜・書)

(堅忍力行 佐藤 進・書)◦�難関大学合格に導くハイレベルの授業◦�大学における専門的研究を見据えた教育の展開◦�自学自習の奨励と充実した学習・進学指導

明治11(1878)年 茨城師範学校予備学科開校(本校創立)明治13(1880)年 茨城中学校として分離独立明治16(1883)年 茨城第一中学校と改称明治19(1886)年 茨城県尋常中学校と改称明治29(1896)年 旧水戸城跡に移転明治32(1899)年 茨城県中学校と改称

明治33(1900)年 茨城県水戸中学校と改称明治34(1901)年 茨城県立水戸中学校と改称昭和23(1948)年 茨城県立水戸第一高等学校発足昭和53(1978)年 創立100周年記念式典挙行平成17(2005)年 単位制に移行平成30(2018)年 創立140周年記念式典挙行

本校の沿革

真理を愛する

◦生徒が企画・運営する学校行事◦活発な生徒会・委員会活動◦全国大会をめざして熱心に取り組む部活動

◦約70kmを踏破する歩く会

の校風

の精神を重視する自由な校風

の気風

学問第一

自主自立

堅忍力行

知ち

 萬ば ん

物ぶ つ

に周あまね

くして、

道み ち

 天て ん

下か

を濟す く

ふ。 出典「易経」

 知恵・知識を備えることは、天下を正しい方向に導くことに通じる、という意であり、「よく学び、正しい知識を身に付け、世のために役立つ人物を目指しなさい」というメッセージが込められております。

1 MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 3: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

140年の伝統を礎に新たな創造を-日本人初の民間パイロット

武たけ

石いし

浩こう

玻は

(明治35年卒)

学生野球の父

飛とび

田た

穂すい

洲しゅう

(明治40年卒)

プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成-

 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図と

南なん

の翼つばさ

」(遠い地で大きな事業を為そうとする志の意)をキーワードに,次世代の世界をリードする人間力を備えたグローバルリーダーの育成に取り組んでいます。

1 心に火をつけるフォーラム(平成30年度 梶田隆章�氏)

2 社会人インタビュー(1年生)将来に向けた学習の動機付けを図り,各分野で活躍する卒業生を

講師に迎えて実施します。生徒は希望の分野に分かれ講演や講義を聴講した後,インタビュー形式で思い思いに質問することができます。

3 大学模擬講義(2年生)進路選択の参考とすることを目的として実施しています。学部別に

8〜9講座を開講し,生徒は希望に応じていずれかの講座を受講します。

4 「 Finding Future Project ー未来の自分との出会い 」 �東大探訪(1年生)……模擬講義,大学院生・大学生との交流等

5 「知道プロジェクト」(課題研究)発表会(2年生)本校は,県教育委員会「一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業」の

重点校に選定され,上記事業を実施しています。

6平成31年度生徒海外派遣プログラム 3.5〜18 アメリカ合衆国(ニューヨーク・ボストン)14日間 1年生希望生徒 40名 ・�大学訪問(ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学・イェール大学),  キャンパスツアー,大学生との交流,サイエンスワークショップ ・国連・日本総領事館・現地日本企業訪問,美術館・博物館見学 ・現地高校との交流 ・ホームステイ

※ 2021 年度 中高一貫教育校開校

2MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 4: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

… ……

教育課程 (平成 31年度入学生)

土曜課外(年間14回)

夏季課外(7日間)

30科目以上の選択科目により,一人ひとりの

進路希望に貢献

密度の濃い充実した授業により,難関大学入試

に対応できる力を養成

60分×6時間授業進学重視型単位制

*は学校設定科目 □は選択科目 丸数字は単位数

基礎・基本的学力を養成 進路選択をふまえ地歴と理科の選択

進路選択および興味・関心、個性や適性に応じた多様な選択科目

センター試験の変更にもしっかりと対応 !

3 年文系

英語表現Ⅱ

*リーディング演習

現代文B

古典B

選択  

*総 合 数 学④*文 系 数 学④*数学史研究① 世 界 史B⑤ 日 本 史B⑤ 地 理 B⑤*世界史特講②*日本史特講②*地 理 特 講②*倫 理 研 究④*政 経 特 講④*倫 政 特 講⑤ 地 学 基 礎②*化 学 特 講②*生 物 特 講②*ソルフェージュ特講②*素 描 演 習②*書 道 特 講②*英語総合演習②

体育

総合の時間ホームルーム

理系

英語表現Ⅱ

*リーディング演習

現代文B

選択  

 古 典 B③ 数 学 Ⅲ⑦*総 合 数 学④*線形代数入門① 世 界 史B③ 日 本 史B③ 地 理 B③ 倫     理③ 政治・経済③ 物     理⑤ 化     学④ 生     物⑤*理論物理研究①*分子生物学入門①

体育

総合の時間ホームルーム

単位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

2 年緩やかな文理分け

コミュニケーション英語Ⅱ

英語表現Ⅱ

現代文B

古典B

数学Ⅱ

数学B

選択 計4科目 

世界史B③日本史B③

  }1〜2

地 理 B③   科目

物  理②化  学②

  }2〜3生物基礎②③  科目地学基礎②

体育

保健選択 音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ

家庭基礎

総合の時間ホームルーム「道徳プラス」

単位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

1年 共  通 

コミュニケーション英語Ⅰ

英語表現Ⅰ

国語総合

数学Ⅰ

数学 A

世界史A

現代社会

物理基礎

化学基礎

体育

保健

選択 音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰ

社会と情報

総合の時間「道徳」

ホームルーム

単位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

3 MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 5: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

過去3年間の大学合格状況

卒業生からのメッセージ 平成31年3月本校卒

種別 大 学 名 平成31年度 平成30年度 平成29年度

国                 立

北 海 道 9 (4) 8 11

東 北 31(13) 26 34

茨 城 25(22) 17 31

筑 波 28(20) 31 30

千 葉 10 (6) 6 12

お 茶 の 水 女 子 2 (2) 0 5

東 京 8 (3) 6 16

東 京 医 科 歯 科 0 (0) 0 0

東 京 外 語 2 (1) 4 0

東 京 工 業 4 (3) 7 2

一 橋 5 (3) 4 3

横 浜 国 立 2 (1) 4 7

名 古 屋 2 (0) 2 2

京 都 4 (3) 2 5

大 阪 7 (3) 2 5

公立 首 都 大 東 京 2 (1) 2 2

準大学 防 衛 医 科 0 (0) 0 0

その他国公立大学・準大学 63(44) 67 47

国公立大学・準大学計 204(129) 188 212

種別 大 学 名 平成31年度 平成30年度 平成29年度

私                 立

青 山 学 院 20(11) 14 15

慶 應 義 塾 22 (7) 18 32

上 智 8 (7) 10 12

中 央 55(13) 51 75

津 田 塾 18 (8) 7 5

東 京 女 子 13 (8) 11 15

東 京 理 科 76(19) 61 60

法 政 48(19) 40 38

明 治 73(19) 51 102

立 教 33(13) 22 33

早 稲 田 38(17) 44 54

同 志 社 11 (2) 10 6

立 命 館 18 (8) 21 9

そ の 他 254(116) 233 215

私 立 大 学 計 687(267) 593 671

医学科合格

国公立大学・準大学 9 (5) 12 8

私 立 大 学 13 (1) 12 18

計 22 (6) 24 26

( )内は現役合格者数

 みなさんは、水戸一高に入学する最大のメリットは何だと思いますか?僕は、たくさんの優秀な仲間達と貴重な高校生活を過ごせることだと思います。ご存知の通り、水戸一高は県内屈指の進学校です。そのため、各地から勉強だけでなく、あらゆる分野で優れた学生が集まります。そういった仲間との出会いは、みなさんの高校生活をより有意義なものにしてくれるはずです。学生主体で行われる学苑祭や歩く会といった学校行事では、生徒達が企画力やリーダーシップなど、それぞれの能力を存分に発揮しており、僕も大きな刺激を受けました。また、受験期に切磋琢磨し合う仲間がたくさんいたことはモチベーションを保つ上で大きな助けになりました。卒業して、改めて尊敬できる仲間達と過ごした三年間は素晴らしいものだったと感じます。 ぜひみなさんも、一度しかない高校生活を水戸一高で過ごしてください!

 皆さん、こんにちは。 私は水戸一高で素敵な先生方と先輩、そして、尊敬できる友人に出会うことができました。高校で出会った友人は、皆、個性的で、夢や信念を持った強い人ばかりでした。毎日多彩な考えに触れ、友人の賢さに驚かされ、刺激的な高校生活を送りました。水戸一高では、勉強、部活、行事においてそれぞれ全力で取り組む環境が整えられています。しかし、きっかけは目の前にあり、掴むのはあなた次第。これが、水戸一高です。だからこそ、自分自身で前に進む大変さ、そしてその楽しさを知り、自分自身で将来やりたいことを見つけていくことができるのだと思います。これは、決して簡単にどこでもできる経験ではありません。 また、受験勉強に取り組む環境も整えられていて、クラスの友人と共に切磋琢磨して1年間頑張ることができました。目標を高く持つ友人の姿を見て、自分の受験に対するモチベーションを維持していたのは、言うまでもありません。環境は受験において本当に大切なものであり、私はその環境に恵まれていたなあ、と卒業した今になって思います。水戸一高での経験は何にも変えられず、私の一生の糧になると思っています。 皆さんにも、ぜひ水戸一高で素晴らしい友人と素敵な高校生活を送ってほしいです。心から、応援しています!

東京大学理科一類/筑西市立関城中学校卒 佐藤 篤樹

筑波大学社会国際学群国際総合学類/城里町立桂中学校卒 小田部 未央

難関国立大学を中心に多数合格

4MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 6: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

学習環境

年間行事計画 (令和元年度)

全普通教室に空調設備設置・電子黒板設置 その他の施設・設備

学習館開放 20室以上の特別教室を完備

水戸一高奨学会(本校独自の保護者組織)の支援で空調設備が設置され,快適な教室環境が維持されています。また,知道会

(本校の同窓会)より,創立140周年記念事業として電子黒板が寄贈され,毎日の授業で活用しています。

活発な生徒会活動(委員会,部・同好会等)を支えています。知道会館・江山閣(合宿・集会所),体育館,剣道場,柔道場,グラウンド,部室棟,テニスコート,弓道場,相撲場,ブルペン

より快適な自学自習の場を提供しています。 理解度を高める授業や,自学自習の場を提供しています。1号館 地歴・公民講義室,実験室(物理・化学・生物),地学実習室学習館 学習室(第1・第2),多目的室(第1・第2),階段教室2号館 講義室(1・2)3号館 コンピュータ室,音楽室,美術室,書道室4号館 講義室(4・5・6),図書閲覧室,食物実習室

開放教室 第1・第2学習室(学習館1・2階)

開放時間 授業日/7:30〜18:30土曜日/8:30〜16:30

学習・進路

自学自習

学校生活

自主自立

1年

●新入生オリエンテーション●課題テスト●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●第1回実力試験●夏季課外

●東大探訪●医療機関体験学習

●第2回定期考��査●進路講演会●中間成績発表

●第2回実力試験●選択科目説明会●保護者進路講演会

●保護者面談●第3回定期考査

●社会人インタビュー ●第3回実力試験 ●第4回定期考査 ●海外派遣(希望者) (3/5〜18�米国)

2年

●課題テスト●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●第1回実力試験●夏季課外

●大学見学(必修)●医療機関体験学習

●第2回定期考��査●選択科目説明��会●保護者進路講��演会●大学模擬講義●中間成績発表

●第2回実力試験●保護者面談

●第3回定期考査 ●進路講演会 ●第3回実力試験 ●第4回定期考査

3年

●第1回校内模擬試験●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●進路講演会 ●第2回校内模擬試験●第1回保護者面談●夏季課外

●大学見学(希望者) ●第2回定期考��査●センター試験��説明会●中間成績発表

●第3回定期考査 ●第2回保護者面談●第3回校内模擬試験

●大学入試センター試験●私立大学入試開始

●国公立大学前期日程試験 ●公立大学中期日程試験●国公立大学後期日程試験

●前期開始�●離任式●始業式 �●新任式●入学式 �●対面式●全日ホームルーム(4/26)

●奨学会総会 保護者懇談会

●クラスマッチ●学苑祭(6/22・23)

●硬式野球部全校応援●終業集会●小学生対象説明会(7/21)●夏季休業(7/23〜8/31)

●水戸一高説明会(8/1)●各部合宿練習

●始業集会●心に火をつけるフ��ォーラム●前期終了

●後期開始●歩く会(10/19・20)

●学校公開 保護者・地域の希望者対象, 公開授業等

●創立記念日(11/22)

●終業集会●冬季休業(12/22〜1/8)●スキー教室(希望者) (12/22〜25)

●始業集会 ●知道プロジェクト発表会 ●卒業式●終業式●学年末・学年始休業 (3/23〜31)●各部合宿練習

東大探訪 医療機関体験学習 心に火をつけるフォーラム

4April

5May

6June

9September

8August

7July

全日ホームルーム クラスマッチ 学苑祭 硬式野球部 全校応援見学・実習・レクリエーションなどクラスごとに,生徒自らが企画する楽しい「1日中ホームルーム !」,クラスの絆が深まります。

バスケットボール,サッカー,リレー,かるた,オセロなどの種目を行います。

「三の丸大賞」めざし大盛況の2日間。歩く会と並び,今年で71回目となります。

甲子園を目指し て,全校生徒の思いが「熱くひとつ」に なります。

CAMPUS LIFE

5 MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 7: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

医学部進学コースについて

学習環境

服装規定

年間行事計画 (令和元年度)

学生服を標準とするが,それ以外のものでも差し支えない。つねに清潔・質素・端正であるようつとめること。

医療機関体験学習(1・2年生希望者)

2年次より希望生徒を対象に設置し,医学部進学のためのサポートを行う。〈主な取組〉・医学部進学ガイダンス� ・進学情報機関による進路講話 ・大学医学部の先生による模擬講義� ・医師や研究者による医学セミナー ・大学医学部においての実習体験学習� ・病院における医療体験学習�・医学部進学のための小論文指導� ・面接指導 ・医学部入試対策講座の解説� などを行う。

医師と大学の医学部医学科に在籍中の本校の卒業生から,医師を目指すうえでの心構えや勉強法などを聞きます。

1年

●新入生オリエンテーション●課題テスト●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●第1回実力試験●夏季課外

●東大探訪●医療機関体験学習

●第2回定期考��査●進路講演会●中間成績発表

●第2回実力試験●選択科目説明会●保護者進路講演会

●保護者面談●第3回定期考査

●社会人インタビュー ●第3回実力試験 ●第4回定期考査 ●海外派遣(希望者) (3/5〜18�米国)

2年

●課題テスト●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●第1回実力試験●夏季課外

●大学見学(必修)●医療機関体験学習

●第2回定期考��査●選択科目説明��会●保護者進路講��演会●大学模擬講義●中間成績発表

●第2回実力試験●保護者面談

●第3回定期考査 ●進路講演会 ●第3回実力試験 ●第4回定期考査

3年

●第1回校内模擬試験●生徒面談月間

●第1回定期考査 ●進路講演会 ●第2回校内模擬試験●第1回保護者面談●夏季課外

●大学見学(希望者) ●第2回定期考��査●センター試験��説明会●中間成績発表

●第3回定期考査 ●第2回保護者面談●第3回校内模擬試験

●大学入試センター試験●私立大学入試開始

●国公立大学前期日程試験 ●公立大学中期日程試験●国公立大学後期日程試験

●前期開始�●離任式●始業式 �●新任式●入学式 �●対面式●全日ホームルーム(4/26)

●奨学会総会 保護者懇談会

●クラスマッチ●学苑祭(6/22・23)

●硬式野球部全校応援●終業集会●小学生対象説明会(7/21)●夏季休業(7/23〜8/31)

●水戸一高説明会(8/1)●各部合宿練習

●始業集会●心に火をつけるフ��ォーラム●前期終了

●後期開始●歩く会(10/19・20)

●学校公開 保護者・地域の希望者対象, 公開授業等

●創立記念日(11/22)

●終業集会●冬季休業(12/22〜1/8)●スキー教室(希望者) (12/22〜25)

●始業集会 ●知道プロジェクト発表会 ●卒業式●終業式●学年末・学年始休業 (3/23〜31)●各部合宿練習

心に火をつけるフォーラム 海外派遣社会人インタビュー

3March

2February

1January

12December

11November

10October

9September

水戸一高説明会 知道プロジェクト発表会歩く会硬式野球部 全校応援生徒(実行委員会)が企画し,中学生と保護者を対象に,学校PRビデオ(放送委員会製作)の上映や,班別・内容別の分かりやすい学校説明などを行います。

一年間かけて試行錯誤しながら研究をしてきた成果を発表します。

他ではちょっと味わえない達成感まで…一昼夜70km。東海コース,奥久慈コース,筑波コースの3コースを歩きます。小説『夜のピクニック』にもなりました。

甲子園を目指し て,全校生徒の思いが「熱くひとつ」に なります。

医学部医学科合格者数年 度 2019 2018 2017 2016 2015

国公立大学 9 (5) 12 (7) 9 (3) 25(12) 21 (8)

私 立 大 学 13 (1) 12 (2) 18 (3) 9 (4) 18 (2)

合 計 22 (6) 24 (9) 27 (6) 34(16) 39(10)( )内は現役で内数

6MITO FIRST HIGH SCHOOL

Page 8: 超えて 自分 SCHOOL GUIDE の ゆけを · プロジェクト「図南となん」-21世紀型スキルを備えたグローバルリーダーの育成- 急速にグローバル化が進展する中,本校では「図

北口

バス停三高下

南口

マイムビル

三の丸小

水戸二中

茨城大附属小

水戸三高

日赤病院

弘道館

大手橋

水府橋

本城橋

三の丸ホテル

JR水郡線

JR常磐線

至大洗

至国道6号・日立方面 至常陸大宮・常陸太田

至上野

至笠間

至日立

◎JR水戸駅より徒歩10分

水戸駅

那 珂 川

国道50号線

文 文

水戸第一高等学校

バス停・一高下

国道51号線

部活動・委員会

平成 30 年度 部・同好会活動実績 (関東大会以上の結果)

一人で複数の部等に加入している生徒も多数います。

各クラスからの代表の生徒が委員になる以外に,自ら希望して委員となり,各行事等を運営しています。部活動同様,複数の委員会に所属し活躍している生徒も多数います。

硬式野球/陸上競技/水泳/バスケットボールバレーボール/卓球/ソフトテニスハンドボール/ラグビー/剣道/軟式野球テニス/弓道/バドミントン/山岳/サッカー

放送/応援団/図書/保健/ホームルーム/クラスマッチ/集会/掲示/援助費/部室管理部昇降格/予算/特別援助費/リサイクル/交通マナーアップ/全日ホームルーム

演劇/写真/史学会/英語研究会生物同好会/天文/化学/美術吹奏楽/書道/茶道/JRC/棋道漫画研究/放送/アマチュア無線/合唱

学苑祭/歩く会/卒業式水戸一高説明会/自由討論検討

軽音楽/クイズ研究アコースティックギター映画/折紙研究/ダンス鉄道研究

●部活動

●委員会

体 育 部

常置委員会

文 化 部

特別委員会

同 好 会

茨城県立水戸第一高等学校〒310-0011 茨城県水戸市三の丸 3-10-1

TEL.029(224)2254 FAX.029(225)5694E-Mail [email protected] http://www.mito1-h.ibk.ed.jp

水戸一高 HP随時更新中 !

平成30年度部活動(部・同好会)加入者数(平成30年4月 30日現在の延べ人数)

男 子 女 子 合 計

体 育 部, 体 育 系 同 好 会 369 226 595

文 化 部, 文 化 系 同 好 会 171 232 403

計 540 458 998

在 籍 数 546 426 972

陸上競技

全国 平成30年度全国高等学校総合体育大会・インターハイ 男子 400m 出場

関東平成30年度関東高等学校陸上競技大会

男子 100m 200m 400m 800m 4×400mR 出場女子 1500m 3000m 出場

平成30年度第27回関東高等学校駅伝競争大会 出場

水 泳 関東 平成30年度関東高等学校選手権水泳競技大会男子 100m 200m 平泳ぎ 4×100mMR 出場女子 100m 200m バタフライ 4×200mFR 出場

山 岳 関東 第62回関東高校登山大会 男子団体�女子団体 出場

英語研究会 全国 第13回高校生英語ディベート大会 出場

化 学 全国茨城県高文連自然化学部門研究発表会�兼第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会予選 ポスター部門�最優秀賞

第43回全国高等学校総合文化祭 自然化学部門化学部門 出場予定

美 術 全国第42回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 出品平成30年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 絵画の部 入選第43回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 出品予定

吹奏楽全国 第23回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト クラリネット独奏 第1位 文部科学大臣賞関東 第17回関東中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト クラリネット独奏 第2位,フルート独奏審査員賞

棋 道全国 第42回文部科学大臣杯全国囲碁選手権大会全国大会 男子個人 出場関東 第34回関東地区高等学校囲碁選手権大会 出場

放 送全国

第65回NHK杯全国高校放送コンテスト 創作ラジオドラマ部門 朗読部門 出場平成30年度茨城県高等学校放送コンテスト新人大会 朗読部門 第1位第43回全国高等学校総合文化祭 放送部門朗読部門 出場予定

関東 第16回関東地区高校放送コンクール アナウンス部門 ビデオメッセージ部門 出場

アマチュア無線

全国 第15回全国高等学校ARDF競技大会 Sprint�W19 3位 学校対抗 5位 144MHz�Classic 7位東関東・東北

2018高等学校ARDF競技大会東関東・東北地区大会 団体・個人 学校対抗:144MHz�Classic 2位 個人:W19 優勝,2位,6位 M19 3位2018高等学校ARDF競技大会東関東・東北地区秋季大会 3.5MHz�Classic�W19 優勝,4位

北関東 2018高等学校ARDF競技大会北関東地区大会 団体・個人 学校対抗:Fox 優勝 個人:M19 優勝,2位 W19 優勝,2位,3位

合 唱 全国第73回茨城県合唱コンクール 第3位第43回全国高等学校総合文化祭 合唱部門 出場予定

同好会

生物同好会 全国 第42回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門�生物部門研究発表出場

クイズ研究同好会 全国

パネルクイズ アタック25�高校生大会  優勝ライオンスペシャル 第38回全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2018)  団体 出場

その他

図 書 全国第34回成田山全国競書大会 個人 蘭亭新星賞平成30年度青少年読書感想文全国コンクール 個人 入選第38回青全国高校生読書体験記コンクール 個人 入選

数 学 全国 第29回日本数学オリンピック 個人 出場