西学校ですmnishi/pdf/gakko/h29/gako1710.pdf · 2017. 11. 1. · 4× 100mr 7位 50"09...

4
◇体育祭 「お前じゃなくて俺がやる!~本気で咲かせた最高の笑顔~」 9月9日(土)に体育祭が行われました。準備前日までの雨で水たま りがあちこちにでき、開催も危ぶまれる状況でしたが、生徒・職員・保 護者の方からもご協力いただき、1日がかりで最高のコンディションに しあげ、体育祭当日を迎えました。保護者やその家族、そして地域の皆 様からも応援に来ていただき、多くの声援をいただきました。今年度は、 100m走をクラス対抗全員リレーに変更し、各クラスの作戦のもと、デッ ドヒートが繰り広げられ、盛り上がる競技となりました。 午後の応援合戦では、各軍とも甲乙付けがたい工夫の凝らされた応援 が繰り広げられ、夏休み前から取り組んだ各軍のパネルも、工夫が凝ら され、見応えのあるものとなりました。 1学期後半から夏休み中も、明和会総務、体育祭実行委員 や応援団生徒を中心に準備を進めてきた体育祭。実行委員に よるフィナーレも、青空空高く風船が舞い上がり。全校の気持 が一つにまとまったものとなりました。 PTA役員の皆様からも協力いただき、素晴らしい体育祭 を開催することができました。ありがとうございました。 中学生広島派遣事業の派遣報告会を行いました。 見附市教育委員会の広島派遣事業に、西中学校代表として3年本橋 純さんが参加してきました。 8月6日(日)の平和記念式典への参加、戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさ、 被爆した人々の思いを感じた中、まとめあげたレポートを、9月22日には 見附市役所で、10月3日には全校生徒へ向けて報告しました。 これから悲惨な戦争を起こさないために、平和な世界の実現に向けて、私 たち若者が何をすればよいかを考える大切な機会となりました。 8月5日(土)に実施した資源回収にご協力いただき、たいへんありがとうございました。 回収作業には多くの保護者や地域の皆様からも力添えいただき、たいへん感謝しております。 収益金は、生徒の活動のために使わせていただきます。 資源回収協力のお礼 8月に行われた資源回収へのご協力ありがとうございました。皆様のおかげで、 164,000円 もの収益を上げることができました。 この収益金は、生徒会で意見をまとめながら、学校生活が向上するよう活用させていた だきます。これからも進化していく西中にご期待いただきますよう、よろしくお願いいた します。 生徒会総務 吉水 優織 こんにちは UNE SCO ・西中 自立、共生、貢献 西 学校です 見附市立西中学校 学校だより 2017・10・31

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 西学校ですmnishi/pdf/gakko/h29/gako1710.pdf · 2017. 11. 1. · 4× 100mR 7位 50"09 (鈴木、矢嶋、小林、小田) 【女子】 1年100m 3位原侑菜 14"05 7位額田あいか

◇体育祭 「お前じゃなくて俺がやる!~本気で咲かせた最高の笑顔~」

9月9日(土)に体育祭が行われました。準備前日までの雨で水たま

りがあちこちにでき、開催も危ぶまれる状況でしたが、生徒・職員・保

護者の方からもご協力いただき、1日がかりで最高のコンディションに

しあげ、体育祭当日を迎えました。保護者やその家族、そして地域の皆

様からも応援に来ていただき、多くの声援をいただきました。今年度は、

100m走をクラス対抗全員リレーに変更し、各クラスの作戦のもと、デッ

ドヒートが繰り広げられ、盛り上がる競技となりました。

午後の応援合戦では、各軍とも甲乙付けがたい工夫の凝らされた応援

が繰り広げられ、夏休み前から取り組んだ各軍のパネルも、工夫が凝ら

され、見応えのあるものとなりました。

1学期後半から夏休み中も、明和会総務、体育祭実行委員

や応援団生徒を中心に準備を進めてきた体育祭。実行委員に

よるフィナーレも、青空空高く風船が舞い上がり。全校の気持

が一つにまとまったものとなりました。

PTA役員の皆様からも協力いただき、素晴らしい体育祭

を開催することができました。ありがとうございました。

� 中学生広島派遣事業の派遣報告会を行いました。見附市教育委員会の広島派遣事業に、西中学校代表として3年本橋 純さんが参加してきました。

8月6日(日)の平和記念式典への参加、戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさ、

被爆した人々の思いを感じた中、まとめあげたレポートを、9月22日には

見附市役所で、10月3日には全校生徒へ向けて報告しました。

これから悲惨な戦争を起こさないために、平和な世界の実現に向けて、私

たち若者が何をすればよいかを考える大切な機会となりました。

8月5日(土)に実施した資源回収にご協力いただき、たいへんありがとうございました。

回収作業には多くの保護者や地域の皆様からも力添えいただき、たいへん感謝しております。

収益金は、生徒の活動のために使わせていただきます。

資源回収協力のお礼8月に行われた資源回収へのご協力ありがとうございました。皆様のおかげで、

164,000円 もの収益を上げることができました。

この収益金は、生徒会で意見をまとめながら、学校生活が向上するよう活用させていた

だきます。これからも進化していく西中にご期待いただきますよう、よろしくお願いいた

します。

生徒会総務 吉水 優織

こんにちは UNESCO・西中自立、共生、貢献

西 学校です 見附市立西中学校 学校だより

2017・10・31

Page 2: 西学校ですmnishi/pdf/gakko/h29/gako1710.pdf · 2017. 11. 1. · 4× 100mR 7位 50"09 (鈴木、矢嶋、小林、小田) 【女子】 1年100m 3位原侑菜 14"05 7位額田あいか

*** 新人大会の結果 ***9月27日(水)に、中学校体育連盟主催の新人大会が開催されました。見附市、三条市、燕市、

加茂市、田上町の中学生が熱戦を繰り広げました。9月29日(金)の報告会では、部長から試合

結果と今後の課題が報告されました。これからのオフシーズンこそ、スポーツにとって基礎作りの

大切な時期です。技能や体力の向上、チームづくりに取り組んでいってもらいたいと思います。

〔陸上競技〕 (長岡市営陸上競技場)【男子】200m 8位 小田 博大 26"12 400m 2位 鈴木 多聞 1'00"17

800m 6位 玉井 浩希 2'23"35 1年100m 5位 矢嶋 爽生 12"981年1500m 2位 伊佐 昂大 4'35"68 、4位 玉井 浩希 4'53"59110mH 6位 味方 佑真 20"21 、8位 坂口 侑弥 21"16砲丸投 4位 福島 成梧 7m204×100mR 7位 50"09 (鈴木 、矢嶋、小林、小田)

【女子】1年100m 3位 原 侑菜 14"05 7位 額田あいか 14"532年100m 優勝 比企 彩菜 13"66 3位 渡辺 美月 14"03200m 優勝 比企 彩菜 27"76 1年800m 3位 原 侑菜 2'41"412年800m 優勝 田村 彩葉 2'34"78 1500m 優勝 田村 彩葉 5'23"94100mH 6位 宮﨑 想菜 18"574×100mR 優勝 53"96 (渡會、渡辺、原、比企)走高跳 6位 渡辺 美月 1m20 6位 山田 千穂 1m20走幅跳 7位 青柳 樹乃 3m95

〔野 球〕 (三条パール金属スタジアム)ブロック2位 【1回戦】 ○西中 1‐0 大崎・三条第四中

【ブロック決勝】 × 西中 4-5 加茂中

〔サッカー〕 (三条市総合運動公園)【1回戦】 ✕西中 0-3 三条第一中【敗者戦】 ✕西中 0-3 葵中

〔男子バスケット〕 (加茂市民体育館)ブロック3位 【1回戦】 ×西中 15‐87 三条第三中

【3位決定戦】 ○西中 62‐25 三条第二中

〔女子バスケット〕 (栄中学校体育館)ブロック優勝 【1回戦】 ○西中 62-25 三条第二中

【2回戦】 ○西中 54-48 三条第四中

〔バレーボール〕 (見附中学校体育館)5位 【予選リーグ】 × 西中 0‐2 大崎中 ○ 西中 2‐0 七谷中

【決勝トーナメント】 × 西中 0‐2 三条第二中

〔男子卓球〕 (三条市栄体育館)【団体予選リーグ】× 西中 0-3 田上中

× 西中 0-3 三条第四中 予選敗退【個人戦】5位 ベスト8進出 田中 敦大、川住 健心、宮嶋 秋晴

〔女子卓球〕 (三条市栄体育館)【団体予選リーグ】○ 西中 3-2 大島・本成寺中 × 西中 0-3 大崎中【決勝トーナメント】 × 西中 1-3 見附南中【個人戦】5位 ベスト8進出 中嶋ほのか 圓田 汐音

〔男子ソフトテニス〕 (加茂市勤労者体育センター体育館)【団体リーグ】優勝 ○ 西中 3-0 見附中 ○ 西中 3-0 今町中

○ 西中 3-0 若宮中 ○ 西中 3-0 三条第一中【個人戦】 優勝 渡辺・森山ペア 3位 小林・川上ペア

〔女子ソフトテニス〕 (見附市総合体育館)【団体トーナメント】優勝

2回戦 ○ 西中 2-1 葵中 準決勝 ○ 西中 2-1 田上中決 勝 ○ 西中 2-1 加茂中

〔特設 水泳部〕中越合同新人水泳競技大会(9月9日 ダイエープロビスフェニックスプール)100Mバタフライ 5位 佐藤遼太郎

〔特設 バドミントン〕中越地区合同新人大会 (10月4・5日 越路体育館)シングルス ベスト8 戸井田 芹凪

Page 3: 西学校ですmnishi/pdf/gakko/h29/gako1710.pdf · 2017. 11. 1. · 4× 100mR 7位 50"09 (鈴木、矢嶋、小林、小田) 【女子】 1年100m 3位原侑菜 14"05 7位額田あいか

〔平成29年度 新潟県競書大会 〕 ( 新潟県書道教育研究会 )

毛筆中3年 準特選 渋谷玲奈 廣井友香 坂井鈴子

毛筆中2年 準特選 内田京花

毛筆1年 準特選 坂井四季

〔平成29年度見附市 市展 〕

美術振興賞 藤井柚葉(彫刻部門) 杵渕沙映(版画部門)

入 選 上田ひまり 松田 藍 小林遥菜(版画部門)

杵渕沙映(彫刻部門)

〔くらしの安全・安心標語〕 (葛巻地区まちづくり協議会)

一般の部(テーマ:防犯に関する事) 最優秀賞

「 守ろうよ アヤメと笑顔が ゆれる街 」 松本恵美子 (西中学校職員)

� 『 西中ウォーキング 』 9月30日(土)に開催

今年の西中ウォーキングは、文化祭がなくなった際にPTA行事として開催さ

れた原点にもどり、仲間とともに秋の一日を過ごしたり、長い距離を一緒に歩き

通したりすることをねらいに実施しました。全

校朝会で、久住PTA会長からその趣旨を話して

いただき、今年新たに、約20kmのコースを、各

グループ毎に申告したタイムで歩く、ラリー形式で行いました。(成

績上位のグループには、滑らない消しゴムが渡されました。)

昨年に引き続き天候に恵まれ、青空の下、生徒それぞれの思いで

20kmを歩き通しました。途中、総合体育館でPTAから用意し

ていただいた豚汁を食べながら、後半は大平森林公園を折り返し学

校までもどってきました。走ることを目標にする生徒、刈谷田川の

土手から学校や田園風景を眺めたり、友達と語らいながら歩いたり

と、あらためて自分たちの町見附や仲間を実感しました。

今年は、一般参加として小学生を含め8名の方々から参加いただ

きました。ありがとうございました。来年度は、ぜひたくさんの地

域の方々からも参加していただきたいと感じました。

� 交通安全街頭指導ありがとうございございました。9月14日~29日(下校時6日間)、10月4日~6日(登校時3日)に、PTA校外指導部の

皆さんから協力いただき、学校周辺の登下校時の安全街頭指導を行っていただきました。

今後、秋が深まるにつれ、暗くなるのがさらに早く、また天候が悪くなることも多くなります。

横断歩道での左右の確認や道路の一列歩行、飛び出しや車による巻き込み事故防止、自転車による

被害・加害事故の防止等について、ご家庭でも注意喚起をよろしくお願いします。

11月からは17:30が部活動の完全下校時刻になります。

� 第53回見附市児童生徒科学研究発表会 10月6日(金)見附市児童生徒科学研究発表会が中央公民館で開催されました。西中

からは、個人研究として3研究が参加し、研究の成果を発表しました。

○「氷の溶け方 ~溶けるまでの時間と温度との関係を調べる」

2年 廣井 真凛

○「よく飛ぶ風船ヘリを作るには?

~パート4:羽の角度を変えてみる~」 1年 今井 健太郎

○「リモコンとセンサーの関係」 1年 笠松 来美

Page 4: 西学校ですmnishi/pdf/gakko/h29/gako1710.pdf · 2017. 11. 1. · 4× 100mR 7位 50"09 (鈴木、矢嶋、小林、小田) 【女子】 1年100m 3位原侑菜 14"05 7位額田あいか

� 西中協想曲 ~あふれる想い 笑顔にのせて届けよう~10月14日(土)にアルカディアを会場に、平成29年度合唱コンクールが開催されました。

今年は、例年より2週間早い合唱コンクールとなり、練習時間も少ない中でしたが、合唱を創り上

げるために、各クラスでは様々な工夫をし、朝、

昼、放課後に歌声が響く期間となりました。

生徒たちが、自分たちの力で多くの困難を乗り

越え、気持ちを一つにして、今の仲間でしか歌え

ない「合唱」を歌い上げました。

さすが3年生の学年合唱は素晴らしい歌声で、

会場を魅了しました。また、有志合唱団の歌声も

難しい曲にも関わらず、素晴らしいものとなりま

した。学年の成長を感じさせる各学年合唱、有志

で組織した有志合唱団、当日審査いただいた、才

津小学校の菊地先生からも、素直な気持が直接伝

わる素晴らしい歌声との講評をいただきました。

生徒たちも音楽の素晴らしさを感じてくれたと思

います。

発 表 曲 指揮者 伴奏者 実 行 委 員

1学年合唱 大切なもの 諏訪 大暉 小川 愛莉

4組 この星に生まれて 小師 慶大 今井健太郎 武田 駿 宮﨑 想菜

○ 3組 地球星歌~笑顔のために~ 青柳 樹乃 佐野 桃花 冨所 昇士 額田あいか

2組 明日へ 石田 翔英 長谷川玲菜 古市 悠介 小林 彩來

◎ 1組 旅立ちの時~Asian Dream Song~ 戸井田芹凪 坂井 四季 和田 拓真 上田ひまり

2学年合唱 時の旅人 羽田 伊吹 山田さくら

○ 2組 COSMOS 太田 有紀 丸山 翔佳 小林 瑚伯 駒井 茉瑚

◎ 3組 HEIWAの鐘 刈谷 咲紀 佐藤 渚 佐野 未波 速水 栞

1組 輝くために 廣井 真凜 富所 実咲 菊地 琉唯 小倉 亜衣

4組 明日へ 志田梨々子 渡邉莉子 大坂 龍心 有波 千雛

3学年合唱 あなたへ 渡邊 愛実 小林 龍聖

1組 モルダウ 本橋 蓮 三本佳小吏 丸山 幸輔 入澤 麻耶

4組 ヒカリ 堀井 美羽 佐藤このみ 荒川 永治 玉井 香帆

◎ 2組 大地の歌 小林 優真 山田 詩月 金井 京平◆岸本 夏歩

○ 3組 君とみた海 髙井 美羽 本橋 純 反町 恭太 小此鬼 菫

有志合唱 虹 山田 脩馬 佐藤このみ ◇吉水 優織 (総務実行委員)

全校合唱 あすという日が 吉水 優織 三本佳小吏

◎最優秀賞 ○優秀賞 ◆実行委員長 ◇副実行委員長

� 「西中学校を支える会(後援会)」が発足しました。一昨年の「西中学校30周年記念事業」を契機に、歴代PTA会長から協力をいただき、西中学

校を地域で支える組織の立ち上げ準備を進めていただきました。今年9月2日に設立総会が開催さ

れ、正式に「西中学校を支える会」が発足いたしました。

中学校・PTAはもとより地域や保護者OBの力で、活躍する子どもたちの活動を支え、子ども

たちを取り巻く環境を維持発展させていく、西中学校を支える組織となります。

今後、会員のお願いや、学区の事業所への協力のお願い、学区の小中学校のカレンダーの制作等

の活動をする予定となっています。

全校合唱「あすという日が」