山陰 - town.mikata-kami.lg.jp ·...

11

Upload: others

Post on 16-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、
Page 2: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

 山陰海岸ジオパークでは、山陰地方に住む私たちのくらしと文化をささえる日本海がどうやって生まれたのかを知ることができるよ!ここでは、日本海のなりたちをわたしたちに伝えてくれる岩石や地そうとともに、日本海ができるまでの大地の動きやそれによってできた温泉、歴史、文化、食べ物など人々のくらしにかかわる、すべてのめぐみを楽しむことができるんだ!

 山陰海岸ジオパークは2010(平成22)年10月に世界ジオパークネットワークに仲間入りしたんだ。京都府京丹後市から鳥取県鳥取市までの日本海に面する3つの市と3つの町(*)がジオパークのはんいだよ。南側には中国山地があり、多くの里山と豊かな自然にめ

ぐまれたところなんだ。世界にほこる「山陰海岸ジオパーク」で、私たちが住む大地のふしぎについて学んでみよう!

*3市3町----京都府京丹後市、兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県岩美町、鳥取市

 山陰海岸ジオパークとは

山陰海岸ジオパーク

玄武洞・足跡化石・流痕化石 味取の俵石

日本列島は大陸の一部だった。

山陰海岸ジオパークはココ!

1 2

さ ん い ん か い が ん

にほんれっとう たいりく い ち ぶ

2500 1500 300万年前7000万年前 万年前万年前まんねんまえ まんねんまえ まんねんまえまんねんまえ

と っ と り け ん

ひ ょ う ご け ん

き ょうとふ

おおさかふ

さ と や ま ゆ た し ぜ んお お

きょうとふ きょうたんごし  ひょうごけん とよおかし かみちょう しんおんせんちょう とっとりけん いわみちょう とっとりし

き ょ う と ふ き ょ う た ん ご し

と り け ん と っ と り し

と っな か ま い

に ほ ん か い

ち ゅ う ご く さ ん ち

し   ちょうめ ん

さんいん かいがん

さんいん か いがん

さんいん かいがんせ か い す

だい ち まな

わたし

さんいん かいがん へ い せ い ね ん がつ せ か い

に ほ ん か い

に ほ ん か い

に ほ ん か い

う し

がんせき

つた

おんせんだ い ち

たの

うご

さ ん い ん ち ほ う

ぶ ん か

わたし

さんいんかいがん

山陰海岸ジオパークさ ん い ん か い が ん

おおさかふ

京都府と兵庫県と

鳥取県の日本海

側にあるんだね。

きょうとふ ひょうごけん

とっとりけん にほんかい

がわ

げんぶどう み ど り たわらいし

大陸の一部がはなれ始める。

たいりく いちぶ

いざんげ

恐竜絶めつきょうりゅうぜつ

のトヒ

現出

岡見公園の柱状節理お か み こ う え ん   ちゅうじょうせつり

ゾウ

サイツル

か み ち ょ う

ユーラシア大陸の時代 日本海ができる時代 火山活動の時代か ざ ん か つ ど う じ だ いじ だ いに ほ ん か いた い り く じ だ い

か ざ ん か つ ど う

激しい火山活動はげ

か ざ ん か つ ど う

激しい火山活動はげ

はじ

あしあとかせき  り ゅ う こ ん か せ き

ユーラシア大陸の時代 日本海ができる時代 火山活動の時代

いちぶ

日本列島の歴史 に

ほ ん れ っ と う   れ き し

みなみがわ

山陰海岸ジオパーク さ

ん い ん か い が ん

シカ

  れきし   ぶ ん か   た   もの   ひとびと

Page 3: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

←川底の拡大図

←このマークのところが、今見えているんだね!

流こんとは…

 ジオパークに行こう。

石や水の流れが川の底をけずる

川底にみぞができる みぞの上に砂のそうがつもる

さらにまたつもる

すごいものを

発見しちゃった

4

流こん化石を見に行こう! 流こん化石のでき方

下浜地区・流こん化石

下浜地区の

水の流れによって水や石が川底をけずることがあります。その上に砂やどろが積もり地そうになりました。その後、化石になり、目に見えるようになったのが下浜の流こん化石です。流こん化石を見ると、その時の水の流れや上下の地そうの様子、かんきょうの変化などが分かります。

あれ?!さかさまじゃない?

それに気づいた君はエライ! 地面が持ち上がってやわらかい下のそうが落ちる

そ も そ も「化石」ってなに?

3

り ゅ う か せ きみ い

り ゅ う       か せ きかた

しものはま ち く

しものはまちく りゅう か せ き

はっけん

きみ

じ め ん

いま み

か せ き

 化石といえば、すぐに恐竜の骨を思うかべるでしょう。でもそれだけではありません。化石とは大昔にいた、生物もしくはその活動の跡をいいます。フンや巣穴、鳥の羽根や魚のウロコのあと、足あとなどの化石もあります。� 化石のほとんどは、そのまま残っているのではありません。たとえば、恐竜の骨は、地面の下で長い時間をすごす間に、恐竜の骨が石の成分と入れかわって、形だけが残っているのです。 流こん化石は、厳密にいうと化石ではありませんが、 昔の日本を調べるための貴重な資料です。

なが いし うえ すな

ご め み

しものはま りゅう か せ き

か せ き

りゅう か せ き とき みず なが じょうげ ち

よ う す

へ ん か わ

りゅう

きょうりゅう ほね

きょうりゅう ほね

きょうりゅう ほね

じ め ん した なが   じ か ん

のこ

いし せ い ぶ ん い あいだ かたち

おも

は   ね さかな

か せ き のこ

あし か せ き

す あ な あとかつどうぶつ とり

せいか せ き おおむかし

げ ん み つりゅう か せ き か せ き

き ち ょ うし らに ほ んむかし し り ょ う

か せ き

みずみず かわぞこ

ボロボロッ!

さかさまだ!

知っとる?し

かくだいずかわぞこ

いし みず

かわ そこ

かわぞこ うえ

すな

も あ

した お

Page 4: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

 ジオパークに行こう。

5

見つけたら○を付けよう!

ゾ ウ( ) ツ ル( ) サ イ( ) 波のあと( )6

↑下浜地区/足跡化石を空からとった写真

葉っぱ( )

あ し あ と

ま るみ

なみは

この他にも

あるんだよ。

時間があったら

さがしてみよう。

じ か ん

ほか

シ カ( )

しものはまちく あしあとかせき そら しゃしん

Page 5: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

7

どろや砂が積もる どろが乾いた時に

動物が上を歩いて足あとが残る

その上に、どろや砂がさらに積もる

地そうがけずられて 足あとが見える

固まって、地そうになる 地面が持ち上がって、けずられる

干潮の時に見ることができたシカの足跡が、満潮の時は見ることができません。

足跡化石はどうやってできる?ジオパークのでき方

流れる水のはたらきは?

か た

な が

あ し あ と か せ き

み ず

かわ と きつすな

うえ すな つ

どうぶつ うえ ある あし のこ

しょく

いし

つち いし はこ

せ き

う ん

 土や石を積もらせるはたらき

しん食

運ぱん

たい積

地そう

じ め んちかた

あし

も あ

かんちょう

かんちょう

とき み あしあと まんちょう

まんちょう

とき み8

足あとが見られないこともあるんだね。

あし み知っとる?

ムギュ!

足跡を残した動物たちがいた頃の香住か す みこ ろ

今よりずっと暖かくて

湿原や森が広がっていたんだ。しつげん もり

いま あたた

ひろ

ど う ぶ つ

 海には満潮と干潮があります。うみ

ばしょ

満潮干潮まんちょうかんちょう

同じ場所でも全然ちがうね。おな ぜんぜん

あ し あ と

つち いしつち つ

足跡を残した動物たちがいた頃の香住の こ

と ち

Page 6: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

節理は どうやってできる?

落ちないようにね!� すべらないようにね!

!うよし意注もに石るくてち落  �

名前がついている

石の理由を調べてみよう。

109

よう岩が冷えていくときに、表面にできたきそく的なわれ目が内側にのびていく。

いま見ているものは このわれ目なんだね!それが

あるんだな。

それも近くに

岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、マグマの流れを想像してみよう!

柱 状 節 理って何!?

他にもあるよ。

柱状節理は、六角形みたい。

なんで、こんなきそく正しく

ならんだのかなあ? ぼくも、

よろいを持ってるんだよ。

「鎧のそで」柱状節理の断崖。香住海岸にある国の天然記念物

じょうたいはいいわ め せ つ り

よろいちゅうじょうせつり だんがい

ち ゅ う じ ょ う せ つ り な に

せ つ り

大むかしを想像しよう。お お

そ う ぞ う

柱状節理とは…ちゅうじょう せつり

て き

はしら な が ちゅうじょうせつり

ちゅうじょうせつり ろっかっけい

ただ

ちか

せ つ り

が ん ひ

て き め

う ち が わ

ひょうめん

なが そうぞう

ほか

なまえ

いし り ゆ う しら

お いし ちゅうい

こーんな

すごいものが

あるの!?

い ち ぶ か く だ い ずか ざ ん

火山のふもとの一部の拡大図

行ってみよう!

かすみかいがん くに てんねんきねんぶつ

Page 7: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

ジオパークを描こう。

12

絵にかいて観 察 記 録をとろう。

豊岡市玄武洞げんぶ岩

写真をうすく写してあるから、その上に思いだしながらえんぴつでなぞっていってね。

香美町味取の俵石げんぶ岩

…… 市町名…… 場所…… 岩の種類

香美町鎧の袖流もん岩

香美町岡見公園流もん岩

11

か ん さ つ き ろ くえ

しゃしん うつ

うえ おも

あ お しちょうめい

こうえん ば し ょ

か み ち ょ う

りゅう が ん

しゅるい

よろい そ で

と よ お か し

げ ん ぶ ど う

が ん

が ん

あ か

いわがん

青:香美町赤:岡見公園茶:流もん岩ち ゃ

かみちょう

おかみ

りゅう

み ど り   た わ ら い し

武士のよろいににてる?ぶ し

か み ち ょ う

か み ち ょ う

お か み こ う え ん

りゅう が ん

米俵ににているよ。こめたわら

カメのこうらににてる?

Page 8: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

川田矢

わかだや

R482R482

R178

R178

至豊岡

至鳥取

至城崎

余部 道路

あまるべどうろ

香住道路かすみどうろ

日 本 海

道の駅 あゆの里 矢田川

味取の俵石

14

チェックポイント地図

川原のようすを見よう

ジオパークと海の文化館

香 美 町

田尻号の碑

か み ち ょ う

うみ ぶんかかん

に ほ ん か い

いたるきのさき

いたるとっとり

ち   ず

県道11号けんどう ごう

県道4号けんどう ごう

県道266号けんどう ごう

いたるとよおか

たじりごう   ひ

み ど り たわらいし

みち   えき さと  や だ か わ

川原は、①川のカーブの内側にあるかな? 外側にあるかな?②どれくらいの広さかな?

か わ ら

かわ うちがわ

そとがわ

ひろ

か わ ら み

川舟湯

わかねふゆ

至豊岡いたるとよおか

発電に使う水は

どこからくるの?

みずつか

はつでん

いりえ

R9

R9

至養父

至湯村温泉いたるゆむらおんせん

いたるや ぶ

位の落集と川

を置

。うよみて見くよ、

わか

み 

乗に車

、らがなり

察観

。よいいとるす

まるく

 

      の

 

つさんか

や だ か わ は つ で ん し ょ

入江ダム

矢田川

やだかわ

矢田川発電所(水力)

川上スタートコースか わ か み

小代区秋岡・矢田川川原お じ ろ く あ き お か や だ か わ か わ らポイント 1

村岡区長瀬・矢田川川原 む ら お か く な が せ や だ か わ か わ ら

ポイント 2

香住区七日市浜・矢田川河口 ポイント 3

乗に車

、らがなり

察観

。よいいとるす

まるく

 

      の

 

つさんか

河口・海スタートコースか こ う う み

か す み く な の か い ち は ま や だ か わ か こ う

石を見るポイント

 石なんてどこにでも転がっているよね。でも、よくみてごらん。一つ一つ違っているところや、同じところがあるよね。

・色 (白っぽい 黒っぽい 赤っぽい 緑っぽい など)・つぶ (白い 黒い 金や銀 ガラスみたい など)・もよう )どな るあが線 るあが点んは るあがじす( ・全体の形 )どな るれがはく薄 るいてっば角 るあがみ丸(

流れる水 のはたらき

石のホントの顔

次のページの3つのポイントでチェックして、石の旅をたどってみよう。

ポイント③で見つけた石はどこからきたのだろう?その石は、どうやってできたのだろう。

ポイント①で見つけた石はどこまで行くのだろう?そして、この後、この石はどうなるのだろう?

河口・海スタートコース

旅する石

ただの石ころ。でも…

どんな旅をしてきたんだろう…

ころいし

ほんとう かお

ほんとう いろ つぶい し

わ わ

ひと ひと ちが

い ろ

ぜんたい かたち

し ろ

い し み

く ろ

し ろ く ろ き ん

て ん せ ん

ぎ ん

あ か みどり

おな

うすかくまる

いし

いし

み いし

つぎ いし たび

か こ う う み

な が み ず

い し

い し

た びたび

い し

か お

13

川上スタートコースかわかみ

いしあと

2→ 1→

ポイント 1 2→ 3→

ポイント 3

いし

いし あめ かぜ いろ

ほんとう か お みころ

すいりょくすいりょく矢田川発電所

(水力)

や だ か わ は つ で ん し ょ

やだかわ

Page 9: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

1615

川 原チェック表 多いものに○をつけよう。

(  )(  )(  )

(  )(  )(  )(  )(  )

(  )(  )(  )

(  )(  )(  )(  )(  )

ポイントのまとめか わ ら ひ ょ う

お お

川原メモ 川原メモ

かんたん、かんたーん!

村岡区長瀬・矢田川川原 む ら お か く な が せ や だ か わ か わ ら

ポイント 2小代区秋岡・矢田川川原お じ ろ く あ き お か や だ か わ か わ ら

ポイント1

どんな形の石が多い?   角ばって、とんがっているところがある。   角がまるっこい       丸い         

どれくらいの石が多い?  人間の頭ぐらい    にぎりこぶしくらい    アメちゃんくらい      アサガオの種くらい            ごまつぶくらい            

かく

か ど

ま る

に ん げ ん あたま

たね

かたち いし

いし

おお

どんな形の石が多い?   角ばって、とんがっているところがある。   角がまるっこい       丸い         

どれくらいの石が多い?  人間の頭ぐらい    にぎりこぶしくらい    アメちゃんくらい      アサガオの種くらい            ごまつぶくらい            

かく

か ど

ま る

に ん げ ん あたま

たね

かたち いし

いし

おお

か わ らか わ ら

Page 10: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、

17 18

へんな答えもあるよ。

楽しかった?

ちょっとむず

かしかった?

また、来てね

たの

ジオンくんのおもしろテスト

か り ゅ う

ふ と

おお

お お ち い

か わ ら か わか う ち が わ そ と が わ

ところ おお か わ う ち が わ そ と が わ み ず

す ない しよ わい た

は こ

か わ ら

かりゅう か わ は や す な い し

か わ ら ひ ろ

ちから つよ か わ ら う ち が わ そ と が わ

いわ で

お お

お お

じょうりゅう は こ う し い し う み な が

そ こ な み し ろ く も

あ お そ ら す な は ま ば し ょ か た

ちょう ち か ゆうめい と っ と り

な が

い し か り ゅ う

こた

多いものに○をつけよう。お お

(  )(  )(  )

(  )(  )(  )(  )(  )

どんな形の石が多い?   角ばって、とんがっているところがある。   角がまるっこい       丸い         

どれくらいの石が多い?  人間の頭ぐらい    にぎりこぶしくらい    アメちゃんくらい      アサガオの種くらい            ごまつぶくらい            

かく

か ど

ま る

に ん げ ん あたま

たね

かたち いし

いし

おお

川原メモか わ ら

に ほ ん さ ん け い

さ き ゅ う

やまのはしだて うみのはしだて あまのはしだて

か   み

ポイント

香住区七日市浜・矢田川河口 3

か す み く な の か い ち は ま や だ か わ か こ う

)くさ小 くき大(

)しくよかな っかつぶ( っ太( けずられ)

広い)

(痛く かゆく 弱く)

ちから

青い空 砂浜)

(内側

(内側 外側)

(内側 外側)

(牛 石 すし)

(白い雲

(フニャフニャ ゴツゴツ ニコニコ)

(ラクダ らっきょう 砂丘)

(山橋立 海橋立 天橋立)

外側)

(速く おそく あたたかく)

(うすぐらい せまい

Page 11: 山陰 - town.mikata-kami.lg.jp · 岩にきそく的にわれ目が入っている状態を『節理』といいます。 そのうち、柱のように長くのびているものを、柱状節理といいます。節理を見て、