自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...aya town...

4 平成29・30年度の自治公民館長紹介 5 通行止めのお知らせ 6 I LOVE 綾写真展の作品募集 7 耐震診断を受けませんか 18 ユネスコ エコパーク通信 6目 次 今月の表紙 2017 No.184 森のたからもの ~豊かな綾の森と生きもの~ 特集 自然と共に生きるまち“綾” 広報 あや AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い ていることが分かります。

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

4 平成29・30年度の自治公民館長紹介 5 通行止めのお知らせ 6 I LOVE 綾写真展の作品募集 7 耐震診断を受けませんか 18 ユネスコ エコパーク通信

6

6月

目 次

今月の表紙

2017

No.184

広報あや7月号の配付日(各地区配付担当者への配達日)は、6月26日(月)の予定です。各世帯(自治公民館組織加入者のみ)へは、6月26日(月)~30日(金)に配付される予定です。

森のたからもの~豊かな綾の森と生きもの~

特集

自 然 と 共 に 生 き る ま ち“ 綾 ”

広報あや AYATOWN

フウランは綾の照葉樹林の高木に着

生するラン科の植物。とてもいい香りを

漂わせるので、花から離れていても咲い

ていることが分かります。

広報 あや

Page 2: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

2広報あや3 広報あや

 綾の森がにぎわう季節です。新緑がまぶしい5月、

そして6月は恵みの雨が多くの動植物の命を育み

ます。

 私たちが住む綾町には、日本で最大級の照葉樹林

が残っています。これまでに、綾ユネスコ エコパーク

内(綾町全域を含む)では数多くの生きものが確認

されており、中でも植物は、森の中だけで1000

種を超えます。

 例えばドングリをつける常緑樹のカシ類では、

1種類を除いて九州以北に分布するすべてのカシ

を綾の森で見ることができます。また、キノコの

仲間は300種類近くも確認されており、たいへん

珍しい種も発見されています。

 森の中では、ひっそりと咲く美しい花々を見つけ

ることもできます。淡い緑白色のナゴラン、真っ赤

なヤブツバキ、赤紫色のツクシアケボノツツジなど

色とりどりの花が森を彩ります。

 動物では、国の天然記念物に指定されているニホン

カモシカやヤマネのほか、県の希少野生動植物に

指定され、捕獲が禁止されている両生類のベッコウ

サンショウウオが生息しています。

 私たちの身近にある森は、こんなにも豊かに数多く

の生きものを守り、育んでいるのです。春から初夏

にかけて、樹木の花をはじめ地面に咲く花、岩肌や

木に着生して咲く草花などが山に彩りを加えます。

さあ、皆さんも、綾の森に出かけてみませんか。

日本固有種で国の天然記念物になっている。宮崎県が南限。草食で木の実や樹皮などを食べる。成長すると星形に

開く。本県と米・テキサス州でのみ発見されているとても珍しいキノコ。

県の固有種。綾町や宮崎市など県内の数カ所でのみ生息している希少な陸棲貝類。

日本固有種で九州の森林山地の渓流などに生息する。乱獲などで数が減っている。

四国から九州にかけて分布する日本の固有種。春に赤紫色の花が咲き誇る。

鮮やかな赤褐色の胸部と背面にある8本の鋭いトゲが特徴。シイなどの根元近くのうろなどを巣にする。

食用キノコの一種。老人のあごひげのような真っ白い針が垂れ下がるおもしろい形。県の固有種。沢沿いに育つ。か

れんなガク(花に見える部分)と光沢のある葉が特徴。

照葉樹林着生蘭の代表的な種。県内でもほとんどの生育地が消失している。

光合成を行わない腐生植物で、森の落葉の間から生える。南九州から沖縄に分布する絶滅危惧種。

自生する花を見ることはとても珍しい。県内の照葉樹林に生息しているが、乱獲で数が激減している。

綾の森にすむ

生きものたち

森の

たからも

ベッコウサンショウウオ

ツクシアケボノツツジ

トゲアリ

キリシマエビネ

タカクマソウ

ナゴラン

サダミマイマイ

キリノミタケ

ヤマブシタケ

ヒュウガアジサイ

ニホンカモシカ

Page 3: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

[西中坪]

玉田 清人(会 長)[四枝]

田上 勝久(副会長)[中堂]

佐々木 幸夫(会 計)

[倉輪]

野村 正文

[上畑]

小西 俊一[揚町]

二村 展彦

[宮谷]

東 國洋

[二反野]

淵本 一美

[古屋]

 平 國年[昭和]

西川 文一[宮原]

麻生 三郎

[神下]

坂田 和寛

[久木野々]

美里 タミ子

[東中坪]

佐々木 保[南麓]

野村 綱博

[尾立]

北野 秀昭[竹野]

坂田 公子

[立町]

三原 信夫

[麓]

伊藤 誠[北麓]

三谷 公博

[杢道]

上床 幸夫[割付]

楠元 厚

自治公民館組織に加入しましょう!

 綾町の自治公民館制度は、地域の皆さんによる花いっぱい運動や

河川一斉清掃などの景観美化・環境保全活動、見守り・声掛けなどの

福祉活動などを通して、人と人・地域と地域の絆づくりを担っています。

子どもからお年寄りまで皆が、喜びや地域への愛着を持ちながら、安

心して暮らしていくために必要な「支え合い」の仕組みが綾町の自治公

民館制度です。多くの皆さんの加入・ご協力をお願いします。

■問い合わせ先/社会教育課 ☎77-1183

平成29・30年度の自治公民館長(敬称略)

4広報あや

Page 4: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

 上畑・倉輪線改良工事に伴い、左図の区間の通行ができなくなっています。ご利用の皆さんにはご不便・ご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いします。 なお、工事内容によっては通行可能な場合もあります。その場合は、現地に設置している看板に「開放中」と表示します。 

通行止め予定期間/ 7 月 31 日(月)まで

■問い合わせ先/建設課 ☎77-3467

 5 月 9 日に開かれた臨時議会で、正・副議長、常任委員、監査委員などが選任され、議会構成が決まりました。町政発展のため、地域住民の意向を踏まえながら行政と一体となって各種事業に取り組みます。

議長/日高 幸一   副議長/相星 義廣

[総務常任委員会]   委員長/松浦 光宏  副委員長/児玉  信            委 員/増田 俊男、押田 和義、日高 幸一[文教福祉常任委員会] 委員長/橋本 由里  副委員長/兒玉 千歳            委 員/相星 義廣、日髙 憲治、大隈  寛[議会選出監査委員]  押田 和義

■問い合わせ先/議会事務局 ☎77-2947

全面通行止めを実施します

議会からのお知らせ

お知らせ & 情報

通行止め区間

5 広報あや

6June

平成 29 年度 民主団体の代表者 (敬称略)

高年者クラブ 青 山 辰 男 自治公民館女性連絡協議会 野 村 美智子壮年会連絡協議会 晋   忠 美 綾小学校PTA 松 浦 光 宏青年団連絡協議会 黒 田 祐 大 綾中学校PTA 大 隈 好 剛SAP会議 松 井 晃 一 農協青年部 小 田   誠商工青年部 小 野 真 敬 農協女性部 有 木 幸 子商工女性部 篠 原 和 子 若人協議会「やまびこ」 田 上 友 喜子ども会指導員連絡協議会 岩 﨑   洋

(社会教育課)

Page 5: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

6広報あや

Information 〜お知らせ&情報〜 

 「わたしの好きな綾」の写真コンテストの作品募集を開始します。毎回、県外からもすてきな作品がたくさん寄せられています。表彰式も大いに盛り上がります。 自然、人物、動物、風景など、綾を題材にした写真をふるってご応募ください。綾の魅力を再発見しましょう。 応募期間 / 6月6日(火)~7月7日(金)応募資格 / プロ、アマ、年齢、居住地を問わず綾を愛するすべての人作品規定 / サイズは8切(B5)サイズまで      応募はひとり1点で本人が撮影したものに限ります

応募方法 / 役場、観光案内所、綾国際クラフトの城などに置いてある応募用紙の注意事項に同意のうえ、

      必要事項を記入し、写真を添えて綾国際クラフトの城へメール、郵送または持参してください

送 り 先 / 綾国際クラフトの城 〒880-1302 綾町大字北俣1012番地

      メールアドレス [email protected]

選考方法 / 7月20日(木)~8月14日(月)の期間中、綾国際クラフトの城内「綾陽校記念館」に展示

      される応募作品を一般入場者、協賛企業、町長が審査        ※優秀賞、綾町長賞、協賛企業賞など多数

表 彰 式 / 8月20日(日) 13時~(予定) ■問い合わせ先/綾国際クラフトの城 ☎77-1223

給付予定頭数 / 2頭   申込書提出期限 / 7月28日(金) 給付を受けられる人(選考の上決定)① 県内におおむね1年以上居住する18歳以上で ● 視覚障がい1級の身体障害者手帳の交付を受けている人またはこれ

に準ずる人 ● 肢体不自由1、2級の身体障害者手帳の交付を受けている人またはこ

れに準ずる人 ● 聴覚障がい2級の身体障害者手帳の交付を受けている人またはこれ

に準ずる人② 所定の訓練を受け、身体障害者補助犬を適切に利用し、飼育できる人③ 身体障害者補助犬を使用することにより就労など社会活動への参加に効果があると認められる人 歩行訓練● 身体障害者補助犬の給付を受ける場合は、県が委託した訓練施設で約1カ月間、身体障害者補助犬

との訓練を受ける必要があります。● 盲導犬の訓練は、(公財)九州盲導犬協会(福岡県糸島市)、NPO 法人九州補助犬協会(同)、(公財)

アイメイト協会(東京都)などから希望施設を選んで受けてください。

※身体障害者補助犬の購入および訓練に要する経費は、県が負担します。訓練施設までの旅費、訓練期間中の本人の食費、給付後の経費(飼育費など)は本人負担となります。

■問い合わせ先/福祉保健課 ☎77-1114、県障がい福祉課 ☎32-4468

第6回 I LOVE 綾 写真展の作品募集

平成29年度 身体障害者補助犬の給付希望者募集

Page 6: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

7 広報あや

Information 〜お知らせ&情報〜

 昨年発生した熊本大地震では、甚大な被害がもたらされました。 本県でも今後、日向灘やえびのを震源とする大きな地震の恐れがあります。皆さんがお住まいの建物や敷地について、大きな被害が出ないよう十分な対策を考えることが必要です。綾町では、次のとおり補助などの制度を設けていますので、活用をご検討ください。

①−1 木造住宅耐震診断 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された木造住宅は、旧耐震基準で建築されており、大地震が起きた場合には甚大な被害が懸念されます。住宅の耐震性を診断するための補助制度は次の内容です。

● 対象/昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅● 制度の内容/診断費が6万円以内なら無料(6万円を超えた場合は、超えた分のみ自己負担)

①−2 木造住宅耐震計画(設計) 診断で耐震性がないと判断された場合に、建物の改修計画を立てるための費用を補助する制度です。

● 制度の内容/計画(設計)に要する費用が15万円以内の場合 2/3(最大10万円)を補助※15万円を超えた場合は、超えた分について自己負担

①−3 木造住宅耐震改修 計画設計した部分を改修するための費用の一部を補助する制度です。

● 制度の内容/改修に要する費用が150万円以内の場合 50%分(最大75万円)を補助※150万円を超える場合は、超えた分について自己負担

② がけ地近接住宅移転事業 次のような敷地にお住まいで移転を希望される場合に適用されます。 

● 対象/高さが2m以上のがけに近接して立っている住宅から、移転した場合の新築住宅の建築

● 助成内容/新築費用の一部、土地代の一部、敷地造成費の一部を金融機関から借りていただき、それに係る利子分を補助するもの(※本年度の具体的な金額は未定)

③ 既成宅地防災工事助成 すでに立っている建物の敷地復旧工事を助成する制度です。

● 対象/建物の前後が崩壊の前兆のある敷地を持つ人

● 助成内容/石積みなど、復旧工事費の1/2の額(25万円を限度)

※工事費が50万円を超える場合は、超えた分について自己負担

■問い合わせ先/建設課 ☎77-3467

皆さんの宅地・建物は安全ですか? 

Page 7: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

8広報あや

Information 〜お知らせ&情報〜 

 綾町では、毎年1回、排水路の水質調査を実施しています。この調査は、排水路の水質改善を図り、安全で快適な生活環境を維持することを目的に行われるものです。調査箇所は下記の6カ所で、公定分析法(専門の技術者によって行う水質検査で、高度な分析機器や薬品を使って行う方法)により5つの項目について調査をしています。 ① 水素イオン濃度(pH)  基準値5.8~8.6水の液性を示す指標のひとつで、pH7が中性、7以上がアルカリ性、7以下が酸性になります。pHの急激な変化は、有害物質の混入などの異常があったことを示します。

② 生物化学的酸素要求度(BOD)  基準値120㎎/ℓ以下バクテリアが水中の有機物を分解するときに消費した酸素量のこと。BODが高いと悪臭の発生などが現れます。

③ 溶存酸素量(DO)  基準値5㎎/ℓ以上水中に含まれる酸素の量。きれいな水にはDOが多く、3㎎以下になると魚が酸欠で死んでしまうと言われています。

④ 浮遊物質量(SS)  基準値150㎎/ℓ以下水中に含まれる動植物プランクトンや、下水・工場排水による有機物・金属などの含有量。数値が高いほど、水が濁っていることを示します。

⑤ 大腸菌群数  基準値3,000個/cc以下人の糞便には1g中に10億~100億の大腸菌が存在します。大腸菌群数が多いからと

いって水が危険という訳ではありませんが、し尿汚染の指標となります。

 調査結果 平成24年度(調査日/平成25年3月29日)と平成28年度(調査日/平成29年2月28日)を比較すると、大腸菌群数以外の4項目についてはあまり変化が見られない一方で、大腸菌群数については大幅に減少している調査箇所もあります。 綾町では、排水路の水質改善手段として、下水道への接続や浄化槽の設置を推進しています。「自然とともに生きるまち」綾町の自然環境・水質環境を守るため、ぜひご検討ください。

排水路の水質調査結果を報告します

■問い合わせ先/町民生活課 ☎77-3465

検査項目中川原水源地付近 南麓排水路 中川原排水路

平成 24 年度 平成 28 年度 平成 24 年度 平成 28 年度 平成 24 年度 平成 28 年度

水素イオン濃度(pH) 8.1(22.0℃)8.3(22.0℃)7.6(22.0℃)7.7(21.0℃)8.1(22.0℃)7.7(21.0℃)

生物化学的酸素要求量(BOD) 1 1 1 2.4 1.4 0.7

溶存酸素量(DO) 10 12 10 10 10 9.9

浮遊物質量(SS) 2 1 3 1 1 未満 1

大腸菌群数 69 76 1,600 97 1,500 30

検査項目東中坪排水路 立町排水路 神下排水路

平成 24 年度 平成 28 年度 平成 24 年度 平成 28 年度 平成 24 年度 平成 28 年度

水素イオン濃度(pH) 7.8(19.0℃)8.0(21.0℃)7.5(22.0℃)7.5(22.0℃)8.1(20.0℃)7.8(21.0℃)

生物化学的酸素要求量(BOD) 1.1 0.8 1.5 1.2 1.1 1.3

溶存酸素量(DO) 10 11 8.8 9.2 10 11

浮遊物質量(SS) 4 1 未満 6 2 3 1

大腸菌群数 79 48 1,100 670 200 310

Page 8: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

県民税と町民税 県や町の仕事は、日常生活に直接結びついた身近なものであるため、その資金となる税金も多くの住民で分担することが求められます。住民税はこのような地方税の性格を最もよく表している税金で、一般に県民税と町民税を合わせて住民税と呼ばれています。

均等割と所得割 住民税は、税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割、その人の所得金額に応じて負担する所得割から構成されています。

税率①均等割の税率

 平成 26 年 6 月分からの均等割額が 1,000 円引き上げられました。東日本大震災の復興を目的として平成 26 年分~同 35 年分まで個人県民税均等割 2,000 円、町民税均等額 3,500 円の計 5,500 円となります。

②所得割の税率  所得の多い少ないにかかわらず、県民税は一律 4%、町民税は一律 6%です。

住民税が課税されない人①均等割も所得割もかからない人・生活保護法によって生活扶助を受けている人・障がい者、未成年者、寡婦または寡夫で前年中の合計所得金額が 125 万円以下だった人

②均等割がかからない人 前年中の所得金額が、28 万円に本人、控除対象配偶者および扶養親族の合計数を乗じて得た金額(控除対象配偶者または扶養親族がある場合には、その金額にさらに 16 万 8,000 円を加算した金額)以下の人

③所得割がかからない人 前年中の所得金額が、35 万円に本人、控除対象配偶者および扶養親族の合計数を乗じて得た金額(控除対象配偶者または扶養親族がある場合には、その金額にさらに 32 万円を加算した金額)以下の人

納税の方法 個人住民税の納税の方法には普通徴収と特別徴収の 2 つがあり、そのいずれかによって納税することになります。①普通徴収の方法

 事業所得者などの住民税は、納税通知書によって町から納税者に通知され、通常 6、8、10 月、翌年 1 月の 4 回の納期に分けて納税することになります。これを普通徴収といいます。

②特別徴収の方法 給与所得者の住民税は、特別徴収納税額通知書により町から給与の支払者を通じて通知され、給与の支払者が毎月の給与の支払いの際にその人の給与から天引きして、これを翌月の 10 日までに町に納入していただくことになっています。この給与特別徴収は、6 月から翌年の 5 月までの 12 回で徴収します。 また年金所得者の住民税は、年金支払者が年金支給の際に天引きします。

9 広報あや

町税係  77-1113税のひろば

住民税って?

Page 9: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

 フォーク・リフト、ショベル・ローダなどの小型特殊自動車や乗用装置のあるトラクタ、コンバインなどの農耕作業用自動車は、軽自動車税の課税対象です。該当する車両を取得した人(法人)、または現在、未申告の車両を所有している人(法人)は、速やかに軽自動車税の申告手続きをして標識(ナンバープレート)の交付を受けてください。また、ナンバープレートは、車両後方の見えやすい箇所に取り付けてください。※公道を走行しない(工場内や田畑でしか使用しない)車両や現在使用していない車両も、所有し

ていれば課税対象となります

申告に必要なもの・印鑑

・販売証明書または譲渡証明書

・車名(メーカー名)、車台番号、排気量が分かるもの

軽自動車税の課税対象になるもの

区 分 農耕作業用自動車 農耕作業用以外

車 両

農耕トラクタ農耕用薬剤散布車刈取脱穀作業車(コンバイン)田植機国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車(農耕作業を行う能力と乗用装置を兼ねたもの)

ショベル・ローダ、タイヤ・ローラ、ロード・ローラ、グレーダ、ロード・スタビライザ、スクレーパ、ロータリ除雪自動車、アスファルト・フィニッシャ、タイヤ・ドーザ、モータ・スイーパ、ダンパ、ホイール・ハンマ、ホイール・ブレーカ、フォーク・リフト、フォーク・ローダ、ホイール・クレーン、ストラドル・キャリア、ターレット式構内運搬自動車、自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車、国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車(左右のカタピラの回転速度の差のみにより操向する構造のカタピラを有する自動車)、国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車(林内作業車、原野作業車、ホイール・キャリア、草刈作業車)

規 格大きさ制限なし排気量制限なし最高速度 35km/h 未満

長さ 4.7m、幅 1.7m、高さ 2.8m 以下排気量制限なし最高速度 15km/h 以下

税 額 2,400 円 5,900 円

10広報あや

町税係  77-1113税のひろば

交通安全「朝のひと声!」 朝出かける際には「今日は雨で視界が悪いから、車の運転は注意し

てね」「○○ちゃん、車に注意して信号を守るんだよ」「おじいちゃん、

車には十分注意してね」とひと声掛け合いましょう。

 「交通安全は、家庭から」を合言葉に、ぜひ皆さんの家庭でも実行

してみてください。(町民生活課)

農耕作業車にナンバープレートは付いていますか?

Page 10: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

 平成 23 年度から、環境保全効果の高い営農活動

に取り組む生産者を直接支援する「環境保全型農業

直接支払交付金事業」が実施されています。

 綾町では、環境保全型農業の推進のため「有機農

業による作付および販売」を行った生産者に対して、

事業助成金が支払われます。「有機農業による作付」

とは、化学合成農薬や化学肥料を使用せず、有機質

肥料や有機質資材の施用、マルチ栽培やフェロモン

剤などの代替技術の実施により、周囲の環境に配慮

した農業を指します。具体的には綾町の認証基準の

「Aランク」、有機JAS認証の生産者が対象となり

ます。

■助成金/そば等雑穀以外 8,000円/10a

     そば等雑穀   3,000円/10a

     ※金額はいずれも予定

■申請期日/6月7日(水)~9日(金)

■申請方法/新規希望者はお問い合わせください

 4月14、20日、綾漁業組合(増田正範組合長)に

よるアユの稚魚の放流が行われました。これは水産

資源の確保を目的に毎年、綾北川、綾南川の両河川

で行われているもので、約73,000匹が放流されま

した。また、手づくりほんものセンターの名水庭園

にも放流されました。

    

 綾町特産の日向夏みかんで作るジュース「綾夏

ちゃん」の販売は4月22日から始まり、手づくりほ

んものセンター前広場で発売記念イベントを行いま

した。

 イベントでは、綾町果樹振興協議会日向夏部会の

花田健二会長(南麓地区)が「昨秋の恵まれた天候

により、甘くてジューシーな日向夏みかんがたくさ

ん収穫でき、今年も自慢のジュースに仕上がりまし

た」と綾夏ちゃんのPRを行ったほか、集まった子

どもたちが綾夏ちゃんで乾杯し「おいしい」と笑顔

で話していました。

 当日は、発売記念特典で全国への送料が半額に

なったため、贈答用などで買い求める多くの来場者

の姿が見られたほか、試飲コーナーにも行列ができ

るなどたいへんにぎわいました。

 今年は約95tの綾町産日向夏みかんを原料に、果

汁30%の缶とペットボトル、ストレート果汁100%

の缶を生産し、JA綾町、A コープ綾店、農業支援

センター、産業活性化協会施設などで販売します。

77-0100有機農業開発センター

11 広報あや

毎月20日は県内一斉消毒の日です

畜舎などの消毒を徹底しましょう「発生予防」と「早期発見・通報」が重要です!

環境にやさしい農業に取り組む皆さんへ アユを放流しました

日向夏ドリンク綾夏ちゃんの販売開始!

Page 11: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

7 日(水) わくわく広場■と き/午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分

■ところ/子育て支援センター

■内 容/おもちゃ作り

親子で楽しく遊べるおもちゃを作って遊びま

しょう。材料はセンターで準備します。

        

14 日(水) 親子教室「コアラ」■と き/午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分

■ところ/子育て支援センター

■内 容/父の日プレゼント作り

父の日に心のこもった手作りプレゼントを贈り

ませんか?材料はセンターで準備します。

21 日(水) ゆったり子育て教室■と き/午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分

■ところ/子育て支援センター

■内 容/絵本の読み聞かせ

てるは図書館から読み聞かせに来てもらいま

す。絵本のほかにも、楽しいパネルシアターな

どもあるみたいですよ!

28 日(水) 誕生会■と き/午前 10 時~ 11 時 30 分

■ところ/子育て支援センター

■内 容/ 6 月生まれのお友だちの誕生会

対象児にはハガキでお知らせしています。ハガ

キが届かない人はご連絡ください。

77-1154子育て支援センター

12広報あや

わらべうた 「わらべうた」は言葉の発達に大切な要素だと言われます。歌詞がリズムに乗って流れていくので、子どもにとっては言葉が覚えやすく、さらには文章にすることも覚えていくようになるのです。日本独特の「わらべうた」は子どもでも上手に歌えるものが多く、幼児期に入ると音感・リズム感が身に付くようになります。 生まれて間もないころは母親が歌う歌に安心感を覚えるものですが、2~3歳ごろになると自分で歌うことが楽しくなり、言葉を覚えたり文章にしたりすることができるようになります。さらに5~6歳になるころには、社会のルールや人を思いやることを「わらべうた」から学んでいきます。これは子どもが歌の意味を理解しているということで、情景を思い浮かべることでより情緒豊かな子どもへと成長していくのです。 特に体と連動する歌は脳に大きな刺激となり、脳の成長を早めてくれます。2~3歳ごろから、手遊び歌など体全体を使って歌を歌うと成長にとてもいい影響を与えます。子どもは、音や言葉を体全体で受け止め、自然と理解していきます。そして歌を楽しく歌うことが「楽しい!」というプラスの感情となってさらに成長速度を早めてくれるのです。 

お誕生日おめでとう4月30日までに受付のあったお子さんです

松 里珠 ちゃん [女] H29.4.19 生(わかまつ りた) 保護者:真至さん [昭和]

斉藤 裕生 ちゃん [男] H29.4.20 生(さいとう ひろき) 保護者:卓也さん [立町]

長友 悠斗 ちゃん [男] H29.4.21 生(ながとも はると) 保護者:大輔さん [昭和]

今月のPHOTO

ゆったり子育て教室

「馬事公苑でのお散歩」

6月の行事イベント

Page 12: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

乳児相談(おっぱい・育児相談)■日時/ 6 月 9 日(金)午後 1 時 15 分~

■対象/乳児と母親

※おっぱい相談の希望者はタオルをお持ちください

1 歳 6 カ月児健康診査■日程/ 6 月 16 日(金)

■対象/平成 27 年 9、10、11 月生

    および未受診者

幼児歯科健診■日時/ 6 月 19 日(月)午後 1 時~

■対象/平成 26 年 4、5、10、11 月生

    平成 27 年 4、5 月生まれ

    平成 28 年 4、5 月生まれ

離乳食教室①(4 カ月児)■日時/ 6 月 22 日(木)午後 1 時~

おっぱい相談■日時/ 6 月 22 日(木)午後 1 時 30 分~

※おっぱい相談の希望者はタオルをお持ちください

特定健康診査■日程/ 6 月 21 日(水)、22 日(木)、23 日(金)

■対象/ 20 歳以上

 6 月は特定健康診査、肺

がん・子宮がん検診を実施

します。申し込みをした人

には事前に自宅へ受診票を

送付します。届かない場合

は、健康センターまでご連

絡ください。

 各自治公民館で午前 9 時 30 分から行います。皆

さんの参加をお願いします。

■問い合わせ先/社会福祉協議会 ☎ 77-3099

 健康づくりの普及・啓発活動、検診受診の呼びか

けなどを担う推進員を紹介します(敬称略)。

 

 家族を介護している人や介護が必要なご本人の生

活が少しでも向上するよう「介護家族の集い」を行っ

ています。この集いは、介護体験者同士の交流、悩

み相談、介護知識の情報交換などを行うものです。

今年度は 4 回開催予定です。

 参加者同士の交流や身体を動かすことでリフレッ

シュしませんか。ぜひご参加ください。

■日時/ 6 月 29 日(木)午後 1 時 30 分~ 3 時

■場所/健康センター

■内容/卓球バレー、茶話会

■対象/介護に携わっている人

■申込方法/ 6 月 20 日(火)までに地域包括支

援センター(☎ 77-3141)へご連絡ください

77-0195健康センター

無医地区巡回診療広沢地区 6月9日(金)正午〜午後0時45分倉輪地区 6月9日(金)午後1時〜1時45分

13 広報あや

実 施 日 地 区 実 施 日 地 区 2日(金) 古屋 16日(金)東中坪・北麓

6日(火) 中堂 20日(火)南麓・二反野

7日(水) 四枝 21日(水) 揚町

8日(木) 上畑・神下 27日(火) 宮原

14日(水) 立町 28日(水) 宮谷

15日(木) 西中坪・麓

地区 氏名 地区 氏名

上畑 松岡 安子 西中坪 押川 妙子

四枝 黒﨑 政之 南麓 有吉富美子

中堂 小田 孝行 麓 工藤 邦雄

揚町 森重 浩一 北麓 宇戸 隆明

立町 猪野 友文 杢道 上村 哲平

宮谷 東 アサ子 割付 福岡 裕二

古屋 江口 義郎 倉輪 濵田 和広

昭和 鈴木 健一 二反野 山口かおり

宮原 南正覺雅士 久木野々 大坪 畩義

神下 大島 藤子 竹野 坂田 公子

東中坪 大澤  昇 尾立 有木 重昭

妊婦・乳児に関する検診・相談 お達者クラブ

平成29年度の健康づくり推進員

「介護家族の集い」に参加しませんか

今月の健診・検診

Page 13: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

町民おすすめの本展示 保育所や小・中学校

の先生、お店の店主な

ど、綾町に住んでいる

人たちがおすすめする

本を展示します。

 同じ地域に住む人たちを、本を通してより身近

に感じてみませんか?

■期間/ 6 月 6 日(火)~ 15 日(木)

ビブリオバトル おすすめの本を持ち

寄って紹介しあうイベ

ントです。ぜひ、あな

たの好きな1冊を教え

てください。

■日時/ 6 月 18 日(日)午後 2 時~ 3 時

■対象/中学生、高校生、一般

■申込方法/ 6 月 11 日(日)までに電話または

カウンターでお申し込みください

マンガの世界 鬼村知宏・祐紀子さん夫妻(西中坪地区)が所

蔵している漫画約 2,000 冊を展示します。自由

に読むことができますので、マンガをあまり読ん

だことがない人も、好きなだけ読みたい人もぜひ

お越しください。

■日時/ 6 月 25 日(日)午前 9 時~午後 5 時

■内容/「ワンピース」「もやしもん」「3 月のライオン」

    「スラムダンク」「のだめカンタービレ」など

おはなし会■日時/毎週土曜日 午後 2 時~ 2 時 30 分

子ども映写会(毎月第 3 土曜日)■日時/6月17日(土)午後2時30分~4時15分

■上映作品/「グーニーズ」

てるはおはなし会(毎月第 3 日曜日・雨天中止)

■日時/6月18日(日)午前11時30分~11時50分

■場所/綾馬事公苑

77-0180綾てるは図書館

おすすめの本

※ほかにもたくさんの本が入っています

※新しい旅行ガイドブックが入りました

 貸出手続きをしないまま間違って持ち出していま

せんか?図書館の資料は綾町の大切な財産です。も

う一度確認をお願いします。

一般書/色鉛筆の新しい技法書ボールペンでサンリオキャラ HAPPYイラスト帖少女のスモッキングワンピース生理が楽しみになる本

児童書/子どもの手芸 バッグと雑貨えいごでなんていうの?

絵 本/モンゴルのゆうぼくみん雑 誌/月刊ポプラディア 2010 年 6 月号

Seventeen 2015 年 6 月号

 船内見学や釣り、水上ボートなどの体験ができます。

■日時/ 7 月 16 日(日)午前 9 時 30 分出港

■対象/小・中・高校生、一般 40 人

    ※小学生は保護者同伴

■申込方法/カウンターでお申し込みください

※イメージ

14広報あや

6月の休館日 毎週月曜日

[ 一般書 ]●認知症予防におすすめ図書館利用術

●困ったときは、トイレにかけこめ!

●脳梗塞 別冊きょうの健康

●いちばんやさしい 60 代からの iPad

●土曜の朝だけ!「きちんと」が続く週末家事

●終りなき夜に生れつく 恩田 陸/著

●島津の陣風(かぜ) 片山 洋一/著

●成功者K 羽田 圭介/著

●騎士団長殺し 第 1 部・第 2 部 村上 春樹/著

●ヨーコさんの “ 言葉 ” 佐野 洋子/文

[ 児童書 ]●モノのはじまりえほん

●小学生になったらどうするんだっけ

●おしりたんてい かいとう VS たんてい トロル/さく・え

●にげたエビフライ 村上しいこ/作

●ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 J.K.ローリング/著

●あしたから1ねんせい

●たまごにいちゃんとたまごねえちゃん

●だれかな?だれかな?

●トコトコとこちゃん

6月のイベント 行方不明の本を探しています

さあ、海へ。海洋高校進洋丸乗船体験

6月の行事

Page 14: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

15 広報あや

 

新緑がまぶしい時期になりまし

たね!

 

初夏の時期は照葉樹の花が咲い

たり、新芽が芽吹いたりと、緑の

多い綾の山に彩を添えています。

「緑の多い」と言いましたが、照

葉樹は常緑広葉樹のひとつに分類

されます。ケヤキなどのように、

寒さや乾燥の続く時期に葉を落と

し、新芽が出るまでの数カ月間

まったく葉のない時期がある「落

葉樹」に対して、「常緑樹」は皆

さんもご存じの通り、1年を通し

て葉を付けている樹木を指しま

す。

 

ある日、ふと「常緑樹の葉に

も寿命があり、新しい葉に生え

変わる時

期に落葉

するタイ

ミングが

あるので

は」とい

う疑問が

生まれま

した。調

べてみる

と、やは

り常緑樹も落葉することが分かり

ました。しかも、落葉の仕方が樹

木によって異なっているではあり

ませんか。

 

例えば、役場の前にあるクスノ

キは、春に新しい葉が出始めると

今まで付いていた葉を1週間ぐら

いですべて落とします。つまり、

葉の寿命は1年です。ドングリの

実をつけるアラカシは、2~3年

経った葉が春に落葉します。花粉

症の人(私もそうです)には悩み

の種である常緑針葉樹のヒノキ

は、秋から冬にかけ、寿命(およ

そ6年)に達した葉から順に落葉

するそうです。これらが年中、緑

の葉が絶えないように見える秘密

だったのです!

 

落葉樹や常緑樹という違いがあ

るのは、それぞれの樹木が環境に

適応して効率よく成長し、生き

残っていくための戦略です。しか

も、長い長い時間をかけて環境に

適応してきたのです。人類の誕生

以前から植物は存在しており、自

然から学ぶことはたくさんありま

す。日常に忙殺されがちな自分で

すが、もっと学ぶ時間を取りたい

と感じた瞬間でした。

綾町地域おこし協力隊

曽そ

我が 

傑すぐる

たんぽぽの絮わた

と遊ぶや絵本画家

岩切

桂子さん(立町地区)

 

幾つになっても童心を保ち続けるのが、作句する上での要件

のひとつと言う。絵本作家もそうであろう。もっともと思う。

この句はそう思わせる。たんぽぽの絮を飛ばし、春の野でこど

ものように遊ぶおとな。絵本さながらの句。

売られゆく仔牛のまなこ花曇り

年森

豊治さん(麓地区)

 

競り市に出される仔牛と親牛の別れの場面。かつて、NHK

の「みんなのうた」で放送された「ドナ・ドナ」の歌に、「何

も知らない仔牛さえ、売られていくのがわかるのだろうか」の

一節がある。この句、仔牛の「涙」でなく「まなこ」で情を抑

えたところが眼目。

生涯学習教室

「俳句」受講生の作品

地域おこし協力隊

 つれづれ日誌

【解説】生涯学習講座「俳句」教室講師 本村 蠻

Page 15: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

16広報あや

くらしの情報[ 6 月 ]

一般寄付寄

付者/物品(地区名)

福山美代子/野菜(杢道)

吐師 

保/野菜(宮原)

北野 

則男/野菜(宮谷)

外山 

國夫/野菜(立町)

井上アヤ子/野菜(宮原)

前田 

宗義/野菜(北麓)

忌明寄付

寄付者/物故者(地区名)

野元 

清隆/スエ子(神下)

西郷 

親文/美穂(揚町)

満石 

幸治/時美(昭和)

濱田 

光男/ミツ子(麓)

杉田紀美子/野元

スミ(神下)

海江田洋子/髙橋

善和(神下)

介護事業所のサービス評価

町政座談会(6月)

はかりの定期検査

水質検査

6月1日は

人権擁護委員の日

住宅リフォーム

促進事業補助金

工業統計に

ご協力ください

皆さんのあたたかい善意に感謝します

車いすが寄贈されました

 

宮崎市の㈱イマムラテ

クノ、㈱エミング、㈱システ

ム開発から、綾町に車いす

25台が贈られ、4月21日、

ケアハウスうるおいの里で

贈呈式が行われました。社

会福祉協議会をはじめ町

内の福祉施設や町施設で

大切に使わせていただき

ます。ありがとうございま

した。

綾町社会福祉協議会(4月1日~30日受付分)

お知らせ

 

小規模多機能型居宅介護事

業所のサービス評価結果につ

いて公表します。

◎公表期間/6月1日(木)

~16日(金)

■問い合わせ先/

福祉保健課☎77‐1114

 

平成29年度の予算と事業の

説明を行います。皆さんのご

出席をお願いします。当日は

事前に配布される「町政だよ

り」をご持参ください。

◎内容/健康教室、予算・事

業の説明、意見交換

◎時間/午後7時30分~

◎日程と開催地区/

1日(木)宮原

5日(月)神下

6日(火)東中坪

9日(金)西中坪

12日(月)南麓

14日(水)麓

15日(木)北麓

19日(月)杢道

20日(火)割付

21日(水)尾立

22日(木)久木野々

26日(月)竹野

■問い合わせ先/

企画財政課☎77‐2948

 

全国人権擁護委員連合会

では、6月1日を「人権擁護

委員の日」と定め、全国一斉

特設人権相談所の開設や啓発

活動などを行っています。綾

町では6月2日(金)午後3

時30分から、手づくりほんも

のセンター周辺で街頭キャン

ペーンを行います。

 

なお、法務大臣から委嘱を

受け活動している綾町の人権

擁護委員は次のとおりです。

・籾田孝一、早川ゆり、中村 

清久

■問い合わせ先/

町民生活課☎77‐3466

 

検査を希望する人は前日ま

でに検査容器を役場まで取り

に来てください。

◎水質検査日/6月27日(火)

◎検査手数料/5400円

■問い合わせ先/

建設課上下水道係

☎77‐3467

 

町民が、自己の居住する住

宅などについて町内の施工業

者を利用して修繕・補修など

の工事を行う場合、その経費

の一部を補助します。

◎対象者/町内に居住し、住

民登録または外国人登録をし

ている人で、町税などの滞納

をしていない人

◎補助率/10%(1000円

未満切り捨て)

◎補助金の限度額/10万円

※申請は必ず着工前に行って

ください

■問い合わせ先/

産業観光課☎77‐3464

 

計量法により、取引・証明

に使用するはかりは2年に1

回、定期検査を受けなければ

なりません。今年度は次の日

程で検査が行われます。

◎日時/6月2日(金)午前

10時~午後4時

◎場所/役場裏駐車場

※手数料が必要です

■問い合わせ先/

県計量検定所☎58‐2929

 

6月1日(木)は工業統計

の調査基準日です。町から委

Page 16: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

17 広報あや

くらしの情報[ 6 月 ]

イベント・催し物

相 

募 

調理師試験準備講習会の

受講生募集

ふるさと夏まつり

参加者・出店者募集

献血をお願いします

常駐人権相談所

労働に関する相談

綾ふれあい館情報

特設人権相談

行政相談

固く守られます。同日は電

話相談(☎090‐3732

‐1569)も行いますので、

気軽にご利用ください。

◎日時/6月2日(金)午前

10時~午後3時

◎場所/綾町公民館

◎相談員/宮崎地方法務局職

員、綾町人権擁護委員・籾田

孝一

※高岡町、国富町の会場で相

談することもできます

国富/6月1日(木)

 

国富町総合福祉センター

高岡/6月7日(水)

 

高岡総合支所会議室

■問い合わせ先/

町民生活課☎77‐3466

 

宮崎地方法務局では平日午

前9時~午後4時まで随時相

談を受け付けています。

■問い合わせ先/

宮崎地方法務局

☎22‐5124

 

毎日の暮らしの中で、国な

どの仕事について「苦情や困

りごとがある」「制度や仕組

みが分からない」ということ

がある場合は行政相談員にご

相談ください。相談は無料で、

秘密は固く守られます。

◎日時/6月2日(金)午前

10時~午後3時

◎場所/綾町公民館

◎相談員/阿久根清見(引き

続き平成31年3月31日まで相

談員として総務大臣から委嘱

されます)

※総務省宮崎行政評価事務所

でも受け付けます

■問い合わせ先/

総務税政課行政係

☎77‐1112

 

県労働委員会では、労働者

と使用者の間に生じた職場の

トラブルについて、無料で相

談に応じています。

◎受付日時/月~金曜日(祝

日・年末年始を除く)午前8

時30分~午後5時15分

◎対象者/県内の事業所に勤

務する労働者および使用者

◎相談方法/

・電話(26‐7538)

・FAX(20‐2715)

・面談(宮崎市橘通東1‐9  

‐10、県庁3号館6階)

・インターネット

http

s://shin

sei.pref.m

iyaza

ki.lg.jp/sT

OW

P2lZ

■問い合わせ先/

県労働委員会☎26‐7538

 

7月23日(日)に開催する

「ふるさと夏まつり」のパレー

ドの参加者、みこしの担ぎ手、

ナイトフェスティバルの屋台の

出店者を募集します。

 

夏まつりの詳細は広報誌7

月号やチラシなどでお知らせ

します。

■問い合わせ・申込先/

夏まつり実行委員会事務局

☎77‐1183

◎対象/県内のひとり親家庭

の母、父、寡婦で調理実務経

験が2年以上あり、県で行わ

れる調理師試験を受験する人

◎日時/9月9日(土)、16日

(土)の午前9時~午後5時

※両日とも受講が必要

◎場所/県福祉総合センター

本館2階(宮崎市原町)

◎受講料/無料(テキストは

受講生負担)

◎定員/30人程度

◎必要書類/指定の申込書、

調理師試験受験願書の写し、

児童扶養手当証書・ひとり親

家庭等医療費受給資格者証の

写し

◎締切/7月31日(月)

※先着順

■問い合わせ・申込先/

県母子寡婦福祉連合会

☎22‐4696

〒880‐0007

宮崎市原町2‐22

町制施行85周年・綾の歴史展

◎期間/6月1日(木)~25

日(日)午前9時~午後5時

◎内容/85年の歴史をパネル

で振り返ります

■問い合わせ先/

綾ふれあい館☎30‐7270

嘱された調査員が町内の事業

所を訪問し調査票をお渡しし

ますので、ご協力をお願いし

ます。

■問い合わせ先/

企画財政課☎77‐2948

 

病気やけがで輸血が必要な

人を一人でも多く救うため、

ご協力をお願いします。献血

に協力された人には記念品を

進呈します。

◎日時/6月9日(金)午前

9時30分~正午、午後1時30

分~4時30分

◎場所/手づくりほんものセ

ンター駐車場

◎献血対象/全血献血(400

ml)

■問い合わせ先/

福祉保健課☎77‐1114

 

人権問題でお困りの人や

心配ごとがある人はご相談く

ださい。相談は無料で秘密は

Page 17: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

18広報あや

コラム

 

今年1〜2月にかけて、宮

崎国際大学の学生ボランティ

ア2人が、綾川荘や綾てるは

の森の宿、綾城・綾国際クラ

フトの城における表示などの

英語化作業に取り組みました。

 

現在、綾町では大型クルー

ズ船の油津港来港によるツ

アー客やユネスコ

エコパークの

視察・調査研究に訪れる国際

機関などの職員の来町が増え

ており、看板や表示などの多

言語化の整備が急がれていま

す。2020年の東京オリン

ピック開催など、今後、来町

する外国人観光客がますます

増えることが見込まれるため、

協働で対応できる環境づくり

に取り組んだものです。

 

学生ボランティアはまず、

各施設を訪れ、施設職員らと

必要な表示や案内について話

し合いを行い、英訳作業に取

りかかりました。英訳の確認

は、ユネスコ

エコパーク推進

室と同大学の外国語教員が行

いました。

 

綾城では最近、習慣の違い

でトイレの使い方が分からない

外国人観光客が増えている状

況が見られるため、注意事項

を英語で表記した案内表示を

作成。また、入場料や開館時

間、綾城内の展示品の名称や

説明についても、一つ一つ確認

しながら英訳を進めました。

 

綾川荘と綾てるはの森の宿

では、宿泊案内やレストラン

のメニューの英語化を進めたほ

か、食事中に必要な食器や調

味料を簡単に尋ねられるよう、

手差しフリップなどを作成しま

した。

 

完成した英訳データは、各

施設が必要に応じて活用でき

るよう、町長と各施設の支配

人に手渡されました。

■問い合わせ先/

 

ユネスコ エコパーク推進室

 

☎77‐3482

 

川遊びをよくしている人には

おなじみの手の長いエビ。「ダクマ」

とも呼ばれます。

 

肉食で、水中の動物や魚の死骸

などを食べる川の掃除屋です。実

はこのエビ、小さいころに海に下

り、海水が混じる場所で成長して

再び川をさかのぼって戻ってく

るという生活をしています。それ

で、海とつながりのある川がない

と生きていけません。

 

から揚げなどにするとたいへ

んおいしく、食用にされることが

多い本種。本庄川から大淀川〜日

向灘にわたって長旅をしてくる、

その命の恵みをかみ締めて、今後

も長〜く付き合っていきたい綾

の大切な生き物です。

テナガエビ

宮崎国際大・学生ボランティアが

多言語化に協力

がい

Page 18: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

19 広報あや

清水道雄さん瑞宝双光章を受章

まちの話題

水道指定店組合と協定を締結

 綾町と綾町水道指定店組合(児玉

博行会長)は、4月27日、「災害時に

おける応急対策業務等に関する基

本協定」を締結しました。

 これは、地震や風水害などの災害

発生時に、公共水道施設の被害情

報収集や応急復旧作業、水道資機

材の確保などについて連携して取り

組むことを約束するものです。児玉

会長は「生活に欠かせないライフラ

インである水道を守るため協力しま

す」と話しました。

カナディアンカヌー無料開放開始

 町内では、ゴールデンウィーク期

間中にさまざまなイベントが行われ、

たいへんにぎわいました。

 綾城では、ふれあい綾もりの市と

GOGO綾城の2つの催しが同時開

催され、親子連れなどがゲームや買

い物を楽しみました。

 また町内11カ所には勇壮な男山

が飾られ、実行委員会の手づくりに

よるよろいかぶとを身に付けた50

人の子どもたちが元気いっぱいに中

央通をパレードしました。

 カヌー愛好会・綾漕会によるカナ

ディアンカヌーの無料開放が始まり

ました。4月16日には祈願祭が行わ

れ、関係者が集まって催事の安全と

盛況を祈りました。

 カナディアンカヌーの無料開放

は、10月までの第3日曜日に、綾南川

三本松橋下流河川敷で行う予定で

す。初心者や子どもも気軽に体験で

きます。楽しみながら自然と触れ合

う機会として親子や団体でぜひご

利用ください。

無電柱化事業の住民説明会

 県道宮崎須木線の町中心部

400m区間における無電柱化事業

について、本年度、工事が着工する

ことに伴い、高岡土木事務所による

説明会が4月24日、綾ふれあい館で

行われました。

 商工会会員や沿線の住民約20

人が参加。進捗状況や工事の時期

についての説明後、参加者からは

「綾らしい景観になるよう歩道や標

識なども検討してほしい」などの要

望が出されました。

 清水道雄さん(神下地区)は、平成

29年春の叙勲で瑞宝双光章(消防

功労)を受章され、5月8日、河野県

知事から伝達されました。

 清水さんは昭和43(1968)年に

綾町消防団に入団。団長を15年間

務め、災害時の避難誘導や河川氾

濫防止のほか、人員増による消防団

の強化や人材育成などにも力を尽く

されました。また、県消防協会副会

長も務められました。おめでとうご

ざいます。

綾・農業寺子屋に22人が入校

 4年目となる綾・農業寺子屋(押田

明校長)の開校式は4月22日、綾馬

事公苑隣の畑でありました。町内外

の小・中学生22人が入校し、月に2

回の農作業や自然体験を通して、食

の大切さなどを学びます。

 子どもたちは「田んぼで遊びた

い」「カヌー体験が楽しみ!」などと

元気いっぱいに抱負を語り、地元農

家の指導を受けながらカンショやレ

タスの苗などを楽しそうに植えてい

ました。

イベント開催でGWにぎわう

Page 19: 自然と共に生きるまち“綾” 6 あや...AYA TOWN フウランは綾の照葉樹林の高木に着 生するラン科の植物。とてもいい香りを 漂わせるので、花から離れていても咲い

総数:7,161人(-13)/世帯数:2,911戸(-3)男:3,325人(±0)/女:3,836人(-13)[転入17人、転出27人、出生3人、死亡6人] ※( )は前月比

現住人口調査(平成29年5月1日現在)

綾町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。

6N

o.1842017

TEL.0985-77-1111(直通77-2948)FAX.0985-77-2094

http://ww

w.tow

n.aya.miyazaki.jp/ayatow

nE-m

ail:ayatown@

town.aya.m

iyazaki.jp編集・発行/綾町役場 企画財政課

〒880-1392 綾町大字南俣515番地

綾町の人口

ふるさと納税

広報あや7月号の配付日(各地区配付担当者への配達日)は、6月26日(月)の予定です。各世帯(自治公民館組織加入者のみ)へは、6月26日(月)~30日(金)に配付される予定です。

寄附金額/46,562,000円寄附者数/2,951人※平成29年4月1日~4月30日の合計

広報 あや

 

第10回綾・照葉短歌賞の

表彰式は4月30日、「恋人の

聖地」モニュメントがある

酒泉の杜で行われました。

 「愛」「恋」をテーマに、家

族愛や友情などをうたった

1448首の短歌作品が全

国から集まり、歌人の伊藤

一彦さんが3部門でそれぞ

れ最優秀賞1首、優秀賞2

首、佳作3首を選びました。

伊藤さんは「昨年より多く

の作品が寄せられたことに

加え、節目となる第10回に

ふさわしい素晴らしい作品

がたくさんありました」と

講評、受賞者には表彰状が

手渡されました。

陽の光君の体を通り抜け

    我に向って熱く照らすよ

               

山本 節子

(中堂地区)

文具屋の試し書きにて残りたる

  

「一生懸命」の字のような恋

               

狩峰 隆希 (宮崎市)

カメラでは伝えられない色の恋

     夕焼に染まる君の横顔

               

蓮子 未夏 (揚町地区)

優秀賞/黒木 文子(三股町) 

福島 洋子(長崎県)

佳 作/向井 伸生(宮崎市) 

遠藤 幸子(福島県)

    

山根 千晴(大阪府)

優秀賞/年増 望生(宮崎市) 

大平 萌乃(同)

佳 作/綾 香音(宮崎市)  

小花 明未花(同)

    

百市 美唯(同)

優秀賞/北原 日和(宮崎市)  

水渕 主喜(南麓地区)

佳 作/坂本 愛斗(西米良村)

左髙 史龍(宮崎市)

    

後藤 未来(神下地区)

最優秀作品紹介(敬称略)

優秀賞・佳作受賞者(敬称略)

一般の部

一般の部

高校生の部

高校生の部

小中学生の部

小中学生の部

恋人の聖地

「綾・照葉短歌賞」