大原野児童福祉会 大原野こども園...電話番号 075-332-0666 業種 認定こども園...

1
京都府子育て支援表彰受賞 団体情報 子育て支援に取り組む意義は、どのような点にあると考えておられますか? 在籍職員の3分の2以上は子育てをしていて、仕事と育児を両立しています。また、両立がしやすい 職場の雰囲気を作り、職員の子どもの参観や運動会等の行事には必ず有給が取れる勤務体制を行っ ています。仕事と育児の両立ができることで職員一人ひとりの意欲と向上心が芽生え、心の余裕を 持って更に人生が豊かになると考えています。 現在どんな子育て支援に取り組んでいますか? 大原野こども園は、京都ワークライフバランス認証の企業として、また、きょうと福祉人材育成認 証制度を取得しています。職員の健康維持のため予防接種の費用負担や資格取得のための助成、有 給休暇を労働基準よりも10日多くして、毎年100%の取得率を維持しています。 受賞理由 子の看護休暇制度の有給化 所在地 610-1131 京都府京都市西京区大原野上羽町318 電話番号 075-332-0666 認定こども園 従業員数 40(男性:7名、女性:33名) 事業概要 大原野こども園は、地域に根ざした子育て支援の拠 点のひとつとして積極的に情報発信をしながら、一 時預かりも含めて毎日、約150名の受け入れを行っ ています。 理事長 櫛引 雄一 大原野児童福祉会 大原野こども園 http://www.oharano.com/ 社会福祉法人 職場環境づくり部門 平成25年度(第7回) 取組みの様子

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大原野児童福祉会 大原野こども園...電話番号 075-332-0666 業種 認定こども園 従業員数 40名(男性:7名、女性:33名) 事業概要 大原野こども園は、地域に根ざした子育て支援の拠

京都府子育て支援表彰優良事例集 2016京都府子育て支援表彰優良事例集 2016 046

京都府子育て支援表彰受賞

団体情報

子育て支援に取り組む意義は、どのような点にあると考えておられますか?

在籍職員の3分の2以上は子育てをしていて、仕事と育児を両立しています。また、両立がしやすい職場の雰囲気を作り、職員の子どもの参観や運動会等の行事には必ず有給が取れる勤務体制を行っています。仕事と育児の両立ができることで職員一人ひとりの意欲と向上心が芽生え、心の余裕を持って更に人生が豊かになると考えています。

現在どんな子育て支援に取り組んでいますか?

大原野こども園は、京都ワークライフバランス認証の企業として、また、きょうと福祉人材育成認証制度を取得しています。職員の健康維持のため予防接種の費用負担や資格取得のための助成、有給休暇を労働基準よりも10日多くして、毎年100%の取得率を維持しています。

受賞理由

子の看護休暇制度の有給化

所 在 地 〒610-1131 京都府京都市西京区大原野上羽町318電話番号 075-332-0666業 種 認定こども園従業員数 40名(男性:7名、女性:33名)事業概要 大原野こども園は、地域に根ざした子育て支援の拠

点のひとつとして積極的に情報発信をしながら、一時預かりも含めて毎日、約150名の受け入れを行っています。

理事長

櫛引 雄一

大原野児童福祉会 大原野こども園 http://www.oharano.com/

社会福祉法人

職場環境づくり部門平成25年度(第7回)

取組みの様子