人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」...

6
人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。 【館ナビ】の利用方法について 1 館ナビアプリをご自身スマートホンへのインストールをして下さい。 ・http://www.kan-navi.com/を検索してホームページから ・AppStore、GooglePlay から、「館ナビ」を検索もしくはQRコードを 撮影してインストールしてください。 館ナビアプリをスマートホンへインストールしたら ・開くをタッチするとスマート ホンのメニュー画面に館ナビ アイコンがアップされます。 バージョン 4.4以上

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます!

※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。

【館ナビ】の利用方法について

1 館ナビアプリをご自身スマートホンへのインストールをして下さい。

・http://www.kan-navi.com/を検索してホームページから

・AppStore、GooglePlay から、「館ナビ」を検索もしくはQRコードを

撮影してインストールしてください。

2 館ナビアプリをスマートホンへインストールしたら

・開くをタッチするとスマート

ホンのメニュー画面に館ナビ

アイコンがアップされます。

バージョン4.4以上

Page 2: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

3 位置情報の精度の設定(例 iPhone)

・Bluetoothをオンにすると位置情報が

より正確になります。(白色に)

同時に言語を選択します。(現在は日

本語・英語のみ)

4 施設トップページを表示

・入館後は、近づいた展示物の情報(映像)

や解説が自動切り替えで表示されます。

Page 3: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

【館ナビ】アプリ起動 (スマートホン)

館ナビアイコンをタッチ

【館ナビ】アプリをダウンロードが必要で

す。Bluetooth設定もお忘れなく!

施設の情報をプッシュ通知

【館ナビ】施設に近づくと施設の情報をプッシ

ュ通知します。

マルチランゲージに対応

多言語に対応(当館は日本語・英語)

施設トップページを表示

GPSで近くの【館ナビ】を検索表示しま

す。

展示物の情報を表示

入館後は、近づいた展示物の情報を自動切り

替えで表示します。

展示物の情報を表示

複数の展示物を表示します。

Page 4: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

【館ナビ】日本語版

Page 5: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

【館ナビ】英語版

Page 6: 人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」 …人と自然の博物館ではスマホを使って「展示案内」が楽しめます! ※当館では「館ナビ」を実証実験として試行しています。英語での展示解説も楽しめます。【館ナビ】の利用方法について

【館ナビ】英語版