防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - suginami...2 1...

15
防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き 杉並区危機管理対策課地域安全担当 目次 申請時にあたってのお願い ……………………1 設立活動助成金【新規の場合】 ……………………2 継続活動助成金【継続の場合】 ……………………3 記入例【申請書類】 ……………………4 記入例【報告書類】 ……………………12 領収書について ……………………14 杉並区では、安全な地域社会の形成を目指し 地域での自主的な防犯活動を支援しています。 活動助成金として、防犯活動時のみに使用する物品 (ジャンパー、ベスト、帽子、腕章など)の購入経費を助成します。 必ず防犯ボランティア保険に加入をお願いします。 保険加入の手続きについては、各警察署の「生活安全課防犯係」などに問合せしてください。 杉並警察署 ℡(3314)0110 高井戸警察署 ℡(3332)0110 荻窪警察署 ℡(3397)0110 本手引は、大切に保管してください。 2020.4ver

Upload: others

Post on 09-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き

平 成

杉並区危機管理対策課地域安全担当

目次

申請時にあたってのお願い ……………………1

設立活動助成金【新規の場合】 ……………………2

継続活動助成金【継続の場合】 ……………………3

記入例【申請書類】 ……………………4

記入例【報告書類】 ……………………12

領収書について ……………………14

杉並区では、安全な地域社会の形成を目指し

地域での自主的な防犯活動を支援しています。

活動助成金として、防犯活動時のみに使用する物品

(ジャンパー、ベスト、帽子、腕章など)の購入経費を助成します。

必ず防犯ボランティア保険に加入をお願いします。

保険加入の手続きについては、各警察署の「生活安全課防犯係」などに問合せしてください。

杉並警察署 ℡(3314)0110

高井戸警察署 ℡(3332)0110

荻窪警察署 ℡(3397)0110

本手引は、大切に保管してください。 2020.4ver

Page 2: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

1

・提出される申請書類はコピーを取り、保管してください。

・申請時に押印した㊞は、報告書にも同じ㊞で押印いただきます。(シャチハタ不可)

・購入予定の物品が申請時から変更になる場合はご連絡下さい。

・物品購入後残金が生じた場合は、区に返還していただきますので、すみやかに担当宛に

ご連絡ください。その後の手続きをご案内します。

防犯パトロール等の活動に必要な

物品の購入経費が対象です。

申請書類一式の提出 *揃い次第なるべく早めに提出お願いします

事前に下書き提出

して頂き、確認後に

提出お願いします。

助成の対象とならない物

茶菓子、飲食代、

懐中電灯の電池代、用紙購入など

他の活動でも汎用的に使用できるものや

単発で配布して終了の防犯普及グッズは

対象ではありません。

申請時にあたってのお願い

助成金交付から実績報告までの流れ

新規・継続共通

助成の対象

・助成金交付申請書

・活動結果報告書(継続活動助成金のみ)

・活動計画書、収支予算書

・団体名簿、規約(会則)

・請求書兼口座振替依頼書

・委任状(必要な場合のみ)

・購入予定物品の詳細が分かる物

・助成金実績報告書

・決算書

・領収書(写し可)

区から決定通知書・助成金実績報告書・収支決算書が届き、振込されます。

振込確認後、物品購入して下さい。(申請後、約 1 週間で振込)

物品購入後、下記、報告書類一式を提出して精算してください。

③報告書提出

① 助成の申請

② 物品購入

(新規、継続共に令和2年 9 月末締切)*原則

(振込確認後、物品購入)

(~令和3年2月末まで)精算期限は申請した年度内になります。

提出時点での今年度中の活動実績と

今後の活動予定をご記入下さい。

例:ユニフォーム(ジャンパー、ビブス、帽子、腕章など)

物品(懐中電灯、保安指示灯(赤棒)、拍子木など)

*口座名義等の誤りが多い為、通帳の口座名

が分かる部分のコピーもお願いします。

Page 3: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

2

1 設立活動助成金の交付ができる団体

次の①~③をすべて満たしていること。

① 防犯・安全パトロール、防犯に関する学習や意識の普及、児童等の安全誘導など防

犯や安全確保の活動に取り組む。

② 社会貢献を目的とし、継続して活動する。

③ 区内を主な活動場所とし、区内に在勤・在住の者 20名以上が活動に参加する。

(他の防犯自主団体にも登録している方は除く。)

2 申請できる助成金の額

・一団体あたり100,000円を限度に物品の購入に必要な額を申請できます。

・助成金に残金が生じた場合は、返金手続きが必要となりますのでご注意ください。

3 助成金の申請に必要な書類

(1) 区が指定する書類

① 助成金交付申請書(第 1号様式)

② 令和 2年度 地域防犯等活動計画書

③ 収支予算書

④ 請求書兼口座振替依頼書

(2) 各団体でご用意いただく書類

⑤ 購入予定物品の詳細が分かるもの(商品名、単価、メーカーなど)

例)カタログの写し、見積書など(購入予定日も明記して下さい)

⑥ 団体の規約(会則)

⑦ 会員名簿(肩書・氏名・住所が記載されたもの) ※様式自由

*通帳のコピー(口座名が分かる部分)

新規

Page 4: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

3

1 継続活動助成金を申請できる団体

次の①~③をすべて満たしていること。

① 設立活動助成金又は前回の継続活動助成金の交付から3年度以上が経過していて、

パトロール等の防犯活動を継続して実施している。

② 昨年度の活動実績が、毎月3回以上である。

③ 区内に在住・在勤の者20名以上が団体に登録している。

(他の防犯自主団体にも登録している方は除く。)

注意:平成18年度から「子ども安全ボランティア活動」(所管:教育委員会)制度が発足した

ことに伴い、平成17年度以前に発足した学校 PTA 防犯パトロール隊で、現在の活動内容が

「子ども安全ボランティア活動」(児童・生徒の登下校時の見守り活動)のみの場合は、

継続活動助成金の助成対象活動に該当しません。

2 継続活動助成金の交付上限額

★団体に所属している会員数に応じて上限額が異なります。

① 会員数20名以上~29名 一団体あたり 5 0 , 0 0 0 円まで

② 会員数30名以上~39名 一団体あたり 7 5 , 0 0 0 円まで

③ 会員数40名以上 一団体あたり 1 0 0 , 0 0 0 円まで

3 助成金の申請に必要な書類

(1) 区が指定する書類

① 助成金交付申請書(第 1号様式)

② 令和元年度 地域防犯等活動結果報告書

※活動報告書には「月3回程度」といった表現のみではなく、具体的な活動日程

(例:毎週火・金)、参加人数などを記載してください。

③ 令和2年度 地域防犯等活動計画書

④ 収支予算書

⑤ 請求書兼口座振替依頼書

(2) ご用意いただく書類

⑥ 購入予定物品の詳細が分かるもの(商品名、単価、メーカーなど)

例)カタログの写し、見積書など(購入予定日も明記して下さい)

⑦ 団体の規約(会則)

⑧ 会員名簿(肩書・氏名・住所が記載されたもの) ※様式自由

*通帳のコピー(口座名が分かる部分)

継続

Page 5: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

4

第1号様式(第5条関係)

年 月 日

杉並区長 あて

所 在 地 杉並区阿佐谷南○丁目○番○号

団 体 名 ○○町会

代表者氏名 会長 ○○ ○○ ㊞

電 話 番 号 03-3312-2111

助 成 金 交 付 申 請 書

杉並区の地域防犯自主団体 設立活動・継続活動 助成金について、下記により申請しま

す。

1 申請金額 金 円

2 添付書類

(1) 団体の規約

(2) 前年度の活動報告書(継続活動助成金申請のみ)

(3) 地域防犯等活動計画書

(4) 地域防犯等活動収支予算書

(5) 会員名簿

[ 区 記 載 欄 ]

会 員 数 うち区内在住者数 担当者確認欄

規約に定めている所在地・

団体名を記入して下さい

規約で定める代表者の肩書(会長、

隊長など)を記入して下さい。

*名簿上の肩書も一致している事

をご確認ください。

印鑑は、請求書兼口座振替依頼書、実績報告書も同じ印鑑を

ご使用ください

申請金額をご記入下さい

注意!修正液・修正テープ、

消せるボールペンは使用不可。

記入例

設立又は継続に○を

ご記入下さい

日付は空欄でお願いします。

例:PTA なら会長が申請者になります

Page 6: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

5

令和元年度 地 域 防 犯 等 活 動 結 果 報 告 書

活 動 種 別 活 動 内 容

平成31年4月~

令和2年3月

4月○日~

4月○日

6月○日

8月○日~

8月○日

10月○日

12月28日~

1月3日

3月○日

活動地域を5箇所にわけ、5人体制で毎週月、水、金の3回

実施。

活動日時・参加メンバーについて別紙、活動日誌のとおり。

春の交通安全運動に参加 参加人員20名

○○会館で開催した防犯自主団体研修会に参加

参加予定人数25名

夏休み特別パトロール実施

○○公園、○○公演を中心に実施。 参加人数20名

地域安全のつどい参加

参加者5名

年末年始特別警戒パトロールを実施

参加人員 30名

定期総会開催

※昨年度の活動の報告書です。上記のような内容で可能な範囲で記載してください。

記入例

注意!修正液・修正テープ、

消せるボールペンは使用不可。

令和元年度の結果報告書は継続申

請時のみ必要(新規申請時は不要)

Page 7: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

6

令和2年度 地 域 防 犯 等 活 動 計 画 書

活 動 種 別 活 動 内 容

令和2年4月~

令和3年3月

4月○日~

4月○日

6月○日

8月○日~

8月○日

10月○日

12月28日~

1月3日

3月○日

活動地域を5箇所にわけ、5人体制で毎週月、水、金の3回

実施予定。

活動日時・参加メンバーについて別途、活動日誌を作成する。

春の交通安全運動に参加予定

○○会館で開催する防犯自主団体研修会に参加予定

参加予定人数25名

夏休み特別パトロール実施予定

○○公園、○○公演を中心に実施する。 参加予定人数20名

地域安全のつどい参加予定

参加者5名程度を予定

年末年始特別警戒パトロールを実施予定

定期総会開催

記入例

注意!修正液・修正テープ、

消せるボールペンは使用不可。

Page 8: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

7

団体名

●収入

費 目

 補助金

 団体の負担金

●支出

費 目

120,000 合       計

消耗品

10,000

 防犯活動用ジャンパ― 60,000

 防寒活動用腕章

 防犯活動用帽子 50,000

収  支  予  算  書

内 訳 金 額(円)

内 訳 金 額(円)

100,000  杉並区地域防犯自主団体活動助成金

20,000  例)町会費、PTA会費

120,000 合       計

○○町会

記入例

収入と支出の合計が一致しているか確認してください。

Page 9: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

8

年 月 日

規 約 (例)

第 1 条(名称) この会は「 」と称する。

第 2 条(目的) この会は「 」地域における「 」を目的とする。

第 3 条(地区) この会の活動地区は「 」とする。

第 4 条(本部) この会の本部を「 」に置く。

第 5 条(事業) この会は第 2 条の目的を達成するために、次の事業を行う。

第 6 条(会員) 本会に入会しようとするものは、所定の申込書により申込みを行う。

第 7 条(役員) この会に次の役員を置く。役員は「 」において選出する。

1 会長 1 名

2 副会長 2 名

3 会計 …

第 8 条(職務) 会長は本会を代表し、会務を総括する。副会長は会長を補佐し、会長に事故あ

るときは、その職務を代行する。

第 9 条(任期) 役員の任期は「 」とし、再任することができる。

第 10 条(会議) 本会の会議は次のとおりとする。

1 定期総会

2 臨時総会

3 役員会

第 11 条(定期総会) 定期総会は「 」に開催し、「 」をもって議決し、次の

事項を議決する。

第 12 条(臨時総会) 臨時総会は「 」の場合、又は会員の「 」以上による申し

出があった場合に開催する。

第 13 条(役員会) 役員会は、必要に応じ会長が随時開催する。

第 14 条(会計) 本会の会計年度は「 」までとし、毎年度監事の監査を要する。

第 15 条(会費) 本会の会費は「 」とする。

規約の書式は、特に定めてお

りません。任意のものをご提出

ください。

申請の代表者になります。

参考

申請の団体名となります

Page 10: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

9

第3号様式(第7条関係)

¥ 5 0 0 0 0※金額は右詰めでご記入ください。

※金額の頭に¥マークを記入してください。

  令和2年度 地域防犯自主団体に対する活動助成金として

上記金額を交付されたく請求するとともに、下記の口座に振込んでください。

     年   月   日

所 在 地 杉並区阿佐谷南1-15-1

電話03(3312)2111

団 体 名 ○○町会

代表者氏名 会長 杉並 太郎 ㊞

杉並区長 あて

(フリガナ) フリガナも必ずお書きください

(口座名義)

○○チョウカイ カイチョウ スギナミ タロウ

○○町会 (会長 杉並 太郎)

(○で囲んでください)

振込口座

口座番号

信用金庫

預金種目

3貯蓄

(○で囲んでください)

農  協

銀  行

助 成 金 交 付 請 求 書 兼 口 座 振 替 依 頼 書

請求金額

1普通 2 当座

金融機関

12345678

信用組合○× ●●●      支店

空欄でお願いします。

申請金額と同一の金額を記入してください。

申請時と同じ所在地、団体名、代表者氏名を記入してください。

申請時と同じ印鑑を押印してください。(スタンプ㊞不可)

記入例

杉並

捨印をお願いします。

団体名のみでも可

口座名のフリガナは正確にご記入ください。(振込みエラーとなります)

肩書を記入

ゆうちょ銀行の場合は、他行から振込み用の「支店名」「口座番号」をご記入ください

Page 11: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

10

杉並区長 あて

委 任 状

代理人 所在地 杉並区阿佐谷南1-15-1

団体名 杉並防犯パトロール隊

氏名 隊長 杉並 一郎

私は、上記の者を代理人と定め地域防犯自主団体活動助成金に関す

る下記の権限を委任します。

☑ 助成金の申請に関すること

☑ 助成金の請求に関すること

□ 助成金の受領に関すること

☑ 助成金実績報告書に関すること

年 月 日

委任者 所在地 杉並区阿佐谷南1-15-1

団体名 杉並町会

代表者氏名 会長 杉並 太郎 印

日付は空欄でお願いします。

委任状

記入例 1

*さらに振込先の口座名義が異なる場合:

別で受領の委任状が必要になります。コピーしてお使い下さい。

3箇所にチェック

お願いします。

助成金交付申請者の団体名・代表者・肩書・氏名が規約と

異なる場合、規約上の代表者の委任状が必要となります。

申請、請求、実績報告書に☑を入れて記入して下さい。

印鑑押してください。

Page 12: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

11

杉並区長 あて

委 任 状

代理人 所在地 杉並区阿佐谷南1-15-1

団体名 杉並町会

氏名 会計 杉並 次郎

私は、上記の者を代理人と定め地域防犯自主団体活動助成金に関す

る下記の権限を委任します。

□ 助成金の申請に関すること

□ 助成金の請求に関すること

☑ 助成金の受領に関すること

□ 助成金実績報告書に関すること

年 月 日

委任者 所在地 杉並区阿佐谷南1-15-1

団体名 ○○町会

代表者氏名 会長 杉並 太郎 印

日付は空欄でお願いします。

申請書と同一の印鑑を押

してください。

委任状

記入例 2

助成金の振込先口座名義が請求者と異なる場合

受領の委任状が必要です。

*口座名義欄に請求書の団体名のみ記載の場合は不要です。

肩書を記入

受領にチェック

お願いします。

助成金交付申請書の申請者

規約等に定めた団体名、

所在地をご記入

ください。

振込口座の名義人の

名前を記入

Page 13: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

12

第4号様式(第8条関係)

令和○年○月○日

杉並区長 あて

所 在 地 杉並区阿佐谷南○丁目○番○号

団 体 名 ○○町会

代表者氏名 会長 ○○ ○○ ○印

助 成 金 実 績 報 告 書

下記の通り、収支決算書及び領収書(写)を添えて報告します。

活 動 種 別 活 動 内 容

防犯パトロール活動

防犯自主団体研修会参加

○○署合同パトロール

杉並区民地域安全の

つどい参加

○○署ひったくり被害撲

滅キャンペーン参加

年末特別警戒

令和2年4月~令和3年3月

毎週月、水、金曜日実施

令和2年6月○日 ○○会館にて○○名参加

令和2年8月○日(○○1丁目及び○○3丁目)

令和2年10月○日 セシオン杉並にて ○○名参加

チラシ配布に協力 ○○名参加

令和2年12月○日~令和2年12月○日まで

活動は助成金交付までの実績と、交付後の計画をお書きください。

記入に当たっては事前にご提出いただいている、

活動計画書を参考にしてください。

申請書と同一の内容を記入し、同一の印鑑

を押してください。

記入例

注意!修正液・修正テープ、

消せるボールペンは使用不可。

要押印

(申請書と同じ印鑑)

Page 14: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

13

団体名

●収入

費 目

 補助金

 団体の負担金

●支出

費 目

114,950 合       計

○○町会

47,300

 防寒活動用腕章

内 訳 金 額(円)

内 訳 金 額(円)

100,000  杉並区地域防犯自主団体活動助成金

14,950  例)町会費、PTA会費

114,950 合       計

決  算  書

 防犯活動用帽子

9,900

 消耗品

 防犯活動用ジャンパ― 57,750

記入例

収入と支出の合計が一致しているか確認してください。

注意:助成金が支出額を下回り、残金が発生する場合はご連絡下さい。区への返還が必要です。

Page 15: 防犯自主団体「活動助成金」申請の手引き - Suginami...2 1 設立活動助成金の交付ができる団体 次の①~③をすべて満たしていること。 ①

14

領収書について

・物品購入後、領収書(写し可、宛名が規約で定めている団体名と同一のものに限る)

の提出が必要となります。

・量販店などで購入する場合、店舗のポイントカードに絶対にポイントをつけないで

ください。区の会計ルール上、ポイント相当分の返金が必要になります。

領収書

○○町会 様

金額¥100,000 円

ただし、防犯ジャンパー@2,000x50 枚

上記の金額のとおり領収いたしました。

令和○年○月○日

住所

氏名 ㊞

申請書の団体名

と一致

【書類の提出先及び問合せ先】

危機管理対策課 地域安全担当

電話:5307-0616(直通)

FAX:3312-3326

E-mail [email protected]

〒166‐8570 杉並区阿佐谷南一丁目 15 番 1号

杉並区役所 東棟5F