楽しく集って日立の元気力アップ!!iki100j.heteml.jp/honbu/honb_libr/hirobapdf/109.pdfゆるキャラたちも登場して、子ど...

4
さがす 夢がある 日立市民の 生涯学習 109 発行日/2012.9.5 発 行/ひたち生き生き百年塾推進本部 編 集/百年塾情報部会 事務局/生涯学習課 ☎0294-23-9150 〒317-0064 日立市神峰町1-6-11 日立市では市民生活全般にわたる生涯学習を「百年塾運動」として進めています。 ホームページアドレス http://www.net1.jway.ne.jp/iki100j/ 9月30日(日)に「百年塾フェスタ2012」が今年 も開催されます。今年度は「知恵を集めて はばたけ日 立」をテーマに、昨年の大震災を乗り越える源となった 絆の力と人々の知恵の結集をより高めながら、日立の元 気力アップをめざします。次世代を担う子どもたちの発 表の場や、市民が楽しく集う場をたくさん創ります。 もたちと会場内をパレードをしたり いっしょに写真撮影を行います。 マーブルホールでは、百年塾推進 園・校の活動発表や「ひたちメディ ア探検少年団」の会場レポートなど があり、生き生きと活動する子ども たちの様子が見られます。 また新都市広場の特設ステージで は、昨年のフェスタで見事なダンス を披露して会場を大いに盛り上げて くれた「ひたち舞祭」の子どもたち が今年も出演します。 市内の高校生たちも毎年、ボラン ティアとしてたくさんフェスタに参 加・協力、スタッフにパワーを与え てくれます。 日立のまちには、魅力ある産品や おいしい食べ物、名所・旧跡などが たくさんあります。 新都市広場では、日立の名産品の 販売や観光名所の紹介、おいしい食 べ物が並ぶテントや地産地消を活か したカフェも登場します。日立の魅 力をぜひ再発見してください。 マーブルホールの個性あふれる展 示や体験コーナーをはじめ、パティ オモールでは、日立製作所発祥で全 国的に有名なパンポンの模範試合や 遊びの達人の技の披露など、元気で 楽しい人たちが集まります。日立の ゆるキャラたちも登場して、子ど 新都市広場には毎年フェスタで好 評の健康相談コーナーをはじめ、ボ ランティア活動をしたい人のための アドバイスをする相談コーナーも設 けられています。また今、私たちに 必要とされる自然エネルギーや緑の カーテンの実施報告もあります。 は木綿・寄せなどの各種豆腐をはじ め、厚揚げ豆乳などがあり、しっと りとした食感のおからドーナツも人 気です。豆腐は数量 限定なので売り切れ てしまうことも。 工房の敷地内には 駐車場もあり、絶え ず湧き水を汲みに来 る人が訪れています。 本山トンネルを抜け緑美しい山道 を行くと木の根坂湧水水汲み場があ ります。この豊かな湧き水と地元産 の大豆を使って、香りと甘みのある 美味しい豆腐を作っているのが『豆 腐工房名水亭なか里』です。メニュー 豆腐は遠くから買いに来る人も多 く、同時に澄んだ山の空気など豊か な自然も満喫しています。 百年塾フェスタ2012 楽しく集って日立の元気力アップ!! 地域の魅力再発見 明日にはばたく日立の子ども 「生き生き生活」応援します 10:00~10:05 オープニング・太鼓 10:05~10:07 開会宣言 10:07~10:30 太鼓(日立風流物囃子) 10:30~10:55 久慈浜ソーラン 10:55~11:20 フラダンス 11:20~11:45 フラダンス 11:45~12:15 ゆるキャラと一緒 12:15~12:40 ハワイアンフラ 12:40~13:10 ひたち舞祭 13:10~13:35 フォークダンス 13:35~14:05 ひたち舞祭  14:05~14:30 ポリネシアンダンス 14:30~15:00 ひたち舞祭・フィナーレ シリーズ 私のお気に入り! 日立の味覚に行列が(昨年のフェスタより) オープニングは子どもたちの太鼓(フェスタ 2011) 豊かな自然が育む豆腐の名品 限定品の豆腐 水汲み場のある工房 雨天の時は、シビックセンター 多用途ホールに変更になります。 屋外特設ステージ プログラム

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 楽しく集って日立の元気力アップ!!iki100j.heteml.jp/honbu/honb_libr/hirobapdf/109.pdfゆるキャラたちも登場して、子ど 新都市広場には毎年フェスタで好

見 る聞 くさがす夢がある

日立市民の生涯学習

第109号 発行日/2012.9.5発 行/ひたち生き生き百年塾推進本部編 集/百年塾情報部会事務局/生涯学習課 ☎0294-23-9150

〒317-0064 日立市神峰町1-6-11

日立市では市民生活全般にわたる生涯学習を「百年塾運動」として進めています。 ホームページアドレス http://www.net1.jway.ne.jp/iki100j/

9月30日(日)に「百年塾フェスタ2012」が今年も開催されます。今年度は「知恵を集めて はばたけ日立」をテーマに、昨年の大震災を乗り越える源となった

絆の力と人々の知恵の結集をより高めながら、日立の元気力アップをめざします。次世代を担う子どもたちの発表の場や、市民が楽しく集う場をたくさん創ります。

もたちと会場内をパレードをしたりいっしょに写真撮影を行います。

マーブルホールでは、百年塾推進園・校の活動発表や「ひたちメディア探検少年団」の会場レポートなどがあり、生き生きと活動する子どもたちの様子が見られます。また新都市広場の特設ステージでは、昨年のフェスタで見事なダンスを披露して会場を大いに盛り上げてくれた「ひたち舞祭」の子どもたちが今年も出演します。市内の高校生たちも毎年、ボランティアとしてたくさんフェスタに参

加・協力、スタッフにパワーを与えてくれます。

日立のまちには、魅力ある産品やおいしい食べ物、名所・旧跡などがたくさんあります。新都市広場では、日立の名産品の販売や観光名所の紹介、おいしい食べ物が並ぶテントや地産地消を活かしたカフェも登場します。日立の魅力をぜひ再発見してください。マーブルホールの個性あふれる展示や体験コーナーをはじめ、パティ

オモールでは、日立製作所発祥で全国的に有名なパンポンの模範試合や遊びの達人の技の披露など、元気で楽しい人たちが集まります。日立のゆるキャラたちも登場して、子ど

新都市広場には毎年フェスタで好評の健康相談コーナーをはじめ、ボランティア活動をしたい人のためのアドバイスをする相談コーナーも設けられています。また今、私たちに必要とされる自然エネルギーや緑のカーテンの実施報告もあります。

は木綿・寄せなどの各種豆腐をはじめ、厚揚げ豆乳などがあり、しっとりとした食感のおからドーナツも人気です。豆腐は数量限定なので売り切れてしまうことも。工房の敷地内には駐車場もあり、絶えず湧き水を汲みに来る人が訪れています。

本山トンネルを抜け緑美しい山道を行くと木の根坂湧水水汲み場があります。この豊かな湧き水と地元産の大豆を使って、香りと甘みのある美味しい豆腐を作っているのが『豆腐工房名水亭なか里』です。メニュー

豆腐は遠くから買いに来る人も多く、同時に澄んだ山の空気など豊かな自然も満喫しています。

百年塾フェスタ2012

楽しく集って日立の元気力アップ!!

地域の魅力再発見明日にはばたく日立の子ども

「生き生き生活」応援します

10:00~10:05 オープニング・太鼓10:05~10:07 開会宣言10:07~10:30 太鼓(日立風流物囃子)10:30~10:55 久慈浜ソーラン10:55~11:20 フラダンス11:20~11:45 フラダンス11:45~12:15 ゆるキャラと一緒12:15~12:40 ハワイアンフラ12:40~13:10 ひたち舞祭13:10~13:35 フォークダンス13:35~14:05 ひたち舞祭 14:05~14:30 ポリネシアンダンス14:30~15:00 ひたち舞祭・フィナーレ

シリーズ 私のお気に入り!

日立の味覚に行列が(昨年のフェスタより)

オープニングは子どもたちの太鼓(フェスタ 2011)

豊かな自然が育む豆腐の名品

限定品の豆腐 水汲み場のある工房

※�雨天の時は、シビックセンター多用途ホールに変更になります。

屋外特設ステージ プログラム

Page 2: 楽しく集って日立の元気力アップ!!iki100j.heteml.jp/honbu/honb_libr/hirobapdf/109.pdfゆるキャラたちも登場して、子ど 新都市広場には毎年フェスタで好

(2) 日立市民の生涯学習 百年塾ひろば

今年も恒例の『会瀬べったらこんにゃく』を出店します。食べに来てくださいね!

助川海防城に関する書籍と日用雑貨の販売をします。何か掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

ひたち生まれの甘いスイーツとたっぷりのコーヒーでち�さんちしょう(地産地消)カフェを楽しもう!百年塾がベストセレクションひたちと土産品推奨店とのコラボでおくる「ひたちの味覚」を召し上がれ!

日立市小木津町で発見された5億600万年前の日本最古の地層。そこから出た石を先着300名にプレゼントします。石は、地層の発見者である茨城大学の田切美智雄教授の認定書付きです。当日は田切教授も来場。

(株)日立製作所日立事業所 日立健康麻将教室一同 常陸観光バス(株)�日立建設業協会 (有)丸市本店(株)ゆなご教材舎 藤和建設(株)日立北ロータリークラブ (社)茨城県日立市医師会 日立土木(株)�澁谷康子 後藤恵美子 松井順子�

松井昌夫 紀本恵子 小口伊佐男 阿部和宏 船渡川俊 今村温  山 田 教  森 秀 男  柴 田 彪�塚本久美子 和田克夫 株木幹人 永沼みち子 畑谷和代 堀三千男 桑名勇児 矢代克己 後藤登喜雄 小野節子 嶋野末吉 横田純一  

渡部八郎 三戸政英 疋田節子 木村邦男 菊池武士 野崎一 小松弘二 佐々木斐佐夫 菊池庸子 湯佐けい子 山﨑里美 矢橋政之 鈴木貞二 神永敏光 長谷山利 齋藤隆子 永山幸子 伊藤喜美子 豊田ハマ子 吉成ます 佐々木早苗 今橋

私たちは百年塾運動を応援します (敬称略)2012.5.17〜2012.8.7

百年塾フェスタ2012思いをつないでつくる 新たな一歩

-知恵を集めて はばたけ日立-

●と き 9/30日(日) 10:00〜16:00

●ところ 新都市広場・マーブルホール     パティオモール

おいしいこんにゃくです!会瀬学区コミュニティ推進会

海防城&日用雑貨助川学区コミュニティ推進会

百年塾「ひたち産デーカフェ」

日本最古の石をプレゼント百年塾産業部会観光チーム

みなさんのおいでを待ってます! ●テント

①本部・案内所②③日立の名産品紹介、観光紹介

日立うまいもの販売、地産・地消カフェ④〜⑥市民教授による模擬店(そば・うどん・寿司・おにぎり・

ケーキ・収穫祭 )⑦スタンプラリー⑧〜⑩コミュニティ推進会の出店

(会瀬・助川)⑪日立の観光紹介・最古の地層⑰〜⑲日立の名産品販売、カフェと日立ブランド紹介⑳〜�おいしい元気村

元気のひろばパンポン実演・体験

遊びのひろばむかし遊び・子どもの活動・集まれ遊びの達人コーナー・バルーンアートなど

手づくり工房(展示・販売)市民の手づくり作品の展示と即売

ワゴンセール(パティオモール商店会)※フェスタの内容・会場等は変更になることがあります。

何でも相談コーナー ⑫ボランティア情報・相談コーナー 赤い羽根募金⑬年金協会PR⑭⑮健康相談

エネルギーを考える⑯自然エネルギー、緑のカーテン

●広場噴水付近フリーマーケット(雨天中止)休憩所

●屋外特設ステージ●会場周辺まち案内人による会場周辺巡り

新都市広場

イトーヨーカドー

手づくり工房

パティオモール

元気のひろば

カレッジ

ピタッチ館

本部・案内所

ステージ

※9月1日現在

フリーマーケット

新都市広場

休憩所

パティオモール

♪ゆるキャラと歩こう♪ゆるキャラたちと会場内を行進!

遊びのひろば

Page 3: 楽しく集って日立の元気力アップ!!iki100j.heteml.jp/honbu/honb_libr/hirobapdf/109.pdfゆるキャラたちも登場して、子ど 新都市広場には毎年フェスタで好

(3)日立市民の生涯学習 百年塾ひろば

壊れたり動かなくなってしまった大切なおもちゃを修理します。修理費は材料費+協力金200円です。修理が終わらないものはお預かり(入院)します。

会場内に設置された10のポイントを回ります。ポイントでは、問題に答えたり簡単な体験をします。スタンプラリーに参加して楽しく会場を見て歩いてください。

おいしい食べ物で元気いっぱい!元気村がおいしいメニューでみなさんをお待ちしています。

百年塾メディアセンター情報システムのPR推進園・校活動パネル展示電気エネルギー(作り方・節電)「理科室のおじさん」の活動おもちゃの病院

市民教授の作品展示・体験(1部有料)トールペイント・山野草と野生蘭・古民家ジオラマ・粘土人形・モラ(カリブの民族手芸)・アート手芸・写真・パンフラワー・ハワイアンリボンレイ・つるしびな・コットンフレンド・パッチワーク・スクラップブッキング・羊毛あそび・洋画・華真流押し花・帯結び・押し花・折り紙・パンフラワー・デコパージュ3D・煎茶・整体

まち案内人活動展示市民教授のゲーム遊び健康麻将・オセロ

工作(県北生涯学習センター)●会議室1百年塾劇場人形劇・読み聞かせなど推進園・校発表

●会議室2自然エネルギー

●会議室3控室

知江 三井與志子 柳内呈留摩 伊藤正夫 大高てる子 佐川雅一 立花郁雄 五味未知子 廣木英子 藤井敏子 龍田郁子 久保春江 高橋友子 赤津行男 安齋靜男 小室昭子 羽生綾子 須田久美子 蛭田孝子 小野トミ子 谷萩敬子�

熊倉淳子 行田綏子 鈴木輝美 城地京子 小松博子 大町力雄 小林れい子 豊田敏正 平井強 山田啓子 山田成 山田栄一 朝日正子�村田守 高橋文子 隆珠美 小森谷実 福地隆 佐藤善祐 熊谷京子 河野孝重 星野芳枝 西成田輝

こわれたおもちゃ直しますおもちゃの病院

スタンプラリー

おいしい元気村

マーブルホール

交通のご案内JR 日立駅から徒歩 3分常磐自動車道・日立中央インターから 8分地下駐車場・新都市広場地下(有料)※公共交通をご利用下さい。

子どもオペラ学校の生徒たちが7月16日(月)、助川交流センターで発表公演を行いました。このコンサートは「ひたち市

民オペラによるまちづくりの会」が、オペラの楽しさを身近な場所に届けたいと開催したもので、プロのソリストが歌声を披露。生徒たちは第1部に出演し、童話『ヘンゼルとグレーテル』を生き生きと歌い演じました。子どもオペラ学校では、発声、

歌唱、演技、ダンスをはじめ、道具製作など多くのことを学んでいきます。そうした中で子どもたちは自分自身を磨きながら、

みんなでひとつの舞台を創り上げることや、他の学校の人と友だちになれることの喜びを感じるなど、かけがえのない体験をしているようです。生徒たちの今後の活躍が楽しみです。

オペラで輝く子どもたち

美しいハーモニーが響く

楽しい体験教室(昨年のフェスタより)

Page 4: 楽しく集って日立の元気力アップ!!iki100j.heteml.jp/honbu/honb_libr/hirobapdf/109.pdfゆるキャラたちも登場して、子ど 新都市広場には毎年フェスタで好

(4)

日立市では市民生活全般にわたる生涯学習を「百年塾運動」として進めています。 ご意見・情報をお寄せください。 E-mail:[email protected]

2012.9.5(第109号)

「百年塾ひろば」を充実させるために、市民の皆さんのご意見や情報をお寄せください。

受 講 生 募 集 市民教授 生き生き講座講 座 名 講 座 内 容 講 師 開 催 日 受講者の準備品 参加費 教材費 募集

1料理教室(1)

簡単にできる手打ちうどん 蛭田 三雄10/22,29(月)9:30〜13:00

エプロン、三角巾、手拭 1,200円 6,000円 15二八そばを楽しく上手に 関口  忠11/8,22(木)13:00〜16:00

家庭で楽しむ寿司いろいろ 門馬 正和12/1,8(土)13:00〜16:00

2料理教室(2)

季節の食養生について薬膳料理を作ろう

宮澤 孝子

11/7,21(水)12/5,19(水)1/9,23(水)13:00〜16:00

エプロン、三角巾、手拭布巾

1,200円 6,000円 15

【申し込み】往復はがきに住所・氏名・電話番号・講座名(1講座につき1人1枚)を記入の上、下記の宛先にお申し込みください。〒317-0064 日立市神峰町1-6-11 ひたち生き生き百年塾「生き生き講座」係  締め切り10月5日(金)

■ 会場: らぽーるひたち(日立市女性センター) (うどんは滑川交流センター)

市民教授(新登録) 2012.4月〜8月に登録の方(敬称略)■川澄和典 東金沢町(中国語日常会話)■澤畠周子 高鈴町(お菓子作り)■滑川泰代 本宮町(華道)■大森知子 田尻町(華道)■根本典子 小木津町(3B体操:健康体操)■石川正之 日高町(健康体操:骨盤エクササイズ)■滑川義裕 水木町(企業経営)■田所安彦 カイロプラテック(久慈町)

7月13日(金)、日立二高で恒例のクラスマッチが盛大に行われました。この行事は毎年7月に開催、クラスごとにテーマを決め手作りの衣装を着てスポーツなどの競技をするというユニークで楽しいものです。ディズニーやスタジオジブリなど、おなじみのキャラクターをはじめとしたさまざまな衣装に全校生徒が身

これまで末広町1丁目に所在して46年間、市民の安全安心を守ってきた「多賀町交番」が、新しく常陸多賀駅前に移転し「多賀駅前交番」として、業務がスタートしました。7月17日には吉成明市長をはじめ、議会関係者、近隣の小・中学校長やコミュニティ会長、安全を守るボランティア等が出席して開所式が行われ、平松一年日立警察署長は「市民に愛される交番を目指したい」とあいさつしました。多賀駅を出ると交番のマークと赤

を包んで競技をする光景は壮観です。 生徒たちはこのクラスマッチをめざし勉強の傍ら衣装作りに取り組みますが、イメージに合ったものを作るのはなかなか大変だそうです。友だち同士協力し合ったり、お母さんたちに応援を頼んだりして作り上げるので、友人はもとより親子の絆も深まるようです。クラスマッチ当日は仮装のまま競技をするので衣装が引っかかるなど

い光が見えて、いざという時には駆け込めるという安心感が生まれる駅前となりました。

ハプニングもいろいろ。可愛い衣装を着せられた先生方や、明るく気さくな増子賢司校長先生が生徒たちの

輪の中で笑い合っていたり、グラウンドは楽しい光景でいっぱいです。学校に関する暗い話題の多い昨今

ですが、学校に行くのが楽しくなると話す日立二高の生徒たちの弾けるような笑顔に希望をみる思いがします。

学校が楽しくて!県立日立第二高等学校

市民の安全安心を守る多賀駅前交番が開所

カラフルな衣装で大なわとび