電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日...

10
使人口と世帯(令和元年 8 月 1 日現在)1,671 世帯(+4)男 2,153 人(±0)女 2,231 人(±0)計 4,384 人(±0) 第1号 昭和 30 年 6 月 発行 片 品 村 役 場 1 令和元年(2019) No .769 浮いて待て教室 ( 着衣水泳 ) 片品小学校の児童がプールで水難事故発生時の 対処方法や災害時の心得を学びました。 夏休みを前にレジャーで川や海に近づく機会が 増える時期に合わせて、水難事故に遭った時の対 応を学んでもらおうと利根沼田広域東消防署の 方々が講師となり実施されました。 (撮影:7月11日) 8 窓口から 他 20 夏祭り特集 !! 2~3 おしらせ ( プレミアム付商品券 他 ) 10 ~ 19 ニュース(ニュースポーツ体験教室 他) 4~7 ともに創ろう !! ふるさと片品 小さくても輝く尾瀬の郷・かたしなの実現へ 教育・生涯学習(少年の主張 他) 8~9 : : 利根沼田医師会 休日夜間急患診療所 沼田利根医師会地域医療センター 日曜、祝日、年末年始(12/31 ~ 1/3) 午前 9:45~11:30 午後 1:00 ~ 3:30 ※年末年始は午後 2:30 まで 毎週火・水・木・金曜日 ※祝日、年末年始を除く 午後 6:45 ~ 9:30 ☎(24)1199 診 療 日 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 今月の納期は 9 月 2 日(月)です! 国民健康保険税 後期高齢保険料 第2期 第2期 第3期 第3期 編集 / む ら づ く り 観 光 課 〒 378-0498 群 馬 県 利 根 郡 片 品 村 大 字 鎌 田 3967 - 3 ☎ 0278 (58 )2112 FAX 0278(58)2110 ホームページ 検索 キーワード:片品村役場 URL http://www.vill.katashina.gunma.jp/ E-mail [email protected] 6 20 7 19 印 刷 所 / 笠 原 印 刷 ㈲ 西71 93 83 72 ※なお、ヨウ素 131 については、半減期が約 8 日と短くまた検出 もされませんでしたので表には載せてありません。 ※放射能測定器は役場農林建設課と花の駅にありますのでご予約の 上ご利用ください。 学校及び保育所の給食についての放射性物質 測定結果のお知らせ 結果は下表のとおりでした。今後も測定を続け公表していきます。 なお、品目は主な献立のみ記述してあります。 ちゃん 小菅 まりな こすげ 平成30年8月16日生(父)哲也 (母)のぞみ (須賀川) 命名について かわいい名前をつけようと思い、家族みんなで相談してま りなと付けました。 将来は・・・ 笑顔いっぱいの優しい子になってほしいです。 58 ( ( ) 沿

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

8月は経済産業省主唱の

電気使用安全月間です

人口と世帯(令和元年8月1日現在)1,671世帯(+4)男2,153人(±0)女2,231人(±0)計4,384人(±0)

月第1号 昭和 30年 6月

発行 片 品 村 役 場

1

令和元年(2019)

No .769

浮いて待て教室 ( 着衣水泳 ) 片品小学校の児童がプールで水難事故発生時の対処方法や災害時の心得を学びました。 夏休みを前にレジャーで川や海に近づく機会が増える時期に合わせて、水難事故に遭った時の対応を学んでもらおうと利根沼田広域東消防署の方々が講師となり実施されました。

(撮影:7月11日)

8

窓口から 他 20

夏祭り特集 !! 2 ~ 3

おしらせ ( プレミアム付商品券 他 ) 10 ~ 19

ニュース(ニュースポーツ体験教室 他) 4~ 7

ともに創ろう !! ふるさと片品小さくても輝く尾瀬の郷・かたしなの実現へ

教育・生涯学習(少年の主張 他) 8~ 9

左:

角田さん 中央:

金子さん

善 意

利根沼田医師会 休日夜間急患診療所沼田利根医師会地域医療センター

日曜、祝日、年末年始(12/31~ 1/3)午前9:45~11:30 午後1:00~ 3:30※年末年始は午後2:30まで

毎週火・水・木・金曜日※祝日、年末年始を除く午後6:45~ 9:30 ☎(24)1199

場     所休 日 診 療診 療 日診 察 時 間

夜 間 診 療診 療 日

受 付 時 間口座振替の方は事前に残高確認を!

今月の納期は9月2日(月)です!

◆ ◆

◆ ◆

◆ ◆

◆ ◆

村 県 民 税

国 民 健 康 保 険 税

介 護 保 険 料

後 期 高 齢 保 険 料

第2期

第2期

第3期

第3期

編集 / む ら づ く り 観 光 課 〒 378-0498 群 馬 県 利 根 郡 片 品 村 大 字 鎌 田 3967 - 3 ☎ 0278 (58 )2112 FAX 0278(58)2110ホームページ 検索 キーワード:片品村役場 URL http://www.vill.katashina.gunma.jp/  E-mail [email protected]

令和元年6月20

令和元年7月19日

印 刷 所 / 笠 原 印 刷 ㈲

★生まれた赤ちゃん 

2人

喜多村 

航 

女 

恵眞 

東小川

須藤  

桂 

男 

楓太 

東小川

★婚姻された方 

1組

 ○千明 

和真 

摺 

  

林  

亜美 

昭和村

■亡くなられた方

4人

西本 

敏江 

71歳 

幡 

笠原 

ヤマ 

93歳 

越 

萩原 

文城 

83歳 

土 

青栁 

睦夫 

72歳 

鎌 

田※なお、ヨウ素 131 については、半減期が約 8 日と短くまた検出もされませんでしたので表には載せてありません。※放射能測定器は役場農林建設課と花の駅にありますのでご予約の上ご利用ください。

学校及び保育所の給食についての放射性物質測定結果のお知らせ結果は下表のとおりでした。今後も測定を続け公表していきます。なお、品目は主な献立のみ記述してあります。

え ま

みふうた

ちゃん小菅 まりなこすげ

平成30年8月16日生(父)哲也 (母)のぞみ

(須賀川)

命名についてかわいい名前をつけようと思い、家族みんなで相談してまりなと付けました。

将来は・・・笑顔いっぱいの優しい子になってほしいです。

家屋異動報告のお願いに

ついて

 

固定資産税は毎年、賦課期日

(一月一日)の所有者が納税義務

者となります。

 

家屋の新築、増築、取壊し等、

家屋の異動がありましたら、役

場住民課までご連絡をお願いし

ます。また、相続登記等を済まさ

れても登記をしていない家屋に

ついては、役場での名義変更の

手続きが必要になります。詳細

は、役場住民課までお問い合わ

せください。

住民課 

☎(58)2116

寄 付

一、金 

一〇〇、〇〇〇円

    

金子鉄二さん(

花咲)

一、金 

一〇〇、〇〇〇円

    

角田幸司さん(

花咲)

 

それぞれの方から、片品村

の発展のために役立てほしい

と、寄付をいただきました。

 

ご趣旨に沿うよう、有効に

活用させていただきます。

 

ありがとうございました。

Page 2: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

かたしなの夏! 令和最初の夏祭り!

越本祇園祭

戸倉天王祭

諏訪神社夏祭り

東小川夏祭り

笠科神社夏祭り

尾瀬太鼓愛好会

交通指導員

Page 3: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

04

ニュース

広 報 か た し な

片品村婦人研修会が開催されました

かたしな子ども学校スポーツ推進委員連携事業

『ニュースポーツ体験教室」が行われました

 

6月10日、17日、24日の3

日間、片品小学校体育館にて

『ニュースポーツ体験教室』

が開催されました。高学年は

「ヘルスバレーボール」、中・

低学年は「スマイルボウリン

グ」を行いました。スポーツ

推進委員さんから、競技の説

明やゲームの仕方を教わった

りたくさんのアドバイスをい

ただいたりしながら、とても

楽しくニュースポーツを体験

することができました。

(教育委員会)

 

6月21日東小川体育館にお

いて片品村婦人研修会が開催

されました。

 

前半の分散会では「婦人会

について」をテーマに意見交

換が行われ、各支部の取り組

みや婦人会活動の見直しなど

が話し合われ有意義な時間と

なりました。

 

また、沼田市より講師をお

招きし、フォークダンスの実

技指導を受け、楽しく汗を流

しました。

 

片品村婦人会ではこのよう

な研修会やボランティア活動

を一緒に楽しめる新規会員を

募集しています。

▼問い合わせ

各支部婦人会員または教育委

員会婦人会事務局までお願い

します。

☎(58)2144

説明をする様子

ボウリング

第69回社会を明るくする運動

 社会を明るくする運動が7

月を強化月間として全国一斉

に展開されました。

 本村でも、7月3日に保護

司と更生保護女性会の代表が

村長と村内の小中学校を訪問

し、犯罪・非行防止の呼びか

けと、更生保護女性会会員が

手作りした雑巾と、生徒全員

に使ってもらえるようにと消

しゴムを手渡しました。

 この運動は、犯罪と非行の

防止、罪を犯した人の立ち直

りに理解を深め、それぞれの

立場で力を合わせ、犯罪や非

行のない安全で安心な地域社

会を築こうとする運動です。

 強化月間は終了しました

が、今後も地域の犯罪防止に

ご協力お願い申し上げます。

更生保護女性会会員募集

 更生保護女性会は、女性と

しての立場から、地域の犯罪

予防活動や更生支援を行うボ

ランティア団体です。

宮田千代子さん群馬県

スポーツ推進委員

協議会10年表彰受賞

 7月6日(土)安中市文化

センターにて第56回群馬県ス

ポーツ推進委員研究大会が開

催され、宮田千代子さんが10

年表彰を受賞されました。

 平成22年4月よりスポーツ

推進委員(当時、体育指導委

員)に委嘱されて以来、村内

社会体育の振興に多大な貢献

をされてきました。

 今後も村内社会体育の振興

にご尽力くださるよう、さら

なるご活躍をご期待申し上げ

ます。

       (教育委員会)

夏の県民交通安全運動実施!

 7月11日〜20日にかけて夏

の県民交通安全運動が実施さ

れました。

 片品村におきましては、交

通安全協力会・交通指導員の

皆様に交通安全の啓発活動等

を行っていただいています。

〇カーブミラー清掃

 7月12日には、交通安全協

力会員及び尾瀬駐在所員の皆

様にご協力いただき、片品村

内のカーブミラー清掃を実施

しました。

 中には汚れで見えなくなっ

ているカーブミラーも多数あ

りましたが、きれいに磨いて

いただいて見えるようになり

ました。

フォークダンス

バレーボール

意見交換

〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

 刑務所や更生施設の見学、

警察官をお招きした青少年の

非行防止を考える勉強会の開

催、和紙人形しおりや一人暮

らし高齢者へのプレゼント作

りを行っています。

 本会に興味のある方、一緒

に活動したい方、お気軽にお

問い合わせください。

(保健福祉課)

〇街頭指導

 7月17日におきましても、

交通安全協力会及び尾瀬駐在

所員にご協力いただきまし

て、街頭指導を実施しました。

 ドライバーの皆さんに安全

運転の声かけや啓発物の配布

を行い、交通安全の啓発を行

いました。

安協役員・尾瀬駐在所員の皆様

カーブミラー清掃中

笠科神社前での街頭指導

親善大使が尾瀬ツアー

を開催しました

 

片品村の親善大使である女

優和泉妃夏さん主催の「カル

ロスさんと行くマジック占い

尾瀬ツアー」

が7月7日から

一泊二日で開催されました。

 

片品村ご出身の親善大使星

野春治さんと今回のツアー主

催者である和泉妃夏さんが来

村され、片品村に多くのお客

様を連れて来てくださいまし

た。

 

初日は道の駅尾瀬かたしな

で開催された、「

宝いかしIn片

品ふれあいバザール」

に参加

していただきました。

 

二日目は鳩待峠から尾瀬ヶ

原にむかい、片品村の大自然

を堪能しました。

 

お二方には日頃から片品村

の観光PRにご尽力いただきあ

りがとうございます。

鳩待峠で記念撮影

ニュース

05 広 報 か た し な

Page 4: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

06

ニュース

広 報 か た し な

地域おこし協力隊~ “小さくても輝く村”を目指す新しい力を ~

域おこし協力隊

『協力隊活動日記』●笹子 和希 虫の音、小鳥のさえずりが美しいこの頃。暖かな季節は短いですが、人、動物、植物にとって恵みの季節なのだとしみじみ感じております。NPO 法人武尊根 BASE が活動する、ここ、旧武尊根小学校には今年、校舎の中へ迷って入ってきてしまう小鳥が増えています。 先日も小さな小鳥が給食室に迷い込んでいました。弱ってしまっており命を落としてしまう小鳥もいれば、元気に窓から飛び立ってくれる小鳥も。今までに迷い込んでしまった小鳥たちは全て種類の違う鳥でして、名前を判別するのが大変難しいのです。ぜひ「鳥」の種類に詳しい方がおりましたら、そのお知恵を貸して下さい!旧武尊根小学校でバードウォッチング、なかなか面白いと思います。

●神戸 光徳 先日木琴教室のお二人にお誘いいただき、中禅寺湖へ行って来ました。花を見に行ったものの、お二人のエネルギーに花も私も圧倒された一日でした。 老舗商店の名物女将さん、武尊根小学校周辺の景観保全の功労者の方、いつも本当にありがとうございます。⦆ 村は東京オリンピック・パラリンピック 2020 に向けてホンジュラス共和国のホストタウンとして交流を進めているそうです。たくさんの外の人に村の良さが伝わる事を祈っています。

●工藤 琴惠 6月上旬から販売し始めた片品の旬の野菜や特産品を使ったDELI( 惣菜 ) と、片品産小麦“さとのそら”を使った加工品の商品開発で半年試作してきた『花豆どら焼』を7月1日からやっと販売する事ができました。 花豆の型も、焼き印も自作デザインいたしました。花豆の味を手軽に手にとって食べられる老若男女に好まれるどら焼にしました。 花豆餡の中には煎ったエゴマもすりえごまにして香ばしい餡にして甘さ控えめにしております。尾瀬ブランドになれるようにと愛情を込めて半年間作り込んできたものですので、道の駅直売所にお越しの際は是非手に取って見てみてください。

ニュース

07 広 報 か た し な

受付終了

Page 5: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

08

教育・生涯学習

広 報 か た し な

教育・生涯学習

09 広 報 か た し な

芸 片

令和元年七月俳句会

教育委員会 9月の諸行事

りだ よ図 書 室読んでみませんか ? 図 書 室 カレンダー 9 月

 ぼくは がっこうへ いっていない。まいにち いえにいる。 まいにちみる くろいオジサンのゆめ。出会ったいろいろな先生や友だち。ドラゴンボールの絵を描き続けた日々。     あの頃の学校へ行けなかった毎日は、今では僕の宝物だ。

※ 予定が変更される場合もありますので、   あらかじめご了承ください。

月 火 水 木 金 土日「学校へ行けない僕と9人の先生」

     

須賀川 

大竹 

久代

機械化や結ひ早苗饗もなく淋し

峡田植三日見ぬまに植田かな

     

菅 

沼 

大竹 

自転車を寄せて手伸ばす

夏の茱萸

足早に遠ざかる人山法師

     

摺 

渕 

木村 

佳江

亀鳴くや安房の落日千枚田

鷹渡る岬に祈る女神像

     

鎌 

田 

佐藤 

文子

梅雨寒に抱き上ぐ猫のいと温し

夏の日に古家守りし蛇衣

     

東小川 

千明ヒロ子

轟音やバイクの集団梅雨晴間

蕗の葉をお皿に曽孫と

おままごと

     

菅 

沼 

千明 

治光

カラフルな浴衣で余生楽しめり

好き嫌い無きに何故か夏痩せて

     

菅 

沼 

戸丸とし子

解禁の梁に波打つ鮎を待つ

古希近し形見の単衣袖通す

     

菅 

沼 

戸丸 

富子

蝶舞ふや薔薇園の香を慕ふかに

山鳩の声がリズムに鴎外忌

☆生涯学習・社会体育関係・第 61回村民運動会・第 17回区対抗グラウンドゴルフ大会

・県町内対抗野球利根沼田予選・県民体育大会利根郡予選会

◇片小 ・避難訓練(地震)、引き渡し訓練・1・2年遠足・3・4年森林学習(武尊)・運動会・運動会による振替休業日

 9月は運動会で、保護者の方々には大変お世話になります。また、運動会では、今年度も地区別の応援席を設営する予定です。多くの方々の応援をよろしくお願いいたします。

◇片中・P挨拶運動、避難訓練(地震)・体育祭 ・いじめ防止生徒集会・P挨拶運動、尾瀬学校・中間テスト、避難訓練(火災) ・郡中体連新人大会の予定 9月15日(日)テニス、サッカー   16日(月)テニス   21日(土)テニス予、サッカー予   28日(土)バスケ、卓球、剣道   29日(日)バスケ

 7日(土)に行われる片中体育祭では、片品小5、6年生との「小中交流種目」を実施します。なるべくたくさんの5、6年生に参加してほしいと思います。また、本年度も、3年生による「集団行動」演技を実施します。保護者の方々はもちろん、地域の方々にもご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。

※午後1時30分~5時30分開室※日曜、祝日   はお休みです。

作 棚園 正一 ※ 9 月 28日(土) 読書会

1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30  

    

鎌 

田 

萩原キヨ子

七夕に願ひを込めぬぼけ防止

草を引く手を逃れけり草の花

     

須賀川 

星野志ず子

山住みや甘き香れる栗の花

梅雨に入る杖を頼りの

散歩かな

     

鎌 

田 

星野 

光子

短夜や一行だけの農日記

何事もなきが良き事額の花

     

鎌 

田 

星野康一

病室の北窓開けて風通す

梅雨寒や術後の日々を通院す

     

鎌 

田 

松井亜作枝

さわさわと尾瀬山麓の青田風

はかどらぬ写真整備や

梅雨ごもり

     

鎌 

田 

吉野 

道子

梅雨の月明日の晴天

告げるかに

白牡丹はなれぬ蜂に風立てり

     

鎌 

田 

渡辺 

和昭

出羽の友迎え滝訪ふ合歓の花

朝なさな雉啼く崍の明易し

16 日(月)

19日(木)

下旬9月~ 10月

2日(月)6日(金)6日(金)28日(土)30日(月)

2日(月)7日(土)11日(水)13日(金)27日(金)

 

令和元年7月9日(火)「少

年の主張尾瀬大会」が片品

村文化センターで開催され

ました。片品中、利根中、

多那中及び尾瀬高1年生の

代表者が中・高生ならでは

の思いを自分の言葉で発表

しました。また、尾瀬高校

吹奏楽部の演奏に合わせ、

会場内全員で『夏の思い出』

を合唱しました。

 

各学校の発表者は次のと

おりでした。

令和元年度少年の主張「尾瀬大会」

第72回片品村成人式 実行委員募集 !!

 令和2年1月の成人式の実行委員を募集します。 新成人の皆さん、一度しかない成人式という儀式を自分たちの手で運営してみませんか。 実行委員を経験してみたい方は9月末日までに教育委員会事務局までご連絡ください。    (教育委員会)

▼問い合わせ先 教育委員会事務局☎(58)2144

片品中学校 星野貴大さん

(発表順)

優秀賞

 

片品中1年 

星野そよ風

「すべての人が幸せになるた

めに」

優秀賞

 

利根中1年 

高橋 

「命に対する覚悟」

優秀賞

 

多那中1年 

桒原さくら

「笑顔にさせたい」

優秀賞

 

片品中2年 

中畑 

芽生

「千年先何を残せるか」

優秀賞

 

利根中2年 

河内 

皓也

「部活動で学んだこと」

優秀賞

 

多那中2年 

鳥羽 

咲恵

「友情は一生モノ!」

優秀賞

 

片品中3年 

星野 

貴大

「人生に必要なもの」

優秀賞

 

利根中3年 

金子 

来羽

「五時五十五分」

優秀賞

 

多那中3年 

桒原 

奈緒

「わたしらしさ」

優秀賞

 

尾瀬高1年 

入澤 

奈菜

「SNSの問題について」

優秀賞

 

尾瀬高1年 

横坂 

瑠南

「私だけの宝物」

 

尚、8月24日(土)少年

の主張「利根沼田地区大会」

が開催され各中学校から代

表1名が参加します。

 

片品中学校からは3年生

の星野貴大さんが出場しま

す。応援をよろしくお願い

します。

発表者集合写真

Page 6: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

10

おしらせ

広 報 か た し な

プレミアム付商品券取扱

店舗の追加募集について

 

村では、消費税増税対策と

して国から交付される補助金

を活用し、一定の条件を満た

す対象者へプレミアム付商品

券の販売を予定しています。

 

現在、利用者の利便性を図

るため、村内で商品券を利用

できる店舗を随時募集してい

ます。

 

参加費用等は掛かりませ

ん。より多くの皆様のご参加

をよろしくお願いします。

▼対象

 

村内に事業所または店舗を

有する企業及び個人事業主

▼利用期間

 

令和元年10月1日〜

 

令和2年2月29日

▼参加申込

 

参加申込書に必要事項を記

入の上、むらづくり観光課へ

提出してください。

参加申込書は、むらづくり

観光課窓口で配布していま

す。

▼問い合わせ先

むらづくり観光課

☎(58)2112

「子どもの人権110番」

強化週間のお知らせ

 

法務省及び全国人権擁護委

員連合会では、「子どもの人

権110番強化週間として、

いじめ、体罰、虐待など、子

どもの人権に関する相談・悩

みごとについての電話相談の

取扱時間を延長します。対応

は人権擁護委員と法務局職員

が当たり、秘密は堅く守りま

す。

▼強化期間

 

8月29日(木)から9月4

(水)までの1週間。

▼受付時間

 

月曜〜金曜までは午前8時

30分から、午後7時まで。

 

土曜と日曜は午前10時から

午後5時まで。

▼問い合わせ先

☎0120(007)110

(通話料無料)

沼田税務署からの

      お知らせ

〜事業者のみなさま、準

備はできていますか?〜

 

令和元年10月1日(火)か

ら導入される消費税の軽減税

率制度等について、説明会を

開催します。軽減税率制度は、

多くの事業者に影響がありま

す。事業者の方なら、無料で

どなたでも参加できます。

予約不要 

先着順

▼開催日

 

8月27日(火)〜29日(木)

▼時間

 

①午後1時〜2時30分

 

②午後3時〜4時30分

▼場所

 

沼田税務署 

2階会議室

▼内容

・軽減税率制度の概要

(対象品目、帳簿・請求書の

記載方法等)

・適格請求書等保存方式の

 

概要

・軽減税率制度対策補助金

・キャッシュレス、消費者還

元事業

▼問い合わせ先

沼田税務署

法人課税部門

☎(22)2131

片品村祭壇貸付運営委員

会が解散になりました

 

長い間、村民の皆様に活用

されてきました片品村祭壇貸

付事業ですが、4月5日に役

場会議室で開催された貸付運

営委員会において、委員会の

解散が決定し、貸付事業が終

了となりました。

 

解散理由につきましては、

ここ数年、葬儀を家庭でなく

葬儀場で行うことが多くな

り、平成24年度以降の利用者

がないという現状を踏まえ、

委員会を解散することになり

ました。

 

なお、保有している祭壇及

び備品等が老朽化するまでは

相談に応じますので、利用を

希望する場合は、JA利根沼

田片品支店へご連絡くださ

い。

▼問い合わせ先

☎(58)2321

建築物・工作物等を設置

する場合は届出が必要で

す!

 

片品村景観計画・片品村の

美しい景観を守り育てる条例

が施行されてから、1年が経

過しました。家屋などの建築

物や、塀や車庫などの工作物

等を作る際は、着工の30日前

までに届出が必要です。

 

片品村景観計画の景観形成

基準に則って、届出を行う必

要がありますので、役場HP

またはむらづくり観光課窓口

で冊子を用意してありますの

で、ご確認ください。

 

よりよい景観にしていくに

は皆様の協力が必要です。届

出の提出にご協力をお願いい

たします。

▼問い合わせ先

むらづくり観光課

☎(58)2112

景観づくり

児童扶養手当

 

手当の支給要件を満たして

いて、受給されていない方は、

手続きをしてください。

▼対象

 

18歳に達する日以後の最初

の3月31日(政令で定める程

度の障害を有する場合は20歳

未満)までの間にある児童を

「監護している母」、「監護し、

かつ、生計を同じくする父」、

「父母に代わって養育してい

る者」で次のいずれかに該当

する。

①父母が婚姻を解消した児

童。

②父又は母が死亡した児童。

③父又は母が一定程度の障害

の状態にある児童。

④父又は母の生死が明らかで

ない児童。(海難事故等によ

り)

⑤父又は母が1年以上遺棄し

ている児童。

⑥父又は母が裁判所から保護

命令を受けた児童。

⑦父又は母が1年以上拘禁さ

れている児童。

⑧母が婚姻によらないで懐胎

した児童。

⑨父・母ともに不明である児

童。(孤児等)

詳細な受給要件はお問い合

わせください。

▼その他

 

受給資格者等の所得が一定

の額を超えるときは、手当の

支給が一部(全部)停止され

る場合があります。

 

扶養義務者の所得が一定の

額を超える場合は、手当の支

給が全部停止となります。

 

偽りや不正な手段により手

当を受給したときには、法令

により罰せられる場合があり

ます。

現況届の手続きを

お忘れなく

 

児童扶養手当・特別児童扶

養手当受給者の方は8月が現

況届及び所得状況届の月で

す。届出をしないと8月以降

の手当が受給出来なくなりま

すので、必ず期限内に手続き

を行って下さい。

▼問い合わせ先

保健福祉課

☎(58)2115

農業委員会から農地法の

手続きについて

①農地を農地として貸借・譲

渡等する場合や農地以外の用

途に転用する場合には、農地

法の許可が必要です。申請手

続きについては農業委員会ま

でお問い合わせください。

申請は、毎月25日(ただし、

土日、祝日の場合はその前

日)、農業委員会事務局で受

付けています。

②相続等により農地を取得し

た場合、農地のある農業委員

会へ届出が必要です。登記完

了後に農業委員会まで届出を

お願いいたします。

③担い手の不足等により、耕

作放棄地が増加する中、農業

委員会では、耕作放棄地解消

に向けた取り組みとして、農

家の皆さんから農地の貸借希

望を受付け、農地利用中間管

理機構等関係機関と連携し村

内農地の有効利用を図ってい

きたいと考えております。

 

つきましては、農地を貸し

たい方、借りたい方は農業委

員会事務局、または地区農業

員さんまで連絡ください。

④農業委員会総会の議事録・

農地の賃借料情報・農業委員

会活動計画等の閲覧ができま

すので、希望する方は、農業

委員会事務局までお越しくだ

さい。

⑤農業振興地域整備計画の変

更申請(農振除外)を年2回

(2月・8月)行っています。

本年2回目の申請は、8月19

日から30日までの間、農林建

設課で受付けいたします。

▼問い合わせ先

農林建設課

☎(58)2113

特定計量器定期検査

▼日 

 

9月2日(月)

 

午前10時〜午後3時

▼場 

 

片品村文化センター

▼対 

 

計量法に基づき、商店・農

業・病院・工場・事業所・学校・

保育園等の取引や証明に使用

される特定計量器が対象

 

対象となる「はかり」は定

期検査が義務づけられていま

す。

 

忘れずに受検してくださ

い。新規事業の方は必ず登録

をお願いします。

▼問い合わせ先

むらづくり観光課

☎(58)2112

おしらせ

11 広 報 か た し な

Page 7: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

12

おしらせ

広 報 か た し な

 「マイナンバー制度」に便乗して行政機関の職員などをかたる不審な電話や訪問が増加しています。「口座番号を教えてほしい」「マイナンバーを貸してほしい」などと言って個人情報を盗み出したり、金銭を要求したりするものです。 「マイナンバー制度」に便乗した詐欺や不審な電話、悪質な勧誘には、十分注意してください。 不審な電話があった場合にはすぐに切るようにし、訪問があっても応じないようにしましょう。不安な場合は相談してください。

▼相談先消費者ホットライン☎局番なし188県消費生活センター☎027(223)3001FAX027(223)8100

▼問い合わせ先 県庁情報政策課☎027(226)2345FAX027(224)2812

「マイナンバー制度」に便乗した詐欺などにご注意ください

住宅用火災警報器はついていますか? 消防法の改正により、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから10年が経過しました。しかし、本県の住宅用火災警報器の設置率は、全国で3番目に低い状況です。 住宅火災は夕方に多く発生しますが、住宅火災における死者は就寝時間帯に多く、死者の約半数は火災の発生に気付かず逃げ遅れたことによるものです。また住宅火災による死者の約7割は高齢者です。 住宅用火災警報器を寝室や階段に設置することで、火災を早期に発見し、避難することができます。 住宅用火災警報器は身近な大型小売店などで購入でき、簡単に設置できます。まだ設置していない家庭は設置しましょう。また既に設置している家庭では、定期的な清掃や電池の確認をしましょう。

山地災害に注意しましょう これからの時季は台風などによる大雨が増え、山地災害が起こりやすくなります。特に、近年は局地的な集中豪雨が頻発しており、全国的に甚大な山地災害が発生しています。 山地災害から身を守るために、大雨の時には、テレビなどの気象情報に注意しましょう。危険を感じたり市町村から避難勧告が発令された時は、早めに避難することが大切です。万一に備え普段から避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。 なお、県では、山崩れ、地滑り、土石流など山地災害の恐れがある地域を調査し「山地災害危険地区」として把握しています。身近に「山地災害危険地区」があるかどうかを確認しておきましょう。 「山地災害危険地区」はマッピングぐんま (http://mapping-gunma.pref.gunma.jp/pref-gunma/)から確認できます。▼問い合わせ先 県庁森林保全課 ☎027(226)3252

▼問い合わせ先 県庁消防保安課☎027(226)2250

公共交通・観光・健康情報アプリ「ぐんま乗換コンシェルジュ」

 県では、県民や観光客にバス・鉄道の乗り換え案内や観光情報、健康情報を提供する、スマートフォン・タブレット用のアプリ「ぐんま乗換コンシェルジュ」を公開しています。▼内容 ・県内のバス・鉄道を利用した、目的地までの経路や所要時間、料金などの検索・表示・駅・バス停の時刻表や構内図の表示・県内の観光施設やイベント、お勧め観光コースの案内・健康づくりをサポートする歩数計機能 (歩数や歩行距離、消費エネルギーの計測・管理)・公共交通を活用した地域のウオーキング・トレッキングコースの案内▼対応言語 日本語、英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、タイ語▼費用 無料※アプリのダウンロードには通信料がかかります。▼入手方法 「App Store」または「Google Play」からアプリをダウンロードしてください。▼その他 アプリの公開に合わせて、県・市町村・バス事業者の窓口で公共交通情報を案内する取り組み「ぐんまバス乗換コンシェルジュ宣言」を開始します。▼問い合わせ先県庁交通政策課 ☎027(897)2869役場むらづくり観光課 ☎(58)2112

夏祭り・花火大会などにおける雑踏の事故防止について

川遊びをする時は気を付けましょう

 夏は各地で夏祭りや花火大会などの行事が多く、また行楽地やレジャー施設などへ多数の人出が見込まれます。 混雑する場所では、将棋倒しなどの事故や迷い子、落とし物、もめ事などに巻き込まれる恐れがあります。一人一人が注意し、事故や事件に遭わないようにしましょう。 県警察では主催者などの関係者と連携して、人命の安全確保に努めています。ご協力をお願いします。▼問い合わせ先 県警察本部地域課☎027(243)0110 内線3564 FAX027(243)2033

 この時季は、水辺に近づく機会が多くなります。川で遊ぶ時には、次のことに注意しましょう。・子どもは、必ず大人と一緒に遊びましょう。・川の水は、上流に降った雨で急に増えることがあります。小まめに気象情報を確認しましょう。・川の流れは複雑です。急に深くなっている所や、流れが速い所があります。・川の中で泳ぐ時などは、ライフジャケットを必ず着用しましょう。・大人の事故も毎年発生しています。バーベキューなどで飲酒をして川に入ることは危険です。 絶対にやめましょう。▼問い合わせ先 県庁河川課  ☎027(226)3612

おしらせ

13 広 報 か た し な

 不正軽油は、軽油に灯油や重油などを混ぜるなどして販売・使用される燃料です。悪質な脱税行為であるだけでなく、製造や使用によって土壌や大気を汚染するなど、生活環境を脅かす重大な犯罪です。 「安い軽油を使ったら車の調子が悪くなった」「トラックの燃料として灯油を給油している人がいると聞いた」など、不正軽油が疑われる身近な情報がありましたらお知らせください。

▼連絡先 不正軽油110番 ☎027(231)2801

▼罰則の対象 次のような不正軽油に関わる全ての人・製造・販売・使用した・不正軽油に使用されることを知りながら、材料を提 供・運搬した・製造する場所を提供した※詳しくは、県ホームページ

をご覧ください。

▼問い合わせ先 前橋行政県税事務所☎027(231)2801FAX027(234)3345

不正軽油は犯罪です

(http://www.pref.gunma.jp/04/a4310064.html)

STOP!不正軽油 !!

Page 8: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

14

おしらせ

広 報 か た し な

 花咲の湯岩盤浴施設につきましては、これまで55分ごとの完全入れ替え制でしたが、スタート時間に間に合わなかったり、入っている間も時間を気にしなければならないなど、お客様から様々なお声をいただきました。そこで、時間無制限とさせていただくこととなりました。これからも、より一層利用しやすい施設とするために努力してまいりますので、村民の皆様はもとより、多くのお客様のご利用を宜しくお願いいたします。(利用時間) 11:00~ 20:00(清掃時間)①14:00~ 14:30 ②17:00~ 17:30※混雑時は、満室でご利用できない場合もございます。あらかじめご了承ください。

2019.7片品村振興公社だより No.6ニュース  NEWS花咲の湯岩盤浴が利用しやすくなりました【花の駅】

●作品規格●部  門●会  場●作品搬入

●展示期間●表 彰 式●お申込み

お知らせ Notificationおかげさまで第20回!! 手作りかかし大募集!!【花の駅】

花の駅・片品「花咲の湯」☎ (20)7111

寄居山温泉 ほっこりの湯 道の駅 尾瀬かたしな☎ (58)4568 ☎ (25)4644

 花の駅では、10月1日(火)から27日(日 ) までの27日間、毎年恒例のかかし祭りを開催いたします。おかげさまで、このイベントも今年で20回目を迎えます。 そこで現在、手作りのかかしを出展していただける方を募集しています。出展していただくと、人気投票などによって各賞が決定し、最も優秀な作品(グランプリ)には、賞金として片品村商品券50,000円分と副賞が授与されます。 村民の皆さんには、地域を盛り上げるために是非ともかかし祭りへの参加のご協力をお願いいたします。詳しくは、以下の募集要項をご確認ください。

村民キッチン営業カレンダー【道の駅】  8月中旬から9月中旬までの村民キッチンの営業予定は下表のとおりです。ぜひご利用ください。

8月 7日(水)~ 13日(火)

8月14日(水)~ 20日(火)

8月21日(水)~ 27日(火)

8月28日(水)~9月3日(火)

9月 4日(水)~ 10日(火)

キッチンらかん

Aug(アグ)

よしのんち

北毛茶屋

Buen Gusto(ブエングスト)

ラーメン、冷やし中華、ケーキなど

ピザ、もりそば、つけ汁そばなど

ピザ、どてめし、花豆デザートなど

定食、丼、ラーメンなど

フォカッチャランチ、カレー素ピッツァなど

片品村産の貴陽石たっぷりの岩盤浴

おかげさまで1周年! 『 道の駅尾瀬かたしな1周年感謝祭』開催

大きさはおおむね1m以上とし、期間中屋外で耐えられるもの。①団体の部(グループ作品) ②個人の部(個人作品)片品村花咲1113 花の駅・片品「花咲の湯」芝生広場9月27日(金)以降に各自で搬入し、設置をお願いします。なお、9月27日(金)の午後1時~午後5時までに持ってきていただければ、設置をお手伝いします。10月1日(火)~27日(日)※投票期間は10月1日(火)~20日(日)10月27日(日)午後2時より会場にて行います(予定)。9月23日(月)までに花の駅へ電話にてお申し込みください。

★かかし募集要項★昨年度グランプリ作品

おしらせ

15 広 報 か た し な

尾瀬太鼓愛好会

かがくと森田くん・アンカンミンカン富所

NPO法人尾瀬愛しむ会

KMC

ぐんまちゃん

超速戦士G-FIVE

花咲アルプホルンクラブ

踊組

 昨年7月21日にオープンした道の駅尾瀬かたしなが、おかげさまで1周年を迎えました。 7月15日(月)に1周年感謝祭が開催され、ぐんまちゃんや超速戦士 G-FIVEもお目見えし、ステージを盛り上げてくれました。 これからも『道の駅尾瀬かたしな』をどうぞよろしくお願いします。 

Page 9: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

16

おしらせ

広 報 か た し な

OZEかたしなアカペラファンタジーFES出店者募集! ▼日時 令和元年9月14日 ( 土 )・15日 ( 日 )▼場所 片品村役場周辺⦆ 首都圏の大学生を中心に多くの方が来村して「OZEかたしなアカペラファンタジーFES」が開催されますが開催を盛り上げるため出店していただける方を募集いたします。⦆〇飲食店 〇フリーマーケット 〇ワークショップ 〇その他※出店は村内の方を優先し、スペースの空き状況で村外の方の出店も受け付けます。⦆▼問い合わせ先 むらづくり観光課 ☎(58)2112

低所得者への第1号被保険者(65歳以上)介護保険料が軽減されます 令和元年10月の消費税増税対策として、介護保険法施行令の改正に伴い、令和元年度から非課税世帯の低所得者に対して、別枠で公費による保険料の軽減を拡充します。 第1号被保険者(65歳以上)介護保険料(年額) 第1段階  35,200円 → 29,400円 第2段階  58,600円 → 48,900円 第3段階  58,600円 → 56,700円 第4段階から第9段階の保険料に変更はありません。■所得段階別保険料

生活保護を受けている方老齢福祉年金を受けており、かつ世帯全員が住民税非課税の方本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所得金額の合計が80万円以下の方本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所得金額の合計が120万円以下の方本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所得金額の合計が120万円を超える方

第1段階

第2段階

第3段階

所得段階 対象となる方 変更前保険料(年額) 変更後保険料(年額)

58,600    56,700

35,200    29,400

58,600    48,900

~地産地消っていいね!~

〇新鮮でおいしい 地元でとれる食材は食べごろに収穫されるので、新鮮でおいしいだけでなく栄養価が高い。〇旬を知ることができる 食材の「旬」とは季節ごとに食べころを迎え、本来のおいしさが味わえる時期のこと。

食育コーナー

尾瀬じどうかん お楽しみ会地元野菜を使ったサラダうどん

地産地消とは「地域でとれた農林水産物をその地域で消費する」取組みのことです。

〇生産者の顔が見えて安心

〇郷土料理が伝わる その地域で生産された食材を、土地にあった調理法で作るのが郷土料理。地域の食材を使うため昔から食べられている料理が受け継がれます。

郷土食の継承~柏もちづくり~

〇片品産 主な野菜の旬〈夏〉トマト、きゅうり、レタス、なす、とうもろこし、ブルーベリー、等〈秋〉大根、白菜、米、さつまいも、かぼちゃ、りんご等

(保健福祉課 )

 6月24日(月)に尾瀬じどうかんを利用している児童(小学3年~6年生)22人が、柏もちづくりに挑戦しました。 講師に花咲の星野秀子さんを迎え、小麦粉を使った昔ながらの「柏もち」の作り方を教えていただいた後、生地をよくこね、餡を包み柏の葉で包むところまで子どもたちが行いました。さすがに高学年は手際よく作業を進めていました。 柏の葉は6月上旬に収穫し、冷凍保存していたものを自然解凍して使いました。 夏休み期間中、お子さんと一緒に料理づくりを楽しんでみませんか。

(保健福祉課)

 また、旬の野菜には、その時期の体調を整える効能が期待できる成分が多く含まれています。たとえば夏野菜に多く含まれる水分やカリウムは体を冷やす効果があり、秋冬野菜の根菜類には体を温めてくれる成分が豊富です。

片品村も夏から晩秋にかけて旬を迎える野菜や果物が多く生産されています。旬を意識して料理に取り入れてみましょう。

柏もちづくり

試食会

おしらせ

17 広 報 か た し な

※ 保険料を滞納すると、給付制限により介護が必要になった時に保険給付を受けられません。納め忘れがないようご協力をお願いします。

令和元年度自衛官等募集案内

▼問い合わせ先 自衛隊群馬地方協力本部沼田地域事務所 ☎(23)4111 URL http://www.mod.go.jp/pco/gunma/

Page 10: 電気使用安全月間です - vill.katashina.gunma.jp · 診 療 日 口座振替の方は事前に残高確認を! 受付時間 今月の納期は9月2日(月)です!

18

おしらせ

広 報 か た し な

▼申込期間:8月30日(金)まで▼採用人数:若干名▼試験日程:第1次試験(職場適応性検査・教養試験・小論文)日時:令和元年9月22日(日)午前9時00分から午後1時40分場所:群馬県商工連会館(前橋市関根町三丁目8番地の1)▼採用予定年月日 令和2年4月1日(県内各地の商工会に配属します。)▼受験資格: ①高等学校以上の卒業者②県内商工会または商工会連合会に勤務可能な者。その後、人事異動に対応できる者。(通勤時間は原則として概ね1時間以内)③簿記3級以上の資格所有者(但し、簿記資格を所有していない者は、採用後速やかに取得することとする。)▼その他:詳しくは、群馬県商工会連合会のホームページでご確認いただくか、群馬県商工会連合会組織運営課 ☎027(231)9779までお問い合わせください。

ほけんだより 暑い夏は、熱中症予防の為に、積極的に水分を摂る必要があります。皆さんはどんな飲み物を選んで飲んでいますか?熱中症は汗を沢山かき、体内の水分やミネラルのバランスが崩れることで起こります。そのため、失われた水分やミネラルを補うために、経口補水液やスポーツドリンクの摂取が推奨されることがあります。しかし、熱中症の予防として摂取するには、塩分や糖分の取り過ぎが問題となります。 ペットボトル症候群とは、スポーツドリンクなどの清涼飲料水を多量に飲むことによって起こる糖尿病のことです。スポーツドリンクは、500㏄の中にスティックシュガー(3g)に換算して、約11本分の砂糖が入っていると言われます。熱中症の予防のために、スポーツドリンク等を水のように大量に飲むことで、肥満や糖尿病、脂質異常症などの健康被害をもたらします。

「ペットボトル症候群に注意」

 一方、経口補水液とは、塩分と糖分をバランスよく配合して作られており、脱水症状の改善には有効ですが、普段の水分補給として飲むには、塩分過多の恐れがあり、特に高血圧等の疾患がある方には注意が必要です。熱中症予防にミネラル入り麦茶を! 普段の水分補給に適しているのが麦茶です。麦茶は、利尿作用のあるカフェインが含まれておらず、糖分も入っていません。熱中症予防として摂取する塩分量は、食事から摂取する量で十分と言われています。水分補給は、麦茶を少しずつ摂取する「点滴飲み」(500ml の水分を30分程かけて少しずつ飲む)が有効です。特に、ミネラル入り麦茶は、汗とともに失われたミネラルをしっかりと補給できます。さらに、ミネラル入り麦茶には、血流改善効果があるという研究結果もあり、体温を下げるのに効果的と言われています。まだまだ暑い日が続きますが、麦茶で残暑を乗り切りましょう。(保健福祉課)

商工会職員(経営支援員)採用資格試験実施のお知らせ

3日(火)

6日(金)

12日(木)

12日(木)

18日(水)

18日(水)

26日(木)

9月の健康カレンダー乳児健診 

おかあさんみんなあつまれ:敬老の日プレゼント作り

七転び八起き会

沼田病院巡回診療

ひだまりカフェ 

はつらつ体操教室

七転び八起き会

 

7月25日(木)に片品保育所にお

いて、保育所文化事業として、「まち

のおんがくやさん」の皆さんによる

コンサートを行いました。

 

村内保育所の子ども達と、入園前

の子ども達やお母さん達も参加し、

「アイアイ」「とんでったバナナ」「ト

トロのうた」「うたあそび・カレー

ライス」等の歌をみんなで歌い楽し

みました。

村内保育所文化事業の

実施について

おしらせ

19 広 報 か た し な