滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか...

50
滋賀県 滋賀県内アーティスト・個人名簿 平成22年版 000001

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

滋賀県

 滋賀県内アーティスト・個人名簿

平成22年版

000001

Page 2: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

 この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか

県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

公表の了解をいただいた内容を掲載しました。

(ただし、県内で活動されている個人は、全ての皆様を把握したものではありません。)

 ジャンルは、文化芸術振興基本法の文化芸術の振興に関する基本的施策に基づき

分類しました。

 調査終了後の変更事項につきましては反映されておりません。

 掲載内容には個人情報が含まれますので、取り扱いにご注意願います。

*「あーとねっと・しが」とは                        

 「あーとねっと・しが」は、滋賀県で文化活動をしている方、音楽・演劇・絵画

など文化芸術が好きな方を支援し、情報を発信するサイトです。文化団体・アーテ

ィストに関する情報のほか、コンサートや展覧会などのイベント情報や施設情報、

助成情報などを掲載しています。                      

 詳細は、URL:http://www.art-shiga.net をご覧ください。         

000002

Page 3: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

アーティスト・個人名 (順不同) 頁

【文学】木村 桂子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4木村 泰崇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5岡本 光夫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

【音楽】井田 清美 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7山森 ふさ子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8井尻 愛紗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9田中 靖二 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10冨田 美穂 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11高木 仁志 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12岡山 理絵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13南 とし子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

【美術】小林 明倫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15清水 佐加惠 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16辻田 恭子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17延木 由起子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18沢村 泉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19まつもと やすこ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20林 果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21荒井 けえ子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22石原 誠治 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23田中 哲也 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24吉山 輝幸・直子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25連藤 久見子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26仁志出 孝春 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27犬飼 美也妃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28山田 麗子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29青木 義雄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30岡島 春美 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31三原 サダ子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32西橋 利枝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33内藤 東陽 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34眞野 丘秋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35デ・ラ・コリーナ・ホセ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36石山 哲也 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37津守 愛香 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38岩田 重義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

【工芸】中條 芳徳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

【写真】八田 正文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41西岡 千春 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42森野 秀三 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43

【舞踊】若柳 庸粋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

【伝統芸能】庄司 巳代治 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

【生活文化】西村 糸子(幽遥) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46

【総合】原田 将 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47吉岡 滋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48青木 挙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

【その他】takako ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50

000003

Page 4: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

文学

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

・1983年(S58)愛知県教育振興会「子とともに」児童文学賞最優秀賞受賞の処女作『泣くなあほマーク』は1985年全国図書館協議会読者感想コンクール(毎日新聞協賛)緑陰図書、感想画コンクール課題図書に選定された。他著も全国各地の感想文コンクールの課題図書となっている。

・当地へは、2001年(平成13年)に名古屋市より移住。

主な実績

6月より、京都の大学生協インターネット支援事業部のホームページ「マガジンリンク」にて、偶数月に「大人の為の昔話」のシリーズ(紹介と解説)を開始。現在も引き続き公開中。年2回8月と12月は子供向けのWEB紙芝居も同一サイトで公開中。

平成21年度

平成18年度

「マガジンリンク」で公開終了の『現代昔話集-一語一絵』を、絵入りの短編小説集「現代昔話集・一語一絵(彼岸温泉)」(文芸社・刊)として商業出版。

昔話の解説。児童へのストーリーテリング。狂言あそびの脚本を手がけている。(ストーリーテリング等の脚本や演目の開始は「お話あそび研究会」の名目で行っている。)

児童文学者で作家の故・椋鳩十先生の知遇を得て、1985年1月処女作『泣くなあほマーク』(ひくまの出版)出版後、児童文学作家。既刊著作はインターネット等でご検索下さい。

「きぼっこの会」主宰者

11月より、同上の「マガジンリンク」にて、奇数月に、滋賀を含む関西圏等を舞台にした短編小説集「現代昔話集・一語一絵」を絵入りで開始。現在も引き続き公開中。「マガジンリンク」で公開終了の解説をもとに、昔話の紹介と評論集『昔話のプロファイリング-語り部の肖像』(慧文社・刊)を商業出版。

URL

湖南市菩提寺2093-144

0748-74-2729

FAX 0748-74-2729

E-mail [email protected]

アーティスト名 木村 桂子

平成14年度

TEL氏名

住所

木村 桂子

主な連絡先

〒520-3242

000004

Page 5: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

文学 小説 随筆

アピールポイント

略歴

上部所属団体

滋賀文学祭の小説部門と随筆部門で芸術文化祭賞を受賞。第4・5回「詩のボクシング滋賀大会」のチャンピオン。第8・9回「詩のボクシング全国大会」に出場。

主な著書に『心の港』『近江ショートストーリーズ』『本のオルゴール』など。多賀町有線放送で20年以上にわたり毎月1冊、オススメの本を紹介している。

〒522-0341

犬上郡多賀町多賀660

主な連絡先

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

住所

URL

アーティスト名 木村 泰崇

0749-48-0317

E-mail [email protected]

TEL 0749-48-0317

FAX

氏名 木村 泰崇

000005

Page 6: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

文学 随筆 エッセイ

アピールポイント

上部所属団体

平成19年度

平成20年度

〒524-0036

守山市伊勢町469-21

(所属団体等)日本ペンクラブ会員滋賀作家クラブ同人滋賀文学会事務局長(滋賀県文学祭の随筆部門選者)

滋賀県文化芸術祭文芸部門委員・選者(随筆・評論)滋賀文学会理事「月刊ずいひつ」、「滋賀作家」等において自作随筆を発表。

平成18年度

URL

主な活動実績

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

第40回日本随筆家協会賞受賞(平成12年度)、同年随筆集「うたたねの夢」を出版滋賀作家賞受賞(平成12年度)滋賀県文学出版賞受賞(平成13年度)滋賀県文学祭の随筆・評論部門にて滋賀県芸術文化祭賞(3回)、同特選(3回)を受賞

E-mail

随筆やエッセイの創作や実作指導をしています。文章表現は、書くことを通した「言葉力」です。書くことは、自らの考えたことを文字によって残すという自己実現の方法のひとつです。これまで書いてきた経験をもとに随筆やエッセイを創作する楽しみをより多くの人々に知ってもらえればと思っています。現在は、滋賀文学会の事務局長として、毎年開催される滋賀県文学祭に取り組んでいます。小説、随筆、童話など十部門の文学作品の応募をお待ちしています。(滋賀県文学祭への作品の募集期間は、毎年7月初旬から8月末日の2ヶ月間です。)

略歴

住所

主な連絡先 同上TEL・FAX

FAX 077-583-3430

滋賀県文化芸術祭文芸部門委員・選者(随筆・評論)滋賀文学会理事「月刊ずいひつ」、「滋賀作家」等において自作随筆を発表。

滋賀県文化芸術祭文芸部門委員・選者(随筆・評論)滋賀文学会事務局長「月刊ずいひつ」、「滋賀作家」等において自作随筆を発表。

アーティスト名 岡本 光夫

TEL 077-583-3430氏名 岡本 光夫

000006

Page 7: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 ピアノ ヴィオリラ

アピールポイント

略歴

上部所属団体

氏名

住所

1979年~大津市日吉台にて音楽教室を開き、多くの生徒さんを指導。色々な分野で活躍する多くのミュージシャンを育てる。(ピアノ、エレクトーン)2005年よりヴィオリラという楽器で講師として、又演奏者として活動を始める。

平成17年度

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

ヤマハ jct(全日本ヤマハエレクトーン指導者協会)ヤマハ PSTA(Piano-study teacher's association)同志社混声合唱団

主な実績

ヴィオリラでの演奏活動をはじめる。1999年に追突事故にあい、その後の闘病経験から、病気やけがの後遺症に苦しむ人達に元気になって頂きたいの願いを込めて「いやし」をテーマに演奏活動を行っている。滋賀、京都、大阪、横浜、東京等でライブコンサート活動。又、リハビリ病院での演奏と講演にも力を入れている。

夏頃にヴィオリラのCDをリリース予定。「琵琶湖周航の歌」も勿論入っています。

平成22年度

講師歴40年。多くのミュージシャンを育てる。現在音楽講師として、またヴィオリラ奏者として活躍中。

主な連絡先

http://idakiyomi.blog.shinobi.jp/category/

大津市日吉台2-8-7

アーティスト名 井田 清美(井田教室)

TEL

FAX

URL

井田 清美

〒520-0112

E-mail

000007

Page 8: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 ハーモニカ

アピールポイント

略歴

上部所属団体

FAX

平成20年度

平成18年度

主な連絡先 同上(電話、FAX)

住所

クロマチック・ハーモニカの指導者、演奏者として活動しています。クロマチック・ハーモニカは、4オクターブの広い演奏音域を持つヨーロッパ生まれの楽器で、スライドレバーによって瞬時に半音階が出せるため、ポップスやジャズなどの軽快な音楽とともに、童謡や演歌など多彩な演奏が楽しめます。癒し系のすてきな音色のクロマチック・ハーモニカを習ってみませんか。

URL

FIHJAPANハーモニカコンテスト・ジャズポップス部門出場(東京・全電通ホール)FIHJAPANハーモニカコンテスト大アンサンブル部門出場(東京・全電通ホール)滋賀ハーモニカ笑好吹・定期発表会主催(びわ湖ホール)公民館などでの講演、各地域イベントでの演奏(年間数十回)

主な実績

アーティスト名 山森ふさ子

TEL 077-543-3563氏名

滋賀ハーモニカ笑好吹(エコーズ)

山森 ふさ子

〒520-2133

大津市野郷原2丁目23-2

077-543-3563

E-mail

世界的なクロマチック・ハーモニカ奏者の徳永延生氏に師事し、認定講師としてクロマチック・ハーモニカ演奏の普及指導に努めています。また、滋賀ハーモニカ笑好吹(エコーズ)の代表として、毎年の定期演奏会を主催するとともに、各地の公民館などでの公演や地域イベント、ロビーコンサートでの演奏も行なっています。ハーモニカアンサンブルグループ「ブルーレイク・サウンズ」のチームリーダーとしても活躍し、全国コンテストなどで上位入賞しています。

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2007年 FIHJAPANハーモニカコンテスト ジャズ・ポップスソロ部門第3位2008年 FIHJAPANハーモニカコンテスト 大アンサンブル部門第2位2008年 西日本ハーモニカコンテスト 小アンサンブル部門優勝2008年 西日本ハーモニカコンテスト デュエット部門第3位2009年 FIHJAPANハーモニカコンテスト 大アンサンブル部門優勝2009年 FIH世界ハーモニカ大会大アンサンブル部門にて「エクセレント(優秀)」に認定

FIHJAPANハーモニカコンテスト・ジャズポップス部門出場(東京・全電通ホール)FIHJAPANハーモニカコンテスト大アンサンブル部門出場(東京・全電通ホール)滋賀ハーモニカ笑好吹・定期発表会主催(びわ湖ホール)公民館などでの講演、各地域イベントでの演奏(年間数十回)

FIHJAPANハーモニカコンテスト・ジャズポップス部門出場(東京・全電通ホール)FIHJAPANハーモニカコンテスト大アンサンブル部門出場(東京・全電通ホール)滋賀ハーモニカ笑好吹・定期発表会主催(びわ湖ホール)公民館などでの講演、各地域イベントでの演奏(年間数十回)

平成19年度

000008

Page 9: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 室内楽 独奏

アピールポイント

略歴

上部所属団体

Steinway&SonsKeibunRoyal College of Music, LondonBeethoven Society of EuropeBath Recital Artists' TrustThe Munthe Charity TrustThe Friends of St.Mary's Perivale

平成22年度

2010年2月27日 ショパンフェスティバルコンサート(イギリス)3月24日 スタインウェイホールリサイタル(イギリス)4月25日 バースリサイタル(イギリス)4月28日 ソロリサイタル(イギリス)5月19日 ソロリサイタル(びわ湖ホール)5月23日 ソロリサイタル(東京オペラシティ)5月29日 ソロリサイタル(スウェーデン)7月17日 ソロリサイタル(イギリス)8月28日 デュオリサイタル(京都府民ホールアルティ)2009年オーケストラ・ムジカ・チェレステとグリーグピアノ協奏曲共演

平成20年度

平成21年度

8月 3日 大阪センチュリー交響楽団とショパンのピアノ協奏曲1番共演     (八日市文化芸術会館にて)

URL

井尻 愛紗

http://www.aisaijiri.com/

E-mail [email protected]

主な連絡先

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

1990・1991年、京都ピアノコンクール優秀賞。1992年、日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。1996年、JPフレッシュピアノコンクール全国大会第3位。2005年、マーロー音楽祭リサイタルコンクール全部門を含め最優秀賞(英国)。2006年国際コンチェルト・コンクール第1位受賞(英国)。2009年(第34回)滋賀県文化奨励賞受賞2010年スタインウェイ・アーティスト認定

主な実績

8月12日 大阪センチュリー交響楽団とラフマニノフのピアノ協奏曲2番共演     (八日市文化芸術会館にて) 8月23日 北欧音楽の世界に出演(しがぎんホールにて)

平成19年度

1月 9日 ピアノリサイタル(京都府民ホール アルティ) 4月 4日 KEIBUN25周年 春の感謝祭、びわ湖音楽の春ソロリサイタル    (びわ湖ホール小ホール) 7月 5日 オーケストラ・ムジカ・チェレステとグリーグピアノ協奏曲作品16共演    (日野町わたむきホール虹)

5月19日 ソロリサイタル(びわ湖ホール小ホール) 5月23日 日本ピアノ文化振興会20周年記念ピアノリサイタル     (東京オペラシティリサイタルホール) 8月28日 デュオリサイタル(京都府民ホールアルティ)

アーティスト名 井尻 愛紗

TEL

FAX

氏名

住所

000009

Page 10: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽

アピールポイント

略歴

上部所属団体

〒520-3031

平成21年度

3月26日 日本ギターコンクール入賞者記念コンサート、ゲスト演奏     (大阪市永井記念館) 4月15日 かんでんクラシックスペシャル ふれあいコンサート     (今津文化会館)

栗東市綣2-2-34-614上田様方

http://www.yasuji-t.jp

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

第16回クラシカルギターコンクール 第3位入賞

主な実績

ギター、ベース、ウクレレ演奏及び指導。クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、民俗音楽など幅広く活躍。

クラシックギターを阿部保夫、恭士両氏、藤井敬吾氏に師事、ジャズギターを尚美音楽学院にて細野義彦氏に師事。アルファレコード「ネオシックシリーズ」、ポリドール「宮野弘紀/分岐点」、コロンビア「藤原真理/風のかたみ等、レコーディング参加。NHK-FM「現在の音楽」、NHK-TV「芸術劇場」等出演。

アーティスト名 田中 靖二

TEL氏名

住所

平成18年度

E-mail

主な連絡先

FAX

URL

田中 靖二 077-554-5117

3月10日 かんでんクラシックスペシャル ふれあいコンサート     (彦根市文化プラザ) 9月 9日 栗東市民音楽祭「音楽の森コンサート」(栗東芸術文化会館さきら)11月25日 ほのぼのクラシックコンサート(木之本町スティックホール)

2月13日 かんでんクラシックスペシャル ふれあいコンサート     (野洲文化ホール) 4月25日 大阪フィルハーモニー交響楽団「星空コンサート」     (大阪城西の丸庭園)11月 7日 かんでんふれあいコンサート(近江八幡市文化会館)

平成19年度

2月 8日 NHK大津”おうみ発610”出演 2月15日 かんでんクラシックスペシャル ふれあいコンサート     (栗東芸術文化会館さきら) 6月25,26日 7月2,3日 佐渡裕プロデュース「メリーウイドウ」(兵庫県立芸術文化センター)10月11日 大阪フィルハーモニー交響楽団「南海コンサート」     (大阪狭山市SAYAKAホール)

平成20年度

090-1133-7245

077-554-5117

000010

Page 11: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 オペラ 唱歌

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

彦根児童合唱団 代表兼指揮者フィットウィル彦根、ビバシティ彦根カルチャーセンターにて愛唱歌の講座を展開中リトピュアリトミック認定講師

名古屋二期会準会員  歌曲研究会からたち  彦根日本のうたの会会員

主な実績

彦根日本のうたの会「新春にうたう」(彦根・文化プラザ)歌曲研究会からたち「ドイツリートの花束」(文化産業交流会館)  他

平成18年度

主な連絡先

冨田 美穂

〒524-0035

守山市阿村町

宇治市民オペラ「月の影」女房役にて出演彦根日本のうたの会「夏にうたう」(彦根・文化プラザ)E Poi? バラエティコンサート(文化産業交流会館)塚田佳男オルガンリサイタル共演(藤居本家)   他

URL

平成19年度

平成20年度

平成21年度

彦根日本のうたの会「秋にうたう」(彦根・文化プラザ)歌曲研究会からたち「山田耕筰の世界」(文化産業交流会館)  他

アーティスト名 冨田 美穂

TEL

FAX

氏名

住所 E-mail [email protected]

000011

Page 12: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 民謡音楽 篠笛

アピールポイント

略歴

上部所属団体

篠笛(しの竹で作られた横笛)独奏者神楽殿演奏会、レストランでのディナーショーなど。慰問演奏も行っている。

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

平成21年度

10/1 お月見コンサート(日野綿向神社)11/1 草津近鉄レストランディナーショーその他慰問演奏

URL

〒527-0012

アーティスト名 高木仁志(高木 ひとし)

TEL氏名

住所 [email protected]東近江市八日市本町 E-mail

0748-23-4482

FAX 0748-23-4482

高木 仁志

主な連絡先

000012

Page 13: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 オーボエ

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2003年7月第6回津山国際音楽祭ダブルリートコンクール第4位、第19回ヤマハ新人演奏会に出演。2005年10月~2010年1月ロームミュージックファンデーションの奨学生としてドイツ留学。

主な実績

滋賀県、東近江市で各演奏会に出演する。京都フィルハーモニーや東京佼成ウィンドオーケストラ等にエキストラとして出演する。大津まちの音楽会(大津市民会館)にてドボルザーク「新世界より第2楽章」のソロをつとめる。

滋賀県、京都府、東近江市で各演奏会に出演する。京都市交響楽団みんなのコンサートにて「ベッリーニ/オーボエ協奏曲」を演奏、ソリストをつとめる。

ドイツのプロのオーケストラ(マインツ・カンマーオーケストラ、マンハイム市室内オーケストラ等)のメンバーとして、ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。2010年2月滋賀音楽振興会ガラ・コンサート(びわ湖ホール)に出演。

050-5802-8120

0748-22-3697 または e-mail

平成21年度

オーボエ奏者。室内楽、木管五重奏等の演奏。オーボエ演奏指導

東近江市出身、聖徳中学校吹奏楽部にてオーボエを担当する。1996年4月県立石山高校音楽科に入学、1999年3月同校卒業、同4月京都市立芸術大学音楽学部入学、2003年3月卒業、同年4月同大学院入学、2005年3月同大学院卒業、同年10月ロームミュージックファンデーションの奨学生として渡独、ドイツ国立マンハイム音楽大学に入学、2008年9月同大学卒業、同年10月ヴルツブルグ音楽大学大学院入学、2009年9月卒業、2010年2月帰国。

氏名

住所

URL

050-5802-8120

[email protected]

主な連絡先

〒527-0025

平成16年度

平成15年度

岡山 理絵アーティスト名

TEL岡山 理絵

東近江市八日市東本町9-1

FAX

000013

Page 14: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

音楽 民謡

アピールポイント

略歴

上部所属団体

日本民謡 寿民謡会

同上TEL・FAX

077-553-0620

E-mail

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

民謡の唄、三味線、太鼓、津軽三味線と幅広く活躍しています。

〒520-3014

毎年寿民謡の年2回発表会に出演。唄や三味線で伴奏する。各地のボランティア、ミニサロン出演して地域との融合、民謡の普及に活動する。

アーティスト名 南 とし子

TEL 077-553-0620

FAX

住所

主な連絡先

栗東市川辺163-13

南 とし子

今津「松陽台地区のサロン」に出演。津軽民謡など披露する。「栗東文化協会」「守山チャリティー民謡」に出演する。高島市今津東コミセンにて、西近江教室「おさらい会」開催。唄、三味線を発表する。栗東「さきら」にて、日本民謡滋賀連合会出演。守山の「ライズヴィル都賀山」にて寿民謡の発表会する。

氏名

平成18年度

平成22年度

主な実績

昭和58年以来ずっと民謡・三味線・太鼓を続けております。

URL

000014

Page 15: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 切り絵

アピールポイント

略歴

上部所属団体

アーティスト名 紙の結晶師 魂磨人 妙凜

氏名 TEL

大津市際川3-8-11 [email protected]

FAX

090-1961-0275

〒520-0002

小林 明倫

077-524-8789

8回ほど個展を開催する。

平成21年度

住所

URL

主な連絡先 090-1961-0275

水の結晶(雪の結晶)を紙であらわしました。同じものは一つとして出来ません。出張で教室も行っています。

9月 初の個展”紙の結晶の世界展”を開催する。

E-mail

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2009年7月 アメリカ・アッシュランド 水の祭典にてブース出展

主な実績

http://blog.goo.ne.jp/myourin

2009年7月 アメリカでブース出展2010年1月までに、個展、共同作品展を8回ほど開催する。

平成20年度

平成19年度

000015

Page 16: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 洋画

アピールポイント

略歴

上部所属団体

URL

汎具象美術協会 大津公民館利用団体ル・モエ

第25回汎具象美術協会展出品

第26回汎具象美術協会展出品

その他

第27回汎具象美術協会展出品京都新聞社賞大津市展入選

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

FAX

清水 佐加惠

〒520-0016

平成9年度

平成6年度

平成7年度

大津市比叡平

アーティスト名 清水 佐加惠

氏名 TEL

住所

第28回汎具象美術協会展出品

主な連絡先

E-mail

主な実績

平成8年度

000016

Page 17: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 現代美術 彫刻

アピールポイント

略歴

上部所属団体

現代美術作品を制作。大きな作品から小さな作品まで。小さな作品については、身に着ける小さな現代彫刻として作品を身に着けてJAZZヴォーカリストとしても舞台に立つ。

平成20年度

平成21年度

2009年 イタリア展 '09 Miniar textile CoMo(金属立体) (イタリア)(招待作家として)    個展2回

美術大学卒業後、公立中学校(県内)の美術教師として12年間教壇に立つ。その後西オーストラリア州立カーティン工科大学にて3年間メタルワーク&コンテンポラリージュエリーを学ぶ。帰国後公募展入選及び個展多数。2008年から海外展も。

URL

辻田 恭子

〒520-0113

大津市坂本 E-mail [email protected]

主な連絡先

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

海外活動 : 2008年 ハンガリー展   2009年 イタリア展(招待)受賞歴  : コンテンポラリージュエリー&彫刻関係入選多数       日本ジュエリーアート展 奨励賞受賞

主な実績

2006年 日本ジュエリーアート展 奨励賞受賞    個展3回 グループ展1回 コンペ入選    作品を身に着けてのJAZZ LIVE を始める。

2007年 第十回KAJIMA彫刻コンクール -模型入選-    個展1回

2008年 ハンガリー・日本現代美術交流会(金属立体) The Kuny Domokos Museum(ハンガリー)    個展2回 コンペ入選

平成18年度

平成19年度

アーティスト名 辻田 恭子

TEL

FAX

氏名

住所

000017

Page 18: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 鳥瞰図

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

テレビ、雑誌へ取り上げられたり寄稿(文章・鳥瞰図)

主な実績 福井県立図書館の催しで鳥瞰図教室(1回のみ)

展示NHK出演

虎姫町時遊館で展示朝日新聞『あいあいAI滋賀』掲載その他雑誌などへ寄稿イオンモールのジュージャカルチャーセンター鳥瞰図教室指導

平成19年度

平成20年度

090-4286-0771

URL

ホームページリニューアル雑誌などに掲載展示

NPO法人のための鳥瞰図作成展示

http://www.eonet.ne.jp/~nobuki

〒520-0352

大津市伊香立下在地町1252-1

アーティスト名 延木由起子(葵画房)

TEL

平成18年度

主な連絡先

077-598-2368

FAX

平成21年度

077-598-2368

E-mail [email protected]

営業活動と共に、鳥瞰図の体験教室や、カルチャー教室、ホームページなどで鳥瞰図の普及に努める。

氏名

住所

延木 由起子

000018

Page 19: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術カルト

ナージュ

アピールポイント

略歴

上部所属団体

滋賀県で初めての「カルトナージュ教室」

主な連絡先

http://www.eonet.ne.jp/~cartonnage-i/karutonaju_jiao_shi_furenchikurafutoai/konnichiha.html

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

東京製本倶楽部

主な実績

090-2193-5088

住所

URL

アーティスト名 沢村 泉

E-mail [email protected]

TEL

FAX

氏名 沢村 泉

000019

Page 20: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 現代技術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

アーティスト名 まつもと やすこ

氏名 TEL 077-544-5473

FAX

平成18年度

平成20年度

平成21年度

和紙(裏打ち紙)にロウをしみこませたものを素材に使用。やわらかく、強い和紙にロウをしみこませると半透明になり、新しい和紙の表現を試みる。インスタレーション、立体、額装と展示方法はさまざまに変化できる。

住所

077-544-5473

E-mail [email protected]

「滋賀県美術展覧会」(滋賀)

個展「まつもとやすこ展」ギャラリーすずき(京都)「滋賀県美術展覧会」(滋賀)「美濃市和紙画展」(岐阜)

個展「まつもとやすこ展」CASO(大阪)現代美術-茨木2010展(大阪)

まつもと やすこ

〒520-2141

大津市大江1-3-5-108

主な連絡先

URL

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

平成21年「大津市美術展覧会」佳作滋賀県立近代美術館サポーター

主な実績

「造形展」(滋賀)

平成22年度

000020

PC033
長方形
PC033
長方形
PC033
長方形
Page 21: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 洋画 アクリル

アピールポイント

略歴

上部所属団体

平成21年度

主な連絡先

アクリル絵の具による絵画

1月  滋賀県ロイヤルオークホテル個展 2月 滋賀県大津 アートカフェ BOCHIBOCHI個展 3月  三重県パームド夢ホテル イベント参加 4月 京都市美術館 都々良会展10月  滋賀 ギャラリー唐橋教室展11月  沖縄アルテギャラリー個展

FAX

氏名 林 果

http://www.geocities.jp/konomihayashi/

E-mail [email protected]住所

URL

〒520-2142

大津市玉野浦

アーティスト名 林 果

TEL

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

都々良会会員 2008年優秀賞 2009年 橋本善七郎賞(京都市美術館)

主な実績

平成22年度

平成19年度

平成20年度

1月  沖縄あしびうなあ個展 3月  松山(愛媛)スタジオOWL個展 5月  京都市美術館 都々良会展 5月  滋賀県日野町個展(わたむきホール) 6月  イギリス 二人展10月 沖縄 アルテギャラリー 個展

3月  京都国際交流会館 日中米アーティスト三人展 7月  東京神楽坂 artdish二人展(英.Robert Macnaughton)10月  滋賀県唐橋 二人展11月  滋賀県ロイヤルオークホテル SPAルーム5点所蔵

5月  京都市美術館都々良会展 6月  守山市 近江妙蓮展入選 9月  京都 be京都 個展

000021

Page 22: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 工芸 彫刻

アピールポイント

略歴

上部所属団体

住所

URL

平成14年度

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

昨年まではマーレン・グラスリッツェンという流派に属し、その流派の彫り方をしていましたが、昨年末に独立、これからはもう少し視野を広げ、自分の彫り方を見つけていこうとしています。

主な実績

大阪・南港ATCにて、グループ展に出品京都法然院講堂にて、グループ展に出品

神戸・王子市民ギャラリーにて、グループ展に出品

大阪・南森町アートギャラリーにて、初めての個展を開催12月より大阪肥後橋の「旅の文化カレッジ」に講座を持つ(株式会社クラブツーリズム主催)

平成17年度

平成19年度

平成21年度

ガラスや鏡にダイヤモンドの粒子の付いた針で模様をつけていく手彫りガラスをやっています。英語圏では、ダイヤモンド・ポイント彫刻、スイスではグラスリッツェンと呼ばれています。

2001年より、手彫りガラスをマーレン・グラスリッツェンという流派で習い始める。2005年より、ネットのアトリエ『グラスハープ』(ホームページ)を始める。2006年マーレン・グラスリッツェン講師会会員となる。2007年大阪「旅の文化カレッジ」講師。2009年末、講師会より独立。

アトリエ・グラスハープ

京都、アートライフみつはしにて、グループ展に出品大津市民ギャラリーにて個展

E-mail

大津市

主な連絡先

http://glassharp.jp

アーティスト名荒井けえ子(アトリエ・グラスハープ)

TEL氏名 荒井 けえ子

FAX

000022

Page 23: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 水彩画 ガリ版

アピールポイント

略歴

上部所属団体

URL

石原 誠治

〒520-2302

野洲市高木155-57

アーティスト名 石原 誠治

氏名

主な実績

「理想科学」新孔版画講座講師「伝承委員」(現在廃版)

蒲生町、ガリ版伝承館ガリ版講師(現在も継続)

滋賀銀、経文講座「水彩画を楽しむ」講師(4グループに分かれて教室)

青年の城中ホールギャラリーにおいて、平成15年4月13日(日)から6月1日(日)まで展覧会開催。4月26日(土)には、展示作品説明会を実施。

平成13年度

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

84歳なので、無理出来ません!

平成10年度

平成11年度

平成15年度

TEL

FAX

E-mail

主な連絡先

住所

000023

Page 24: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 陶芸 現代美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

以上の他、日本陶芸展入選、朝日陶芸展入選、長三賞現代陶芸展入選、日本現代工芸美術展入選、ビアマグランカイ入選、等。作品所蔵先 Museum of Art & Design(ニューヨーク市)、Wison Art Center (上海)かわらミュージアム(近江八幡市)等。

財団法人陶芸文化振興財団会員

10th Anniversary New York-Tokyo Friendship Ceramic Art Competition Third Prize受賞「あすを見つめる近江の作家達」 企画 比良美術館(高島市・滋賀県)出展

平和堂財団芸術奨励賞受賞第20回陶芸美術館展覧会花の器コンテスト優秀賞受賞受賞田中哲也 陶展 企画 京橋画廊(京橋・大阪市)開催「アートなお茶事 兼藤忍と田中哲也vol.2」主催 画廊るたん(銀座・東京都)出展BIWAKOビエンナーレ 近江八幡市周辺(滋賀県)出展

主な連絡先 090-1907-1068

田中哲也、兼藤忍作品展「ボクの中の少年・ワタシの中の少女」 企画 近江八幡市立かわらミュージアム(近江八幡市・滋賀県)出展田中哲也陶展「ヘキメンノシコウVol.2」 ハイアット・リージェンシー・オーサカ 企画ムーンストラック 開催シリーズ湖国の陶芸家 田中哲也‐ノスタルジックな近未来の情景 滋賀県立陶芸の森陶芸館ギャラリー 企画 陶芸の森陶芸館 開催

ワークショップ、陶芸教室指導経験多数。10名程度なら出張陶芸教室可(滋賀県内)。また、小中学校、高校、専門学校、大学等の講師、助手、学芸員等の仕事を探しています。中・高第1種教員免許(美術)取得済。博物館学芸員資格取得済。

1970年 滋賀県生まれ1993年 近畿大学商経学部経営学科卒業1995年 佛教大学文学部博物館学芸員課程修了1998年 武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業2002年 京都造形芸術大学芸術学部美術科陶芸コース卒業

住所

URL

野洲市木部

http://www012.upp.so-net.ne.jp/tclaywork/

FAX

氏名 田中 哲也

〒520-2431

田中哲也

平成18年度

平成21年度

平成19年度

平成20年度

アーティスト名

TEL

11th New York-Tokyo Friendship Ceramic Art Competition Third Prize受賞2008 Shanghai International Ceramic Invitation Exhibition Wison Art Center(上海)出展田中哲也陶展「近未来ノスタルジア」 ギャラリーアットザハイアットⅡ(ハイアット・リージェンシー)開催田中哲也、近持イオリ、萩駿、山中隆展「歩みつづけるアート展」企画 比良美術館出展

E-mail [email protected]

000024

Page 25: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 教室 受験

アピールポイント

略歴

上部所属団体

090-9274-8928

平成2年度

URL

住所

〒520-3326

甲賀市甲南町耕心2-1109-36

芸術の基礎を学び、デッサンなどを通して「ものとの対話」展覧会を通して交流し、自己表現を実現する。

アーティスト名吉山輝幸・直子(アトリエ・ピサーノ)

主な連絡先

氏名 吉山 輝幸・直子 TEL 0748-86-7310

FAX 0748-86-7310

E-mail [email protected]

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

平成12年度

平成13年度

平成19年度

以降毎年「あいこうか市民ホール」にて「ピサーノ展」を開催。(輝幸)

以降専門学校での非常勤講師。(輝幸)

以降甲南町プララでの運営委員。ボランティアでの「プララ展」「市展(甲賀市)」等の実行委員及びワークショップ等の活動(輝幸)

以降ボランティアでの小学校への授業及び制作活動。「クラフト系実用アート」でのサークル活動及び展覧会(直子)

000025

Page 26: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 イラスト 似顔絵

アピールポイント

略歴

上部所属団体

http://www.ren-do.com/

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

船上イベントにて似顔絵マリークアント「クリスマスコフレ2008」イラスト制作

住所

URL

E-mail [email protected]

イラストの仕事を中心に、滋賀・京都を中心に全国から、また現在はインターネットからも多数依頼を受けて制作しています。同時に、日曜日や企画会社からの依頼があれば『似顔絵コーナー』として全国に出張しています。似顔絵は描いた方の笑顔がダイレクトにいただけて、自分自身の大きなエネルギーになっています!

主な連絡先 090-5162-0683

主な実績

にがおえ:National関連パーティ、シャディパーティ、大阪ガスイベント、ハウジングセ     ンターイベント等     ブルーメの丘似顔絵コーナー、ホテル(リーガロイヤルH、ミヤコH、ニューオ     ータニH、各地プリンスH)イラスト:主に滋賀、大阪、京都の会社より依頼:くずはモール、札幌プラネタリウム、     京都医師会、歯科医師会、大阪ガス、第一製薬、ワコール、NTTドコモ、     おうみネット、その他滋賀各地観光協会等

アーティスト名 連藤 久見子(れんどう いらすと せいさくしょ)

TEL

FAX

氏名 連藤 久見子

000026

Page 27: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 洋画

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

第42回、58回、59回滋賀県美術展覧会にて特選。2006年世界らん展日本大賞にてトロフィー賞。第7回蒲生野を描く洋画コンクール大賞。

滋賀県美術協会

主な実績

2006年 5月 旅先の鉛筆画展(滋賀会館文化サロンギャラリー)2006年11月 アクリル画「近江八幡のホフマン窯探訪展」      (滋賀会館文化サロンギャラリー)2006年11月 第52回滋賀県美術協会展(大津市歴史博物館)2007年 2月 アクリル画展(滋賀会館文化サロンギャラリー)2007年 3月 アクリル画展(NHK京都放送局ハートプラザギャラリー)

2007年 5月 鉛筆画展「ヨットのある風景」(滋賀会館文化サロンギャラリー)2007年 5月 第53回滋賀県美術協会展(大津市歴史博物館)2007年 7月 「旅先の風景や静物の原画展」(アミティ丹後展示ギャラリー)2007年12月 第1回K2グループ展(京都市美術館別館)

2008年 5月 第54回滋賀県美術協会展(大津市歴史博物館)2008年 6月 アクリル画展「ヨットのある風景」(滋賀会館文化サロンギャラリー)2008年 7月 第25回FUKUIサムホール美術展((財)福井カルチャーセンタークオレホール)2008年12月 第2回K2グループ展(京都市美術館別館)2009年 1月 アクリル画「萱葺き屋根のある風景」展(滋賀会館文化サロンギャラリー)

平成19年度

平成18年度

平成20年度

平成21年度

旅先で心にとまった風景を線と分割によるアクリル画で表現しています。

住所

URL

FAX

E-mail

2009年 8月 アクリル画小品展「バラの花に魅せられて」      (滋賀会館文化サロンギャラリー)2009年12月 第3回K2グループ展(京都市美術館別館)2010年 1月 アクリル画「近江の積み藁のある風景」展      (滋賀会館文化サロンギャラリー)

http://www8.plala.or.jp/nitaka.9966/

仁志出 孝春アーティスト名

主な連絡先

氏名 仁志出 孝春

守山市播磨田町

〒524-0012

TEL

000027

Page 28: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 洋画 現代美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

http://futari1838.com/

主な実績

ホスピタルサーカス~空想力学的散歩図鑑~(滋賀県守山市小児保健医療センター)第1回守山野外美術展お寺deアートin東光寺(滋賀県守山市)アジアパフォーマンスアート連続展(東京)西河原文化祭(滋賀県野洲市)緑橋文化祭(大阪)

第16回ニパフ日本国際パフォーマンスアートフェスティバル(神奈川)Fine Fine展(東京)/  夏夫婦(愛知)第2回守山野外美術展お寺deアートin東光寺(滋賀県守山市)お寺deアートin西教寺(滋賀県大津市)霜田誠二パフォーマンスWS公演(大阪)京阪石坂線みんなで文化祭(大津)滋賀会館放課後展(滋賀県大津市)

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2002年 ソウル国際パフォーマンスアートフェスティバル(韓国、ソウル)2004年 RIAPカナダ国際パフォーマンスアートフェスティバル(カナダ、ケベック、    モントリオール)2007年 バリ「夢見なココチ展~終わりなき大地の宴~」展(インドネシア、バリ)

1998年 武蔵野武術大学卒業(造形学部油絵学科)1997年よりギャラリーQ(東京)でマイペースに個展多数。1999年よりグループ展多数参加。国内外はばひろく活動。2005年 群馬県立館林美術館企画    「夏の蜃気楼~自然をうつしだす現代の作家達~」展    愛知県豊川桜ヶ丘ミュージアム「パフォーマンスワークショップ」など

平成20年度

平成21年度

E-mail [email protected]

主な連絡先

ダンスでも演劇でもない「パフォーマンスアート」というジャンルの表現芸術をやっています。 国内外の国際展に多数参加。今まで見てきた世界中のパフォーマンス作品は、20カ国、100人くらい。この表現の魅力伝えていきたいと思います。また、草津でクレヨンから体まで使うゲイジュツあそびの講座を障害のある大人や子供対象に教えています。

住所

URL

〒524-0041

守山市勝部

アーティスト名 犬飼 美也妃

TEL

FAX

氏名 犬飼 美也妃

000028

Page 29: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 イラスト 挿し絵

アピールポイント

略歴

上部所属団体

YMCAアートサマープログラム講師(~21年度)育児雑誌「ワイヤーママイラスト」担当ちびママフェスタ2007 フェイスペイントのイベント開催

2008. 育児雑誌 ワイヤーママ 取材記事掲載

主な実績

TEL

平成20年度

企業デザインや雑誌のイラスト、アート教室臨時講師、アートイベントなど、アートに関することをいろいろ手がけています。ネットショップ「アトリエさくら」を経営。母親ならではの視点で、優しい癒し系のイラストを描いています。

滋賀美術研究所、彦根美術研究所で絵画基礎を学ぶ1988.成安造形大学卒業、学芸員資格取得1998. 製菓会社企画部でパッケージデザイン担当2000.アトリエさくら設立(旧アトリエ彩人)現在、全国のギャラリー等にてイラスト展示展開中

URL http://www.yamadareiko.com/

「THEこども寄席」イラスト担当 落語家 春風亭栄助さんとコラボレーション携帯公式サイト「えほんの.ほっ」にて絵本を掲載ガールスカウト ウェブ用イラスト担当選挙用イラスト担当(東京)

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

受賞履歴

1999. N1-GP(エヌワングランプリ)イラスト部門優秀賞受賞

2000. 能登半島国定公園和泉温泉 茶寮の宿あえの風 入選

2008. フリーペーパー「PEACE MOM」 取材記事掲載

1997. 壁画ペイント NHKインタビュー

2001. BUY BUY ((株)ビーノス) ショップ紹介

2001.2002 あちゃら(リクルート社) ショップ紹介

アーティスト名 アトリエさくら やまだれいこ

氏名

住所

山田 麗子

平成21年度

主な連絡先

滋賀がいいもん市出展滋賀に住むアートな人たちイラスト展クリスマス展(宝塚ギャラリーエデル)小さな作品展 -小さなラブレター(銀座ギャラリーS.c.o.t.t)

平成19年度

2008. 読売新聞 取材記事掲載

2008.「セーブ・ザ・チルドレン賞」受賞(準グランプリ)

メディア掲載履歴

077-576-1077

FAX 077-535-1182

E-mail [email protected]

〒524-0102

守山市水保町

000029

Page 30: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 工芸 木工

アピールポイント

略歴

上部所属団体

FAX 077-568-3284

2004年 小田原「木のクラフトコンペ」入賞

日本伝統工芸近畿展入選。

日本伝統工芸近畿展入選。

主な実績

E-mail住所

青木 義雄

〒525-0015

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

1996年より修業。1999年 草津市内のギャラリーで初の個展。県内、京都市内のギャラリーで個展等で発表。県展にも何度か出品しております。

木工業 無垢の木の素材感を生かしつつ、実用性と造形力、存在感の調和のとれた物づくりを心がけております。

平成21年度

平成20年度

アーティスト名 青木義雄(風樹工舎)

草津市集町7-5

077-568-3284

平成22年度

氏名

URL

TEL

主な連絡先

000030

Page 31: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 洋画

アピールポイント

略歴

上部所属団体

草津市東矢倉3-28-4

アーティスト名 岡島 春美

氏名

住所

岡島 春美

〒525-0054

主な連絡先

URL

TEL 077-562-5325

FAX 077-562-5325

E-mail

16,17年 東近江市展審査委員18,19年 栗東市展審査委員20,21年 高島市展審査委員

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

毎年、光風会、日展出品草津美術協会出品個展(2,3年に1回)

日展、光風会

000031

Page 32: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 工芸

アピールポイント

略歴

上部所属団体

URL

三原 サダ子

〒525-0071

草津市南笠東3-9-6

アーティスト名 三原 サダ子

氏名

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

旧県立草津文芸会館夏休み親子染色教室(3回)近代美術館協議員 滋賀県美術協会理事旧県立長浜文化芸術会館染色体験教室(2回)県展実行委員 草津市展実行委員旧浅井町老人(旧)浅井町内 公民館にて染色教室県シルバー展実行委員やなせたかしの広がる世界展プレゼン染色講師(しが県民創造館企画)草津市立なごみの里草木染教室

日本新工芸家連盟 日本新工芸家連盟近畿会 京都工芸作家協会滋賀県工芸美術協会 滋賀県美術協会 草津美術協会 栄会 草栄会

主な実績

平成21年度

日本新工芸展(新国立美術館)滋賀県美術協会展(大津市歴史博物館)日本新工芸近畿展(京都市美術館)滋賀県美術展覧会(県立近代美術館)京都工芸作家協会展(京都府立文化芸術会館)草津美術協会展(しが県民芸術創造館)滋賀県工芸美術協会(滋賀県立近代美術館)草津市美術展覧会  草津市公民館講師

同上第29回日本新工芸展 奨励賞草津市立玉川公民館学童保育 染色体験教室

同上草津市立南笠東公民館学童保育 染色体験教室(テーマ:エコ染色)第31回日本新工芸近畿展読売テレビ放送賞大津市立公民館染色体験教室(テーマ琵琶湖)第40回守山市展無鑑査特別奨励賞

甲賀市美術展覧会審査員(工芸)

平成22年度

平成19年度

平成20年度

TEL

FAX 077-564-1074

E-mail

主な連絡先

住所

000032

Page 33: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 工芸 陶芸

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

スイス、ベルリンにて川柳おし花展出展。 オランダ・フローリアート展出展

主な実績

URL

西橋 利枝

子供会、婦人会、老人会などの体験学習に出張講習承ります。各地で押し花教室を開講中。

長浜市元浜町19-21

彩とりどりの押し花を平面でなく立体感を残して仕上げる作法で制作。従来の押し花のイメージを超越しました。

E-mail [email protected]

主な連絡先

http://www.zazty.ne.jp/cpdzy7ag/

〒526-0059

アーティスト名西橋利枝(押し花工房やまぼうし)

TEL 0749-68-0151

FAX 0749-68-0152

氏名

住所

000033

Page 34: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

以前はかやぶき民家のある風景現在、滋賀のびわこ、山里の風景を描く

氏名

住所

URL

内藤 東陽

〒526-0234

長浜市相撲町

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

第4日曜写生会

主な実績

内藤 東陽アーティスト名

主な連絡先

TEL 0749-63-3638

FAX

E-mail

000034

Page 35: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 アクリル画 洋画

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

著書:写真集「UTSU filter」、自伝「アウトレイジャス」、   写真集「color fairies」、小説「インディゴの悲しみ」、   小説「シャンバラへ向かって」、電子写真集「結願」、「癒しの風に誘われて」

平成19年度

平成20年度

E-mail [email protected]

アーティスト名 眞野 丘秋

TEL 090-9992-3757氏名

同上

〒529-1154 0749-25-1343

6月 絵画個展「私という宇宙」(キャッスルいとー) 9月 彦根市美術展覧会に出品11月 滋賀県造形集団「造形展」に出品(滋賀県立近代美術館)

彦根を拠点に絵画を中心としたアート作品を制作・発表しています。技巧に頼らず、直感や衝動を大切にアクリル絵具で描きます。アール・ブリュット(生の芸術)とも言えるかと思います。

住所

平成21年度

平成22年度

2月 全日本アートサロン絵画大賞展出品 2月 絵画個展「癒しと衝動」(るーぶる愛知川) 1月 日仏現代美術世界展出品

4月 絵画個展「宇宙のカケラ」(ひこね市文化プラザ) 6月 写真展「目のまえの光」(ボーダレス・アートムージアムNO-MA)

眞野 丘秋

主な連絡先

主な実績 3月 アメリカ美術賞展出品

7月 絵画個展「宇宙から地上へ」(ひこね市文化プラザ) 8月 パリ国際サロンに出品11月 滋賀県造形集団「造形展」に出品(滋賀県立近代美術館)

URL

彦根市千尋町23

FAX

000035

Page 36: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

アーティスト名デ・ラ・コリーナ・ホセ(Jose Dela Colina)

氏名

住所

デ・ラ・コリーナ・ホセ

〒529-1331

愛知郡愛荘町愛知川288-3-2-103

TEL

URL

物語を作ること。チャンスを広げて、滋賀から世界へ発信してゆきたい。

1994年 架空物語(ファンタジー)の創作を始める。2008年 愛荘町文化祭にて”幻想の動物たち”を出品。『メルカード・ラティーノ』誌に    取り上げられる。『インターナショナル・プレス』誌に”ガラスの夢”が掲載さ    れる。

平成20年度

090-3997-1316

FAX

E-mail [email protected]

主な連絡先

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

21年 5月 横浜ブラインドアートTシャツコンペティション2009「はまっ子どうし賞」を受     賞21年10月 旧愛知郡役所庁舎絵画写真コンクール「実行委員会賞」を受賞

5月 ギャラリーるーぶる愛知川にて個展開催 6月 愛荘町にて文化協会への展示 7月 ハーティーセンター秦荘。アートクラブにて個展開催 8月 滋賀会館ギャラリーにて”FANTASY” 個展開催10月 SIA(滋賀県国際協会)にて個展開催11月 愛荘町文化にて”FANTASYと鯉”を展示12月 滋賀会館文化サロンギャラリーにて”鯉”を展示

湖水会

主な実績

11月 愛荘町文化祭にて、「幻想の動物たち」を出品

2月  愛知川図書館、びんてまりの館回廊ショーウインドにて”鯉”と”FANTASY"   展示

平成21年度

平成22年度

000036

Page 37: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 陶芸 現代美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

〒529-1851

甲賀市信楽町

主な連絡先

平成18年度

平成19年度

URL http://www5f.biglobe.ne.jp/~kaimaru/

アーティスト名 石山 哲也

氏名

住所

石山 哲也

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

世界陶磁ビエンナーレ(韓国)A Ceramic Art Exhibition(シドニー)抹茶茶碗コンテスト グランプリ伝統工芸近畿展新人奨励賞ユーモア陶彫展銀賞BONSAIの器展優秀賞   他個展、入選多数

平成20年度

主な実績

朝日陶芸展奨励賞益子陶芸展入選池袋三越個展ギャラリー陶園展 他

神戸ビエンナーレ入選伝統工芸近畿展入選 他

朝日陶芸展準大賞平和堂財団芸術奨励賞日本伝統工芸展伝統工芸近畿展入選大分アジア彫刻展入選 他

日本陶芸展入選伝統工芸展入選伝統工芸近畿展入選日本橋三越現代茶碗特集ギャラリー陶園個展 他

平成21年度

TEL

FAX

E-mail

000037

Page 38: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術 陶芸 現代美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

平成20年度

主な連絡先

京都高島屋 美術工芸サロン個展

FAX

氏名 津守 愛香

http://tsumoriaico.nobody.jp

E-mail住所

URL

〒529-1851

甲賀市信楽町

アーティスト名 津守 愛香

TEL

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2002年、2003年、2005年、2006年 朝日陶芸展入選2003年 女流陶芸展 新人賞

主な実績

平成21年度

平成18年度

平成19年度

神戸ビエンナーレ現代陶芸展ギャラリー陶園(信楽)個展

クラフトギャラリー集(京都)個展土岐市織部の心作陶展 銅賞

長三賞陶芸ビエンナーレ 奨励賞

000038

Page 39: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

(2002年)6月より、滋賀会館の『近江発見!!こだわり文化講座』の中でスケッチ講座の講師を依頼され、2010年3月まで続く。月2回の近江各地でのスケッチ講座と、年1回の滋賀会館2Fギャラリーでスケッチ講座作品展を開く。

(2003年)3,4月岩田重義の写生帖『近江を描く』スケッチ展を滋賀会館文化サロン、ギャラリーで開く。2010年3月まで続く。

平成15年度

3月 画文集『淡海のそよ風』をサンライズ出版から上梓。4月 画文集『淡海のそよ風』原画展(111点展示)を、「愛知川びんてまり館」と、愛知川駅ギャラリー「るーぶる愛知川」(25点展示)で開く。

平成14年度

アーティスト名 岩田 重義

氏名 TEL 072-687-5729

FAX

その他

主な実績

平成16年度

住所

1966年頃まで、抽象作品を京都市美術館他で発表。作品の大半はニューヨークのジョン・G・パワーズ氏のコレクションとなる。主な画文集『京を描く』『亀岡百景』以上(白川書院)『近江を描く』『淡海のそよ風』以上(サンライズ出版) 他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

URL

大阪府高槻市松が丘3-30-4

 

072-687-5729

岩田 重義

〒569-1031

主な連絡先

同上

E-mail

000039

Page 40: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

工芸 染織

アピールポイント

略歴

上部所属団体

滋賀県工芸美術協会   会員日本新工芸家連盟近畿会 会員

平成18年度

氏名

住所

中條 芳徳

E-mail

0748-74-0486

主な連絡先

0748-74-0486

1948年 香川県高松市に生まれる。1967年 第23回新匠会展(佳作)1970年 第23回京都工芸美術展(奨励賞)1998年 第52回滋賀県美術展(特選)滋賀県議長賞1999年 香川県町立塩江美術館 個展    第9回都々良会展(奨励賞)    第53回滋賀県美術展(特選)滋賀県美術協会賞2000年 滋賀県甲西町立図書館 個展 第54回滋賀県美術展(特選)共同通信社賞2002年 世界らん展日本大賞2002美術工芸部門(奨励賞)  国際らん博in福岡美術工芸部門(努力賞)2003年 第57回滋賀県美術展(特選)共同通信社賞2004年 滋賀県希望が丘文化公園 個展

滋賀県日野町わたむきホール虹 個展福岡国際らん展inヤフードーム美術工芸部門(優秀賞)

〒520-3242

湖南市菩提寺1529-134

中條 芳徳

平成21年度

アーティスト名

TEL

主な実績

URL

香川県高松市美術館市民ギャラリー 個展第61回滋賀県美術展(特選)読売新聞社賞

第73回香川県美術展 坂出市教育委員会賞第62回滋賀県美術展(特選)

FAX

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

毎年、湖南市菩提寺地区の作家たちと、秋ゆうゆう展 9回

平成19年度

平成20年度

000040

Page 41: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

写真 三上山 近江富士

アピールポイント

略歴

上部所属団体

主な連絡先 同上

氏名

住所

URL

八田 正文

〒520-2323

野洲市三上1937-8

三上山写真撮影 1976年~現在

アーティスト名 八田 正文

TEL 077-587-2937

FAX 077-587-2937

E-mail

http://omfuji/

1982年 写真集「四季近江富士」出版1994年 写真集「近江富士百景」出版2000年 写真集「近江富士遊々」出版2006年 写真集「近江富士まんだら」出版

2007年 「第一回全国ふるさと富士サミット」講演2008年5月~2009年12月 朝日新聞週刊情報誌あいあい滋賀に「三上山物語」連載

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

000041

Page 42: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

写真デジタルフォト

アピールポイント

略歴

上部所属団体

077-562-0269

氏名 西岡 千春

住所

〒525-0034

草津市草津2-8-3 E-mail [email protected]

アーティスト名 西岡 千春

1959年3月草津市生まれ滋賀大学教育学部卒業  西岡写真工房

(社)日本広告写真家協会会員(APA)CPS(キャノンプロフェッショナル登録会員)京都丹平,DPIメンバー

TEL 077-563-6791

FAX

URL

デジタルフォトイラストレーション

http://www.westhillphotos.com/

主な連絡先

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

新進芸術家美術展にて平和堂財団芸術奨励賞受賞第12回京都現代写真作家展にて準大賞受賞

二科展 APA展 JPS展等に出品1999〜2009写真家達によるチャリティ展(富士フォトサロン東京)2002〜2009新進芸術家美術展2009第12回京都現代写真作家展

個展(10回)(大阪、京都、大津、草津)などdpi展/デジタルフォトイラストレーション/(京都にて10回継続中)他グループ展(東京、大阪、京都、草津)など

090-3728-1191

000042

Page 43: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

写真

アピールポイント

略歴

上部所属団体

アーティスト名 森野 秀三

氏名

住所

森野 秀三

〒528-0063

甲賀市水口町下山693-345

主な連絡先

URL

TEL 090-1073-3966

FAX

E-mail [email protected]

滋賀県だからといって滋賀県だけの石橋を紹介するのではなく、全国の石橋の写真を見て滋賀県の石橋を見直して欲しい。

19年前より市民ギャラリーを中心に石橋写真の展示活動

平成22年度

平成20年度

平成21年度

平成19年度

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2004年11月 日本経済新聞文化欄登場2005年10月 NHK「熱中時代」出演「湖国と文化」2008年春号特集掲載

日本の石橋を守る会

主な実績

滋賀会館ギャラリー 「日本の石橋展 in 大津」長崎ブロックホール 「日本の石橋展 in 長崎」

滋賀会館ギャラリー 「日本の石橋展 in 大津」「湖国と文化」123号 石橋紀行掲載

滋賀会館ギャラリー 「君のマンポ展」大阪府立近つ飛鳥博物館「日本の石橋展」

滋賀会館ギャラリー 「日本の石橋展 in 大津」藤居本家ギャラリー 「日本の石橋展」 愛知郡愛荘町

000043

Page 44: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

舞踊 邦舞

アピールポイント

略歴

上部所属団体

甲賀市水口町虫生野1170

主な連絡先 同上

E-mail [email protected]

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

文化庁委嘱事業「伝統文化こども教室」の認可を受け、平成17年~21年度まで5年、「伝統文化日本舞踊 日野、水口こども教室」開催

第5回青粋会舞踊公演開催(あいこうか市民ホール)

庸寿会舞踊公演出演(東京 国立小劇場)

URL

庸寿会

主な実績

正派 若柳会 チャリティ舞踊公演出演(東京 日本橋劇場)

第6回青粋会舞踊公演開催(あいこうか市民ホール)

・幼児から大人まで、年齢、性別は問いません。・子供、又は大人のグループ稽古もあります。

平成17年度

平成18年度

平成19年度

平成20年度

アーティスト名 若柳 庸粋(青粋会)

TEL 0748-62-0548

FAX 0748-62-0548

氏名

住所

若柳 庸粋

〒528-0041

000044

Page 45: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

伝統芸能 江州音頭

アピールポイント

略歴

上部所属団体

21

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

滋賀県江州音頭普及会会員。芸歴65年。県立文化産業交流会館江州音頭元講師。三菱樹脂会館社員同講師。米原警察署同講師。近江公民館にて教室同講師。毎年夏場各踊りに出向。

昭和20年より県下及び県外にも棚音頭、座敷音頭に出向く。現在、県江州音頭普及会会員。びわこ文化センター「江州音頭」講師。近江町中央公民館江州音頭教室主事。県内各地へ座敷音頭、踊り音頭出演。江州音頭歴55年 年齢80歳

庄司 巳代治

米原市多和田1173

主な連絡先

県江州音頭普及会

座敷音頭が得意。棚音頭、県下類無し

県下一円

住所

URL

〒521-0081

アーティスト名 庄司 已代治(桜川 賀寿龍)

TEL氏名 0749-54-1273

FAX

E-mail

000045

Page 46: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

生活文化 書道

アピールポイント

略歴

上部所属団体

氏名

住所

URL

西村 糸子(幽遥)

〒520-2141

大津市大江5-34-16

書道教室

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

H17年 市民文化功労賞授かる。

日本書芸院、書法研究・清填、瀬田東文化振興会会員

西村糸子(墨幽会)アーティスト名

主な連絡先

主な実績

TEL 077-545-5354

FAX 077-545-5354

E-mail

000046

Page 47: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

総合 詩 イラスト

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

主な実績

URL

平成21年度

しが県民芸術創造館『伝えるということ』(詩の朗読と、青春組立式キッとの映画上映)

十代の後半から詩作を続けており、詩集を二冊出版している。

朗読CD『素粒子』をリリース。

アーティスト名 原田将(はらだまさる)

E-mail

氏名

住所

〒520-1204

[email protected]

主な連絡先

TEL

090-2069-5448

高島市安曇川町中野125-3

原田 将

FAX

第二詩集『鳥の歌』を出版。

朗読イベント『はらだまさるポエトリーリーディング』

平成19年度

平成20年度

平成18年度

000047

Page 48: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

総合 陶芸 現代美術

アピールポイント

略歴

上部所属団体

アーティスト名 青木 挙

氏名 青木 挙

[email protected]

主な連絡先

陶芸などものづくりをとおして、人間を探求しています。

TEL 0748-82-3996

FAX

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

2002年より韓国の陶芸家との交流展に参加。大韓民国世界陶器ビエンナーレ、台湾国際陶芸ビエンナーレ等に出展、受賞する。滋賀県文化奨励賞、伊丹国際クラフト展大賞、国際陶磁器展美濃・金賞等

主な実績

「信楽を訪れた594人の作家」滋賀県立陶芸の森出品「11+&18BISEN」大阪アートコートギャラリー出展信楽作家協会選抜展 愛知県ノリタケの森ギャラリー 出展

神戸ビエンナーレ出展まちなかアート in SHIGARAKI 参加

「CONTACT・日韓交流展」韓国ヘイリー芸術村 出展信楽ACT2008 1トンの地球プロジェクト・企画・ワークショップ

平成21年度

平成18年度

信楽 Art and craft trail 2009実行委員と作品出展

平成19年度

平成20年度

1993年滋賀県甲賀市信楽町に移る。陶器製造会社に勤務しながら作品制作と発表を続ける。

http://hello.sunny-craft.main.jp/

住所

URL

〒529-1811

甲賀市信楽町江田521-1

0748-82-3996

E-mail

000049

Page 49: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

その他スクラップブッキング

アピールポイント

略歴

上部所属団体

その他

海外活動、受賞歴、その他特記事項等

My Mind's Eyeの1月のblog challengeにて、Honorable Winnerに選ばれました。

主な実績

ブティック社 スクラップブッキング雑誌作品掲載

平成18|21年度

スクラップブッキングとは、写真を飾るアルバムです。写真を劣化させない紙を使い、アルバムを100年間きれいに残すオリジナルアルバムです。又、スクラップブッキングはいやしの効果があるとも言われています。

アーティスト名 takako

TEL

FAX

E-mail住所

URL

〒526-0829

長浜市田村町

サクラクレパス・メモラビリアート認定講師

氏名 takako

主な連絡先

000050

Page 50: 滋賀県内アーティスト・個人名簿...この名簿は、「あーとねっと・しが」にご登録いただいているアーティストほか 県内で活動されている個人について、平成21年12月から平成22年3月までの調査で

平成22年版 滋賀県内アーティスト・個人名簿

発行 : 滋賀県

編集 : 財団法人滋賀県文化振興事業団

大津市京町三丁目4-22

TEL 077-522-8369

000051