海嘯溺死者靈...【岩手207】 対象津波:明治三陸地震津波 類 型:祈念型...

4
地区名 綾里(りょうり)地区 (長林寺) 所在 岩手県大船渡市三陸町綾里 字岩崎 石碑 岩手 205・206・207 ◆津波石碑の概要 ◆建立場所:社寺(長林寺) ◆対象津波の浸水線との関係:線外 ◆東日本大震災の津波の浸水:線外 ◆標 高:岩手 205 12m 岩手 206 と岩 207 15m *岩手 205 は長林寺への参道の入り口、岩手 206 と岩手 207 は境内に建立 ◆碑文の内容 【岩手 205】 ◆対象津波:明治三陸地震津波 ◆類 型:慰霊型 ◆碑文が伝えるもの 記録 予兆 避難 居住 美談 ◆大きさ:高 184 ㎝幅 67 ㎝厚 29 ㎝

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 海嘯溺死者靈...【岩手207】 対象津波:明治三陸地震津波 類 型:祈念型 碑文が伝えるもの 記録 予兆 避難 居住 美談 大きさ:高343 幅132

地区名 綾里(りょうり)地区

(長林寺) 所在

岩手県大船渡市三陸町綾里

字岩崎 石碑 岩手 205・206・207

◆津波石碑の概要

◆建立場所:社寺(長林寺)

◆対象津波の浸水線との関係:線外

◆東日本大震災の津波の浸水:線外

◆標 高:岩手 205 12m

岩手 206 と岩 207 15m

*岩手 205 は長林寺への参道の入り口、岩手 206

と岩手 207 は境内に建立

◆碑文の内容

【岩手 205】

◆対象津波:明治三陸地震津波

◆類 型:慰霊型

◆碑文が伝えるもの

記録 予兆 避難 居住 美談

◆大きさ:高 184 ㎝幅 67 ㎝厚 29 ㎝

明治二十九年

海嘯溺死者靈

六月十五日

Page 2: 海嘯溺死者靈...【岩手207】 対象津波:明治三陸地震津波 類 型:祈念型 碑文が伝えるもの 記録 予兆 避難 居住 美談 大きさ:高343 幅132

【岩手 206】

◆対象津波:明治三陸地震津波

◆類 型:慰霊型

◆碑文が伝えるもの

記録 予兆 避難 居住 美談

◆大きさ:不詳

①海嘯:潮津波の意。 ②洸:水が湧いて四方に広がる様。 ③吊祭:供養する。弔う。

遠祖村上長衛門は本縣県

江刺郡岩谷堂町の生にして魚賈商

を業

として本郡沿岸に来往せしが本村野之前則ち既往の地の利あ

るを知り遂に居を此處処

に卜し商の外ほ

漁業を營営

み以て産を積

み家を興し創業の功を成就す第二世善次郎第三世善三郎第

四世善五郎第五世善太郎皆能よ

く父祖の偉業を継承して家政

を維持す第六世己之作天資英邁果断商機を察すこと敏にして

成す家産為に富み資財因て裕なり家屋を新築し倉廩庫

等も増

築施設するや頗

すこぶ

る多く名聲声

遠近に知らる時に明治廾二

九年六

月十五日午後八時半頃千載記臆を消する能あ

はさるの大惨害

三陸沿岸の大海

かいしょう①

は實実

に當当

地中心點点

にて數数

十丈の激涛

げきとう

陸を

呑む三回該家も不幸にして其狂洸②

渦中に葬むらる家屋器財

と共に家族十有七人流亡し生存せるは獨独

當当

第七世己之作

のみ惨も亦極まれりと謂うべし昔慶長五年の大海

かいしょう

の被害

ありと仙台文庫に傳伝

ふ噫夫何曽

ああそれなんぞ

無情なるや魚辜の民苦しむ

るの酷なるや之第七世己之作家族の死を悼み且先祖の

名靈霊

を吊祭③

せむと之を石に刻し先考と舊旧

知あり依りて不肖

と雖も需に應応

し之を誌す

伊藤清誌

維持明治三十五年壬寅年六月

第七世村上己之作建之

譜 家

善良院積徳慶運居士

善太郎

八拾二歳

専心妙透大姉

後室セン

七拾一歳

隆興院家運道章居士

己之作

五拾二歳

茂林貞繁大姉

室シケ

五拾一歳

誠實励■信士

甚助

六拾二歳

豊室貞繞信女

室トヨ

五拾四歳

益室妙信大姉

陳平マス

参拾二歳

牕外智光信士

甚助男症助

二拾三歳

一琴妙彈信女

己之作女コト

拾八歳

晶遊童子

スエ男政治

拾五歳

實参童子

スエ男三平

六歳

自関孩児

陳平男長エ門

七歳

俊英嬰子

スエ二男長平

三歳

脱空襌男

雇亀三郎

廾一歳

指道襌男

雇八重蔵

廾五歳

悟了襌男

■■■■

■■■

Page 3: 海嘯溺死者靈...【岩手207】 対象津波:明治三陸地震津波 類 型:祈念型 碑文が伝えるもの 記録 予兆 避難 居住 美談 大きさ:高343 幅132

【岩手 207】

◆対象津波:明治三陸地震津波

◆類 型:祈念型

◆碑文が伝えるもの

記録 予兆 避難 居住 美談

◆大きさ:高 343 ㎝幅 132 ㎝厚 22 ㎝

(碑文の意訳)

気仙郡綾里の長林禅寺の第十三世・福山味道禅師は当年 77 歳の高齢であるが、年長で徳の高い人で、

あちこちで仏の教えを説いた人である。門人や弟子たちがその功績を称える碑を建てようと相談した

が、文字に記したものはなく、同じ教院で 50 年にわたり師に従い親しく交際していた人も、詳しく言

葉にすることはできなかった。

経歴のあらましを言うと、師は和賀郡笠間村の修験・萬法院永厳の三男として天保 13 年壬寅 10 月に

碑 徳 頌 藩著座興輪王寺昌傳庵稱仙臺四大寺總括藩内総務而維新後佛寺失禄多歸荒廢輪王昌傳泰心

気仙郡綾里長林襌寺第十三世福山味道襌師本年遐齢七十有七齒徳並高教化行于遠近於是門

人子弟相謀欲樹碑頌其徳來請文於余二不文固非其選然余興師交且五十年其在中教院同某職

日夕過從成驩誼不可辭也乃叙其經歴大要曰師和賀郡笠間村修驗萬法院永巌三男以天保十三

年壬寅十月生弘化丁未得度随諸高徳勤行多年文久壬戌初住黒岩正洞寺尋轉浄光寺染黒寺明

治六年遷仙臺泰心院十二年更轉松音寺蕉教導職累進權大講義泰心松音洞上名刹往時班仙臺

師性寡言 常諧静縁 學問頗博 道徳最堅 内外諸典 皆有師傳 教徒化俗 雨能得全

格物窮理 意一心專 創引水法 大爲民便 當仁興義 不憚艱辛 村民蒙惠 其徳

友人 己渓佐々木舜永 撰

辱知 冰陽 星 子龍 書

亦廢焉濁松音行宗務師之住泰心松音住持熊谷達宗老病不能見事舉寺務委嘱于師宗風大苣亡

幾出仕中教院於是師晝見院務夜掌宗務中教院神佛合併明治七年各自拮据經營ト仙臺中央新

築中教院極輪奐之美■而明治九年神佛分離宗徒騒然當此時師住松音百方諭之遂得無事師夙

努徒弟教育聘教師開設學舎稱小學林即曹洞宗第二中學林之濫觴也十四年退松音十五年爲長

林寺住職以至今日廾九年有海嘯之變師惻然請以當寺爲避難所偶有人費消金錢之事師憫之馳

驅周旋使無罪戻総村民有事則請師救解師鞠躬盡■亦不瘁其勞事輙寝焉村民大徳之又奨勵蠶

業講利用厚生之道現今育蠶者五十餘戸其他因師舉煙者不尠矣綾里爲村乏飲料水村民苦之師

乃創引水法使寺院民家行之今日飲料水之不乏皆師之賜也方今緇衣幾十萬人讀經衣鉢之外如

殖産興業多度外視之師則不然盡於力宗教二育矯正地方陋習誠意解紛糾勉強奨農桑使民得方

同宜矣村民之視師猶父母所以郷黨之樹頌徳碑者固非偶然也星冰陽作之銘日

Page 4: 海嘯溺死者靈...【岩手207】 対象津波:明治三陸地震津波 類 型:祈念型 碑文が伝えるもの 記録 予兆 避難 居住 美談 大きさ:高343 幅132

生まれ、弘化年間にはまだ仏門に入らなかったが、多年にわたり気の向くまま高徳勤行を行っていた。

文久壬戌、黒岩正洞寺に初住、その後浄光寺、染黒寺と転じ、明治 6年仙台の泰心院に遷り、12 年には

更に松音寺に転じた。多くの由緒ある寺で講義したことで、だんだんと地位が上がり権力も強くなった。

以前は仙台藩の輪王寺昌傳庵が仙台四大寺の総括と称えられていたが、維新後は仏寺が禄を失い荒廃す

ることが多く、輪王寺、昌傳寺、泰心寺も廃れ、師が住職を務める松音寺だけが宗務を行っていた。泰

心寺、松音寺の住持・熊谷達宗老は病気もせず見事に寺務を挙げて師に寺務を委嘱し、師は宗派の特色

を出し中教院に出仕した。ここにおいて師は、昼は院務に、夜は宗務に携わることとなった。

明治 7年に神仏合併となり、それぞれの寺は経営に励むようになった。壮麗を極めた仙台中教院が仙

台中央に新築され、明治 9年には神仏分離となった。信徒たちは騒然としたが、師は多くの人を諭し遂

に無事を得た。師はつとに弟子たちの教育に努め、教師を招聘して小学林という学舎を開設したが、こ

れが曹洞宗第二中学林の始まりであった。明治 14 年に松音寺を退き、15 年に長林寺の住職となり今日

に至っている。明治 29 年に大津波があり、哀れに感じた師は寺を避難所に充てた。金銭を使い切った

人があれば奔走し、使いを出して罪のない人に戻した。一大事があれば人のために弁護するなど、すべ

ての村民のため一生懸命に尽くし、疲れても容易に眠ることはなかった。また村民の生活を豊かにする

ため蚕業を奨励した結果、現在では 50 軒あまりが養蚕を行っており、師のおかげで生活している人は

少なくない。綾里村は飲料水が乏しく村民は苦労していたが、師は水を引く方法を教えた。今日でも水

に困らないのは師のおかげである。現在、幾十万の僧侶が読経し衣鉢を修めるほか、事業を興し財産を

殖やしたことは、師の宗教への尽力であった。田舎の悪い習慣を矯正し、乱れを無くし、農業や蚕業を

奨励した師を、村民が恰も父母のように思うことは当然であり、郷土の人々がその徳を称える碑を建て

る所以である。星冰陽がこれを作り、銘日を刻む。 師は寡黙な性格で 静かなことを好み すこぶる博識で 誠に徳が高い 内外のいろいろな典は

みな師が伝えた 世俗の人々を教化し 全てを得ることができた 本質を追究し 一つのことに

心を集中し 引水法を創り出し 民衆の利便を図った 仁に当たり義を興し 困難をはばからず

村民を教え導いた

◆主な参考資料

卯花政孝(1992)「三陸沿岸の津波石碑-その 2三陸地区」『津波工学研究報告第 9号』東北大学