電気事業制度改革への...

43
1 The Federation of Electric Power Companies 電気事業連合会 参考資料1 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等について 平成18年2月24日 電気事業連合会

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

1

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

参考資料1

電気事業制度改革への

電気事業者としての対応等について

平成18年2月24日電気事業連合会

Page 2: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

2

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

プレゼン概要

Ⅰ.効率化への取組み

Ⅱ.安定供給の確保

Ⅲ.環境問題への対応

Ⅳ.個別制度改革等への対応

Page 3: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

3

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

Ⅰ.効率化への取組み

1. 厳しい競争環境

2. 効率化への取組み

3. 財務体質の改善

4. 主要財務指標の推移

5. 電気料金の引下げ

6. 新たな関連サービスの展開

7. 技術開発への取組み

Page 4: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

4

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

1.厳しい競争環境

・ 全国で300万kW、1300件が離脱(平成17年10月現在)。これは、全国のほぼ1年分の電力需要増加分に相当

・ 特高業務用では販売電力量ベースで2割が離脱(平成16年4月~12月の期間の調査)。

・さらに新規参入者による発電計画として、今後3年間で約130万kW、さらに平成21年度以降に約270万

kWの運開が予定されている。(出典:第5回制度改革評価小委員会資料)

自由化分野では、特高業務用需要を中心に競争。オンサイト電源や他エネルギーとの競争が激化。

・ 自家発設備は、平成6年度の約23.2百万kWから16年度の39.1百万kWへと10年間で約16百万kW増加。

・業務用の空調分野では、ガス冷房のシェアは、平成6年度の16.5%から16年度の22.3%と10年間で約6ポイント増加。設備容量は倍増(5.5百万RT→11百万RT)。

Page 5: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

5

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)自由化部門の競合状況新規参入者の販売電力量やシェアは、基本的に着実な伸びを見せている。

出典:第5回制度改革評価小委員会 資料

新規参入者(PPS)の販売電力量(月次ベース)

および自由化部門におけるシェア推移

0

908

683373

1618316

2.04%2.35%

0.00% 0.09%0.48%

0.88%

2.02%

0

200

400

600

800

1000

1200

H12.3 H13.3 H14.3 H15.3 H16.3 H17.3 H17.11

販売

電力

量(G

Wh

-0.50%

0.50%

1.50%

2.50%

3.50%

4.50%

販売電力量 PPSシェア率

3.28%4.15%

PPSシェア率(特別高圧再掲)

Page 6: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

6

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)自家発設備容量の増加自家発設備容量は10年前と比べ70%程度増加。

23.2 24.1 24.425.8

27.929.3 30.2

31.734.6

36.640

H6 H7 H8 H9 H10 H11 H15(年度末)

(百万kW)

出典:電力調査統計月報

39.1

H16

35

30

25

20

15

H12 H13 H14

Page 7: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

7

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)自家発自家消費の推移

出所:電気事業連合会

自家発自家消費の使用量とシェアは堅調に伸びている。

自家発自家消費の推移

11.9%12.1%

12.5%12.4%12.6%12.6%

12.8%12.8%12.9%

11.6%

126.5

99.8

10.5%

11.0%

11.5%

12.0%

12.5%

13.0%

13.5%

14.0%

H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 (年度)

(シェア)

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

140.0

(10億kWh)

自家発シェア 自家発自家消費量

(注)平成16年度は、自家発自家消費量の確報前のため掲載せず。

Page 8: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

8

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)空調におけるガスのシェア増大ガス冷房が順調な伸びを示し、ガス冷房のシェアは平成6年度における16.5%から平成16年度における22.3%へと6ポイント増加。

設備容量は、倍増。

ガス冷房の普及容量推移 ガス冷房のシェア

出典:日本ガス協会HP出典:日本ガス協会HP

Page 9: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

9

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

2.効率化への取組み設備形成、設備運用・保全、業務運営など様々な面から効率化に取組んでいる。

設備運用・保全面の

取組み

設備形成面の取組み・新技術・新工法の活用(ヘリを活用した鉄塔の

組立て・解体工法等)

・仕様の合理化

・設備診断技術の向上(電線腐食診断技術の開発)

・保守・点検業務の効率化(劣化機器の劣化部分修理による機器交換時期の延伸等)

・原子力利用率の維持・向上

・火力総合熱効率の維持・向上

・ITの活用による効率化

・社員数の抑制(10年間で約1.5万人減〔10社計〕)

・資機材の類似品等の集約化による調達コスト削減

業務運営面の取組み

出典:各社経営効率化計画

Page 10: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

10

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)効率化(1)

出典:電気事業便覧

設備形成面からの効率化を進めつつ、新規投資を厳選することにより、設備投資を着実に削減。

設備投資額の推移

4.69 4.44 4.404.02

3.553.26

2.932.63

2.081.77

1.51

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16(年度)

(兆円)

凡例: 設備投資(10社計)

Page 11: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

11

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)効率化(2)

日本の火力発電所熱効率と各国の比較

26

28

30

32

34

36

38

40

42

44

46

H6 H8 H10 H12 H14

熱効率(%)

インド

中国

ドイツフランス

北欧

日本

米国

イギリス・アイルランド43.9

43.4

42.8

37.2

37.0

35.6

33.2

28.6

42.0

41.2

39.6

38.936.4

34.7

32.4

27.2

• 海外諸国と比べてもトップレベルの火力発電所の熱効率を実現。

出典:Updated Comparison of Power Efficiency on Grid Level 2005(ECOFYS)

Page 12: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

12

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)効率化(3)電線腐食診断技術の開発

[従来]・腐食による電線の強度低下を判断するため、実際の電線からサンプルを切り出し引張試験が必要

[今回]・腐食検出器の開発により送電線架線状態のままで腐食診断を実施

・これにより電線サンプルの引張試験を省略

新型腐食検出器(ロボットタイプ)

Page 13: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

13

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

3.財務体質の改善株主資本比率を高め、財務体質を改善することにより、金利負担を軽減。

株主資本比率の推移

出典:電気事業便覧

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

北海道

東北

東京

中部

北陸

関西

中国

四国

九州

沖縄

22.8%

10.6%

17.8%

27.7%

Page 14: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

14

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

4.主要財務諸表の推移

13,670

過去10年間を見ると、一般電気事業者10社の販売電力量は伸びているものの、電灯・電力収入は減少。経常利益は増加している。営業利益は横ばい。

電灯・電力収入と販売電力量

740

757

775

838

824834

865

799791

817

841

14,071

15,064

14,342

13,939

14,884

14,60414,521

14,51214,554

14,550

720

740

760

780

800

820

840

860

880

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

(年度:平成)

(1

0億

kW

h)

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

15,500

(1

0億

円)

販売電力量 電灯・電力収入

経常利益と営業利益

789714

589697

1,062

1,314

2,174

1,981

2,165

2,001 1,996

1,7891,926

994

1,0221,077

1,015745

1,835

2,1732,1632,211

500

700

900

1,100

1,300

1,500

1,700

1,900

2,100

2,300

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16(年度:平成)

(1

0億

円)

経常利益 営業利益出典:電気事業便覧

Page 15: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

15

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

5.電気料金改定の推移・ 事業制度改革以前から、電気料金を数次にわたり引下げ。

事業制度改革以降だけでも、平成8年、10年、12年、14年、16年から17年と5回の料金引下げ改定を実施。

・ 引き続き経営効率化を進め、すでに8社が平成18年4月以降の料金改定を表明または届出。

(注)平成12年より改定率は規制部門の平均

出典:電気事業便覧他▲4.01%平成18年

改定率改定実施年

▲5.21%平成16年

▲7.02%平成14年

▲5.32%平成12年

▲4.20%平成10年

▲5.39%平成8年

(例)東京電力

Page 16: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

16

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)各種公共料金との比較他の公共料金と比較しても遜色ない水準。

公共料金の推移(東京都区部)

60

80

100

120

140

160

180

200

55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

(55年度=100)192

180

159

142

857367

水道

郵便

鉄道運賃(JR)

放送受信料

都市ガス

通話料

電気料金

(年度)出典:総務省 消費者物価指数月報

Page 17: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

17

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

7.新たな関連サービスの展開新しい関連サービスを積極的に展開。

エネルギーコンサルティング

・お客さまに最適な方法で電気をお使いいただけるよう、エネルギー利用に関するコンサルティングを実施。

機器・設備のリースサービス

・イニシャルコストの負担感を軽減するメニューとして電気機器・設備のリースサービスを提供。

トータルソリューション活動

・エネルギーをコアに、環境、情報通信、ビジネスサポート等に関する商品・サービスをラインナップし、お客さまの課題、ニーズに合わせて最適なソリューションを提案。

Page 18: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

18

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

8.技術開発への取組みコスト削減やお客さまにとって利便性の高い技術開発に取り組む一方、引き続き、安定供給の確保等公益性に資する技術開発にも取組んでいる。

• 軽水炉時代の長期化に対応した、原子炉機器・構造物の材料データ収集・蓄積、補修困難な機器に対する劣化診断モニタリング技術開発。

• 使用済燃料発生量低減と経済性向上を目指した燃料の高燃焼度化

原子力発電の安全・安定運転を支える技術開発

高効率発電技術

・石炭ガス化複合発電(IGCC)実証機の開発⇒Ⅲ.環境問題への対応で詳説

流通設備の運転高度化、設備診断技術

・配電ネットワーク運転の高度化システムの開発

・電線腐食診断技術の開発

電化機器の高効率化

• 空調、給湯、厨房などの電化機器における高効率化について、メーカーなどと共同研究を実施。

Page 19: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

19

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)技術開発事例配電ネットワーク運転の高度化システムの開発

【センサ内蔵開閉器】

センサ内蔵開閉器用子局 電圧・電流センサ内蔵開閉器

○配電系統に電流・電圧センサ内蔵機器を設置することにより,以下を実現

①実負荷電流の管理による配電線の稼働率向上

②配電線事故の検出・保護性能の向上

③分散型電源の運転情報の把握

④設備劣化現象の予兆検出

Page 20: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

20

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

Ⅱ.安定供給の確保

1. 電源ベストミックスの推進

2. 原子力の推進

3. LNG安定調達の確保(1)

4. LNG安定調達の確保(2)

5. 供給信頼度の維持

6. 停電時間の各国比較

Page 21: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

21

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

1.電源ベストミックスの推進オイルショック以降、原子力、石炭、天然ガスでバランスのとれたベスト・ミックスを推進・発電電力量に占める石油の比率は1割弱まで低下・天然ガス比率は、北海油ガス田を有するイギリスに次いで高い水準・石炭比率は原子力比率の高いフランスに次いで低い水準

出典:IEA Energy Balances of OECD Countries2001-2002、電源開発の概要2004他

2.64.74.1

71.4

17.2

31.2

22.2

28.2

8.6

9.8

29.1

51.4

9.5

0.89.2

22.9

32.8

40

1.83

78.7

4.54.20.8

11.7

20.1

51.3

17.8

2.5

8.3

0%

20%

40%

60%

80%

100%

1973年 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年

原子力 石炭 ガス 石油 水力他

日本(電力10社) フランス アメリカイギリスドイツ

Page 22: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

22

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

2.原子力の推進新規プラントの開発…引続き設備増強が進展

・東北電力東通1号(110万kW)→2005年12月営業運転開始・北陸電力志賀2号(135.8万kW)試運転中→2006年3月営業運転開始予定

電力会社名 発電所名 出力

(万 kW)

2005 年度電力供給計画

における着工予定年度

運転開始予定年月日

北海道 泊3号 91.2 2003 年度(建設中) 2009 年 12 月

東北 浪江・小高 82.5 2011 年度 2016 年度

東通2号 138.5 2011 年度以降 2016 年度以降

東京 福島第一7号 138.0 2007 年度 2011 年 10 月

福島第一8号 138.0 2007 年度 2012 年 10 月

東通1号 138.5 2007 年度 2013 年度

東通2号 138.5 2009 年度以降 2015 年度以降

中国 島根3号 137.3 2005 年度 2011 年 12 月

上関1号 137.3 2009 年度 2014 年度

上関2号 137.3 2012 年度 2017 年度

電発 大間 138.3 2006 年度 2012 年 3 月

原電 敦賀3号 153.8 2007 年度 2014 年 3 月

敦賀4号 153.8 2007 年度 2015 年 3 月

合計 13 基 1,723 万 kW

出典:各社供給計画

Page 23: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

23

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)原子力建設のリードタイム

日本原電

九州

四国

中国

関西

北陸

中部

東京

東北

北海道

事業者

S45.3

S41.7

S59.7

S54.10

S52.9

S49.3

S54.3

S49.11

S45.11

H5.7

S51.3

S60.9

S57.4

S46.3

H17.7

S59.6

H1.6

運転開始

8年S33.6東海

13年S41.6玄海

8年S44.7伊方

6年S42.12島根

9年S44.4大飯

16年S44.3柏崎刈羽

13年S43.12福島第二

6年S44.9浜岡

5年S39.9敦賀

20年S39.12川内

8年S41.10高浜

8年S37.6美浜

23年S45.12志賀

9年S36.9福島第一

40年S40.5東通

17年S42.9女川

13年S51.12泊

リードタイム立地決議発電所

原子力発電所の立地決議等から運転開始までには、10年以上の長期にわたるリードタイムが必要。

Page 24: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

24

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

3.LNG安定調達の確保(1)

一般電気事業者のLNG輸入相手国(2003年度)

インドネシア29%

マレーシア17%

カタール14%

UAE13%

豪州12%

ブルネイ11%

米国2%

その他2%

石炭と並び火力発電燃料の中核を担うLNG消費量は、 オイルショック以後、

急速に拡大。輸入相手国は、インドネシアやマレーシアなどの東南アジアを中心に

多様化。

一般電気事業者のLNG消費量

72333

1,232

2,113

2,7153,118

3,835 3,882

0

5001,000

1,5002,000

2,5003,000

3,5004,000

4,500

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2003

万トン

Page 25: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

25

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

4.LNG安定調達の確保(2)LNG安定調達策の一環としてLNG船保有、LNG上流権益確保等の対応

を行っている。

LNG船保有の例

・東京電力:1隻は2003年10月より運航中。他に3隻を建造中。

・九州電力:LNG船を東京電力と共同保有。2009年竣工予定。

LNG上流権益確保の例

プロジェクト LNG生産量 生産開始 売 主 販売先

ダーウィン(豪州)

300万トン/年 2006年(第1船が2月に

日本着)

ダーウィンLNG社(コノコフィリップス(57%)、ENI(12%)、サントス(11%)、インペックス(11%)、東電(7%)、東ガス(3%))

東電:200万トン×17年間東ガス:100万トン×17年間

ゴーゴン(豪州)

1,000万トン/年

2010年 シェブロン(50%)、シェル(25%)エクソンモービル(25%)

(中部電力、東ガス、大ガスが権益参画を検討)

中電:150万トン×25年間東ガス:120万トン×25年間大ガス:150万トン×25年間

・東京電力:ダーウィンプロジェクトに進出(2003年6月)。

・中部電力:ゴーゴンプロジェクトの権益取得を検討。

Page 26: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

26

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

5.供給信頼度の維持大規模な自然災害が発生した年を除けば停電時間は低位で維持

出所:電気事業連合会

台風等多数の自然災害

お客さま1軒当たりの停電時間(事故停電、作業停電)

42

1016 15

25

37

14 1119 15

88

42

1016 15

25

37

14 1119 15

88

0

20

40

60

80

100

H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16(年度)

(分)

多数の台風災害

阪神大震災台風18号

Page 27: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

27

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

6.停電時間の各国比較海外諸国と比べ停電時間が非常に短い。

出所:電気事業連合会(注)数値表示のない箇所は、データなし。

事故停電時間(年間・1需要家当たり)の各国比較

32

9 613

9

6473

77

93

70

57

46 45

79 77

97

7380

0

20

40

60

80

100

120

H11 H12 H13 H14 H15年度

(分)

日本 イギリス フランス アメリカ

Page 28: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

28

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

Ⅲ.環境問題への対応

1. 電力会社のCO2排出削減目標

2. CO2排出削減のための取組み

3. 供給面での取組み事例:石炭ガス化複合発電

4. 需要面での取組み事例:エコキュート

5. 海外における温暖化対策プロジェクトへの取組み

6. NOx、SOxの削減

Page 29: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

29

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

1.電力会社のCO2排出削減目標1996年に地球温暖化問題への自主的かつ積極的な取組みを従来にも増して推進していくこととし、「電気事業における環境行動計画」を策定・公表。以後毎年フォローアップ。

○電気事業者の取り組み○京都議定書削減約束と我が国の温室効果ガス排出量

1331

1163

148

1237

1000

1050

1100

1150

1200

1250

1300

1350

基準年排出量(原則1990年度)

2002年度排出量 現状対策のみの場合

の2010年度の排出量

京都議定書削減約束

-6%

+6%

(百万t-CO2)

エネルギー起源CO2(4.8%)

代替フロン(1.3%)

メタン等(0.4%)

森林吸収源(3.9%)

京都メカニズム(1.6%)1331

1163

148

1237

1000

1050

1100

1150

1200

1250

1300

1350

基準年排出量(原則1990年度)

2002年度排出量 現状対策のみの場合

の2010年度の排出量

京都議定書削減約束

-6%

+6%

(百万t-CO2)

エネルギー起源CO2(4.8%)

代替フロン(1.3%)

メタン等(0.4%)

森林吸収源(3.9%)

京都メカニズム(1.6%)

電力分野のCO2排出原単位については「電気事業における環境行動計画」において、2010年度における使用端CO2排出原単位を1990年度実績から20%程度低減(0.34kg-CO2/kWh程度まで低減)することを自主的に目標として設定

Page 30: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

30

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

2.CO2排出削減のための取組みCO2排出削減対策を大別すると「電気の供給面」と「電気の使用面」の2面からの取組みを実施。

非化石エネルギー等の利用拡大

原子力発電やLNG火力発電の導入拡大と原子力発電の利用率拡大

電気の供給面

電気の使用面

電力設備の効率向上

省エネルギー

負荷平準化

自然エネルギーの開発・普及

火力発電効率の向上

送配電ロスの低減

省エネルギーPR活動・情報提供

高効率・省エネルギー機器の開発・普及

未利用エネルギーの活用

・・・水力、地熱発電、太陽光、風力発電

・・・コンバイントサイクル発電、石炭火力の高効率化

・・・超高圧送電化

・・・ヒートポンプ、蓄熱式空調

・・・河川水、清掃工場や変電所の排熱

蓄熱システムなど負荷平準化の推進 ・・・蓄熱式空調

Page 31: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

31

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

3.供給面での取組み事例:石炭ガス化複合発電

・ 世界的に埋蔵量が豊富な石炭を、徹底した環境対策の下、経済性を保ち

ながら有効利用するクリーンコールテクノロジーの実用化は、環境と経済

の両立の面からも大変重要。

○発電効率の向上…従来の石炭火力(約42%)に対して高効率化(商用段階で48~50%《送電端効率》)が可能。→CO2の排出原単位を石油火力並に低減。

※CO2排出原単位・IGCC(送電端効率46%)0.6796 kg-CO2/kWh・微粉炭火力 0.8365 kg-CO2/kWh・石油火力 0.733 kg-CO2/kWh(出典:第5回総合資源エネルギー調査会需給部会資料)

・ 石炭と空気を高温で反応させて可燃性ガスをつくり、そのガスでコンバイ

ンドサイクル発電を行うシステム。

・福島県にある常磐共同火力㈱勿来発電所の構内において実証試験を実

施。

出典:クリーンコールパワー研究所

Page 32: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

32

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

4.需要面での取組み事例:エコキュート

お客さまサイドでのCO2排出抑制対策としてCO2冷媒ヒートポンプ給湯器“エコキュート” の普及拡大に積極的に取組んでいる。平成17年10月現在、全国で約35万台普及。

家庭分野における省エネ・省CO2対策には、給湯分野での対策が重要

冷房用2.3%

暖房用26.2%

給湯用33.7%

照明・家電他37.8%

家庭分野のエネルギー消費量構成冷房用2.3%

暖房用26.2%

給湯用33.7%

照明・家電他37.8%

家庭分野のエネルギー消費量構成

優れた省エネルギー性

化石燃料

空気の熱189

利用可能なエネルギー252原子力20

水 力 8

火 力 41

100 発電ロス59 送配電ロス6

(=63×3)

2004年度の設備別発電電力量比率により算出。

100の化石燃料から

252のエネルギーが

利用可能

電気63

優れた省エネルギー性

化石燃料

空気の熱189

利用可能なエネルギー252原子力20

水 力 8

火 力 41

100 発電ロス59 送配電ロス6

(=63×3)

2004年度の設備別発電電力量比率により算出。

100の化石燃料から

252のエネルギーが

利用可能

電気63

1,295

473

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

従来給湯器 エコキュート

(kg-CO2/年)

CO2排出量を65%削減

▲65%削減

ガス給湯器・石油給湯器・電気温水器の普及比率を過去の出荷データから推定し、1台当りの削減効果を加重平均にて計算。CO2冷媒HP給湯器の年間COPを4.0として算出。

エコキュートそのものは燃焼しないためCO2を排出しない。圧縮機を動かす電気を発電する際に唯一CO2を発生することから大幅なCO2排出量の削減を実現

1,295

473

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

従来給湯器 エコキュート

(kg-CO2/年)

CO2排出量を65%削減

▲65%削減

ガス給湯器・石油給湯器・電気温水器の普及比率を過去の出荷データから推定し、1台当りの削減効果を加重平均にて計算。CO2冷媒HP給湯器の年間COPを4.0として算出。

エコキュートそのものは燃焼しないためCO2を排出しない。圧縮機を動かす電気を発電する際に唯一CO2を発生することから大幅なCO2排出量の削減を実現

Page 33: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

33

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

(参考)エコキュート空気の熱3+電気エネルギー1=4のエネルギーでお湯を沸かす。

ヒートポンプは、大気の熱を汲み上げて自然冷媒CO2に伝え、それを圧縮することで高温にして、その熱でお湯を沸かすシステム

出典:ダイキン工業HP

Page 34: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

34

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

5.海外における温暖化対策プロジェクトへの取組み

海外における温暖化対策のプロジェクトに積極的に取組んでいる。

<電気事業者による海外での CO2 削減・吸収プロジェクト等の例>

件 名 概 要 開始時期等

ブータン王国における小規模水力発電

CDM プロジェクト

小規模水力発電所を建設し未電化地域の電化を進める

国連 CDM 理事会承認の CDM プロジェクト 2003.6~

チリにおける燃料転換プロジェクト

食品製造工場において、燃料を石炭および石油燃料から

天然ガスに転換する国連CDM理事会承認のCDMプロジ

ェクト

2003.12~

タイにおける ATB 籾殻発電事業 廃棄・焼却処分されている籾殻を発電用燃料として有効

活用する日本政府承認の CDM プロジェクト 2003.12~

タイにおけるゴム木廃材発電計画 ゴム木廃材をバイオマス発電用燃料として有効活用する

日本政府承認の CDM プロジェクト 2004.3~

チリにおける養豚場からのメタン回収事業 最新式し尿処理設備により大気中に放出していたメタン

を回収、燃焼する日本政府承認の CDM プロジェクト 2004.1~

ホンジュラスにおけるサトウキビ残渣を利

用した発電事業

製糖過程で発生するサトウキビ残渣(バガス)を発電用燃

料に利用するバイオマス発電プロジェクト 2005.2~

オーストラリアでの植林事業 世界の森林資源の保全、大気中の CO2 固定等を目的と

した植林事業を実施

(複数実施)

Page 35: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

35

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

6.NOⅹ、SOⅹの削減・ CO2だけでなく、NOx,SOxの削減にも取組み、OECD先進6か国と

比較して、それぞれ一桁低い、極めて小さい値を達成。

3.73.9

2.6

2.0

0.7

1.7

3.2

0.2

2.0

0.3

1.5

0.70.6

1.5

1.91.7

0

1

2

3

4

5

アメ

リカ

(200

2)

カナ

ダ (2

002)

イギ

リス

(200

2)

フラ

ンス

(200

2)

ドイツ

(200

2)

イタ

リア

(200

2)

6カ国

平均

日本

(200

4)

g/kW

h

SOx排出量

NOx排出量

出所:排出量=OECD Environmental Data compendium、発電電力量= 2004ENERGY BALANCES OF OECD

COUNTRIES 2002-2003、日本 電気事業連合会。 (注)日本=10電力会社、電源開発

Page 36: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

36

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

Ⅳ.個別制度改革等への対応

1. 公益的課題への対応

2. 日本型自由化モデルへの取組み

3. 行為規制への対応

4. 卸電力取引

5. 連系線(1)

6. 連系線(2)

7. 連系線(3)

Page 37: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

37

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

1.公益的課題への対応

安定供給の確保 環境への適合 市場原理の活用

・エネルギーセキュリティ・供給信頼度・ユニバーサルサービス・地球環境問題への対応

公益的課題

エネルギー政策基本法

日本型自由化モデル

一般電気事業者として、引き続き適切に対応。一般電気事業者として、引き続き適切に対応。

Page 38: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

38

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

2.日本型自由化モデルへの取組み・17年4月以降のいわゆる「日本型自由化モデル」は、日本の特性を踏まえ、効率化

と公益的課題を同時に達成するシステム。

・「日本型自由化モデル」に対して、着実に制度改革の実効的な成果を上げるよう積極的に対応しているところ。

卸電気事業者卸供給事業者

他電力会社

卸電力取引所(任意、私設)

中立機関

非自由化対象需要家

自由化対象需要家

段階的に範囲を拡大

ポイント2卸電力取引所の創設

ポイント2卸電力取引所の創設

ポイント4自由化範囲の拡大

ポイント4自由化範囲の拡大 ポイント3

広域流通の活性化

(連系線の 設備形成等)

ポイント3広域流通の活性化

(連系線の 設備形成等)

ポイント1送配電部門の公平性・透明性

の確保(行為規制等)

ポイント1送配電部門の公平性・透明性の確保

(行為規制等)

PPS

他電力会社

PPS

託送(振替供給料金の廃止)

発電

小売

ネットワーク

発・送・配一貫体制の電力会社

卸電気事業者卸供給事業者

他電力会社

卸電力取引所(任意、私設)

中立機関

非自由化対象需要家

自由化対象需要家

段階的に範囲を拡大

ポイント2卸電力取引所の創設

ポイント2卸電力取引所の創設

ポイント4自由化範囲の拡大

ポイント4自由化範囲の拡大 ポイント3

広域流通の活性化

(連系線の 設備形成等)

ポイント3広域流通の活性化

(連系線の 設備形成等)

ポイント1送配電部門の公平性・透明性

の確保(行為規制等)

ポイント1送配電部門の公平性・透明性の確保

(行為規制等)

PPS

他電力会社

PPS

託送(振替供給料金の廃止)

発電

小売

ネットワーク

発・送・配一貫体制の電力会社

Page 39: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

39

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

3.行為規制への対応• 電力会社の託送供給業務については、情報の目的外利用および差別的取

扱いの禁止、内部相互補助の禁止という行為規制が導入された。

• 電力としても、公正・公平な競争が行われることが重要であり、フェア・プレイの精神で競争に臨んでいる。

– 情報の目的外利用の禁止、差別的取扱いの禁止に関する要請事項に対応するために社内ルールを策定。

– 電力系統利用協議会ルール(設備形成ルール、系統アクセスルール、系統運用ルール、情報公表ルール)を受けて、一般電気事業者としてのルールを公開。

– 送配電部門に関する収支計算書等を作成し、公表。(会計分離)

• 今後とも、引き続き行為規制の実効を上げるべく適切に対応していく所存。

Page 40: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

40

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

4.卸電力取引

電 力

自由部門

競争

自由部門

競争

PPS

G G

自家発等

電 力 PPS

規制部門

規制部門

取引所

自由化当初の状況

制度改革以降の状況

自家発電 力

自由部門

競争

自由部門

競争

PPS

G G

自家発等

電 力 PPS

規制部門

規制部門

取引所

自由化当初の状況

制度改革以降の状況

自家発

・ 自由化当初の供給力調達手段が少なかった状況から、

・ 卸市場プレーヤーすべてが関与

する取引所開設・着実な活性化・10万kW級以上電源建設の進展・ 自家発等からの相対卸取引の拡大

など、取引形態が多様化

・ 安定供給等一般のお客さまの利益を前

提に、本来の卸取引として適正・公平な競争環境整備が図られていくことが大切。

* 自由化当初からの常時バックアップ等を含め、一層の取引所活性化のためにも、全体として、より市場性の高い任意の卸取引に進展してい

く市場形成・整備が適切。

* 市場において重要な役割を担う取引所へは、電力各社とも、安定供給の確保等を大前提に、経済合理性にもとづき可能な限り市場参加を図っているものと認識。

Page 41: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

41

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

5.連系線(1)• 連系線建設には多大な時間と費用を要する。

関西中部

四国九州

中国智頭

新山口

北九州

讃岐

東岡山

阿南 紀北

東大和

西播能勢

東近江

山崎

嶺南

三重

岐阜

浜岡

佐久間

新信濃

南福光

越前

紀伊水道直流連系関西地内設備約3000億円

中国第2ルート+関西中国新連系線関西・中国地内設備

約4000億円

北陸南福光連系

中部地内設備約1600億円

本四連系線四国地内設備約2700億円

Page 42: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

42

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

6.連系線(2)• 連系線建設に要する時間、費用などの実態を踏まえ、連系線設備形成ルー

ルが策定されたものと認識。

• 今般の事業制度改正により、連系線に広域流通の活性化という新たな機能が期待されることとなった。

• これにともない、電源の遠隔立地が懸念されることも踏まえ、中立機関ルール「地域間連系線整備計画にかかわる調整プロセス」が整備されたところ。

• 調整の際の考え方

– 他の代替的な方策も含め、経済性、系統の安定性、実現可能性等に関して十分調査・検討を行い、費用対効果の高いものとする。

– 特定の電源開発に伴う送電設備増強の費用負担は原則「特定負担」であるが、その一部を一般負担とする考え方もあることから、検討会にて個別に検討する。

(中立機関ルールより抜粋)

Page 43: 電気事業制度改革への 電気事業者としての対応等についてwatasumu.watson.jp/.../004/060606_Denjiren_Rep.pdf · 2 電気事業連合会 The Federation of Electric

43

The Federation of Electric Power Companies of Japan電気事業連合会

7.連系線(3)• 電力としては、これまでも電源の広域開発の際に、連系線も含めて、

的確に設備形成を行ってきた。

• 今後も、中立機関ルールを踏まえ、電源建設等にともない連系線の増強が必要となれば、個別具体的な件名ごとに、適切に対応していく所存。

• なお、広域流通の活性化については、広くお客さま全体の利益に資することが重要であり、その観点から、流通コスト面でのお客さま負担の状況等について適宜検証を行っていくことが必要と考える。