仮設きずな新聞...

19
仮設きずな新聞 アンケート分析報告 ピースボート災害ボランティアセンター 2013年4月

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

仮設きずな新聞 アンケート分析報告

ピースボート災害ボランティアセンター

2013年4月

Page 2: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

アンケート実施概要

2

• アンケート実施期間 – 2013年2月14日~28日

• 実施規模 – 98団地(うち13団地で回収袋紛失。強風のため…)

• 本庁 73団地

• 河南 6団地

• 牡鹿 18団地

• 雄勝 1団地

– 5016世帯(2012年12月現在入居戸数)

• 回収 – 枚数:238枚

– 回収率:4.7% (雑誌や本の読者アンケートの回収率は1.0%未満が通常。ハリーポッターの読者アンケート回収率1.4%は、業界的には「歴史に残る大記録」らしい!)

• 新聞概要 – 発行期間 2011年10月~2013年3月(毎週⇒隔週) – 発行号数 第50号(2013年3月末現在) – 発行部数 各号5,200部

• アンケート実施期間 – 2013年2月14日~28日(第47号に折り込み)

• アンケート実施規模 – 98団地

• 本庁 73団地 • 河南 6団地 • 牡鹿 18団地 • 雄勝 1団地

– 5016世帯(2012年12月現在入居戸数)

• 回収 – 枚数:238枚 – 回収率:4.7%

Page 3: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

アンケート回答者属性

n=238

10代

2%

20代

0% 30代

4%

40代

7%

50代

13%

60代

30%

70代

30%

80代以上

7%

未回答

7%

年代

男性

21%

女性

59%

未回答

20%

性別

n=238

3

n=238

Page 4: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

読む頻度と読む理由

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

42

176

64

18 11 8 5

n=217

毎号必ず

読む

75%

できるだ

け読む

16%

気が向い

たら読む

6%

めったに

読まない

2% 未回答

1%

読む頻度

<その他>

• ピースボードの人だから、津波の記憶を紛らわせることができる

• 毎月来るのが楽しみです。

• ふとした時

• 一応目を通す

• わからない

• 何か気が楽になる感じ

• 楽しいから

• 他の仮設の事がわかるから

• 正確な情報が欲しいから

n=238

4

Page 5: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

0

1

2

3

4

5

6

7

3

1

0

7

2

4

3

読む頻度と読まない理由

n=21

毎号必ず

読む

75%

できるだ

け読む

16%

気が向い

たら読む

6%

めったに

読まない

2% 未回答

1%

読む頻度

<その他>

• いらない

• 読めない

• 気分がのったときに読む。

• 見ても分からない。街中の記事を見ても用事がない。

n=238

5

Page 6: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

継続&配布方法の希望など

ぜひ続けて

ほしい

59%

どちらかと

いうと続け

てほしい

25%

どちらでも

良い

7%

特に必要は

ない

3% 未回答

6%

継続の希望

0

20

40

60

80

100

120

140

160

87

30

154

15 5 4 6

手渡し 合計=127

<その他/理由>

• ①(ボランティアによる手渡し)だと顔が見えて話ができる。

• 無理のない配布しやすい方法で。

但し⑥(メールマガジン/ネット)は困ります。

• 団地ボランティアの方が2~3人いれば

• ①(ボランティアによる手渡し)は嬉しいですけど大変だと思

うので。

• ①、②どちらでもいいと思います。

• 声掛けをしてくれると良い。

• ボランティアの人達から直接渡されることによって、一言の

会話でも、温もりが感じられて良い

n=238

手伝いたい

12%

ときどき

20%

手伝いたく

ない

9%

手伝えない

30%

未回答

29%

配布を手伝う意思

「続けてほしい」 合計=84%

6

Page 7: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

継続して欲しい理由~情報編①~ 情報が欲しいから(13)

色んな情報が載っているから(3)

色々なことがわかる。(インターネットが使えない)

とても関心ある記事が多く載っているので

新聞をとっていないから(3)

石巻など色々な市の情報がためになるから

市内の情報がほしいから

市の事がしりたい

仮設だけじゃなく、色んな情報が手に入るから。

被災地に関することや他地区のことも少しは知ることが出来るからです。

仮設にいると市内各地の特別な事情、状況などが見えにくいから。

小さな情報が新聞には上がらないから。

現在の状況、情報などがわかるから

同じ石巻に居ても知らない事が多い。新聞と違って親しみが感じられる

記事のほとんどが知らない情報ですので。

情報が一番

行政情報、生活情報(仮設を含む)の出来事を知らせてくれる。新聞発行の努力に感謝しています。

身近な情報を得ることができるから

色んな情報があり、楽しみだから。

楽しみに情報を待ってます

7

Page 8: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

継続して欲しい理由~情報編②~ 仮設の情報等がわかるから

人と人とのつながりが持てるので。その他の仮設のことも知れるので嬉しいです。毎回ありがとうございます

他の仮設の様子やらを知りたい。

他の仮設住宅の情報が市からは全く発信されてないので、きずな新聞は続けて欲しいと思います。

各仮設住宅の情報など知りたいから。

他の仮設のことや、お店再開の情報があるので読んでいる。

各団地の様子が知りたいから

よその団地の情報が得られるし、仮設が忘れられていないから

いろいろ情報がしりたいから。前のところの人たちの仮設のこともわかるから(震災前の住所の町内の人たち)

復興情報などもあり、楽しみにしています。

店の情報や、石巻の復興の様子がわかるから。

復興情報

中々出掛けられない街の中の動きがわかるから。

地元のことが詳しく書かれているので、編集部の方々も大変だとは思いますがぜひつづけてほしいです。

各地域のイベント、人口の動き、観光地情報、グルメ等地域に密着した新鮮な内容で仮設住宅で知り得ない情報が知ることができ、とても身近に感じられ、ご苦労かけますが是非続けて下さい。メンバーの人たちガンバッテ下さい。

8

Page 9: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

継続して欲しい理由~楽しみ&元気編~ 楽しみにしているから(6)

やめたらさびしい(2)

何も見るものがない、せめてきずな新聞だけでも読ませてください。

皆さんが頼りにしていると思う。

訪問してもらえるから。

新聞を読むだけで元気になれるから

元気な気持ちになりますから。

情報と元気な気持ちになれるから

きずな新聞いっぱい元気もらえるから。

ボランティアの人に元気をもらえる

多くの方に支えられているという気持ちになるから。

続けられるなら、続けてほしいです。いろいろな情報がわかり、取り残された(不安)気持ちを、解消してくれる。

無いとつまらない。

外に出る機会が余り無いので

被災者との距離の近さがよいからです。一般紙や市報と情報がかぶっても逆に重要なことと思うから有難いです。被災した人、しない人、市外からのボランティアの方々の頑張る姿は、気分が落ち込んだ時に元気にしてくれるのでぜひ続けて欲しいです。

読んでるから

最初の頃は貪るように読むという感じでしたが、いつの頃からか、新聞の内容も広範囲になり、ニコニコと読み始めています。仮設生活も皆さんとあと1~2年だと思います。続けることができるのならもう少しよろしくお願いします。

9

Page 10: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

継続しなくて良い理由

• 市報にもいろいろ情報が載っているため。

• 全国の人のお金がもったいないから

• とは言っても経費のかかることなので

• 引っ越すから

• ただ目を通しているだけの状態なので

10

Page 11: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

シリーズ別感想

72

34

73

76

32

63

70

51

65

60

39

80

40

32

40

38

36

48

43

48

50

46

43

36

36

41

29

32

55

26

25

25

27

33

40

29

1

9

0

5

9

0

7

3

1

4

3

2

1

5

3

2

4

5

3

4

2

4

5

3

仮設のトリセツ

石巻2.0通信

団地にお邪魔

わっぱか

始めて

まちの耳寄り

まちなか情報局

ガチ市民

再開物語

おらほの団地

なごみ伝心板

イベント情報

11

おもしろい おもしろくない どちらでもない

Page 12: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

印象に残っている記事① 「わっぱかクッキング」(6)

カンタンで作りやすく、おいしいから。

料理をしているから、作りたくなる。

自分流の味との違いが面白いし、かんたんに作れるのがいいですね。

年末に整理してしまったのでちょっと忘れてしまったのですが、地元の人が作る料理、レシ

ピ。地元の味を思い出したり、なつかしいです。子供たちにも教えてあげたい。

「結露対策」「防音対策」「カビ対策」仮設のトリセツ(5)

生活の知恵とか冬の部屋をいかに暖かくするかとか、役に立ちました。

仮設の部屋の中の不便な所を色々工夫しているのを読むのが好き。

「まちなか情報局」(2)

まち中の様子を知ることができるので楽しみです。

今回の新聞(47号)は状況が把握でき、全体的に良かったと思います。

【47号】「復興公営住宅説明会進捗状況」(2)

【27号】「日食を観察しよう!ピンホール工作」(2)

作って日食の観察をしてみました。ちなみにこの日は知人の結婚記念日でした。

子供も大人も『動と静』のショーにククッククッククッ!!

【36号、40号】「石巻ガチ市民として生きる(vol1,vol2)」

石巻を出て行く市民がいる中で石巻市民になってくれた事、私が思うよりけっこう石巻って

いい所なんだと気づかされた。ガチ市民ありがとう。

災害復興情報等

1日仮設に閉じこもっていると車もないし、外出する事が少ないので役立っています。 12

Page 13: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

印象に残っている記事② 【47号】「てらっぱだげ再開物語」

若い人達が雄勝を離れる中、職人気質というか、千葉さんの男気が表れているようで、蕎麦

を食べに1度行ってみたいと思います。

【38号】石巻の被災、復興状況を知る「市政教室」

復旧、復興に取りかかり進めるには膨大な労力、金銭、多くの時間が必要と思った。震災の

恐ろしさを風化させる事なく、新たな認識を持つべきだと考えました。

【39号】「災害義援金の第4次配分について」

わからない事が情報として入る

ばんちゃんのハリケーンの記事

ばんちゃんのお父さんと知り合いだから。

【21号】「山古志村」

仮設に居ても希望が出てくるような、私も70過ぎても頑張る

【8号】SL・DL復興号

市の情報

イベント情報

「雄勝のかぐら(神楽)」

「クロスワード」

素直にどれを選んでよいか分からないほど、毎回の記事がそれぞれ特徴があって判断に困りました。

忘れっぽいので書けないが、読んでいるときは「なるほど」とか思っている。 13

Page 14: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~感謝編①~ • きずな新聞できるなら続けていただきたいと思います。ありがとうございます。

• 仮設から出ることができないです。病院行くのがやっとです。

• いつもありがとうございます 大変面白く読ませてもらっています。

• ぴーすぼーどが来るのが楽しみ!!

• 自分たちの仕事を投げ出して、この土地までボランティアに来てくれている皆さんに癒されて

います。「ありがとう」の一言です。

• 万石浦団地の温かさを紹介したいです。ピースの皆さんが感じた万石浦の集会所の雰囲気を楽

しい時間のきっかけを送り続けてくれるピースの皆さんとの時間を楽しむ団地の住人さんとの

共有できた時間が嬉しいです。素直な気持ち「ありがとう」o(^▽^)oと笑顔

• 参考にしている。たまに情報をもらっている。知りたい情報を重点的に読んでいる。ためにな

るようなものの見方をしている。

• 新聞に関しては当初に比べて内容も良くなり。今後も情報をお願いします。

• 毎回楽しみに読んでいます。

• これからも仮設入居者が元気になるような記事を書いてください。

• いつも楽しく読ませていただいています。ピースボードのお姉さん達にお会いしてお話するの

がたのしみです。これからもよろしくね。

• 大震災にあった石巻がどのようであったか。どのように回復していくのか。どのように変化し

つつあるのか。それを見つめ、これからも見続ける多くの市民の中に私もいるという現実の記

録がきずな新聞であると思います(私の気持ちの表現がうまくできませんが)春になったら現実を

しっかりと見た上で自分の生まれ育った雄勝を愛する千葉さんが打ったお蕎麦を食べに行きた

いと思います。 14

Page 15: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~感謝編②~ • 皆さまの前向きに頑張る姿がたのもしく感じられ、私も頑張らなければと勇気をもらいます。

仮設きずな新聞つくり本当にご苦労様です。いつも読ませていただきありがとうございます。

• はじめは「配布されるから読む」感じでしたが、今では、他の地区の仮設住宅の人々がどのような暮らしぶりなのか、前向きに楽しんでいるかが分かるので、楽しみになって来ました。

• これからもぜひ続けて欲しいです。石巻市は広域すぎるのでこの新聞を見る事によってちょこちょこでも情報を得る事ができれば幸いです。色々と大変でしょうががんばって下さい!!

• 石巻から40分~50分かけて、私たちの仮設まで配達、ご苦労様です。そしてありがとうございます。情報満載たのしみにしています。

• わっぱかクッキングとても役立ってます

• いつも気さくに声をかけて頂いてありがとうございました。仮設きずな新聞大切に1部除いて他は全部とってあります。何かのおりに読み返しています。大切に残していくつもりです。

• 毎号楽しく読ませていただいております。

• 先日は仮設情報の所にとり上げて頂きありがとうございました。又近所等に何かありましたら投稿致します。

• 情報の把握でお茶のみ場の話題にできる。心が癒やされる。Q7~最近配布されたのでわからない。

• 車がないので運転もできない。市内にはバスを利用して時間を気にしながら歩く。是非今後もこの新聞を続けてください。

• いつもありがとうございます。今やこれからの生活情報等楽しみにしています。

• いつも楽しみに読ませてもらっています。ご苦労様です。

• 毎回読ませていただいています。小さな団地の方々のこともしりたいので(市内)近況などあると有難いです。寒い時も、暑い時もありがとうございます。御身体、御自愛ください。 15

Page 16: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~感謝編③~ • いつも仮設新聞を楽しみにしています。ボランティアのみなさんにはいつも頭が下がる思いで

います。なかなか進まない復興、以前の生活がなかなかできない状況の中で仮設新聞の記事を見ると元気が出ます。これからもボランティアの力を借りて楽しい新聞を作ってくれることを期待しています。

• これからもぜひ続けて行って下さい。楽しみにしいます。本当にありがとう御座います。御苦労様です。頑張って下さい。

• 大変だとは思いますがこれからもきずな新聞の発行を続けて下さい。

• いつも 有難く読ませて頂いております。 長い月日無料で記事集めも大変なご苦労の事と思います。「仮設きずな」のある間頑張って下さい。ありがとうございます。

• 毎回楽しみにスミ迄目を通して、ウムフム、ウンウンと納得していますが、日を追うごとに忘れて行きますが、フトした時に思い出し楽しんでいます。私も若い頃新聞の編集等に携わっていましたので、皆様のご苦労には頭が下がります。頑張って下さい。

• 何時も、楽しく拝見しています。昼間は留守がちなので、郵便受けに入っているとうれしくなります。以前は、全国各地からのボランティアさんが手渡ししてくださり、お話しできるのが楽しみでした。その中のお一人と再会して、手紙・メールの遣り取りが続いています。”きずな”をありがとうございます。

• いつも楽しみに拝見しております。発行に当り色々とご苦労があると思います。本当にありがとうございます。もし続けて発行出来るなら今後も願いたいです。スタッフの皆様お身体を大切に頑張って下さい。ありがとうございます。

• ※何時も仮設きずな新聞を配布していただきありがとうございます。今後も我々、仮設団地住民に参考になる情報の記載をよろしくお願いいたします。

• 毎号の仮設きずな新聞いつも有難うございます。情報も多くほんとうに助かっています。今後も待っていますので宜しくお願い致します。感謝の気持ちでいっぱいです。 16

Page 17: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~感謝編④~ • 耳よりな情報、これからもお願いします。

• 高齢者の為、歩行困難で車がないと行くことができないので何も出来ない。

• 今のところまだ読み流しで、思考力がありません。頭で考える力がまだわいてこないのです。でもいろいろな情報はほしいです。まだまだ、続けてほしいです。

• まいごう、すみからすみまで、ぜんぶよみます。ひとことでいえば、どれもよかった。やくにたったとしかいえません。これからもよろしくおねがいします。

• 掲載号にかかわらず震災後の住宅や地域のことなどが役立っているしわかりやすい。ボランティアの人の話すのも、一ケ月一回くらいはあってもいいかな?

• いつもいつもありがとうございます。いつも楽しみに愛読させていただいています。第1号から47号まで、大切にとってあります。

• 仮設きずな新聞、いつもありがとうございます。毎回かかさず見させていただいています。編集部のみなさんの熱い思いが伝わってきます。石巻情報とかぶった記事もありますけど、市報とかの事務的な情報と、また、違った味わいのある記事で、その味わいのある、たとえば個人的な人が今思っているとか、その感情が伝わってきて、勇気づけられます。できるのであれば、私たちがこの仮設を出るまで私個人の思いでありますがきずな新聞、続けて欲しいと思います。

• 市役所からの情報なども書いてあるのでとても参考になります。あと月一のお茶っ子飲みがですが、病院、又、用事のためにせっかく来ていただいても参加できないのが申し訳なく思っています。

• 毎号欠かさず読み、とても楽しみにしています。スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ただただ頭が下がります。

17

Page 18: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~新聞への要望編①~ • 「ギネスへの挑戦」という記事を載せてください。

• 市の復興状況の情報・住宅の進み具合などの情報が欲しい。

• 働いてる人の為にもなる情報が欲しい。

• イベント情報を前もって教えてほしい。

• 今のままでよいが、できればイベント情報をもっと早めに大きく載せて欲しいかな?

• いつも新聞や市報等で読んだ後の記事が多い、いつどこで何があるかとか予定を早く知りたい

• もう少し字が大きくして欲しい。

• 少し読みづらいので字を大きくしてください

• 字を大きくして欲しい。

• 字が小さくて読みづらい…

• 復興情報に関する情報がほしい

• 情報が遅い。市報などで知っていることが載っている。わっぱかは材料がない。いつもあるもので作っているからわざわざ買いに行かなければならない。

• 市報などで情報はたりている。元住んでいた場所の情報は欲しいが、ほかのところの情報はいらない。わざわざ経費を使って作ってもらっては申し訳ない。

• 2/27配達28日回収 いつもイベントなど終わったあともらっている。直接配達で速く、終わってからの情報は何もいらない(河南)

• いつもだいぶ遅れて届いていて、こんなのあったんだ。早く判っていたら行きたかったな。とかありました。ちなみに今回届いたのは2/27です。

• このままきずな新聞を続けてほしいです。

18

Page 19: 仮設きずな新聞 アンケート分析報告pbv.or.jp/wp_p/wp-content/uploads/2013/06/bd6c424b... · アンケート回答者属性 n=238 10代 30 2% 4% 20代 0% 代 40代 7%

自由回答~新聞への要望編②~ • いつも新聞を読ませていた頂きながら、作成するのは大変だろうなと、思っていました。ピー

スボードセンターの方々は、どんな方々なんだろうなと気になっていました。少しずつ紹介していただけたらなとおもいます。ありがとうございます。

• 記事が多いのか、レイアウトの関係か年のせいか?誌面が見づらいと感じることがあります。

• 今まで通りで

• ポストにボランティアの方で配って欲しいとのことです。

• わっぱかクッキングで、もうすこし詳しく書いて欲しい

• ぜひ、続けて欲しいです。

• 高盛道路に面している土地の割当てがどうなるのかしりたい

• 復興のいろんな情報を載せてほしい。たとえば補助金の事や、津波で被害を受けた土地はいつ頃買い上げになるのか、区域の金額はいくらになるのか、この金額もいつ頃にはっきりするのかをのせてほしいです。

• 各仮設団地の行事や様子、自治会に対する役員の話が参考になると思います。市報いしのまきとダブらないものが良いです。

• 復興に関する情報・まちなか情報等、小・中学校等情報等も

• 今回で47号ですが、月1回でした?それとも不定号?これから春も近いので、お出かけ、イベント、集会所情報教えて下さい!他の仮設住宅の情報も興味あります。仮設暮らしにふさわしい内容を知らせるのが新聞ですよね!仮設の不具合アンケートor毎月の決め事など…

• 駐車の仕方、ゴミの出し方、子供達の遊び方等、回覧板

• 空き土地や売地情報などが、ありましたら、ぜひ、よろしくお願いします。

• ぜひ当団地(仮設役場前団地)にも取材に来てください。

19