連隊創立 28周年記念行事...(第77) 平成30年4月13日(2)...

平成30年4月13日 (1) (第77号) 第6後方支援連隊 広 報 紙 発行所 第6後方支援連隊OB会事務局 山形県東根市本丸2-6-5 TEL0237(43)3361 印刷所 ㈲ 沼 の 辺 印 刷 山 形 市 沼 の 辺 町 10 - 10 TEL023(622)4401 連隊長要望事項 使命を自覚せよ 技術を練磨し、 自分の仕事に誇りを持て あくなき執念をもって 物事にあたれ 56 2 24 30 28 24 24 30 38 46 西 46 29 29 寿 10 28 28 10 17 29 29 28 10 28 28 26 27 29 連隊冬季戦技競技会 個人機動の部 アキオ曳行の部 【祝賀式】 【連隊バンド(コアファイター)】 【鏡開き】

Upload: others

Post on 11-May-2020

29 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 連隊創立 28周年記念行事...(第77) 平成30年4月13日(2) 連隊は、3月1日、山形県総合運動公園総合体育館で実施された、 平成 29年度師団銃剣道競技会に参加した。

平成30年4月13日(1) (第77号)

第6後方支援連隊広 報 紙発行所

第6後方支援連隊OB会事務局山形県東根市本丸2-6-5TEL0237(43)3361印刷所 ㈲ 沼 の 辺 印 刷山形市沼の辺町 10 - 10TEL023(622)4401

連隊長要望事項・使命を自覚せよ・技術を練磨し、� 自分の仕事に誇りを持て・あくなき執念をもって� 物事にあたれ

  

1/四半期の予定

・4月

 

第6師団創立56周年記念行事

 

#1連隊練成訓練 

・5月

 

春季王城寺原演習場統一整備

 

春季布引山演習場統一整備

・6月

 

#2師団検閲支援

補給隊 

3曹 

菅野 

啓太

 

私は今回の

スキー競技会

に挑むに当た

り、練成から

常に全力で取り組む事を意識し

て訓練に励みました。私はス

キーがあまり得意ではないので

すが、先輩や指導部の的確な指

導により雪面に慣れることがで

きました。競技会当日の雪面状

態はあまり良くなく、坂道を素

早く登れるかが特に不安でし

た。しかし滑走中に部隊の方の

応援が聞こえ、何とか坂道でも

止まらないで進む事ができ、そ

の結果24歳以上30歳未満の部で

3位に入賞することができまし

た。今回入賞する事ができたの

は、部隊の人達の支えがあった

からです。この感謝の気持ちと

常に謙虚な気持ちでいることを

忘れずこれからも先輩達を見習

い後輩に指導できる様努力をし

ていきたいと思います。

衛生隊 

曹長 

山口 

弘明

 

今日は天気

も良く、絶好

の優勝日和

だー。優勝す

るならこの時だ!テンション高

く、アクション抑え目の衛生隊

員が、口には出さなかったが、

全員こう思っていたはずである。

必ず勝てると。作戦として、ア

キオに重点を置きつつも個人の

滑走レベルを上げるための訓練

を、連隊の持続走競技会優勝後

直ぐに実施し、体力をつけると

ともに降雪後には競技会場とな

る天童高原へ行き、毎回「タイ

ムレースか?」というほどの自

己のレベル上げ及びコース研究

をしてきました。しかし、結果

は個人で2位、アキオで1位、

普通なら総合1位のはずである。

優勝である。残念なことに結果

は総合2位となってしまいまし

た。いいわけですが、補給隊ほ

どではないのですが、人材はい

るのです。この冬に限って、主

要な選手が教育や怪我、臨時勤

務と欠場してしまい、このよう

な残念な結果となってしまいま

した。しかし、考えようによっ

ては、主要な選手がいなくとも

2位という結果まで昇れたので

す。この悔しさをバネに次回こ

そ衛生隊は優勝を勝ち取ります。

連隊創立28周年記念行事

  

表 彰

部隊対抗の部

優 

勝 

補給隊

第2位 

衛生隊

第3位 

1整大

個人機動の部

◦男子の部

〈24歳未満〉

第1位

 

補給隊�

3曹 

荒瀬 

竜也

第2位

 

補給隊�

士長 

橋間 

敏文

第3位

 

補給隊�

士長 

小野 

竜也

〈24歳以上30歳未満〉

第1位

 

補給隊�

2曹 

清野 

賢士

第2位

 

補給隊�

3曹 

相原 

優輝

第3位

 

補給隊�

3曹 

菅野 

啓太

〈38歳以上46歳未満〉 

第1位

 

1整大本部�

2佐 

西森  

第2位

 2整大2直支�

2尉 

福士 

紀貴

第3位

 2整大2直支�

2曹 

前田 

一輝

〈46歳以上〉 

第1位

 

補給隊�

准尉 

山口 

健司

第2位 

 

1整大本付�

曹長 

佐々木秀明

第3位

 

1整大本部�

准尉 

荒木 

成典

◦女子の部

〈29歳未満〉

第1位 

 

補給隊�

士長 

福谷 

好恵

第2位

 1整大通整隊�

士長 

森 

美佳子

第3位

 

本部付隊�

3曹 

佐藤 

佳恋

〈29歳以上〉

第1位

 

本部付隊�

1曹 

村山 

香織

第2位

 

補給隊�

2曹 

市川寿喜子

第3位

 

補給隊�

2曹 

大泉 

良子

アキオ曳行の部

第1位 

衛生隊

 

連隊は、3月10日、連隊創立28周年記念行事を挙行

した。

 

記念行事前日、天童ホテルにおいて前夜祭を開催し

(連隊長招待者、OB会、後援会及び幹部団155名

が参加)融和団結を図るとともに、連隊バンド演奏に

合わせて連隊長他3名が歌を披露し、会場は盛大に賑

わった。また、連隊創立28周年記念に伴い、第8代連

隊OB会会長 

兼子忠様、後援会 

東北文化学園専門

学校 

増田学身様、株式会社大光産業 

石澤政光様、

ジブラルタ生命保険株式会社天童支店様の3名と1社

に対し、連隊長から感謝状を贈呈した。

 

当日10日、神町駐屯地体育館において127名の来

賓・招待者のご臨席を賜り、厳粛に祝賀式を挙行した。

連隊長の式辞に引き続き、東根市長 

土田正剛様から

ご祝辞を頂いた。祝賀式終了後は祝賀会食を実施し、

代表者17名による鏡開き、山形舞子による華やかな祝

舞、「連隊29年度のあゆみ」と題した29年度の連隊の

活動映像をご覧頂く等、来賓・招待者とともに、連隊

創立28周年を祝福し、第10代連隊長 

中村賀津雄様に

よる万歳三唱で連隊創立28周年記念行事は終了した。

 

この度、連隊創立28周年記念行事にご臨席賜ったご

来賓の皆様に連隊一同心より感謝申し上げます。

 

連隊は、2月26から27日までの間、天童高原スキー場

において、平成29年度連隊冬季戦技競技会を実施した。

開会式において連隊長は「あくなき執念をもって闘え」

「安全・確実にゴールせよ」の2点を要望した。本競技

会は、連隊として5年振りに実施される競技会であり、

部隊対抗の部、個人機動の部及びアキオ曳行の部に区分

され競技を実施した。

 

参加選手は、各大隊等の名誉をかけて競技に臨み、白

熱した活気あふれる競技会となった。

連隊冬季戦技競技会連隊スキー競技に参加して

個人機動の部

アキオ曳行の部

部隊対抗の部 優勝 補給隊

【祝賀式】

【連隊バンド(コアファイター)】

【鏡開き】

Page 2: 連隊創立 28周年記念行事...(第77) 平成30年4月13日(2) 連隊は、3月1日、山形県総合運動公園総合体育館で実施された、 平成 29年度師団銃剣道競技会に参加した。

平成30年4月13日 (2)(第77号) 

連隊は、3月1日、山形県総合運動公園総合体育館で実施された、

平成29年度師団銃剣道競技会に参加した。

 

連隊練成隊は、部隊対抗団体の部、Bグループとして出場し、6

チームのリーグ戦方式で激戦を繰り広げた。部隊対抗団体の部は、

部隊長指定選手7名及び抽選選手7名の14名で編成されており、連

隊応援団、連隊OB等の熱い声援を受け健闘したものの、惜しくも

第4位の成績であった。また、個人戦 

女性自衛官の部においては、

第2整備大隊 

白鳥3曹が第2位に入賞した。

諸官公庁・会社御用旗・カップ・トロフィー・メダル・記念品等

株式会社山形市旅篭町1丁目8番2号(山形美術館通り)

TEL(023)(023)

641-3301FAX 641-3304

女性自衛官の部第2位

2整大2直支白鳥3曹

 1整大火車中 

佐々木直人

 

私は、初め

て師団銃剣道

競技会に参加

しました。参

加が決まったことを告げられて

からは嬉しさの反面とても不安

な気持ちがありました。銃剣道

を本格的に始めたのは、約1ヶ

月前の連隊銃剣道競技会の練成

の時だったので、経験の少ない

自分がチームの足を引っ張るの

ではないかという気持ちでした。

しかし、先輩方が練習中や練習

以外でもチームの士気を高めて

くれたり、同期とは毎日お互い

を励まし合ったり、習ったばか

りであやふやな所は練習終了

後、自主的に練習したことが自

分自身の支えになりました。大

会当日、選手として試合には出

場できませんでしたが、自分も

試合に出ているつもりで応援や

選手のサポートを全力で行いま

した。結果は4位でしたが、次

に繋がるものになったと思いま

す。今回、師団銃剣道競技会に

参加して、改めて仲間の大切さ

を感じることができました。ま

た競技会に参加できるチャンス

があれば、選手として出場でき

るように頑張りたいです。

2整大2直支 

士長 

早坂 

果奈

 

私は、今回

初めて連隊練

成要員として

参加しました。

何度か銃剣道を経験したことは

有るものの、試合で勝った経験

は一度も無く、銃剣道に対して

苦手意識が有りました。約一ヶ

月半の練成は「達成感」のある

練成でした。毎日の基本動作を

積み重ね、練習試合では覚えた

技を試しましたが、何度も悔し

い思いもしました。上手くいか

ない事の連続ではありました

が、勝ちたいという気持ちが日

に日に増していきました。仲間

と剣を交え、沢山アドバイスを

頂き、実りの多い練成期間を終

え、師団銃剣道競技会を迎えま

した。私は初戦敗退となりまし

たが、同じ目標に向かって練成

してきた仲間の姿に感動しまし

た。当日、選手をサポートし声

を枯らしながらも応援する仲間

を見て、「全員で戦っているの

だ」と肌で感じました。会場に

居る全員の熱気が立ち込める体

育館で経験したことを、今後の

自衛隊生活に活かしていきたい

です。

連隊上級及び部隊スキー指導官(養成)練成訓練

 

連隊は、1月22日から26日

までの間、第2整備大隊訓練

検閲を実施した。

 

本訓練において連隊長は、

「先行的な幕僚活動を実施せ

よ」「作戦上の要求に即応せ

よ」の2点を要望した。受閲

部隊は、任務分析及び計画の

作成、攻撃戦闘間の支援等を

実施し、師団の陣地攻撃に密

接に寄与する等、連隊内での

指揮幕僚活動の練度向上を

図った。

 

連隊は、平成29年12月18日から30年2月9日までの間、

黒伏高原スノーパーク、天童高原スキー場及び赤倉温泉ス

キー場において、連隊上級及び部隊スキー指導官(養成)

練成訓練を実施した。本訓練には15名が参加し、上級ス

キー指導官養成及び師団部隊スキー指導官養成集合訓練参

加に必要となる知識及び技能の練度向上を図った。練度判

定等で合格した13名が師団で実施された師団部隊スキー指

導官養成集合訓練に参加し、部隊スキー指導官として9名

が認定された。また、上級スキー指導官養成集合訓練に1

名が参加し、認定された。

上級スキー指導官認定者

1整大本付  

2曹 

細田 

丈介

部隊スキー指導官認定者

1整大火車中 

2曹 

早坂 

秀一

1整大本付  

2曹 

佐藤  

1整大火車中 

2曹 

柳町 

忠孝

1整大施整隊 

3曹 

佐藤 

飛鳥

2整大特直支 

2曹 

加藤 

道彦

2整大1直支 

3曹 

播磨 

宏人

2整大3直支 

3曹 

小林 

慶彦

補給隊    

3曹 

荒瀬 

竜也

衛生隊    

2曹 

千葉 

良彦

おめでとうございます!

【作戦会議で発言する大隊長】【指揮所での見積作業】

【優秀隊員 長坂2曹】

【被教育者:15名】

【銃剣道練成隊要員 44名】

【白熱した試合】

【選手の出迎え】

【的確な一突き】

•••••••••••••••••••••••••••••••

平成29年度 

師団銃剣道競技会

師団銃剣道競技会に参加して

Page 3: 連隊創立 28周年記念行事...(第77) 平成30年4月13日(2) 連隊は、3月1日、山形県総合運動公園総合体育館で実施された、 平成 29年度師団銃剣道競技会に参加した。

平成30年4月13日(3) (第77号)

我が隊の名物隊員

補給隊 

2曹 

清野 

賢士

 

皆様は、補給隊一熱い男、伊藤3尉をご存知でしょう

か。伊藤3尉は現在需品補給小隊長として日々の業務を

行っています。常に部隊・隊員のことを考え、その熱き

思いゆえに激しい指導(?)になってしまうことがあり

ますがその言葉の裏側には熱い思いが垣間見えます。そ

の熱い言葉には中毒性があり、毎日聞いていると聞けな

かった日の夜は何か物足りない気分になります。この症

状がではじめたら伊藤3尉欠乏症の末期症状です。そん

な伊藤3尉ですが、ご家族をとても大切にされ、トイ

プードルのモコちゃん

とモルモットのメリー

ちゃんを溺愛してい

るという意外な一面

があったりなかった

り…。伊藤3尉!これ

からも熱いご指導よろ

しくお願いします。ま

た、皆様におかれまし

ては今後とも伊藤3尉

をよろしくお願いしま

す。

私のお父さん

伊藤 

優羽

 

お父さんは、自衛隊で働いています。いつも

みどり色の服を着て、朝早くに仕事に行きます。

去年はお父さんの仕事を見にいきました。その

時初めて自衛隊のトラックに乗りました。お父

さんが運転をしてくれました。トラックは高く

て大きくてドキドキしました。また乗りたいで

す。私は去年の夏から、東根ハンドボールス

ポーツ少年団に入りました。お父さんも昔やっ

ていたので、いろいろ教えてくれます。パスを

うまくとれたり練習試合でシュートを投げたり

すると、お父さんはいっぱい喜びます。もっと

うまくなりたいです。お父さんはお家でいつも

おもしろい事を言ったり、ゲームを一緒にして

くれたりわからない

宿題を教えてくれま

す。仕事でお家に

帰ってこない日は

ちょっとさびしいで

す。でもそんなお父

さんが大好きです。

(輸送隊

 

伊藤2曹 

長女)

私の趣味

1整大本付 

3曹 

髙橋 

直人

 

私は約2年前からアームレスリングを始めま

した。きっかけは、腕相撲だけは誰にも負けな

いくらい自信があり友達と道場やぶり気分で山

形にあるアームレスリングチームの門を叩いた

事でした。経験者にも通用するだろうと軽い気

持ちで挑んだ所、結果は惨敗、自分よりも10㎏

以上軽い相手にも歯が立たず力の差を実感し強

くなるためチームに所属し週2回実践トレーニ

ングと筋トレを行っています。アームレスリン

グには力だけではない多くのテクニックがあ

り、今では一番の趣味です。アームレスリング

にはサッカーと同じ様にA-1、A-2、A-

3と実力によりクラスが分かれており私は全日

本級の大会でA-2クラス75㎏級ライトハンド

で3位に入賞することができました。これから

も月々トレー

ニングを積み

重ねA-1ク

ラスの全日本

チャンピオン

を目標に挑戦

し続けていこ

うと思います。

私の趣味・筋トレ

1整大施整隊 

3曹 

深町隆之介

 

私は、15歳の頃から筋トレを好んでするようになりま

した。きっかけは、練成した分だけ自分の身体に表れる

というのが面白いからです。最近は週に3回、整備工場

の控え室で筋トレをするのが日課となりました。筋トレ

をする上で私が注意する事が2つあります。1つ目は、

自分の限界まで追い込む、2つ目は、しっかりと休養を

取るという事です。1つ目に関しては、回数や時間にと

らわれる事無く身体が動かなくなるまで追い込む事で、

しっかりとした効果があると思っています。2つ目は、

筋肉を最も成長させる時間は睡眠中であり、その為に食

事はしっかりと食べて夜更かしは極力しないように心が

けるという事です。筋トレは筋肉がついて力がつくだけ

でなく、代謝が上がって太りにくい体になり、更に筋ト

レをすることで成長ホルモ

ンが多量に分泌され、スト

レス緩和の効果も期待でき

ます。他にも筋トレをする

メリットは沢山あるので、

周りの人にもどんどん勧め

ていきたいと思います。

あらかると

1整大火車中

水野3曹 次女

  稔みのり識ちゃん

     (4ヶ月)

本部付隊

岸3曹 長女

  陽ひ

凛まりちゃん

     (7ヶ月)

衛生隊

佐藤曹長 長男

  凱かいくん

     (5ヶ月)

補給隊

坂本2曹 次男

  莉り

來く

くん

     (2ヶ月)

前列左:清野2曹 前列中央:伊藤3尉

Page 4: 連隊創立 28周年記念行事...(第77) 平成30年4月13日(2) 連隊は、3月1日、山形県総合運動公園総合体育館で実施された、 平成 29年度師団銃剣道競技会に参加した。

平成30年4月13日 (4)(第77号)

全身揉みほぐし60分…3,000円40分…2,000円30分…1,500円フットケア(角質除去)2,500円

自衛官等割引あり

3月定期異動 転出者紹介

▼連隊本部

1尉 

小野寺修一 

第14旅団司令部

1尉 

橋迫 

哲也 

第10師団司令部

1尉 

佐藤 

貴彦 西部方面総監部装備部

▼本部付隊

1曹 

星  

守人 

普通科教導連隊

1曹 

村山 

香織 第6師団司令部付隊

▼第1整備大隊

2佐 

西森  

浩 

陸上幕僚監部

            

人事教育部

1尉 

伊藤 

勝人 東北方面後方支援隊

2尉 

佐藤 

竜彦 

化学学校

3尉 

木村 

幸平 

東北方面通信群

1曹 

小野寺 

司 

東北方面通信群

2曹 

千葉 

俊彦 

第10後方支援連隊

2曹 

佐藤 

隆司 

第9後方支援連隊

2曹 

高橋  

悟 

第11後方支援連隊

2曹 

細田 

丈介 

第11後方支援連隊

3曹 

伊藤 

嵩浩 

第11後方支援連隊

3曹 

渡部 

好貴 

施設学校

3曹 

佐藤 

飛鳥 

第2後方支援連隊

3曹 

本﨑  

晃 北部方面後方支援隊

▼第2整備大隊

1尉 

鈴木 

善則 

防衛研究所

2尉 

喜田 

一磨 

第13後方支援隊

2尉 

西村 

謙吾 

第9後方支援連隊

曹長 

後藤 

茂樹 北部方面後方支援隊

曹長 

阿部 

和幸 

大和駐屯地業務隊

1曹 

谷   

仁 

第44普通科連隊

1曹 

遠藤 

公一 北部方面後方支援隊

1曹 

石山  

進 

第12後方支援隊

2曹 

今  

勝美 

青森駐屯地業務隊

2曹 

三上 

洋子 

東北方面混成団

▼補給隊

1尉 

髙梨 

将人 

第6師団司令部

3曹 

明日 

雅樹 

第1空挺団

3曹 

阿部 

一貴 

第12後方支援隊

3曹 

三島 

邦裕 

第12後方支援隊

▼輸送隊

1尉 

猪狩  

恵 

東北方面総監部

▼衛生隊 

1尉 

德岡雄太郎 

衛生学校

2尉 

田中 

俊介 

霞目駐屯地業務隊

2曹 

飯田  

学 

第1空挺団

2曹 

小野原涼馬 西部方面普通科連隊

2曹 

高橋 

徹次 

東部方面衛生隊

2曹 

象潟 

承冠 

第6施設大隊

3曹 

菅野 

仁矢 

第1後方支援連隊

3曹 

平田 

千晶 

第2後方支援連隊

士長 

横沢 

瑠奈 

札幌病院付

3月定期異動 転入者紹介

▼連隊本部へ

2尉 

奥田 

翔麻 北部方面後方支援隊

▼本部付隊へ

1曹 

佐々木 

進 第6師団司令部付隊

3曹 

藤宮 

典子 東部方面後方支援隊

3曹 

矢内 

朋華 

北海道補給処

3曹 

奥山 

春希 

第44普通科連隊

▼第1整備大隊へ 

2佐 

伊藤  

聡 

陸上幕僚監部

         

人事教育部

1尉 

上條  

誠 

関東補給処

2尉 

髙尾 

篤史 

第12化学防護隊 

2曹 

檜山  

敬 東部方面後方支援隊

2曹 

宮﨑  

章 

第11後方支援隊

2曹 

千葉  

護 

第11後方支援隊

3曹 

塚原健太朗 

第2後方支援連隊

3曹 

工藤 

龍二 

第11後方支援隊

▼第2整備大隊へ

3佐 

西原 

和人 

東北補給処

1尉 

髙橋  

真 北部方面後方支援隊

曹長 

宮川  

進 

第44普通科連隊

1曹 

丹治  

昇 

福島地方協力本部

2曹 

鹿島 

彰太 

武器学校

3曹 

渡辺 

義将 

第12後方支援隊

3曹 

後藤 

孝宜 

第22普通科連隊 

▼補給隊へ

3尉 

神崎 

達也 

第20普通科連隊

1曹 

入倉 

一夫 第6師団司令部付隊

▼衛生隊へ

3尉 

進藤 

政秋 

第6施設大隊

3曹 

木村 

正行 

第2後方支援連隊

3曹 

鶴田  

健 

第1後方支援連隊

(2月1日付)

2尉 

掛川 

隆司 

中央病院付

(3月8日付)

3曹 

北本 

亜衣 

札幌病院付

3曹 

角皆  

卓 

阪神病院付

3曹 

伊藤 

宏太 

札幌病院付

(3月31日付)

3曹 

石川 

陽一 

衛生学校付

3曹 

堀川 

真澄 

衛生学校付

3月定期異動 連隊内異動者紹介

▼連隊本部へ

1尉 

渡辺 

伸治 

第2整備大隊

1尉 

熊谷 

芳晴 

第2整備大隊

▼本部付隊へ

1曹 

小坂 

直樹 

第1整備大隊

▼第1整備大隊へ

3尉 

大内 

和樹 

補給隊

1曹 

佐藤 

俊博 

本部付隊

▼第2整備大隊へ

1尉 

村上 

秀伸 

連隊本部

2尉 

鈴木  

卓 

第1整備大隊

准尉 

沼舘 

芳郎 

本部付隊

▼輸送隊へ

1曹 

丸藤  

浩 

本部付隊

─OB会員の近況─

私の趣味

事務局長 

半田  

 

私の趣味は、唱歌です。尋常小学校

と国民学校の歌を歌うことです。余暇

を利用して市内の施設で歌のボラン

ティアを年10回ほど一人で行ってい

ます。始める前に声を出してもらい、

チャートで歌の内容を説明して、私が

歌い、その後全員で歌います。皆さん

からは「大変懐かしく歌えて良かっ

た」などの感想が聞かれ、次の約束を

して帰ります。特に好きな歌は「冬景

色」「野菊」「三才女」で、健康に留意

して続けていきます。

平成30年

1/四半期

定年退官者紹介

▼5月

曹長

 

齋藤 

篤 

輸送隊

長年のご勤務

   

お疲れ様でした。

今後益々のご活躍を

� ご祈念申し上げます。

          

第6後方支援連隊一同

 

3月任官者紹介

1整大火車中 

3尉 

小笠原剛久

1整大火車中�

3尉 

伊藤 

大輔

2整大1直支 

3尉 

木原 

聡介

2整大1直支 

3尉 

栗本  

補給隊 

3尉 

陰山 

悠介

輸送隊 

3尉 

今  

大地

衛生隊 

3尉 

進藤 

政秋

衛生隊 

3尉 

赤峰 

伸治

 

3月9日、天童ホテルにおいて

「平成29年度連隊OB会総会」が

実施されました。総会には20名の

会員が参加し、議案は承認されま

した。席上、OB会の統合につい

ては業務予定表に基づき、連隊O

B会として、各隊OB会への着意

連隊との連携施策を推進すること

になりました。尚、連隊へ寄贈し

た応援旗、のぼり旗(10本)の紹

介がありました。

《表彰》

・名誉会長感謝状受賞

 

第8代連隊OB会会長

兼子 

忠 

・OB会会長表彰

 

第2整備大隊

OB会だより【生年月日】 S53.6.5【出身地】 宮城県仙台市【期】102B【趣味】ドライブ【要望事項】 1 責任と誇りの堅持 2 家族を大切に【一言】 大隊長の職責を自覚し、誠心誠意職務に取り組む所存です。宜しくお願い致します。

第1整備大隊長2佐 伊藤 聡

 3月23日付をもちまして第一整備大隊長を離任致しました。平成28年8月上番から約1年8ヶ月の間、後援会をはじめOB会他、多くの方々から公私にわたりご指導とご鞭撻、ご協力を賜りましたことを心より御礼申し上げます。 今後とも、第1整備大隊に対するご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

第1整備大隊長2佐 西森 浩

離着任 大隊長の紹介