教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 p q 1 3 5 100200 300...

28
教養教育科目 はじめての経済学 5 需要の理論 2016 5 9 ⽇(⽉)5 担当教員: 経済学部 唐渡 広志(からと・こうじ) 研究室: 経済学研究棟4432号室 email: [email protected] website: http://www3.u-toyama.ac.jp/kkarato/ 1

Upload: others

Post on 01-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

教養教育科目

はじめての経済学第 5 回 需要の理論

2016 年 5 ⽉ 9 ⽇(⽉)5 限担当教員: 経済学部唐渡広志(からと・こうじ)研究室: 経済学研究棟4階432号室email: [email protected]: http://www3.u-toyama.ac.jp/kkarato/

1

Page 2: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

お金とモノ・人の流れ:より単純化された経済循環図

2

企業

⽣産要素市場

財・サービス市場

お⾦の流れモノ・⼈の流れ

⽣産要素

消費財・サービス

収⼊

⽀出

家計

⽀出

収⼊

消費財・サービス

⽣産要素

価格による取引の媒介

価格による取引の媒介

需要

需要供給

需要 供給

Page 3: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

昼食にいくらまで出せる?

⾦額 割合 累積割合1000 円 5% 5%800 15% 20%600 40% 60%400 25% 85%200 15% 100%

3

・1000円まで出せる⼈は 5 %・800円まで出せる⼈は15%「800円まで出せる⼈」には「1000円まで出せる⼈」も含むので,累積で全体の 5+15 = 20%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

200

400

600

800

1000

「⽀払ってもよい」と考えている⼈の割合 [%]

⾦額(円)

累積割合

Page 4: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

質問

1. テレビが完全に有料化したら、⽉額いくらまでなら払いますか?

2. スマホのアプリにいくらまで⽀払いますか?3. シェアハウスに住むとしたらいくらまで⽀払いますか?

4. 結婚式(披露宴)をあげるとしたらいくらまで⽀払ますか?

5. 「時間」を買えるとしたら,1時間当たりいくらまで⽀払いますか?

4

Page 5: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

需要表と需要曲線 多くの⼈の場合,その財・サービスに⽀払ってもよいと考えている計画(予定,スケジュール)をもっている。この計画を需要表(いくらまで出せるか?という予定)。たいていは,価格が安ければ(たくさん)買う,⾼ければ(たくさんは)買わない。

財・サービスの需要量とは,買い⼿が買いたいと思う(かつ買うことのできる)財の量である。

さまざまな価格に対する需要量の⼤きさを需要曲線とよぶ.需要表

価格 数量・・・

・・・

80円 7個85円 6個90円 5個95円 4個・・・

・・・

0

20

40

60

80

100

120

140

0 5 10 15

価格

数量

需要曲線

Page 6: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

需要を決める価格以外の要因

所得他の財の価格代替財の価格

補完財の価格

嗜好(好み),季節,周りの⼈の⾏動,過去の⾃分の⾏動,予想 など

6

Page 7: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

需要を決める価格以外の要因:所得

7

年収 5分位I II III IV V

穀類 5536 6185 6501 6764 7434⾁類 5204 5925 6383 7077 7792野菜・海藻 5894 6793 7316 8320 9623家事雑貨 1575 2006 2251 2427 2868洋服 3107 3996 4769 6068 8995教養娯楽サービス 8851 13125 16264 21670 30343保健医療サービス 4237 5263 6026 6385 8991

総務省『家計調査』1か⽉あたりの⽀出額

年収の階級値I 430万円未満II 430万円以上563万円未満III 563万円以上707万円未満IV 707万円以上919万円未満V 919万円以上

価格

¥7,000

¥5,000

¥3,000

購⼊量/年

所得の低い世帯の需要量所得の⾼い世帯の需要量

Page 8: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

所得と需要量

8

ある⼈のコーヒー⾖の需要表所得 =15万円

所得 =20万円

所得 =25万円

P: 価格[円/1g]

Q: 数量[g]

1円 250 300 3503円 150 200 2505円 50 100 150・・・

・・・

・・・

・・・

P: 価格[円/1g]

Q: 数量[g]

1

3

5

300200100350250150

D1 D2D3

P: PriceQ: Quantity

同じ価格であったとしても,所得の⾼い⼈ほど需要量が多い。

⼈々の所得が増⼤すると需要が増える。

Page 9: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

所得の増加による需要の変化 (例)好景気でボーナスがたくさんもらえたので,新型テレビに買い換える.

所得が増えると,テレビの需要が増加する(需要曲線の右シフト)

(例)不景気でボーナスが出なかったので,テレビの買い替えを諦めた. 所得が減ると,テレビの需要が減少する(需要曲線の左シフト)

9

数量 Q

P 価格

同じ価格でも,需要が異なる

需要の増加需要の減少

D1 D2D3

Page 10: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

需要を決める価格以外の要因:他の財の価格 (1)

互いに競争的な財・サービスのことを「代替財」とよぶ。代替財の価格が上昇(下落)すると,需要が増える(減る).

⾼速道路の無料化鉄道の利⽤者が減少鉄道の需要曲線が左にシフト

スマートフォン通信料⾦の低下スマホの利⽤者が増加ガラケーの需要曲線が左にシフト

電気料⾦の値上げガス暖房の利⽤者が増加ガス暖房の需要曲線が右にシフト

⼩⻨の価格下落お⽶の消費量が減少お⽶の需要曲線が左にシフト

10

Page 11: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

需要を決める価格以外の要因:他の財の価格 (2)

互いに補完しあう財のことを「補完財」とよぶ。補完財の価格が上昇(下落)すると,需要が減る(増える)

例 電気代が上昇すると,電気⾃動⾞の購⼊が減る。(電気は電気⾃動⾞の補完財)

パソコンの価格が下落すると,ソフトウェアの需要が増える。(ソフトウェアはパソコンの補完財)

映画のチケット代が下落すると,ポップコーンの需要が増える。(ポップコーンは映画の補完財)

11

需要の減少(需要曲線の左シフト)

需要の増加(需要曲線の右シフト)

所得 所得の減少 所得の増加代替材の価格 代替財価格の下落 代替財価格の上昇補完財の価格 補完財価格の上昇 補完財価格の下落

Page 12: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

「需要の増加」と「需要量の増加」

「需要の増加」【需要曲線の右シフト】所得やその財の価格以外の要因などが変化したことによる「需要の増加」(D1からD2へのシフト).

「需要量の増加」【需要曲線上の動き】その財の価格がP1からP2に変化することによる需要曲線に沿った「需要量の増加」(D1上の動き).

1212

Q

P

Q1 Q2

P1

P2

D1D2

その財の価格以外の要因による変化

その財の価格による変化

Page 13: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

市場需要曲線

13

姉⼩路(A)さんと分倍河原(B)さんのコーヒー⾖の需要表A B A+B

P: 価格[円/1g]

Q: 数量[g]

1円 300 500 8003円 200 300 5005円 100 100 200

P

Q

1

3

5

300200100

Aさんの需要曲線

P

Q

1

3

5

300100

Bさんの需要曲線

500 200 500 800

P

Q

市場需要曲線(集計された需要曲線)

集計された需要量のことを市場需要量とよぶ

Page 14: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

所得の増加と需要曲線のシフト

14

Q

P

所得 Iが I’に上昇した場合

価格 Pが変化せず,所得が 1 単位増加すると,数量 Qは c増加する

:所得:価格,数量, IPQ :income

Page 15: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

代替財価格の下落と需要曲線のシフト

15

Q

P

代替財の価格 Ps が P’sに値下げされた場合

の価格代替財::価格,数量,substitutesPPQ :

Page 16: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

支払い許容額

16

タブレットPCを買うのなら,いくらまで⽀払うことができるか?

⽀払許容額

便益(⽀払い許容額)

費⽤(お店での値段) 意思決定

A 姉⼩路 5.0万円 5.0万円 4.5万円 買うB 分倍河原 4.5 4.5 4.5 買うC セガール 4.0 4.0 4.5 買わないD 童⾨ 3.5 3.5 4.5 買わないE 江良 3.0 3.0 4.5 買わない

各⼈,値段が⽀払許容額よりも⼤きい場合は,タブレットPCを買わない。

⼈々の意思決定:便益と費⽤の⽐較便益:いくらまで⽀払えるか(その商品にどれだけの価値を認めてい

るか?どれぐらいの便益があると考えているか?)費⽤:実際にはいくら⽀払うか?(お店での値段)

・お店での値段が4.5万ならば,A, B の 2 ⼈だけが買う。・お店での値段が 3 万ならば,5⼈全員が買う。

Page 17: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

支払い許容額

17

Q 数量

3.03.54.04.55.0

A AB

ABC

ABCD

ABCDE

⽀払い許容額(万円)

購⼊者の数と⽀払い許容額の関係は,まさに「市場需要曲線」そのものである。

購⼊者

Page 18: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰 (1):支出(費用)が 4.5 万円のとき

18

[定義]消費者余剰=消費者の総⽀払許容額(便益)ー消費者の⽀出(費⽤)

Q 数量

P 価格

3.03.54.04.55.0

A AB

ABC

ABCD

ABCDE

(⽀払い許容額)

お店での値段4.5万円

消費者余剰:総⽀払許容額(A: 5万円 + B: 4.5万円)ー⽀出(4.5万円×2個)= 0.5 万円

購⼊者

Page 19: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰 (2):支出(費用)が 3.0 万円のとき

19

[定義]消費者余剰=消費者の総⽀払許容額(便益)ー消費者の⽀出(費⽤)

Q 数量

P 価格

3.03.54.04.55.0

A AB

ABC

ABCD

ABCDE

(⽀払い許容額)

お店での値段3.0万円

消費者余剰:総⽀払許容額(5万円 + 4.5+4.0+3.5+3.0 = 20万円)ー⽀出(3.0万円×5個 = 15万円)=5 万円

Page 20: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰 (3):消費者全体の利益

購⼊することから受ける便益が,⽀払った価格よりも⾼いならば,その差額分だけ得をすることになる。

この差額分を財・サービスの購⼊から得る「消費者余剰」と⾔う。

購⼊することから受ける便益よりも,⽀払った価格の⽅が⼤きいのであれば,便益よりも機会費⽤の⽅が⼤きいのでそもそも購⼊しない(購⼊しないという決断が,彼にとって最善の選択である)。ここでの機会費⽤は,⽀払う購⼊代⾦で他のモノを買っていれば得られたであろう利益を指す。

20

Page 21: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰 (4):個人の需要曲線と消費者余剰

21

姉⼩路さんの需要表 便益(⽀払い許容額)

費⽤(お店での値段) 意思決定

1台⽬ リビングに・・・ 30万円 15万円 買う2台⽬ 書斎に・・・ 20 15万円 買う3台⽬ 台所に・・・ 12 15万円 買わない4台⽬ トイレに・・・ 8 15万円 買わない5台⽬ お⾵呂に・・・ 4 15万円 買わない

液晶テレビを買うのなら,いくらまで⽀払うことができるか?

Q 数量

P 価格

30

1台 2台 3台 4台 5台

(⽀払い許容額)

201284

個⼈の需要曲線をベースにしても,同じように消費者余剰を定義できる。消費を増やしていくと,1台追加することによって⽣じる便益(限界便益)は低下していく。

Page 22: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰の図解 (1)

22

P

Q

市場需要曲線

お店での値段

消費者の総⽀払許容額:台形OACD

消費者の⽀出:□OBCD

O

A

B C

D

消費者余剰=台形OACD ー□OBCD = △ABC

消費者余剰:△ABC

価格が下がることのメリット:消費者余剰が増⼤すること

Page 23: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者の総⽀払い許容額

消費者余剰の図解 (2)

23

□OBCD

消費者余剰=台形OACD ー□OBCD = △ABC

P

Q

市場需要曲線

お店での値段

O

A

B C

D

A

B C

消費者の⽀出額

消費者余剰

便益 費⽤

Page 24: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

消費者余剰の計測例

24

⾼速道路無料化による消費者余剰増加の計測

P

⾼速道路料⾦:有料

有料のときの消費者余剰

⾼速道路料⾦:無料

無料化による消費者余剰の増分 [38 億円]

参考:⾦本 (2004) 「消費者余剰アプローチによる政策評価」RIETI Discussion Paper Series 04-J-042

電⼒事業の規制緩和に伴う電気料⾦引き下げによる消費者余剰増加の計測

P

規制緩和前の電気料⾦

規制緩和前の消費者余剰規制緩和後の消費者余剰の増分 [9951 億円]

規制緩和後の電気料⾦

参考:戒能⼀成(2005)「電気事業に関する政策制度変更の定量的影響分析」内閣府

Page 25: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

まとめ

財・サービスの需要量とは,買い⼿が買いたいと思う(かつ買うことのできる)財の量である。

さまざまな価格に対する需要量の⼤きさを需要曲線とよぶ. 所得やその財の価格以外の要因が変化して,需要曲線が右にシフトすることを「需要の増加」とよぶ。

その財の価格が下落して,その財の需要量が増えることを「需要量の増加」とよぶ。

消費者全体が購⼊することから受ける便益の総額(総⽀払許容額)から⽀払った総額(総費⽤)を差し引いた値を消費者余剰とよぶ。

財・サービスの価格が下がることによる消費者全体のメリットとは「消費者余剰の増⼤」のことである。

25

Page 26: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

キーワードと参考文献 キーワード

需要量,需要曲線代替財,補完財需要曲線のシフト市場需要曲線⽀払い許容額,消費者余剰

参考⽂献1. N.G.マンキュー(2014)「マンキュー⼊⾨経済学[第2版]」

pp.104–115, 185–191.

2. ⼋⽥達夫(2013)「ミクロ経済学 Expressway」pp.33–36, 43 – 46, 101 – 106.

26

Page 27: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

クイズ 11. ある財の需要曲線を右にシフトさせるのはどのようなときか。

a. その財の価格が低下したとき。b. その財が以前より嫌いになったとき。c. 互いに補完しあう財の価格が下落したとき。d. 同じような財の価格が低下したとき。

2. 所得が減少したときに,果物の需要が減少したとすれば,次のことが起きると考えられる。

a. 果物の需要曲線が左にシフトする。b. 需要曲線上で需要量が減少する。c. 果物の需要曲線は右にシフトする。d. 上の a からc の選択肢はいずれも正しくない。

27

Page 28: 教養教育科目 はじめての経済学 - u-toyama.ac.jp...5円 100 100 200 P Q 1 3 5 100200 300 Aさんの需要曲線 P Q 1 3 5 300 Bさんの需要曲線 500 200 500 800 P Q

クイズ 2

28

P 円/グラム

Q

需要曲線

お店での値段

O

5円

3円 C

コーヒー⾖の需要曲線が以下の図の実線で表されている。需要曲線は線形とする。店頭価格が P = 3円/グラムのときの (1) 需要量を求め,その場合の (2)「総⽀払い許容額」,(3)「⽀出額」,(4)「消費者余剰」を求めなさい。

1000 g

解答(1) 400グラム(2) 1600円(3) 1200円(4) 400円