教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. ·...

17
教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 機械コース 機械コースでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するために,一年生から専門教 育を学修する以下のカリキュラム・ポリシーを定め,教育課程系統図に示しています。 機械工学を理解する幅広い知識を養うために,5年一貫の教養教育および実践的工学教育 を様々な科目からなるカリキュラムによって効果的に行い,創造性豊かな技術者・研究者と して将来活躍できる人材を育成します。 一般科目として人文社会(国語,歴史,地理,政治・経済),外国語(英語等),数学,自然 科学(物理,化学,生物),情報処理の基礎教育を行います。また機械の設計や開発を行う 技術者となるために必要な基盤となる力学系(工業力学,材料力学),材料系(材料学,材 料化学),熱・流体系(熱力学,水力学),運動・制御系(機械力学,制御工学)といった機 械工学の専門知識を身につけるカリキュラムを構築しています。特にものづくりのための, 設計・製図(機械要素設計),加工(生産加工学,精密加工学)の知識,そして,機械工学 分野を主とした幅広い知識と技術を活用するエンジニアリングデザイン能力習得に関する 科目(機械設計製図,機械工学実験・実習),グローバルエンジニア育成のためのコミュニ ケーション力習得に関わる科目(アドバンストテクノロジー,生産工学),融合複合による イノベーション人材の育成と起業家精神の涵養に関わる科目(総合工学 I~IV),専門知識の 定着と活用力を涵養させるため,全科目で学修プロセス重視の「学修者中心の授業」アクテ ィブラーニング(グループワーク,ティーチング等)に関わる科目を体系的に配置します。 これらの課程をもとに,自ら課題を発見し解決する能力への発展を促す(卒業研究)ことで, 次世代を担う技術者に必要な能力を身につけられるようにします。 上記カリキュラムを構成している各科目は,それぞれのシラバスに記載されている評価方 法に沿って評価した結果が 60 点以上(1~3年生については 50 点以上)となることによ って単位を認定します。

Upload: others

Post on 18-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー)

機械コース

機械コースでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するために,一年生から専門教

育を学修する以下のカリキュラム・ポリシーを定め,教育課程系統図に示しています。

機械工学を理解する幅広い知識を養うために,5年一貫の教養教育および実践的工学教育

を様々な科目からなるカリキュラムによって効果的に行い,創造性豊かな技術者・研究者と

して将来活躍できる人材を育成します。

一般科目として人文社会(国語,歴史,地理,政治・経済),外国語(英語等),数学,自然

科学(物理,化学,生物),情報処理の基礎教育を行います。また機械の設計や開発を行う

技術者となるために必要な基盤となる力学系(工業力学,材料力学),材料系(材料学,材

料化学),熱・流体系(熱力学,水力学),運動・制御系(機械力学,制御工学)といった機

械工学の専門知識を身につけるカリキュラムを構築しています。特にものづくりのための,

設計・製図(機械要素設計),加工(生産加工学,精密加工学)の知識,そして,機械工学

分野を主とした幅広い知識と技術を活用するエンジニアリングデザイン能力習得に関する

科目(機械設計製図,機械工学実験・実習),グローバルエンジニア育成のためのコミュニ

ケーション力習得に関わる科目(アドバンストテクノロジー,生産工学),融合複合による

イノベーション人材の育成と起業家精神の涵養に関わる科目(総合工学 I~IV),専門知識の

定着と活用力を涵養させるため,全科目で学修プロセス重視の「学修者中心の授業」アクテ

ィブラーニング(グループワーク,ティーチング等)に関わる科目を体系的に配置します。

これらの課程をもとに,自ら課題を発見し解決する能力への発展を促す(卒業研究)ことで,

次世代を担う技術者に必要な能力を身につけられるようにします。

上記カリキュラムを構成している各科目は,それぞれのシラバスに記載されている評価方

法に沿って評価した結果が 60 点以上(1~3年生については 50 点以上)となることによ

って単位を認定します。

Page 2: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー)

電気・電子コース

電気・電子コースでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するために,一年生から

専門教育を学修する以下のカリキュラム・ポリシーを定め,教育課程系統図に示しています。

電気電子工学を理解する幅広い知識を養うために,5年一貫の教養教育および実践的工学

教育を様々な科目からなるカリキュラムによって効果的に行い,創造性豊かな技術者・研究

者として将来活躍できる人材を育成します。

一般科目として人文社会(国語,歴史,地理,政治・経済),外国語(英語等),数学,自然

科学(物理,化学,生物),情報処理の基礎教育を行います。また,電気・電子コースでは

エレクトロニクス分野,メカトロニクス分野,資源エネルギー分野,材料工学分野の技術者

となるために必要な数学・物理系(電気磁気学,応用物理,応用数学),回路系(電気回路,

電子回路,ディジタル回路),エネルギー・機械系(高電圧工学,送配電工学,パワーエレ

クトロニクス,エネルギー変換工学,発変電工学,電気機器,機械工学概論),計測・制御・

情報系(電気電子計測,通信工学,情報処理,情報通信,計算機工学,ネットワークシステ

ム,ソフトウェア工学,ディジタル信号処理),設計・製図系(電子回路設計,電気機器設計,

電気電子製図),材料系(電気電子材料),生産工学系(生産工学),法規系(電気法規,電気設

備管理)などの専門知識が習得できるようにカリキュラムを構築しています。そして,電気

電子工学分野を主とした幅広い知識と技術を活用するエンジニアリングデザイン能力習得

に関する科目(演習,実験・実習,情報処理を主とする実技科目),グローバルエンジニア

育成のためのコミュニケーション力習得に関わる科目(アドバンストテクノロジー,生産工

学),融合複合によるイノベーション人材の育成と起業家精神の涵養に関わる科目(総合工学

I~IV),専門知識の定着と活用力を涵養させるため,全科目で学修プロセス重視の「学修者

中心の授業」アクティブラーニング(グループワーク,ティーチング等)に関わる科目を体

系的に配置することで,次世代を担う技術者に必要な能力を身につけられるようにします。

上記カリキュラムを構成している各科目は,それぞれのシラバスに記載されている評価方

法に沿って評価した結果が 60 点以上(1~3年生については 50 点以上)となることによ

って単位を認定します。

Page 3: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー)

情報コース

情報コースでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するために,一年生から専門教

育を学修する以下のカリキュラム・ポリシーを定め,教育課程系統図に示しています。

情報工学を理解する幅広い知識を養うために,5年一貫の教養教育および実践的工学教育

を様々な科目からなるカリキュラムによって効果的に行い,創造性豊かな技術者・研究者と

して将来活躍できる人材を育成します。

一般科目として人文社会(国語,歴史,地理,政治・経済),外国語(英語等),数学,自然

科学(物理,化学,生物),情報処理の基礎教育を行います。またハードウェアやソフトウ

ェアの設計開発を行う技術者となるために必要な基盤となる機械系,電気電子系,情報通信

系といった情報工学の専門知識を身につけるカリキュラムを構築しています。特にものづ

くりのための,ハードウェア,ソフトウェア及び両者の融合技術を活用するエンジニアリン

グデザイン能力習得に関する科目(総合工学 I~IV,工学実験・実習Ⅰ~Ⅳ),グローバルエ

ンジニア育成のためのコミュニケーション力習得に関わる科目(アドバンストテクノロジ

ー,生産工学),融合複合によるイノベーション人材の育成と起業家精神の涵養に関わる科

目(総合工学 I~IV),専門知識の定着と活用力を涵養させるため,全学年で学修プロセス重

視の「学修者中心の授業」アクティブラーニング(グループワーク,ティーチング等)に関

わる科目を体系的に配置することで,次世代を担う技術者に必要な能力を身につけられる

ようにします。

上記カリキュラムを構成している各科目は,それぞれのシラバスに記載されている評価方

法に沿って評価した結果が 60 点以上(1~3年生については 50 点以上)となることによ

って単位を認定します。

Page 4: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー)

化学・生物コース

化学・生物コースでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するために,一年生から

専門教育を学修する以下のカリキュラム・ポリシーを定め,教育課程系統図に示しています。

化学および生物を理解する幅広い知識を養うために,5年一貫の教養教育および実践的工

学教育を様々な科目からなるカリキュラムによって効果的に行い,創造性豊かな技術者・研

究者として将来活躍できる人材を育成します。

一般科目群(基本科目)として,人文社会(国語,歴史,地理,倫理・社会,政治・経済),

外国語(英語等),数学,自然科学(物理,化学,生物),情報技術(情報処理),技術者倫

理(技術者倫理入門)による教養教育を行います。また,化学・生物に関する主要基礎科目

として,無機化学,有機化学,分析化学,基礎生物学,物理化学,および工学実験実習・実

習などを用意しています。さらに,化学・生物を基礎とした応用分野である,環境バイオ分

野(生物物理化学,分子生物学など),資源エネルギー分野(地球環境科学,パワーエレクト

ロニクスなど),材料工学分野(材料化学,電気化学など)の中から選択して学修します。そ

して,化学生物分野を主とした幅広い知識と技術を活用するエンジニアリングデザイン能

力習得に関する科目(材料工学実験,生物工学実験,総合工学 IV),グローバルエンジニア

育成のためのコミュニケーション力習得に関わる科目(アドバンストテクノロジー,生産工

学),融合複合によるイノベーション人材の育成と起業家精神の涵養に関わる科目(総合工学

I~IV),専門知識の定着と活用力を涵養させるため,全科目で学修プロセス重視の「学修者

中心の授業」アクティブラーニング(グループワーク,ティーチング等)に関わる科目を体

系的に配置することで,基礎から,開発生産までを総合的に捉えられる創造性豊かな実践技

術者に必要な能力を身につけられるようにします。

上記カリキュラムを構成している各科目は,それぞれのシラバスに記載されている評価方

法に沿って評価した結果が 60 点以上(1~3年生については 50 点以上)となることによ

って単位を認定します。

Page 5: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図1-1

創造工学科 情報コース・ITソフトウェア分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

アルゴリズム演習

プログラミング言語 プログラミング演習 データ構造 信号処理

ハードウェア概論 マイクロコンピュータ 情報理論 情報ネットワーク

ソフトウェア工学

論理回路

数値解析 計測工学

電気工学 電子回路

電気工学演習 システム制御

制御工学Ⅰ 制御工学Ⅱ

材料力学 材料力学

機械・電気製図 機械・電気製図 機械工学概論

ロボット機構学 ロボット工学I

ロボット工学II

最適化理論

熱力学

情報リテラシー 実践情報処理

情報通信工学

生産工学

画像処理

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

C.情報工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづ

くりに関す

る幅広い対

応能力を身

につける

F.論理的表現力と外国

語によるコミ

ュニケー

ョンの基礎能力を身に

つける

G.情報工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

Page 6: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図1-2

創造工学科 情報コース・メカトロニクス分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

プログラミング言語

プログラミング演習 データ構造 信号処理

ハードウェア概論 マイクロコンピュータ 情報理論 情報ネットワーク

ソフトウェア工学 マイクロコンピュータ

論理回路

数値解析 計測工学

電気工学 電子回路

電気工学演習

材料力学 材料力学 システム制御

機械・電気製図 機械・電気製図 制御工学Ⅰ 制御工学Ⅱ

ロボット機構学 ロボット工学I

ロボット工学II

最適化理論

情報リテラシー 実践情報処理

熱力学

情報通信工学

医療福祉機器工学(M)

アルゴリズム演習 生産工学

水力学

画像処理

バイオメカニクス

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.情報工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.情報工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに

関する幅広い対応

能力を身につける

F.論理的表現力と外国

語によるコミ

ュニケー

ョンの基礎能力を身に

つける

Page 7: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図2-1創造工学科 電気電子コース・エレクトロニクス分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

電気磁気学Ⅰ 電気磁気学Ⅱ 電気磁気学演習 生産工学

電気回路Ⅰ 電気回路Ⅱ 電気回路 制御工学

電気機器Ⅰ 電気回路演習 機械工学概論

電子工学 電子回路 ディジタル回路

電子回路演習 ネットワークシステム

電気電子計測 電気電子材料 送配電工学

電気電子製図 発変電工学

通信工学

情報通信

計算機工学

情報リテラシー プログラミング演習 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理Ⅲ

光応用工学 マイクロコンピュータ

電気機器Ⅱ 電気応用

パワーエレクトロニクス 電子回路設計

ネットワーク演習 ソフトウェア工学

ディジタル信号処理 電気法規及び電気施設管理

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語Ⅱ 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける

B.幅広い教養と技術

者としての倫理を身に

つける

C.電気電子工学の基礎とし

ての数学,自然科学の基礎学

力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応

能力を身につける

Page 8: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図2-2

創造工学科 電気電子コース・メカトロニクス分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

電気磁気学Ⅰ 電気磁気学Ⅱ 電気磁気学演習 生産工学

電気回路Ⅰ 電気回路Ⅱ 電気回路 制御工学

電気機器Ⅰ 電気回路演習 機械工学概論

電子工学 電子回路 ディジタル回路

電子回路演習 ネットワークシステム

電気電子計測 電気電子材料 送配電工学

電気電子製図 発変電工学

通信工学

情報通信

計算機工学

情報リテラシー プログラミング演習 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理Ⅲ

光応用工学 マイクロコンピュータ(E)

電気機器Ⅱ 電子回路設計

パワーエレクトロニクス 電気機器設計

ネットワーク演習 システム制御(I)

ディジタル信号処理

高電圧工学

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語Ⅱ 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.電気電子工学の基礎とし

ての数学,自然科学の基礎学

力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応能力を

身につける

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける

Page 9: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図2-3

創造工学科 電気電子コース・資源エネルギー分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

電気磁気学Ⅰ 電気磁気学Ⅱ 電気磁気学演習 生産工学

電気回路Ⅰ 電気回路Ⅱ 電気回路 制御工学

電気機器Ⅰ 電気回路演習 機械工学概論

電子工学 電子回路 ディジタル回路

電子回路演習 ネットワークシステム

電気電子計測 電気電子材料 送配電工学

電気電子製図 発変電工学

通信工学

情報通信

計算機工学

情報リテラシー プログラミング演習 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理Ⅲ

光応用工学 マイクロコンピュータ

電気機器Ⅱ 電気応用

パワーエレクトロニクス 電子回路設計

ディジタル信号処理 電気機器設計

高電圧工学 ソフトウェア工学

電気法規及び電気施設管理

地球環境科学(B)

エネルギー変換工学(M)

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語Ⅱ 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.電気電子工学の基礎とし

ての数学,自然科学の基礎学

力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応能力を身につけ

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける

Page 10: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図2-4

創造工学科 電気電子コース・材料工学分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

電気磁気学Ⅰ 電気磁気学Ⅱ 電気磁気学演習 生産工学

電気回路Ⅰ 電気回路Ⅱ 電気回路 制御工学

電気機器Ⅰ 電気回路演習 機械工学概論

電子工学 電子回路 ディジタル回路

電子回路演習 ネットワークシステム

電気電子計測 電気電子材料 送配電工学

電気電子製図 発変電工学

通信工学

情報通信

計算機工学

情報リテラシー プログラミング演習 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理Ⅲ

光応用工学 マイクロコンピュータ

電気機器Ⅱ 電気応用

パワーエレクトロニクス 電子回路設計

ネットワーク演習 電気機器設計

ディジタル信号処理 ソフトウェア工学

高電圧工学 電気法規及び電気施設管理

電気化学(B) 材料化学(M)

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語Ⅱ 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.電気電子工学の基礎とし

ての数学,自然科学の基礎学

力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応能力を身に

つける

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける

Page 11: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図3-1

創造工学科 機械コース・デザイン工学分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

機械製図 機械設計製図Ⅰ 機械設計製図Ⅱ

機構学

機械要素設計

材料学Ⅰ 材料学Ⅱ 材料化学

材料力学Ⅰ 材料力学Ⅱ

工業力学 機械力学Ⅰ 機械力学Ⅱ

熱力学

制御工学

水力学

生産加工学 デザイン工学 数理科学

電気基礎Ⅰ 電気基礎Ⅱ マイコン制御 メカトロニクス

情報リテラシー 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理 数値解析

電子回路(M) 熱力学演習

水力学演習

医療福祉機器工学(M)

精密加工学(M)

生産工学

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語表現法

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.機械工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.機械工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応

能力を身につける

F.論理的表現力と外国語

によるコミ

ュニケー

ョン

の基礎能力を身につける

Page 12: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図3-2

創造工学科 機械コース・メカトロニクス工学分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

機械製図 機械設計製図Ⅰ 機械設計製図Ⅱ

機構学

機械要素設計

材料学Ⅰ 材料学Ⅱ 材料化学

材料力学Ⅰ 材料力学Ⅱ

工業力学 機械力学Ⅰ 機械力学Ⅱ

熱力学

制御工学

水力学

生産加工学 デザイン工学

電気基礎Ⅰ 電気基礎Ⅱ 電子回路(M) メカトロニクス

マイコン制御

情報リテラシー 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理 数値解析

熱力学演習

水力学演習

生産工学

マイクロコンピュータ(I)

システム制御(I)

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語表現法

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.機械工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.機械工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応

能力を身につける

F.論理的表現力と外国語

によるコミ

ュニケー

ョン

の基礎能力を身につける

Page 13: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図3-3

創造工学科 機械コース・資源エネルギー工学分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

機械製図 機械設計製図Ⅰ 機械設計製図Ⅱ

機構学

機械要素設計

材料学Ⅰ 材料学Ⅱ 材料化学

材料力学Ⅰ 材料力学Ⅱ

工業力学 機械力学Ⅰ 機械力学Ⅱ

熱力学

制御工学

水力学

生産加工学 デザイン工学

電気基礎Ⅰ 電気基礎Ⅱ 電子回路(M) メカトロニクス

マイコン制御

情報リテラシー 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理 数値解析

パワーエレクトロニクス(E) 熱力学演習

水力学演習

生産工学

地球環境科学(B)

エネルギー変換工学(M)

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語表現法

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.機械工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.機械工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応

能力を身につける

F.論理的表現力と外国語

によるコミ

ュニケー

ョン

の基礎能力を身につける

Page 14: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図3-4

創造工学科 機械コース・材料工学分野

1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

機械製図 機械設計製図Ⅰ 機械設計製図Ⅱ

機構学

機械要素設計

材料学Ⅰ 材料学Ⅱ 材料化学

材料力学Ⅰ 材料力学Ⅱ

工業力学 機械力学Ⅰ 機械力学Ⅱ

熱力学

制御工学

水力学

生産加工学 デザイン工学

電気基礎Ⅰ 電気基礎Ⅱ 電子回路(M) メカトロニクス

マイコン制御 数理科学

情報リテラシー 情報処理Ⅰ 情報処理Ⅱ 情報処理 数値解析

電気化学(B) 生産工学

熱力学演習

水力学演習

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語表現法

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.機械工学分野を

主とした幅広い知識

と技術を活用して,

実験・実習による実

践力を身につける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.機械工学の基礎としての

数学,自然科学の基礎学力を

身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅

広い対応能力を身につける

F.論理的表現力と外国語

によるコミ

ュニケー

ョン

の基礎能力を身につける

Page 15: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図4-1

創造工学科 化学・生物コース・環境バイオ分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

分析化学 物理化学 物理化学 環境とエネルギー

化学工学 化学工学

計測制御

無機化学 無機化学

有機化学 有機化学 有機材料化学

機器分析

基礎生物学 生物化学

物質化学実験 物質化学実験 材料化学

生物工学基礎

分子生物学 バイオテクノロジ―

情報リテラシー 計算機実習 情報処理演習

生産工学

機械工学概論

電気化学(B) 材料化学(M)

材料工学実験 外国語雑誌会

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語表現法

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.化学および生物

分野を主とした幅広

い知識と技術を活用

して,実験・実習に

よる実践力を身につ

ける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.化学および生物の基礎と

しての数学,自然科学の基礎

学力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い

対応能力を身につける

F.論理的表現力と外国語

によるコミ

ュニケー

ョン

の基礎能力を身につける

Page 16: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図4-2

創造工学科 化学・生物コース・資源エネルギー分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

分析化学 物理化学 物理化学 環境とエネルギー

化学工学 化学工学

計測制御

無機化学 無機化学

有機化学 有機化学 有機材料化学

機器分析

基礎生物学 生物化学

物質化学実験 物質化学実験 計算機実習 情報処理演習

材料化学

生物工学基礎

生物工学実験 バイオテクノロジ―

分子生物学 生物物理化学

電気化学 無機材料化学

材料工学実験 有機電子論

情報リテラシー 計算機実習 情報処理演習

生産工学

機械工学概論

地球環境科学(B)

エネルギー変換工学(M)

パワーエレクトロニクス 外国語雑誌会

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.化学および生物の基礎と

しての数学,自然科学の基礎

学力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い対応

能力を身につける

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける

Page 17: 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) · 2019. 7. 23. · 教育課程の編成・実施方針(カリキュラムポリシー) 電気・電子コース

付図4-3

創造工学科 化学・生物コース・材料工学分野ディプロマポリ

シー1年 2年 3年 4年 5年

総合工学Ⅰ 総合工学Ⅱ 総合工学Ⅲ 総合工学Ⅳ 卒業研究

地域コミュニティ学 アドバンスドテクノロジー

倫理 歴史I 歴史Ⅱ

地理 政治経済

保健・体育Ⅰ 保健・体育Ⅱ 保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅳ 保健・体育Ⅴ

音楽 美術

数学Ⅰ 数学Ⅲ 数学Ⅴ

応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ

数学Ⅱ 数学Ⅳ 数学Ⅵ

化学Ⅰ 化学Ⅱ

生物 物理Ⅱ

物理Ⅰ 応用物理Ⅱ

応用物理Ⅰ

分析化学 物理化学 物理化学 環境とエネルギー

化学工学 化学工学

計測制御

無機化学 無機化学

有機化学 有機化学 有機材料化学

機器分析

基礎生物学 生物化学

物質化学実験 物質化学実験 材料化学 バイオテクノロジ―

生物工学基礎 生物物理化学

生物工学実験 無機材料化学

分子生物学 有機電子論

情報リテラシー 計算機実習 情報処理演習

生産工学

機械工学概論

電気化学(B) 材料化学(M)

材料工学実験 外国語雑誌会

半導体工学 半導体工学

薬学概論 薬学概論

国語Ⅰ 国語II 国語Ⅲ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

英語Ⅰ 英語Ⅲ 英語Ⅴ 英語Ⅶ 語学演習

英語Ⅱ 英語Ⅳ 英語Ⅵ 工業英語 工業英語

創造基礎実習 工学実験・実習Ⅰ 工学実験・実習Ⅱ 工学実験・実習Ⅲ 工学実験・実習Ⅳ

インターンシップ

校外実習

講義必修科目 選択科目 演習系科目 実験実習系科目

G.化学および生物

分野を主とした幅広

い知識と技術を活用

して,実験・実習に

よる実践力を身につ

ける

A.知識を

統合し多面

的に問題を

解決する構

想力を身に

つける

B.幅広い教養と技術

者・研究者としての倫

理を身につける

C.化学および生物の基礎と

しての数学,自然科学の基礎

学力を身につける

D.専門分野の知識と情報技術を身につける

E.ものづくりに関する幅広い

対応能力を身につける

F.論理的表現力と外

国語によるコミ

ュニ

ケー

ョンの基礎能力

を身につける