入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部...

34
入試概要説明

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試概要説明

Page 2: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

目次

1. 令和2年度入試結果速報

2. 入試概要&ポイント

3. 近大入試 攻略のポイント

4. トピックス・お知らせ

2

Page 3: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

28年 29年 30年 31年 令和2年

年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 令和2年度

志願者数(人) 163,833 192,457 203,404 208,564

総志願者数

186,239

3

Page 4: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

総合格者数

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

28年 29年 30年 31年 令和2年

年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 令和2年度

合格者数(人) 34,070 36,947 35,115 36,255

競争率(倍) 4.5 4.9 5.5 5.5

44,041

4.0

4

Page 5: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

令和2年度入試結果<入試日程別>推薦入試 一般入試 一般入試 一般入試(一般公募) 前期A日程 前期B日程 後期

志願者数 37,293人 57,375人 41,963人 13,834人全学部 合格者数 7,274人 12,174人 4,415人 3,990人競争率 5.1

(8.7)4.6 (6.4)

7.7 (8.3)

4.2 (6.4)

C方式 C方式 C方式 PC方式 PC方式前期 中期 後期 前期 後期

志願者数 18,209人 4,992人 1,400人 5,878人 2,465人全学部 合格者数 8,620人 2,814人 543人 975人 685人競争率 2.1

(2.7)1.8 (2.1)

2.6 (4.7)

4.7 (5.1)

5.2 (5.2)

( )内は平成31年度入試の数字

Page 6: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

文系学部志願者数(全日程)学部 令和2年度 31年度

前年比増減 比率

法学部 8,183 10,690 -2,507 76.5

経済学部 19,651 24,327 -4,676 80.8

経営学部 30,370 35,109 -4,739 86.5

文芸学部 12,766 14,549 -1,783 87.7

総合社会学部 13,920 22,416 -8,496 62.1

国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0

短期大学部 962 1,109 -147 86.7

合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7

Page 7: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

理系学部志願者数(全日程)学部 令和2年度 31年度

前年比増減 比率

理工学部 37,609 34,292 3,317 109.7

建築学部 9,266 10,462 -1,196 88.6

薬学部 4,815 5,557 -742 86.6

農学部 14,993 14,969 24 100.2

医学部 3,599 3,518 81 102.3

生物理工学部 6,226 6,501 -275 95.8

工学部 9,817 9,580 237 102.5

産業理工学部 5,447 5,228 219 104.2

合 計 91,772 90,107 1,665 101.87

Page 8: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

目次

1. 令和2年度入試結果速報

2. 入試概要&ポイント

3. 近大入試 攻略のポイント

4. トピックス・お知らせ

Page 9: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

9月~10月 11月 12月 1月 2月 3月

個別学力試験

入試スケジュール

国際 文芸

工 産業理工

AO入試 推薦入試 (一般公募)

一般入試前期A 前期B 後期

前期

中期

後期

共通テスト 併用方式 (B日程)

共通テスト 併用方式 (後期)

共通テスト利用方式

共通テスト 併用方式 (A日程)

Page 10: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

● 公募併願制 ● 卒業見込み者および既卒者(1浪)まで受験可能 ● 調査書(評定平均値)は参考程度(短期大学部以外) ● 必要試験科目は2教科2科目  (医学部は3教科3科目+小論文・面接、短期大学部は1科目+調査書)

● 合格者数 7,274人(令和2年度実績)

令和3年度 推薦入試(一般公募)   

法 経営 建築 医

薬 生物理工 工 国際

経済 理工 文芸 総合社会

産業理工農 短大

試験日:11/21(土)、11/22(日)医学部は、1次試験11/22(日) 2次試験12/6(日)

試験日:12/5(土)、12/6(日)

10

Page 11: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

推薦入試(一般公募)を最大4日間受験することが可能!

チャンスを最大限に広げたい→受験機会を増やす

先行

グローバル

試験日

例1

例2

経営学部 【経営学科】

法学部 【法律学科】

経営学部 【経営学科】

経営学部 【経営学科】

経済学部 【経済学科】

経済学部 【経済学科】

経済学部 【経済学科】

国際学部 【グローバル専攻】

11/21(土) 11/22(日) 12/5(土) 12/6(日)

<試験日自由選択>

令和3年度 推薦入試(一般公募)   

11

Page 12: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

● 全学部実施

● 必要試験科目は3教科3科目  (医学部は3教科4科目+小論文・面接、短期大学部は1科目)

●合格者数 12,174人(令和2年度実績)

令和3年度 一般入試・前期(A日程) 

法 経営 建築

生物理工 工国際

経済 理工 文芸 総合社会

産業理工農 短大

試験日:1/30(土)、1/31(日)医学部は、1次試験1/31(日)、2次試験ともに2/13(日)

12

Page 13: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

●全学部実施(医学部を除く)

●必要試験科目は3教科3科目  (短期大学部は1科目)

●合格者数 4,415人(令和2年度実績)

法 経営 建築 薬

生物理工 工

試験日:2/11(木)、2/12(金)

国際経済 理工

文芸

総合社会

産業理工農 短大

試験日:2/13(土)、2/14(日)

令和3年度 一般入試・前期(B日程) 

13

Page 14: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

法 経営 建築

生物理工 工

試験日:3/8(月)、3/9(火)医学部は、1次試験2/28(日)、2次試験3/11(木)

国際

経済 理工 文芸 総合社会

産業理工農 短大

●全学部実施

●3科目受験→高得点2科目判定  (医学部は3教科4科目+小論文・面接、短期大学部は1科目)

●合格者数 3,990人(令和2年度実績)

令和3年度 一般入試・後期      

14

Page 15: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

併願方式

ス タ ン ダ | ド 方 式

高 得 点 判 定 方 式

高得点科目重視方式共通テスト併用方式

文系学部学部内併願方式理系学部学部内併願方式文系学部他学部併願方式

経営学部他学部併願方式理工学部他学部併願方式建築学部他学部併願方式薬学部他学部併願方式農学部他学部併願方式

高得点科目重視方式

共通テスト併用方式

併願方式を活用すると合格のチャンスを増やすことができる

インターネット出願 入学検定料 32,000円+(払込手数料)1,000円

1志願につき7,000円

スタンダード方式

その他の判定方式を併願する場合

理系学部他学部併願方式

国際学部独自方式(併願)

15

Page 16: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

高得点科目重視方式● 最高得点科目の点数を2倍にして合否判定 ● スタンダード+高得点科目重視方式 2回判定 ● 利用率 約72%

英語52点82点 50点国語 合計

184点=

国語英語 合計=

合格最低点:194

合格最低点:266

日本史

日本史

令和2年度 一般入試・前期(A日程)1日目 1月25日 経営学部 経営学科の例

82点

164点 266点52点 50点

52点 50点

16

Page 17: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

文系学部学部内併願方式経営 国際経済 文芸 総合

社会対象

● 一回の受験で、同じ学部内の他の学科・専攻・コースも合否判定 ● 推薦入試(一般公募)・一般入試全日程で利用可能

会計学科 合格最低点:187点

キャリア・マネジメント学科 合格最低点:189点

経営学科 合格最低点:194点

商学科 合格最低点:198点

〈例〉  令和2年度 一般入試・前期(A日程)1日目 1月25日(土)経営学部 得点:190点

17

Page 18: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

文系学部他学部併願方式

● 一回の受験で、他学部も合否判定 ● 一般入試・前期(A日程)、一般入試・後期で利用可能 

経営学部 商学科 合格最低点:189点

総合社会学部 心理系専攻 合格最低点:200点

   経済学部 経済学科 合格最低点:186点

国際学部 グローバル専攻 合格最低点:211点

 文芸学部 文化デザイン学科 合格最低点:177点

法学部 法律学科 合格最低点:182点

法 経営 国際経済 文芸 総合社会

対象 短大

〈例〉  令和2年度 一般入試・前期(A日程)1日目 1月25日(土) 得点185点

18

Page 19: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

理系学部学部内併願方式

理工学部の場合学科 英語 数学 理科

生命科学科

機械工学科併願

英語

英語

数学②

数学②

数学①

数学②

数学②物理 化学 生物物理 化学 生物

物理 化学 生物物理 化学 生物

● 併願先と共通の科目を受験すること

● 一回の受験で、同じ学部内の他の学科も合否判定 ● 推薦入試(一般公募)・一般入試全日程で利用可能                        

生物理工 工 産業

理工農対象 理工

19

Page 20: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

理系学部他学部併願方式

理工建築薬(創薬科学科のみ)農生物理工

第一志望学部理工建築薬(創薬科学科のみ)農生物理工

併願可能な学部

工産業理工

生物理工 工 産業

理工農対象 理工 建築 薬

● 一回の受験で、他学部も合否判定● 一般入試・前期(A日程)で利用可能● 併願先と共通の科目を受験すること

20

Page 21: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試トピックス共通テスト併用方式を一般入試・前期(A日程)に導入

大幅増

大幅減

共通テスト利用方式の入学検定料を変更します。

共通テスト併用方式を一般入試・前期(A日程)に導入!!

共通テスト併用方式(B日程)で経営学部経営学科を出願した場合。

逆転 合格

!!

●医学部を含まない場合 さらに併願をさらに併願をプラスする時は…プラスする時は…さらに併願をプラスする時は…

併願数に制限はありません

文系教員・公務員 企画・創作・ビジネス 医療・バイオ・食品 土木・建築・都市計画法学部法律学科経済学部経済学科経済学部国際経済学科経済学部総合経済政策学科総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻文芸学部文学科文芸学部芸術学科文芸学部文化・歴史学科国際学部国際学科グローバル専攻

経営学部経営学科経営学部商学科文芸学部文学科文芸学部芸術学科文芸学部文化・歴史学科文芸学部文化デザイン学科総合社会学部総合社会学科社会・マスメディア系専攻総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻

薬学部医療薬学科薬学部創薬科学科理工学部生命科学科農学部食品栄養学科生物理工学部医用工学科

建築学部建築学科生物理工学部人間環境デザイン工学科工学部建築学科産業理工学部建築・デザイン学科理工学部社会環境工学科文芸学部文化デザイン学科総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻

Point

269点

一般入試・前期(B日程)

269点令和2年度入試合格最低点

共通テスト併用方式(B日程)※1

国 語地 歴公 民数 学合計

令和2年度入試合格最低点

英 語一般入試・前期(B日程) 大学入学共通テスト(大学入試センター試験)

※1 令和3年度入試においてPC方式(前期)から共通テスト併用方式(B日程)に名称変更

9.0倍 2.9倍

競争率の比較(令和2年度入試)

学びたいコト、挑戦したいコトが決まっているなら系統から学科を選んでまとめて出願してもお得!!

※ あくまでも一例です。文系・理系・学部・学科の垣根を越えて出願することが可能です。

NEW1

NEW2

大学入学共通テストの得点だけで合否を判定。130,000円で、最大5志願まで出願できます。2学部・学科、科目型をそれぞれ自由に組み合わせができます。3

Point

大学入学共通テストの得点と本学の学力試験の得点の総合点で判定。1

不合格

苦手科目を得意科目でカバーができる可能性大!!2

60点76点

62点

198点201点

国 語地理歴史公 民数 学

外国語

76点×1.5倍

65点80点70点75点50点

理 科 60点

入学検定料20,000円(2志願目まで)30,000円(5志願目まで)

●医学部を含む場合30,000円(2志願目まで)

●医学部を含まない場合7,000円(6志願目から1志願につき)

●医学部を含む場合7,000円(3志願目から1志願につき)

+++

+++ ===

※1

7

2021年度(令和3年度)入試 トピックス

21

Page 22: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

外部試験利用制度一覧学部 推薦入試

(一般公募)一般・前期 A日程

一般・前期 B日程 一般・後期

法 ●経済 ●経営 ●理工 ●建築 ●薬(医療薬学科)薬(創薬科学科) ●文芸(文学科日本文学専攻)文芸(上記以外の学科・専攻) ●総合社会 ●国際 ● ● ● ●農 ●医生物理工 ●工 ● 産業理工 ●短期大学部

22

Page 23: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

外部試験利用者の割合|志願者数ベース

推薦入試(一般公募) 文系志願者数 19,160人

志願者数 5,781人

令和2年度入試実績

志願者数 13,379人

利用なし 69.8%

利用あり 30.2%

令和2年度入試の実績

23

Page 24: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

目次

1. 令和2年度入試結果速報

2. 入試概要&ポイント

3. 近大入試 攻略のポイント

4. トピックス・お知らせ

24

Page 25: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略 3つのポイント

出題 ポリシー 過去問題 時間配分

๏入学試験問題は、各学部が共通の問題を利用することを前提に、経営学部・理工学部の受験者平均点(素点)が50点になることを目標に作成してください。

๏高等学校の教科書を熟読し、難問・奇問にならないように注意してください。

1 2 3

25

Page 26: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略 3つのポイント

出題 ポリシー 過去問題 時間配分

๏ 出題傾向に大きな変化なし ๏ 入試要項に合格最低得点率 ๏ 問題集の解答例に平均点と配点

1 2 3

26

Page 27: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略 3つのポイント

出題 ポリシー 過去問題 時間配分

๏ マーク方式(一部の学科除く)

๏ 試験時間60分 ๏ 問題のボリュームが非常に多い

1 2 3

27

Page 28: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略のポイント 英語

大問 内容 時間 配分 問題形式

1 会話文 5分 12~15行の会話文 【A】【B】各3問2 中文空所補充 10分 150語程度の中文3 文法・語法 5分 文法・語法・単語・熟語・構文4 同意文選択 7分 熟語・構文・内容把握5 定義指定語選択 5分 問題文の定義する意味の英単語を選ぶ6 整序英作文 8分 日本文の意味を表すように英語短文を完成させる7 長文読解 20分 内容把握

入試問題分析の内容については、(株)進研アドと夕陽丘予備校による入試問題の講評等から抜粋

大問7問 45問

> 試験時間に対して問題数が多い> 難易度は教科書レベル

28

Page 29: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略のポイント 国語

大問 内容 問題数 問題形式

1 現代文 約13問 漢字問題が5題出題。

2 古文 約8問 説話・物語・随筆などストーリー性のある文章や和歌を含むもの。近世(江戸時代)の文章も要注意。

3 現代文 約8問 哲学・思想・文学・芸術・スポーツと多様な内容。 文章量はやや多く、速読練習が必要。

大問3問 約30問

入試問題分析の内容については、(株)進研アドと夕陽丘予備校による入試問題の講評等から抜粋

> 試験時間に対して問題数が多い> 難易度は教科書レベル

29

Page 30: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

入試攻略のポイント 数学

大問 内容 ポイント

1 複合問題 解答にあたって  各問題は誘導形式で導入部分が易しく、問題が進むにつれて難解になるため、迷ってしまったら次の問題へ取り掛かろう。

予備校の講評  高校の教科書を中心に勉強し、授業をきちんと理解し努力した受験生が報われる問題。

2 複合問題

3 複合問題

入試問題分析の内容については、(株)進研アドと夕陽丘予備校による入試問題の講評等から抜粋

> 公式では解けない複合問題が頻出> 難易度は教科書レベル

大問3問

30

Page 31: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

目次

1. 令和2年度入試結果速報

2. 入試概要&ポイント

3. 近大入試 攻略のポイント

4. トピックス・お知らせ

31

Page 32: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

近大必勝塾(無料Web講座)

勉強法解説動画 + 過去問解説動画32

Page 33: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

5分でわかる!近大入試

昨年度入試の振り返りや今年度の最新情報、入試攻略のポイントを解説33

Page 34: 入試概要説明13,920 22,416 -8,496 62.1 国際学部 8,615 10,257 -1,642 84.0 短期大学部 962 1,109 -147 86.7 合 計 94,467 118,457 -23,990 79.7 6 理系学部志願者数(全日程)

最新情報は入試情報サイトで

近パス会員限定コンテンツ> 資料請求、ネット出願がスムーズに!過去問、解答例を無料ダウンロード!近大の最新情報をメールでお届け!

>> 34