住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕...

15
住民座談会の開催方法と進め方 日本社会事業大学社会福祉学部 准教授 NPO法人日本地域福祉研究所 理事 菱沼 幹男 2015年1月23日 府中市社会福祉協議会

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

住民座談会の開催方法と進め方

日本社会事業大学社会福祉学部 准教授NPO法人日本地域福祉研究所 理事

菱沼 幹男

2015年1月23日

府中市社会福祉協議会

Page 2: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

住民座談会とは何か

地域住民が集まり生活している中で困っていることや

気になっていることを話し合う機会

地域住民の生活問題を把握する方法

鶴岡市暮らしの車座トーク

Page 3: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

言いたいことはあるが、なんて言ったらいいか分からない

うまく説明できない家族に迷惑をかけたくないから、我慢するしかない

どこに相談したらいいか分からない

座談会等には参加できない

声にならない課題を誰が代弁するか

住民座談会だけでは住民の生活問題を全て把握できない

Page 4: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

住民座談会は問題共有の方法

住民座談会

私の問題を私達の問題に

地域住民の気づきの場

問題の実感(行動への動機付け)

地域住民が気づいていない地域の問題をどう投げかけるか

Page 5: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

生活問題の抽出と整理の進め方

Page 6: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

地域座談会の開催方法例

〔事前準備〕①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼②会場の手配③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)④内容の検討(プラスアルファの工夫)

〔当日の進め方〕①主旨説明②小グループ(6人程度)での生活問題抽出と分類③グループごとに発表④専門職からのコメント、今後へのつなぎ

Page 7: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

準備する物

模造紙 付箋紙 太字ポスカ 黒サインペン

グループの数に応じて用意する物

PC・プロジェクタ・スクリーンがあれば作業内容を映せるので進行の助けになります。

会場にあると便利な物

ホワイトボード セロテープ マグネット

Page 8: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

留意点①

メンバーの顔ぶれによって自己紹介の時間をとります。

自己紹介をアイスブレークに。例えば、こだわりや夢も含めても良

1グループの人数は5~7名にします。

グループにまとめ役ができる方を配置。

Page 9: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

模造紙を横にして広げましょう

Page 10: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

付箋紙を1人5枚ずつ配りましょう。

地域で生活する中で自分や周りの人々が困っていることや気になっていることを1枚の紙に1つ書いていきましょう。

さらに気になること等があれば、別の紙に書いていきましょう。

Page 11: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

自分で書けない方がいる場合は、

誰かが代わりに書いていきます。

太めのペンを用意し、鉛筆は避けます

留意点②

何も思いつかない人がいた場合は「通院はどうされていますか?」等生活の状況を聞いてみます。

Page 12: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

一人ずつ自分が書いた紙を説明しながら模造紙に貼っていきましょう。

困りごと・気になること

同じ内容の紙は近くに貼っていきましょう

Page 13: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

同じ内容の紙を線で囲み、見出しをつけていきましょう。

見出し

見出し見出し

見出し見出し

困りごと・気になること

Page 14: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

あらかじめ発表者を決めておいてもらうようにします

時間的に可能であれば、各グループに発表してもらいます。

作業時間が長引いたり、グループ数が多いために、発表が難しい場合は、

模造紙をテーブルにおいて参加者が見てまわるようにします。

留意点③

カードはデータ化し、地域へ戻します。

Page 15: 住民座談会の開催方法と進め方地域座談会の開催方法例 〔事前準備〕 ①自治会・町内会長、民生委員等への協力依頼 ②会場の手配 ③周知方法の検討(自治会回覧、個別案内等)

生活問題を把握した後の話し合い

それぞれの問題に対して地域でどのような取り組みができるか

考えていきます。

地域の問題点だけでなく、

この地域の強みにも目を向けて地域の力を生かした解決方策を

考えていきます。