a1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

36
Community & Relationship NPO法人CRファクトリー 日本財団CANPANNPOフォーラム 「一日限りのサマースクール」 セミナー・勉強会のつくり方 NPO活動はネタの宝庫!~

Upload: yasuhisa-yamada

Post on 27-Jun-2015

849 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

Community & RelationshipNPO法人CRファクトリー

日本財団CANPAN・NPOフォーラム「一日限りのサマースクール」

セミナー・勉強会のつくり方~NPO活動はネタの宝庫!~

Page 2: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

五井渕利明 マネジメント講師

ファシリテーター

ライティング

イベントプロデュース

映像プロデュース

上映会コーディネート

地域の担い手人材育成

CRファクトリー

人の居場所となるあたたかいコミュニティを増やす

NPOマネジメント支援

人と組織のWinWIn

コミュニティ支援ツール

FireWorks

映画づくりでまちづくり

“ものがたり”づくり

心をつなぐ上映会

ワークショップ

映像制作

greenz.jp

ソーシャルグッドウェブマガジン

ほしい未来は、つくろう。

風のたより

地域づくりのサミット

地域間の双方向交流

プロボノスタッフクラブ

プロジェクトを育ててシェアする社会起業家集団

エンパブリック

場づくり支援

地域コミュニティ支援

事業局長/コンサルタント

ライター

プロジェクトコーディネーター

ファシリテーター

天栄村プロジェクト

マネージャー

“人”を一番大切にして暮らせるつながりと組織があふれる社会に

Page 3: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

CRファクトリー 団体紹介

【ビジョン(目指す姿)】

すべての人が自分の「居場所」と「仲間」を持って心豊かに生きる社会

【ミッション(使命)】

居場所と仲間を感じるあたたかいコミュニティを世の中にあふれさせること

Page 4: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

自己紹介

私たちのサービスを一言で言うと、

NPO・市民活動・サークル活動の

マネジメント支援

です。

Page 5: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

自己紹介

「ボランタリーな人々」で構成されるチームで

「イキイキと継続的な運営」を実現しながら、

「高い成果」と「あたたかい/熱いチーム」を

創り出すことが私たちのテーマです。

Page 6: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

「コミットメント」と「愛着」の高い組織づくり

6

良い団体の一つの定義は、

の高いメンバーが一定数いること。その割合が高いこと。

「主体性」が高ければほとんどの問題は解決する。

「関係性」が良ければほとんどのことは問題にならない。

コミットメント(やる気のある主体的な関わり)

エンゲージメント(組織・仲間への愛着)

Page 7: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

主な事業内容

■コミュニティ運営支援ツールの製作・販売

■セミナー/ワークショップ/フォーラムの企画・運営

■コミュニティコンサルティング

Page 8: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

①コミュニティ運営支援ツール「コミュ助」

コミュニティ運営支援ツール

【商品名】コミュ助

【商品の種類】①ミーティングのやり方②年間計画の立て方③イベント集客のやり方

【商品の形態】電子データ(PDF・Word・Excel)の情報商材

【販売方法】・ウェブページで販売・購入者は電子データをダウンロード・クレジットカードと銀行振込2種類の決済方法

Page 9: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

② コミュニティマネジメントセミナー

コミュニティの運営(マネジメント)について学ぶセミナー

「いきいきと継続的な団体運営」のために必要な

①団体の立ち上げ方 ②ミーティング・年間計画③イベント企画・運営 ④組織基盤強化(強い組織づくり)

について参加型ワークショップ形式で学びます。

■対象:団体の運営で悩んでいる方/団体を立ち上げたい方

Page 10: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

②-2 コミュニティ塾

コミュニティの運営のプロフェッショナルを養成する

3ヶ月間の短期集中プログラム。徹底的にマネジメントを学ぶ。

①マネジメント力向上 ②仲間づくり ③NPOネットワークなどを手に入れて、コミュニティマネジメントのプロを目指す。

■特徴:3ヶ月間の講座でコミュニティマネジメントを網羅的に学習■対象:コミュニティマネジメント力を強化して自己成長をしたい人

Page 11: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

③コミュニティコンサルティング

団体(NPO・サークル)運営についての個別相談会

団体運営の課題や悩みについて、個別相談に応じている。「戦略」から「スタッフマネジメント」までさまざまな相談がある。

■特徴:年間100名(延べ)の相談に応じている。■対象:団体の運営で悩んでいる方/団体を立ち上げたい方

Page 12: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

本日のメニュー

◆ゴール

皆さんの所属するNPOがセミナー・勉強会を開催できるようになること

皆さん自身がセミナー・勉強会の講師をできるようになること

◆進め方

かなり駆け足の60分間です!講義に加えて、個人ワーク&ペア共有もしながら進めていきます。

Page 13: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

参加者自己紹介

近くの方とペアをつくって自己紹介・ディスカッションをしてください(5分)

①お名前 ②所属団体③セミナー・勉強会にしてみたいテーマ④セミナー・勉強会を開催することの意義や効果

Page 14: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会が重要な4つの理由

①学び・気づき・きっかけの提供学びや気づきを提供して、対象に良い変化を起こすことができる。リアルな体験は変化の質も高く、行動のきっかけになる可能性も。

②マーケティング/ブランディングイベント参加者にリアル接点で好意的なブランディングができると同時に、ウェブで多くの人に団体や活動の認知を図れる。

③人脈・ネットワーク開拓/関係性強化多くの出逢いや人脈が生まれる。イベントを多く重ねれば、その量も質も積み重なっていく。ゲスト・協力団体との関係性も資産。

④スタッフ成長/団体内の求心力向上イベント開催は納期やゴールが明確であるため、スタッフの育成・成長機会として非常に有効である。

Page 15: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会を開催することの意義

NPO活動は、セミナー・勉強会のネタの宝庫!

特に団体自身の「ビジョン」「クレド」「課題意識」等がコンテンツになることで、こんな利点があります。

①積極的に発信・啓蒙し続けること自体が理念達成・社会課題解決の手段の一つになる。

②現時点ではまだ行動に移していない、意外と多い”関心者層”でもセミナー・勉強会なら比較的参加しやすい。

ノウハウは全てお伝えします!どんどん実践して発信力・影響力を高めましょう!

Page 16: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(1)

開催する上での”目的”を定める

STEP(2)参加者の

”スタート”と”ゴール”を考える

STEP(3)

ゴールのための”学びの要素”を洗い出す

STEP(4)学びを高めるための

“呼吸”を取り入れる

Page 17: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(1)

開催する上での”目的”を定める

Page 18: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

開催する上での”目的”を定める

一番はじめに考えるべきなのは、主催者側の”目的”です。たとえば、①学び・気づき・きっかけの提供②マーケティング/ブランディング③人脈・ネットワーク開拓/関係強化④スタッフ成長/団体内の求心力向上目的がいくつあってもOKですが・・・

メイン(最上位の主目的)はひとつに絞り、複数あるなら優先順位を決めましょう!

Page 19: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ケーススタディ:この分科会では?

20

【目的】発信力・影響力が強く、

効果的に周囲を巻き込むことのできるNPOを世に増やすこと

Page 20: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(2)参加者の

”スタート”と”ゴール”を考える

Page 21: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

参加者の”スタート”と”ゴール”を考える

主催者の目的の次に、同じくらい重要な参加者(相手・ターゲット)のことを考えましょう。

”スタート”とは、どんなターゲットを想定するか、ということです。

開催するセミナー・勉強会に、どんな人が参加してほしいかを考えましょう。

”ゴール”とは、どんな変化を起こしたいか、ということです。

参加者がセミナー・勉強会の後に感じてほしいこと、してほしい行動を想定しましょう。

Page 22: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ケーススタディ:この分科会では?

23

【スタート】団体の企画力を高めたいが、セミナー・勉強会の主催は未経験or自信不足の方

【ゴール】セミナー・勉強会を開催する

準備に取り掛かる

Page 23: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ワーク①”目的”と”スタート・ゴール”

ワークシート◆テーマ◆目的◆参加者のスタート・ゴール記入&ペアで共有してください。

個人ワーク・記入:5分

ペア共有:5分

Page 24: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ワークシート:セミナー・勉強会のつくり方

【セミナー・勉強会のテーマ】

【開催する目的】

【スタート】

【ゴール】

【学びの要素】 【呼吸】

Page 25: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(3)

ゴールのための”学びの要素”を洗い出す

Page 26: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ゴールのための”学びの要素”を洗い出す

ここからセミナー・勉強会の中身を考えます。参加者がスタートからゴールに辿りつくためには、どんな学びを得ることができればいいでしょうか。この要素の洗い出しと精査の作業が、そのままコンテンツづくりになります。

たとえば・・・「課題意識の共有」 「重要性の認識」「ノウハウ」「経験・ストーリー」「事例」「根拠となる調査・書籍・数値」「具体的なソリューション・お土産」

Page 27: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ケーススタディ:この分科会では?

28

【学びの要素】◆重要性の認識(=冒頭)

◆ノウハウ(=メインコンテンツ)

◆具体的なソリューション・お土産(=ワークシート)

Page 28: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

参考:この分科会の企画設計ドキュメント

29

セミナー・勉強会のつくり方~NPO活動はネタの宝庫!~【目的】発信力・影響力が強く、効果的に周囲を巻き込むことのできるNPOを世に増やすこと【スタート】団体の企画力を高めたいが、セミナー・勉強会の主催は未経験or自信不足の方【ゴール】セミナー・勉強会を開催する準備に取り掛かる【要素】<セミナー・勉強会の重要性の認識>①学び・気づき・きっかけの提供②マーケティング/ブランディング③人脈・ネットワーク開拓/関係性強化④スタッフ成長/団体内の求心力向上<セミナー・勉強会のつくり方>①開催する上での”目的”を定める②参加者の”スタート”と”ゴール”を考える③ゴールのために必要な”要素”を洗い出す④学びを高める”呼吸”を取り入れる

Page 29: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(4)学びを高めるための

“呼吸”を取り入れる

Page 30: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

学びを高めるための”呼吸”を取り入れる

“インプット(吸う)”と”アウトプット(吐く)”のバランスを意識して、学び効果を高めましょう。どちらかだけが続くと、”過呼吸”または”酸欠”になってしまいます。特にアウトプットの場面での”良質な問い”によって学び合い・教え合いの相乗効果を狙いましょう。

“どんな問いを立てるか”

=”どんなワーク・ディスカッションをするか”です。参加者の思考の順序を想定して、

自然とスタートからゴールに辿りつけるような中継地点としてのアウトプットを設定しましょう。

Page 31: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ケーススタディ:この分科会では?

32

タイムスケジュール_セミナー・勉強会のつくり方

時間 所要時間 内容 備考

16:30 0:05 イントロ

16:35 0:05 自己紹介+参加動機+ディスカッション「セミナー・勉強会を開催する意義」3人のグループがあってもOK

16:40 0:05 講義「セミナー・勉強会を開催する意義」

16:45 0:05 講義「目的とスタート・ゴール」

16:50 0:05 個人ワーク「目的とスタート・ゴール」 ワークシート

16:55 0:05 ペアワーク「目的とスタート・ゴール」

17:00 0:10 講義「学びの要素と呼吸」

17:10 0:10 個人ワーク「学びの要素と呼吸」 ワークシート続き

17:20 0:05 ペアワーク「学びの要素と呼吸」

17:25 0:05 まとめ時間があったら質疑応答

17:30 ― 終了

Page 32: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ワーク②”学びの要素”と”呼吸”

ワークシート◆テーマ◆目的◆参加者のスタート・ゴール記入&ペアで共有してください。

個人ワーク・記入:10分

ペア共有:5分

Page 33: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

ワークシート:セミナー・勉強会のつくり方

【セミナー・勉強会のテーマ】

【開催する目的】

【スタート】

【ゴール】

【学びの要素】 【呼吸】

Page 34: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

セミナー・勉強会のつくり方

STEP(1)

開催する上での”目的”を定める

STEP(2)参加者の

”スタート”と”ゴール”を考える

STEP(3)

ゴールのための”学びの要素”を洗い出す

STEP(4)学びを高めるための

“呼吸”を取り入れる

Page 35: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

まとめ

セミナー・勉強会のつくり方、はじめの一歩は踏み出せそうですか?”言葉選び” ”スライド作成””タイムマネジメント” ”プレゼン”などの具体的な部分には苦労を感じるかもしれません。それらを乗り越えるのは”場数”です。トライ&エラーしながら、どんどん磨いていきましょう!

Page 36: A1 セミナー 勉強会のつくり方_canpanサマースクール_

NPO法人CRファクトリー

素材集