【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道8月開講...

2
令和2年 2月 27日    )       ~       令和2 年8月 24 日    訓練実施施設名 訓練番号 受講者募集期間 令和2年1月10日  (金)     ~      令和2年2月6日  コンピュータソフトウェア開発企業からの求人需要の多い、即戦力として必須のJAVAの基礎からJAVAによる システム開発の基礎、更にAndroid特有の処理を含む総合モバイルアプリ開発までの実践力を習得 (      )基礎コース・(      )実践コース 科目 科目の内容 訓練時間 訓練コース 訓練対象者の条件 訓練目標 (仕上がり像) 訓練期間 訓練時間 自己負担額 (内訳も記載) 定員 ①ハローワークにて職業相談を行い、訓練受講が適切と認められた場合に受講申込書の交付を受け、必要書類とともに、住所を管轄するハローワークに本人が 募集期間内に申し込み手続きをしてください。 ②本人がハローワークで受付された受講申込書を「ハローワーク受付後の受講申込書提出先」へ持参または郵送により、ご提出ください。 求職者支援訓練 申込方法 ハローワーク受付後 の受講申込書 提出先 住所:〒064-0809 札幌市中央区南9条西3丁目2-10 札幌KSビル6F 宛先:北関東学院 事務局宛 問い合わせ担当者名:( 平田・一戸  )/受付時間:(   9 : 00  ~  18 : 00   ) 北関東学院 TEL番号: ( 011 ) 232 - 5508 簡単なキーボード操作、インターネットの閲覧が出来る方 訓練概要 JAVAを利用したシステム開発に必要な技術者を目指し、JAVAの基礎とJAVAによるシステム開発の基礎知識を取得。 同時にAndroid上で動作するアプリケーションの開発に必要な技術を習得し、総合的に即戦力となる人材を目指す。 受講申込者が1名でも開講いたします。 ※但し、選考試験がございます。) 15 教科書代 8 ,536 金額は税込です。 ※職場見学に係る交通費等別途実費負担が発生します。 受講料は無料です 9 時 00 分        ~       15 時 40 分  開講式など 安全衛生 就職支援 コンピュータ ネットワーク概論 アルゴリズム概論 開講式・オリエンテーション(2H) / 修了式(1H) V D T 作 業 (コンピュータを 用 い た 作 業 )と安 全 衛 生 、作 業 環 境 、整 理 整 頓 の 原 則 就 職 活 動スケジュー ル の 作 成 、面 接 の ロー ルプレ イング、職 務 経 歴 書・履 歴 書 の 作 成 指 導 マウス、キー ボ ード操 作、五 大 装 置(演 算 装 置・制 御 装 置・記 憶 装 置・入 力 装 置・出 力 装 置)の 働き、ネットワークシステムの構成と役割、LANの概要、ネットワークとIPアドレス セキュリティに つ いて内 部 要 因(h t m l 内で の S E O 対 策)、外 部 要 因(h t m l 外で の S E O 対 策) プログラムに関するアルゴリズムの基本 プロジェクトマネジメント Java オブジェクト指向 Javaプログラミング応用 プロジェクト実践演習 プロジェクト進行の計画立て、 グループワークの進め方マネジメント( 進 捗 管 理、レ ビュー システム運用、問題管理、システム監査)、 要件分析 (ヒアリングの要点 モデリング手法とUML 構造化分析手法オブジェクト指 向 分 析 手 法 、要 求 仕 様 書 の 記 載 事 項 ) 入出力(ファイルクラス、ストリーム)、ファイル操作 JDBC(データベース接続、SQLステートメント実行、トランザクション制御) スレッドと並行処理、データベース構築演習(使用ツール:IntelliJ) Javaクラス設計(アクセス修飾子)、ポリモーフィズムの理解(継承とオーバーライド) オブジェクト指向設計、ジェネリクスとコネクション、 JavaAPI (文字列処理) コネクションとジェネリクス(使用ツール:IntelliJ) チームを組み開発工程管理、プログラミングの企画、作成、プログラムチェック プレゼンテーションを実施する(使用ツール:IntelliJ) 2時間 16時間 18時間 76時間 36時間 90時間 78時間 96時間 8時間 職業人講話 企業実習の有無 無し 【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道8月開講コース 放課後、就職支援等を実施する場合があります。 詳しくは、当校までお問い合わせください。 【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道2月開講コース Javaプログラミング概論 開 発 環 境 の 基 礎 知 識(I D E、アプリケーションサ ー バ)、開 発 に お ける応 用 知 識 ( J a v a S E 、J a v a E E ) 、フレ ームワークの 概 要とM V C モデ ル の 理 解( J S P・サ ーブレットの 基 本 ) データベースの基礎知識 36時間 開発演習 オブジェクト指向に基づく設計、グループワークによるプロジェクト開発(使用ツール:IntelliJ) 84時間 プログラム総合開発環境IntelliJの使用方法、 Javaの基本(スコープ・クラス定義) Javaのデータ型の操作(Java変数の宣言、初期化、メソッドの使用) 演算子と決定構造の使用(優先順位、オブジェクトの比較、 if、 if else構造 switch文の利用) 配列とループ構造、メソッドとカプセル化、例外とアサーション(使用ツール:IntelliJ) Javaプログラミング基本 72時間 )基 礎コー ス・( 訓練コース 者募 集情 道8 ース ース 講コース 8月 道2 月開 海道2月 北海 北海 報】 集情 集情 者募 受講 受講 者募 集情 報】 北海 道2 月開 講コ ース 北関東学院 Android アプリ開発科 ・6 / 3 ・7 / 1 (水) (水) 「職業人としての心構え」 「就職市場の現状・求められる人材」 (1H) (1H) 職場見学 ・ 8/7 (金)「プログラム業務の見学」 (6H) ジンコーポレーション(株)

Upload: others

Post on 13-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道8月開講 …...プログラム総合開発環境IntelliJの使用方法、Javaの基本(スコープ・クラス定義)

令和2年2月27日   (木)       ~       令和2年8月24日   (月)

訓練実施施設名

訓練番号

受講者募集期間 令和2年1月10日 (金)     ~     令和2年2月6日 (木)

コンピュータソフトウェア開発企業からの求人需要の多い、即戦力として必須のJAVAの基礎からJAVAによるシステム開発の基礎、更にAndroid特有の処理を含む総合モバイルアプリ開発までの実践力を習得

(      )基礎コース・(      )実践コース

科目 科目の内容 訓練時間

訓練コース

その他

訓練対象者の条件

訓練目標(仕上がり像)

訓練期間

訓練時間

自己負担額(内訳も記載)

定員

①ハローワークにて職業相談を行い、訓練受講が適切と認められた場合に受講申込書の交付を受け、必要書類とともに、住所を管轄するハローワークに本人が募集期間内に申し込み手続きをしてください。②本人がハローワークで受付された受講申込書を「ハローワーク受付後の受講申込書提出先」へ持参または郵送により、ご提出ください。

求職者支援訓練申込方法

ハローワーク受付後の受講申込書提出先

住所:〒064-0809 札幌市中央区南9条西3丁目2-10 札幌KSビル6F宛先:北関東学院 事務局宛

問い合わせ担当者名:( 平田・一戸  )/受付時間:(   9 : 00  ~  18 : 00   )

北関東学院

TEL番号: ( 011 ) 232 - 5508

簡単なキーボード操作、インターネットの閲覧が出来る方

訓練概要

JAVAを利用したシステム開発に必要な技術者を目指し、JAVAの基礎とJAVAによるシステム開発の基礎知識を取得。同時にAndroid上で動作するアプリケーションの開発に必要な技術を習得し、総合的に即戦力となる人材を目指す。

(受講申込者が1名でも開講いたします。※但し、選考試験がございます。)名15教科書代 8,536円 金額は税込です。

※職場見学に係る交通費等別途実費負担が発生します。受講料は無料です

9 時 00 分       ~       15 時 40 分 

開講式など

安全衛生

就職支援

コンピュータ・ネットワーク概論

アルゴリズム概論

開講式・オリエンテーション(2H) / 修了式(1H)

VDT作業(コンピュータを用いた作業)と安全衛生、作業環境、整理整頓の原則

就職活動スケジュールの作成、面接のロールプレイング、職務経歴書・履歴書の作成指導

マウス、キーボード操作、五大装置(演算装置・制御装置・記憶装置・入力装置・出力装置)の働き、ネットワークシステムの構成と役割、LANの概要、ネットワークとIPアドレスセキュリティについて内部要因(html内でのSEO対策)、外部要因(html外でのSEO対策)

プログラムに関するアルゴリズムの基本

プロジェクトマネジメント

Javaオブジェクト指向

Javaプログラミング応用

プロジェクト実践演習

プロジェクト進行の計画立て、グループワークの進め方、マネジメント(進捗管理、レビューシステム運用、問題管理、システム監査)、要件分析(ヒアリングの要点モデリング手法とUML、構造化分析手法、オブジェクト指向分析手法、要求仕様書の記載事項)

入出力(ファイルクラス、ストリーム)、ファイル操作JDBC(データベース接続、SQLステートメント実行、トランザクション制御)スレッドと並行処理、データベース構築演習(使用ツール:IntelliJ)

Javaクラス設計(アクセス修飾子)、ポリモーフィズムの理解(継承とオーバーライド)オブジェクト指向設計、ジェネリクスとコネクション、JavaAPI(文字列処理)コネクションとジェネリクス(使用ツール:IntelliJ)

チームを組み開発工程管理、プログラミングの企画、作成、プログラムチェックプレゼンテーションを実施する(使用ツール:IntelliJ)

2時間

16時間

18時間

76時間

36時間

90時間

78時間

96時間

8時間

職業人講話

企業実習の有無 無し

【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道8月開講コース

放課後、就職支援等を実施する場合があります。詳しくは、当校までお問い合わせください。

【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道2月開講コース

Javaプログラミング概論開発環境の基礎知識(IDE、アプリケーションサーバ)、開発における応用知識(JavaSE、JavaEE)、フレームワークの概要とMVCモデルの理解(JSP・サーブレットの基本)データベースの基礎知識

36時間

開発演習 オブジェクト指向に基づく設計、グループワークによるプロジェクト開発(使用ツール:IntelliJ) 84時間

プログラム総合開発環境IntelliJの使用方法、Javaの基本(スコープ・クラス定義)Javaのデータ型の操作(Java変数の宣言、初期化、メソッドの使用)演算子と決定構造の使用(優先順位、オブジェクトの比較、if、if else構造 switch文の利用)配列とループ構造、メソッドとカプセル化、例外とアサーション(使用ツール:IntelliJ)

Javaプログラミング基本 72時間

(  (      )基 )基礎コー礎コース・(ス・(      訓練コース

受講受講者募者募集情集情報】報】北海北海道8道8月開月開講コ講コース講コ講コース講コ講コース講コ講コース道8月開道8月開北海北海道2道2月開月開講コ講コ月開月開月開月開北海道2月開北海北海北海北海北海北海北海北海報】報】北海北海報】報】報】報】報】報】報】報】報】報】集情集情報】報】集情集情集情集情集情集情者募者募集情集情者募者募集情集情者募者募集情集情者募者募者募者募者募者募受講受講者募者募受講受講者募者募受講受講者募者募訓練受講受講訓練受講受講訓練訓練受講受講受講受講者募者募集情集情報】報】北海北海道2道2月開月開講コ講コースース

北関東学院

Android アプリ開発科

・6/3・7/1

(水)(水)

「職業人としての心構え」「就職市場の現状・求められる人材」

(1H)(1H)

訓練内容

職場見学 ・ 8/7 (金)「プログラム業務の見学」 (6H) ジンコーポレーション(株)

Page 2: 【求職者支援訓練受講者募集情報】北海道8月開講 …...プログラム総合開発環境IntelliJの使用方法、Javaの基本(スコープ・クラス定義)

中島公園パークホテル

駅前通り

菊水旭山公園通

地下鉄中島公園駅1番出口

ローソン

札幌KSビル北関東学院

地下鉄中島公園駅2番出口

↑豊水すすきの駅

!豊水すすきの駅から徒歩 5 分

中島公園パークホクホテルテル

駅前通り

菊水旭山公園通

地下鉄中島公園駅1番出口

ローソン

札幌KSビル北関東学院

地下鉄中島公園駅駅2番出口

↑豊水すすきの駅

!豊水す豊水すすきのすきの駅から駅から徒歩 5徒歩 5 分分

2 訓練生募集

JAVAに関する基本技術や知識、構築手

法等

Androidに活用できるプログラミングス

キル習得を目指すコースです。 JAVAに関する基本

技術や知識、構築手法等

Androidに活用できるプログラミングス

キル習得を目指すコースです。 JAVAに関する基本

技術や知識、構築手法等

Androidに活用できるプログラミングス

キル習得を目指すコースです。 する基本技術や知識

、構築JAVAに関JAVAに関JAVAに関JAVAに関JAVAに関JAVAに関JAVAに関JAVAに関Aに関する基Aに関する基Aに関する基Aに関する基Aに関する基Aに関する基する基する基する基する基JAVAに関する基JAVAに関する基Aに関Aに関Aに関Aに関Aに関Aに関Aに関Aに関Aに関する基本技術Aに関する基本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術する基本技術する基本技術本技術や知識本技術や知識本技術や知識本技術や知識本技術や知識本技術や知識する基する基する基する基する基する基する基する基する基本技術する基本技術や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識する基本技術や知識や知識する基本技術や知識や知識する基する基する基する基する基する基する基する基する基する基する基本技術や知識

、構築、構築する基本技術や知識

、構築、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築や知識、構築Aに関する基Aに関する基Aに関する基本技術

や知識、構築Aに関する基本技術

や知識、構築する基する基する基本技術や知識する基本技術や知識する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術する基する基本技術本技術や知識や知識する基する基本技術本技術や知識や知識本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術する基する基する基する基する基する基本技術本技術や知識や知識する基する基本技術本技術や知識や知識本技術や知識や知識本技術や知識や知識本技術や知識本技術や知識本技術本技術本技術や知識本技術や知識本技術本技術本技術本技術本技術や知識や知識本技術や知識や知識本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術本技術や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識、構築、構築本技術本技術本技術本技術や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識や知識、構築、構築、構築、構築、構築、構築、構築、構築JAVAに関する基本

技術や知識、構築

グラミングスングスグラミングスングスングスングスングスングスングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスングスキル習キル習ングスングスキル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習ングスングスングスキル習キル習ングスキル習キル習キル習キル習キル習キル習ングスキル習

アプリ開発科集Android

Androidに活用できるプログラミ

JAVJAVJAV

Androidに活Androidに活Androidに活dに活Androidに活dに活Androidに活dに活Androidに活dに活Androidに活用できAndroidに活用でき用でき用でき用でき用でき用でき用でき用でき用できdに活dに活用できdに活dに活用でき用でき用でき用でき用できdに活dに活用でき用できdに活dに活用でき用でき用でき用でき用でき用できAndroidに活用できAndroidに活用でき用できるプロ用できるプロ用できるプロ用できるプロ用できるプロ用できるプロdに活用できるプロdに活用できるプロるプログラミグラミるプログラミグラミるプログラミグラミるプログラミグラミdに活用でき用できるプロるプログラミdに活用でき用できるプロるプログラミroidに活用できるプログラミ

roidに活用できるプログラミdに活dに活dに活dに活用でき用できるプロるプロ用でき用できるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロるプロdに活dに活dに活dに活dに活dに活dに活dに活用でき用でき用でき用できるプロるプログラミグラミるプロるプログラミグラミるプロるプログラミグラミるプロるプログラミグラミるプログラミグラミるプログラミグラミるプロるプロ

Androidに活用できるプログラミグラミグラミグラミングスキル習

得を目グラミグラミグラミングスグラミングスグラミングスグラミングスグラミグラミングスグラミグラミングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習ングスキル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習キル習得を目得を目キル習キル習得を目得を目キル習キル習得を目得を目キル習キル習得を目得を目キル習キル習得を目得を目キル習キル習得を目得を目グラミングスキル習

得を目得を目

%

POINT

POINT

IT・通信業界

求人倍率 6.04倍求人倍率 7.05倍当校は資格試験開催認定校です

WEB/Illustrator/Photoshop ※DODA 2019 年 11 月発表

PRポイント

(裏面)

(就職支援の内容、過去に実施した求職者支援訓練の実績等)

修了後に取得できる資格

選考日時令和2年2月13日(木)

持ち物 筆記用具

選考結果通知日 令和2年2月18日(火)

選考方法

選考会場の住所

面接、筆記試験

最寄駅 地下鉄中島公園駅から徒歩1分

最寄駅から選考場所までの地図

訓練実施機関名 株式会社環境デザイン

訓練実施施設名 北関東学院

訓練実施施設の住所

〒064-0809札幌市中央区南9条西3丁目2-10     札幌KSビル 6F

011-232-5508

お問い合わせ担当者(受付時間)

担当 : 平田・一戸( 9 : 00~ 18 : 00 )

最寄駅 地下鉄中島公園駅から徒歩1分

職業訓練受講給付金 一定の要件を満たした場合、職業訓練受講給付金(受講手当:月額10万円、通所手当)が支給されます。詳しくは、住所を管轄するハローワークの担当窓口にお尋ねください。

訓練コ

ス説明会等

有・無

実施施設までの地図

最寄り駅から

駐車場の有無 無・有

札幌市中央区南9条西3丁目2-10     札幌KSビル 6F

無料説明会 随時開催!

説明会と共に、就職支援の対策等あなたに合った就職スタイルをプランニング。詳細等は、下記連絡先までお気軽にご相談下さい。

当校にて(上記地図参照)※詳細はお気軽にご相談下さい。日程 場所

就職支援強化

011-232-5508011-232-5508011-232-5508

上記地図参照

TEL番号(お問い合わせ先)

駐車場の有無 無・有

10 時 30 分 ~

名称( ) 認定機関( ) 任意受験名称( ) 認定機関( ) 任意受験名称( ) 認定機関( ) 任意受験

Javaプログラミング能力認定試験 2級 サーティファイ

※ 当コースは8/22(土)にも訓練を行います。※ 教科書代等について、合格通知から訓練開始までに就職等の理由により辞退された場合、当該教科書代等をご負担頂いております。

募集期間中は随時開催しております。ご希望の日時・時間等、詳細は右記連絡先までお気軽にご相談下さい。