電子回路設計 opアンプ (1) - gunma university電子回路設計 2 授業の内容 •...

40
電子回路設計 1 電子回路設計 OPアンプ (1) 小林春夫・桑名杏奈 Email: [email protected] Tel: 0277-30-1788 オフィスアワー: AM9:00AM10:00(平日) 電気電子棟(3号館)4F 404作成: 群馬大学 電気電子 教員

Upload: others

Post on 28-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 1

電子回路設計— OPアンプ (1) —

小林春夫・桑名杏奈Email: [email protected]

Tel: 0277-30-1788

オフィスアワー: AM9:00~AM10:00(平日)

電気電子棟(3号館)4F 404室

作成: 群馬大学 電気電子 教員

Page 2: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 2

授業の内容

• 第1回 講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識• 第2回 キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習• 第3回 集積回路のデバイス・モデル• 第4回 Bipolarトランジスタの基礎(1)

• 第5回 Bipolarトランジスタの基礎(2)

• 第6回 MOSトランジスタの基礎(1)

• 第7回 MOSトランジスタの基礎(2)

• 第8回 中間テスト• 第9回 MOSトランジスタの基礎(3)

• 第10回 OPアンプ(1)

OPアンプ(2)

• 第11回 OPアンプ(3)

OPアンプ(4)

・ 第12回 電源回路・ 第13回 高周波回路

Page 3: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 3電子回路設計 3

カレントミラー回路(前回の復習)

VG

一定

Iref

Iout = Iref

Vout > ΔVov

M1 M2

Iout

Vout

ΔVov

M2のゲート電圧が固定,

飽和領域に動作,

M2とM1は同一寸法

Page 4: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 4電子回路設計 4

ref

1

2out

2

THGS

2

oxnout

2

THGS

1

oxnref

IL/W

L/WI

VVL

WC

2

1I

VVL

WC

2

1I

3

4

1

2

REFout

)L/W(

)L/W(,

)L/W(

)L/W(

II

 

基本カレントミラー(前回の復習)

Iref

M1 M2

Vdd

Iout

M3 M4

(W/L)1(W/L)2

(W/L)3

(W/L)4

Iref Iout

M1 M2

(W/L)1 (W/L)2

Ioutはミラー回路のMOSサイズ比で決まる

Page 5: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 5電子回路設計 5

下記の回路において、すべてのMOSは飽和領域に動作し、L=10um。(1) Ioutを用いて、IR, I2, I3, I4の電流値を表示せよ。Iout=3mAの時、各電流値を求めよ。(2) Vdd=5V時、抵抗Rの値を求めよ。(NMOS: Vth=1V, UnCox = 20uA/V2, λ=0.)

Vdd

=5V

R

Iout=3mA

Wp3Wp3Wp3Wp3=200um

Wn4=100umWn3=50um

Wp2=100umWp1=20um

Wn2=50umWn1=25um

I4

I3I2

IR

Page 6: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 6電子回路設計 6

下記の回路において、すべてのMOSは飽和領域に動作し、L=10μm。(1) Ioutを用いて、IR, I2, I3, I4の電流値を表示せよ。Iout=3mAの時、各電流値を求めよ。(2) Vdd=5V時、抵抗Rの値を求めよ。(NMOS: Vth=1V, UnCox = 20μA/V2, λ=0)

Vdd

=5V

R

Iout=3mA

Wp3Wp3Wp3Wp3=200um

Wn4=100umWn3=50um

Wp2=100umWp1=20um

Wn2=50umWn1=25um

I4

I3I2

IR

(1) I4=Iout/3=1mA

I3=I4/2=Iout/6=0.5mA

I2=I3/5=Iout/30=0.1mA

IR=I2/2=Iout/60=50uA

]k[8.51mA05.0

41.25

I

VgVddR

]V[41.2Vg],V[41.2Vgs

)1V(5.2202

150

)VV(L

WC

2

1I

R

2

GS

2

THGSoxd

(2)

Page 7: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 7

増幅回路

Page 8: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 8

差動信号 (differential signal)

Vsig+

Vsig-

Vsig = Vsig+ Vsig-

高速・高精度のアナログ回路の大部分は差動信号を用いて設計されている。(可能な限り差動信号・差動回路を用いること)

差動信号成分:

同相信号成分(Common mode signal)

Vcm = ( Vsig+ + Vsig- ) / 2

Vcm

Page 9: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 9

一般的なオペアンプの入力差動回路

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

M3

M1

Vin2

M4

M2

標準的なオペアンプの初段として適用

Page 10: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 10

一般的なオペアンプの入力差動回路

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

M3

M1

Vin2

M4

M2

動作① Vin1<< Vin2 の場合:

M1:off

⇒ ID3, ID4: 小⇒ Vout=0

Vin1-Vin2

Vout

Vdd

Page 11: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 11

一般的なオペアンプの入力差動回路

動作② Vin1≒Vin2の場合:

M1~M5は飽和領域⇒高利得

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

M3

M1

Vin2

M4

M2

Vin1-Vin2

Vout

Vdd

高い利得

Page 12: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 12

一般的なオペアンプの入力差動回路

動作③ Vin1 >> Vin2 の場合:

ID1(= ID3)が増加 ⇒ ID4も増加。⇒ Voutは上昇 ⇒ Vout=Vdd

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

M3

M1

Vin2

M4

M2

Vin1-Vin2

Vout

Vdd

高い利得

Page 13: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 13

一般的なオペアンプの入力差動回路

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

M3

M1

Vin2

M4

M2

Vin1-Vin2

Vout

Vdd

高い利得

Page 14: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 14

動作の直観的理解

Vin1> Vin2 のとき

Vout は上昇

Vin1=Vin2 のとき

Vout

寄生容量

Page 15: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 15

Vout

Vb

Vdd

Vin1

M5

Vout

Vin2

Vin-

Vin+

差動オペアンプのシンボル

Vout

Vin-

Vin+

Page 16: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 16

トランジスタ: 信号を増幅、非線形特性多くのアナログ電子回路: 線形特性

電子回路設計は、「非線形素子(トランジスタ)を組み合わせて線形なシステム(電子回路)を設計すること」という解釈も可能。

Vout= - VinR2R1

何故 オペアンプ? (1) 電子回路と線形性・非線形性

Vout-

+R1

R2

Vin

Page 17: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 17

抵抗だけでは信号を増幅できない。

入力 Vin Vout=R4

R3+R4VinR4

R3

+ +

--

出力

R4R3+R4

< 1常に 出力信号は入力信号より小さい

線形であるが信号を増幅できない。

Page 18: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 18

信号増幅・線形電子回路の例

R2>R1 にすれば > 1 信号増幅R2R1

オペアンプ: トランジスタ, R, C から構成する。

Vout-

+R1

R2

Vin

Vout= - VinR2R1

-

+

Page 19: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 19

ネガティブフィードバック(負帰還)効果

任意の伝達関数を高精度に作成 アンプ自身の非線形性の低減 アンプ自身のゲインばらつき等の鈍感化 電源変動、温度変動、プロセスばらつきの影響低減

何故 オペアンプ?(2)

Page 20: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 20

I = =

Vout = A (0 – Vim) = - A Vim

Vin - Vim Vim – Vout

R1 R2

AVout-

+R1

R2

Vin

Vim

Vip

I

オペアンプの使用法(1)反転増幅器

Page 21: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 21

Vout R2 R2

Vin + R1 R1R1 + R2 A

=

抵抗の比 (R2/R1) でゲインがきまる。

仮想接地 (Virtual Ground)

オペアンプのゲインAは大きければよい。

A ∞

R2 Vin (R1+R2) + A R1

Vm = A ∞

0

オペアンプの使用法(1)反転増幅器

Page 22: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 22

Vout = ー

Vim = 0

I =

R2R1

VinR1

Vin

Vout

0

Vin

広い入力範囲Vinにわたって線形

AVout-

+R1

R2

Vin

Vim

Vip

I

オペアンプの使用法(1)反転増幅器

Page 23: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 23

オペアンプのゲインA=10,000 のとき入力 Vip – Vim = 1[V] のとき出力 Vout = 10,000[V] か?

答えは No !

Vip-Vim

Vout

0

Vip – Vim = 0 (仮想接地)

であることに注意。Vip – Vim =0 近辺でのみゲインが高い(傾きが10,000) オペアンプの特性

オペアンプの使用法(1)反転増幅器

Page 24: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 24

オペアンプの特性● 非線形● 入力ゼロ近辺でのみ

ゲインAが大きい

オペアンプを用いた回路● 広い入力範囲にわたって

一定ゲイン、線形

Vip-Vim

Vout

AVout-

+R1

R2

Vin

Vim

Vip

Vin

Vout

オペアンプの使用法(1)反転増幅器

Page 25: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 25

Vin

+Vout =A

R

R

GND

Vout =

Vin

+A

R2

GND

R1

+A

R

GND

R

オペアンプの使用法(2)入力信号の反転

A→∞

Page 26: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 26

Vin

+Vout = - VinA

R

R

GND

R2R1

Vout =

Vin

Vin

+A

R2

GND

R1

+A

R

GND

R

オペアンプの使用法(2)入力信号の反転

A→∞

Page 27: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 27

Vin

Vout

オペアンプの使用法(3)非反転増幅器

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

A

VoutVi

ViVin

RR

RVoutVx

21

1

Page 28: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 28

A

VoutVi

ViVin

RR

RVoutVx

21

1

1

2

21

1

21

1

1

2

R

R1

RR

AR1

RR

AR

R

R1

Vin

Vout

オペアンプの使用法(3)非反転増幅器

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

A

VoutVin

RR

RVout

21

1

(A→∞)

Page 29: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 29

負帰還の動作 (Vx=Vin になる説明)

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

Vx < Vin のとき

Vout = A (Vin – Vx)

Vx

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

Vx > Vin のとき

Vout = A (Vin – Vx)

Vx

Page 30: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 30

非反転増幅回路の応用: 電圧フォロワ回路

0R,R 21 1A

Vin

Vout

オペアンプの使用法(4)ボルテージ・フォロワ

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

AVout-

+Vin

1

2

R

R1

Vin

Vout

Page 31: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 31

非反転増幅回路の応用: 電圧フォロワ回路

0R,R 21 1A

1R

R1

Vin

Vout

1

2

電力を提供するバッファ回路として、よく使われる。 (電圧フォロワ)

オペアンプの使用法(4)ボルテージ・フォロワ

AVout-

+

R1

R2

Vin

+

Vi

-

Vx

AVout-

+Vin

1

2

R

R1

Vin

Vout

Page 32: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 32

1VVyVx

2R

VoutVy

1R

Vy2V

オペアンプの使用法(5)差動増幅器

AVout-

+

R1 R2

V2 VyI1 I2

R2

V1

VxR1

Vout

A→∞

Page 33: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 33

2R1R

2R1VVyVx

2R

VoutVy

1R

Vy2V

2V1V1R

2RVout

オペアンプの使用法(5)差動増幅器

AVout-

+

R1 R2

V2 VyI1 I2

R2

V1

VxR1A→∞

Page 34: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

電子回路設計 34

まとめ

OP-AMPの基礎

演算回路

※講義資料:https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/lecture/lecture.html

Page 35: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

IoT時代のアナログ回路: センサインターフェース

電子回路設計 35

群馬大学 飯野俊雄先生 講演資料より

1771-1867

Page 36: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

アレクサンダー・グラハム・ベルAlexander Graham Bell 1847-1922

● スコットランド(エジンバラ) 生まれ

● 科学者、発明家、工学者

● 実用的電話の発明

● 光無線通信、水中翼船、航空工学等の分野で

業績

● 1877年 ベル電話会社を設立

電子回路設計 36

「ベルが電話を発明したとき、市場調査などしたか。」(Steve Jobs, Apple社)

Page 37: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

負帰還増幅器の発明者

ハロルド・ブラック 1898-1983

電子回路設計 37

電話産業ウエスタン・エレクトリックに在籍(※ウエスタン・エレクトリックはベル研究所で有名なAT&T社の製造部門)

生涯特許は347件

1927 年8月2日のこと、突然、ブラックに負帰還のアイデアがひらめいた。ニュージャージーからニューヨークへ通勤するフェリーボートの中で、増幅器の出力を入力に、逆相でもどし、出力から歪みをキャンセルでする方法を思いつく。

Page 38: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

負帰還増幅

● 数年後にはナイキスト (H. Nyquist)が

負帰還増幅器の安定・不安定を判別する手法を

考案(ナイキスト安定判別法)

● ボード(H. Bode)が負帰還増幅器の

システム的設計解析手法を編み出した。

(ボード線図、位相余裕、利得余裕)

● ベル研所長のKelly

「負帰還はあらゆる目的につかわれる増幅器に

採用されるだろう」は現実のものになっていく。

電子回路設計 38

Page 39: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

Operation Amplifier

Operational amplifier の用語は

米国コロンビア大学の

ジョン・ラガツィーニ(John Ragazzini)教授により

1947 年に公表された論文で初めて使用される。

複数の入力電圧にて,数学的な演算(Operation)

が可能である増幅器(Amplifier)を

Operational amplifier と定義.

(J. Ragazzini は

R. E. Kalman, E. I. Jury, L. A. Zadeh 等の師)

電子回路設計 39

Page 40: 電子回路設計 OPアンプ (1) - Gunma University電子回路設計 2 授業の内容 • 第1回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 • 第2回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習

オペアンプはアナログのμP

2019/1/22 電子回路設計 40

半導体ユーザ:

マイクロプロセッサ: プログラムの変更で

様々なデジタル処理が可能

オペアンプ: 周辺回路の変更で

様々なアナログ処理が可能

半導体メーカ:

マイクロプロセッサ、オペアンプを大量生産

「多品種少量生産」を避けられる