大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 ·...

22
社団法人関西経済同友会 1 2007 10 23 現在 社団法人関西経済同友会 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 <掲載にあたって> 以下の点につきましては、公開質問状に対する回答依頼時に、回答者側に了解頂いております。 掲載については、左から 50 音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。 掲載書式については、フォントを「MS 明朝」、サイズを「10.5 ポイント」、色を「黒色」として掲載しています。 社団法人関西経済同友会 .市長に求められる先見性と強いリーダーシップ ~時代環境の認識と都市経営理念を明確に~ 淳一 橋爪 紳也 姫野 平松 邦夫 私の目指すまちづくり は、 ①誰もがいきいきと暮らし、チャレンジで きる安全・安心のまちづくり です。 誰もが将来を憂うことなく、毎日をいき いきと暮らし、自らの夢にチャレンジする ためには、安全・安心が実感できるまちづく りが必要です。市民・ボランティア・NPO 等と協働し、地域社会を支える力を高める とともに、福祉・保健・医療・環境・防災等各 分野において、市民・地域のニーズにきめ細 かく応える施策・事業を展開し、安全と安心 のネットワークを構築します。 ●大阪をどのような都市にするか 大阪の地盤低下が叫ばれて久しい。経済 的にも文化的にも、また自治体の経営にあ っても、横浜や名古屋と比較され、「元気が ない」と批判されるようになりました。大 阪を見捨てて、東京に本社を移す企業も尐 なくない。外部から人を呼んで改革しても らわざるをえない、あるいは大阪は未来が ないというあきらめを語る人々に対して、 深く考えずに賛同する市民もいるでしょ う。 しかしそうではないと私は考えます。大 参議院選挙では、安倍内閣、自民・公明与 党に厳しい審判が下されました。これは小 泉内閣以来の「構造改革」路線による貧困 と格差の拡大や、過去の侵略戦争の正当化 など、悪政を加速させてきたことにたいす る審判です。そして、民意にもとづく新た な政治の流れが強まろうとしています。 しかし、大阪市では保育所や学校給食の 民間委託や、児童館とトモノス(勤労青尐 年ホーム)の廃止、国保料・介護保険料の値 上げをはじめ、市民税や国保料の差し押え など弱者切り捨ての政治が「改革」の名で 強行されてきました。このように、大阪市 大阪は昔から、市民の創造的なアイデア と結束した市民パワーで発展、繁栄してき た都市です。しかし、 40 年以上「市長は助役 から」という構図が続いた結果、「官」と「民」 の風通しが悪くなり、大阪市の活力も衰え ています。私は「世界の OSAKA 」を市民パワー で再生するために、徹底した情報開示や計 画段階からの市民参加により、市政を「官」 から「民」に取り戻します。また「市民が主 役」の市政を後戻りできない確かなものに するために、「市民憲章の制定」「自治基本 条例の制定」「住民投票条例の制定」などに とりくみます。これらの「市民が主役」の市 【質問】 あなたは大阪をどのような都市にしたいですか。 また、市政運営の理念と基本方針、その中で最も力を入れたい施策・その達成時期を示して下さい。

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

1

2007 年 10 月 23 日 現在

社団法人関西経済同友会

大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧

<掲載にあたって>

以下の点につきましては、公開質問状に対する回答依頼時に、回答者側に了解頂いております。

○ 掲載については、左から 50 音順で掲載しています。

○ 回答については、原文のまま掲載しています。

○ 掲載書式については、フォントを「MS 明朝」、サイズを「10.5 ポイント」、色を「黒色」として掲載しています。

社団法人関西経済同友会

Ⅰ.市長に求められる先見性と強いリーダーシップ ~時代環境の認識と都市経営理念を明確に~

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

私の目指すまちづくり は、

①誰もがいきいきと暮らし、チャレンジで

きる安全・安心のまちづくり です。

誰もが将来を憂うことなく、毎日をいき

いきと暮らし、自らの夢にチャレンジする

ためには、安全・安心が実感できるまちづく

りが必要です。市民・ボランティア・NPO

等と協働し、地域社会を支える力を高める

とともに、福祉・保健・医療・環境・防災等各

分野において、市民・地域のニーズにきめ細

かく応える施策・事業を展開し、安全と安心

のネットワークを構築します。

●大阪をどのような都市にするか

大阪の地盤低下が叫ばれて久しい。経済

的にも文化的にも、また自治体の経営にあ

っても、横浜や名古屋と比較され、「元気が

ない」と批判されるようになりました。大

阪を見捨てて、東京に本社を移す企業も尐

なくない。外部から人を呼んで改革しても

らわざるをえない、あるいは大阪は未来が

ないというあきらめを語る人々に対して、

深く考えずに賛同する市民もいるでしょ

う。

しかしそうではないと私は考えます。大

参議院選挙では、安倍内閣、自民・公明与

党に厳しい審判が下されました。これは小

泉内閣以来の「構造改革」路線による貧困

と格差の拡大や、過去の侵略戦争の正当化

など、悪政を加速させてきたことにたいす

る審判です。そして、民意にもとづく新た

な政治の流れが強まろうとしています。

しかし、大阪市では保育所や学校給食の

民間委託や、児童館とトモノス(勤労青尐

年ホーム)の廃止、国保料・介護保険料の値

上げをはじめ、市民税や国保料の差し押え

など弱者切り捨ての政治が「改革」の名で

強行されてきました。このように、大阪市

大阪は昔から、市民の創造的なアイデア

と結束した市民パワーで発展、繁栄してき

た都市です。しかし、40年以上「市長は助役

から」という構図が続いた結果、「官」と「民」

の風通しが悪くなり、大阪市の活力も衰え

ています。私は「世界のOSAKA」を市民パワー

で再生するために、徹底した情報開示や計

画段階からの市民参加により、市政を「官」

から「民」に取り戻します。また「市民が主

役」の市政を後戻りできない確かなものに

するために、「市民憲章の制定」「自治基本

条例の制定」「住民投票条例の制定」などに

とりくみます。これらの「市民が主役」の市

【質問】 あなたは大阪をどのような都市にしたいですか。

また、市政運営の理念と基本方針、その中で最も力を入れたい施策・その達成時期を示して下さい。

Page 2: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

2

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

②市民・企業が持つ豊かな個性と創造性を

発揮できる創造都市の実現 です。

大阪が力強く発展し続けるためには、都

市の活力が絶え間なく湧き出る土壌をつく

る必要があります。これまで培ってきた人

材、歴史・伝統、文化、産業、都市基盤など

大阪の豊かな蓄積を強みとして、市民・企

業・NPO等が豊かな個性と創造性を発揮

し、新たな都市活力創出の好循環を生み出

す、大阪らしい魅力ある創造都市を実現し

ます。

私の市政運営の理念と基本方針 は、

安全・安心のまちづくりと創造都市の実

現を目指し、確固たる行財政基盤を確立

する市政改革の実行 です。

安全・安心のまちづくりと創造都市の実

現のためには、新たな施策・事業を実施でき

る財源の確保、財政健全化による信用力の

回復が必要であり、将来にわたって確固た

る行財政基盤を確立する必要があります。

この2年間、これまでの慣行・しがらみと訣

別し、抜本的な市政改革を推進してきまし

たが、引き続き、緩むことなく改革を断行

します。

最重点課題 は、市政改革の推進 です。

改革はあらゆる施策を実現するための基

盤となるものです。現市政改革基本方針に

阪は、危機に直面するたびごとに、市民が

愛情を語り、わが郷土を立て直してきまし

た。かつて大阪の町の人は自らの力でまち

を造ってきました。誇りと愛嬌と、含蓄と

含恥に富んだ市民が、魅力あるまちづくり

に参画してきました。八百八橋を架け、安

治川を掘り、大阪城天守閣を復興し、通天

閣を再建しました。市内の小学校の多くも

市民の寄付で創設しました。市民と行政、

経済界と行政がともに手を携えて、都市の

格を高める努力をしてきました。

経済力においても、文化力においても、

そしてなによりも市民力においても、大阪

は他都市を凌駕しています。大阪で暮らす

私たちは、希望を持って未来を語るべきで

す。

今こそ、まちづくりの明確なビジョンを

示し、大阪を担うすべての人の力を結集し

て、「市民のまつりごとの再生」に取り組み

たいと思います。なによりも大阪市民が失

った「自信と誇り」を回復し、「希望と夢」

を掲げたい。「元気で、陽気な市民力」を礎

に、明日の大阪を形作りたいと考えていま

す。

●具体的な施策

これからは東アジア各国都市との競争の

政は民意が反映しない市民不在の市政がま

かり通っている現状です。

私は、国民の「もっと新たな政治を」の

声に応え、困った人を見捨てない、人情あ

ふれるぬくもりのある市政を実現し、大型

開発と同和行政の税金ムダ遣いにメスを入

れ、市民のくらし、営業、福祉、教育、文

化、生活環境を優先する市政へ一大転換を

はかるために全力をあげて参ります。

長年にわたる「構造改革」によって、市

民生活と中小企業は大きな痛手を受けてい

ます。工業や商業の企業倒産と廃業で、5

年間に4分の1の事業所が減尐しました。

大阪市の完全失業率は 12%におよび、パー

ト・派遣労働など不安定雇用労働者は全労

働者の40%を占めるに至っています。

私は、「都市経営」「都市間競争」という

誤った概念や都市論が、今日の疲弊した大

阪市の現状を生み出していると考えていま

す。弱肉強食の競争社会を戒め、「共生社会」

の理念にたって、中小企業や商工業者への

貧弱な支援策を転換し、関係者と協同しな

がら抜本的に強化します。そのことが、都

市再生に必ずつながると確信をしていま

す。大阪市民持ち前の「創造力」を如何な

く発揮できる大阪市再建を果たします。

政システム作りは4年の任期内にやり遂げ

る決意です。

Page 3: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

3

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

ついては、市民と約束した平成22年度まで

に必ず完遂します。

時代になります。

北梅田をはじめとする大阪駅周辺地区の

整備においては、「水と緑あふれるまちづく

り」を進めます。大阪の玄関にふさわしい

市民が憩える駅前整備を進め、北梅田の開

発を担う民間事業者にも、「水と緑あふれる

まちづくり」への協力を求めます。

世界に誇れる大阪の顔となるべく、都市

機能の集積を進めるとともに、地区に隣接

する周辺地域の一体的整備を進めます。

そして、文化創造産業の振興を重点政策

として位置付け、大阪の基幹産業のひとつ

に育成します。アーツ・カウンシル(芸術文

化政策を評価するボランティア型民間組

織)の設立支援を含めた新しい文化政策を

推進します。学校跡地などの貴重な公有地

の売却に当たっては、周辺のまちづくりの

方向性を見据えつつ、地域にふさわしい都

市機能の導入・実現を目指します。

都市再生のシンボルイベントである「水

都大阪2009」を成功させ、市民参加による

魅力ある水辺空間の活用推進を進めます。

市が管理する水辺空間や橋、歴史的建築物

を民間の知恵と力で活用します。

上記の施策については、市長任期中の4

年間に着手する、あるいは実現することを

目指します。

Page 4: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

4

Ⅱ.市政改革の断行

1.改革の進化 ~現行市政改革マニフェストを超える改革を~

(1) 現行「市政改革マニフェスト」について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

職員厚遇問題を契機として、市政への信

頼回復と財政危機の克服にむけて、これま

での慣行・しがらみと訣別し、市政改革を断

行してきました。職員互助組合への交付金

の全廃、特殊勤務手当の9割削減など職員

厚遇の是正や、公益通報制度の導入をはじ

めとするコンプライアンス体制の確立な

ど、全国の自治体と比べても進んだ姿にな

りました。マネジメント改革については、

この2年間で、1,200億円を超える経費削減

や、4,500人を超える職員数削減など、現市

政改革基本方針の削減目標(5年間)の半

分以上を達成しました。その結果、経常収

支比率は100%をわり、全会計の市債残高は

戦後はじめて減尐に転じるなど財政状況は

一定改善に向かうとともに、改革の取組み

が評価され、市債の格付においても東京都・

横浜市と並ぶ高い評価を受けました。また、

関市長が進めてきた市政改革には、敬意を

払いつつ、その成果も評価しています。しか

し、ATC・WTCをはじめとする第三セクターの

処理においては、特定調停による抜本処理の

先送りを行い、傷口をさらに広げる結果とな

りました。二次破綻という最悪の結果を招く

前に、赤字三セクの抜本処理を行うべきで

す。

このような結果となった背景には、やはり

市の内部から市長を選出してきた大阪市政

の体質が影響したと考えざるを得ません。自

らも責任を負うべき案件の処理について、銀

行団等との厳しい交渉を行うには、やはり無

理があったと考えています。

さらに関市長の改革は、厳しい財政状況を

理由に、市民の活力と創造の芽を摘むような

方向へと進んでおり、これでは将来の大阪の

未来は描けません。

現行の市政改革マニフェストは、「福祉施

策が市民の自立意識を低下させた」、「公平・

平等の行政の常識的発想を転換」するとの

べるなど、大きな問題のあった都市経営諮

問会議(座長・本間正明阪大教授)の提言を

「原則的部分は継承」(關市長)したもので

す。

「あり方や水準を検討すべき市民サービ

スの例」として、敬老優待パス、新婚家庭

家賃補助、いきいき放課後事業など10項目

があげられ、ゴミ収集の有料化や保育料の

値上げなど、市民サービスの削減や負担増

が目白押しです。また、水道や交通、病院

事業の民営化など、地方自治体としての役

割を放棄する内容も重大な問題です。

一方、大阪市が陥っている財政危機の最

大の原因である、ムダな大型開発や不公正

乱脈な同和行政、破綻3セクへの公金投入

危機的な市財政の再建ためには市政の改

革は最も重要な課題です。しかし、現行の

マニフェストは、縦割り行政の枠内で、各

局に予算や職員の一律削減を課し、取りま

とめただけのものといえます。民間経営の

目から見れば、より徹底した改革の可能性

が見て取れる一方で、市民サービスの低下

が懸念されるものとなっています。「5年間

の採用凍結」など、将来の組織の活力を考慮

する民間の経営者なら絶対に選択しないで

しょう。私は市民や経済人の参加でプロジ

ェクトチームを立ち上げ、「官」主導の市政

改革の「光と影」を徹底検証し、市民生活へ

の影響を重視したメリハリの利いた市政改

革プランに転換します。

【質問】現行の「市政改革マニフェスト」についての評価を示してください。 また、このマニフェストの今後について、

加速・変更なし・転換のいずれを選択するか明らかにするとともに、加速ならば工程表案を、転換ならばその内容を示してください。

Page 5: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

5

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

これまでだれもできなかった、労働組合と

の関係の正常化や、旧同和対策事業の全面

見直しも行いました。

このように、改革の仕組みづくりはでき、

改革の道筋は見えてきましたが、まだ道半

ばです。経費削減目標を達成するためには、

これまで以上の見直し努力が必要です。他

都市と比べ多い職員数も早急に改善しなけ

ればなりません。労使関係の適正化、旧同

和対策事業についても課題が残っていま

す。まさに、改革はこれからが正念場です。

市政改革が目指すものは、自律改革を持

続する組織基盤づくりです。その意味で、

常に、改革は加速・進化させねばならないと

考えます。現市政改革基本方針の平成22年

度までの目標達成はもちろんのこと、現改

革の成果をふまえ、自律的な改革を緩みな

く継続するため、平成21年度中には次期「市

政改革基本方針」を策定します。

また、特に課題となっている職員数につ

いては、削減目標を1年前倒しで達成する

とともに、削減数を目標より 3,000 人程度

上積み、平成24年度当初職員数3万6千人

台を目標に削減を進めます。

などへの反省はまったくありません。

このように、現行市政改革マニフェスト

は、まったく「改革」の名に値しないもの

で、抜本的な転換が必要です。

私は、ムダな大型開発や破綻3セクへの

公金投入を抜本的に見直し、同和行政は完

全終結します。そして、財政が厳しいなか

でも財源を確保し、国保料・介護保険料の値

下げなど、市民のくらしを守る本当の改革

をすすめます。

Page 6: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

6

(2) 市の財政について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

市政改革の目的は、財政危機の克服です。

改革の進捗により財政状況は一定改善には

向かってはいるものの、今後の財政収支見

通しに懸念材料は多く、また、大阪市は生

活保護の市負担金と国民健康保険会計への

繰入金をあわせると、それだけで個人市民

税に匹敵する財政構造にあります。このよ

うな中で、市民の安全・安心を守り、新たな

施策・事業を実施する財源を確保するため

には、財政健全化を強力に進めなければな

りません。

経常収支比率を95%、市債残高を10年後

には市税収入の3倍を下回る水準にするこ

とを目指して、7,000人を超える職員数削減

をはじめとする人件費・物件費等経常経費

の 20%削減(5年で 900億円削減)、施策・

事業の重点化や一般競争入札の拡大等によ

るコスト圧縮などで投資的経費の 25%削減

(5年で1,100億円削減)など、平成22年

度までに2、250億円の経費削減を達成しま

す。特に、職員数については、削減目標を

●コストの削減

市職員の削減や厚遇の是正を含めた 人

件費の削減など、関市政が取り組んで来た

行政改革は評価しており、今後も継続して

いく必要があると考えています。

●短期的な資金調達策

赤字第三セクターの処理には、損失補償

への対応が必要となります。このためには、

民間企業における同種の問題処理になら

い、含み益のある市の資産の売却あるいは

担保とした資金調達方法を検討します。

この一例として、大阪市役所本庁や区役

所を賃貸ビルに見立て、これに不動産の証

券化手法を適用することにより、資金調達

を行うことが可能かを検討します。行政財

産を一般財産に変更した上で、その不動産

を担保に資金調達し(形式上は売却)、賃料

で借入金を返済していく方法です。

大阪市の財政再建のためには、現在の財

政危機の原因を明らかにすることがまず必

要です。私は、①1990 年代に湾岸開発など

の過大な大型開発を起債によって推進し、

起債残高が増大していること、②それがこ

とごとく破綻し、その処理に巨額の公金投

入を迫られていることにあると考えます。

その典型が、WTC、ATCに代表される

いわゆる「5K赤字」です。

したがって、財政再建のためには、①公

共事業は、大型開発優先から福祉・教育・公

園整備など市民生活に密着したものに転換

し、財政支出の圧縮をはかること、②あら

ゆる面でムダをはぶくとともに、中小商工

業への支援、震災・浸水対策など市民の安全

にとって必要な事業、市民のくらしの充実

につながる施策は実施することです。市民

のくらしが改善されれば税収の増加につな

がります。

行政経費の節減のためには、あらゆる面

から行政のムダを省き、簡素で効率的な行

政システムを不断に追求していくこと以外

ありません。しかし、それと同時に、大阪

市を将来にわたって活力のある都市にする

ためにはメリハリのある財政運営こそが重

要です。明確なビジョンに基づく「選択と

集中」によって、歳出の大胆なシェイプア

ップをはかります。

税収拡大のために様々な優遇策を考える

ことも必要ですが、まずは大阪市に対して

税を負担していただく市民や企業が魅力を

感じてもらわなければなりません。私の経

験を活かし、歴史のあるまち、利便性、多

様なビジネスチャンス、ユニークな企業集

積など、大阪市が持つ都心居住や企業立地

の魅力について市長自身が先頭に立って積

極的にプロモートします。

大阪市は、東京都のように首都整備を目

的とした国からの投資があるわけでも、横

浜市のように東京に住民の雇用の場を求め

【質問】 あなたは市の財政再建のためにどのような政策を実行しますか。その具体的な内容と工程表案を示してください。

Page 7: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

7

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

1年前倒しで達成するとともに、削減数を

目標より3,000人程度上積み、平成24年度

当初職員数3万6千人台を目標に削減を進

めます。

24 区役所で行っていた税務事務を、政令

指定都市ではじめて7つの市税事務所に集

約化したのに続き、平成 20 年度には局・区

役所をこえて共通管理事務を集約化するな

ど、業務執行体制の抜本的な見直しを行い

ます。公園管理や迷惑駐輪対策など区域を

こえる課題に対しては、効果的な施策展開

を可能にするため、「区役所連合」の設置を

検討します。

生活保護制度については、被保護世帯の

半数が高齢者となっている現状に鑑み、高

齢者のための新たな生活保障制度の創設を

国に求めています。多額の赤字を抱える国

民健康保険制度については、加入率、加入

者の年齢・所得構成等の偏在要因を解消し、

安定した財政基盤の確立と被保険者の負担

軽減をはかるため、医療保険制度の一本化

など抜本的な制度改善を国に対してはたら

きかけます。

また、経済の活性化をはかり市税の増収

●まちづくりの手法としての収益拡大策

不動産の証券化手法は行政財産を普通財

産に切替えることになりますが、単に保有

者を替えるだけではなく、市役所や区役所

の低層階にレストランや商業施設を入居さ

せ、賑わいのある公共施設にして地域の活

性化を図り、賃貸収益を計上します。市や

区の組織の中で市民の来訪が尐なく、好立

地である必要がない部署は、より賃料の安

い民間ビルに移転させます。こうして生ま

れた市役所や区役所の空き床は、民間事業

者にテナント賃貸することで収益を計上し

ます。

●生活保護費を含む扶助費の抑制策

全市の生活保護世帯の4分の1が西成区

に集中しており、中でもあいりん釜ヶ崎地

区が多く、野宿生活者を含めた生活保護・

福祉施策を実効あるものとして取り組んで

いくことが急務といえます。大阪市はこれ

まで行なってきた、行政が用意した施設に

一時収容して仕事を探しお金を貯めて住居

を得るという組み立てでは、自立を定着さ

せていくことが困難で、結果的に扶助費の

ることができる都市でもありません。住民

自身がまちで踏ん張っていかなければなり

ません。しかし、地方分権が進んだ現在に

おいても、様々な制約によって、財政面で

都市財政の自立が保障されているわけでは

ありません。バブルに踊らされ、現在大阪

市が抱える巨額の債務を生んだ大規模プロ

ジェクトが破綻した背景には、まずもって

大阪市政の責任を厳しく問うべきなのは当

然ですが、景気対策と称して自治体へ過剰

な投資を要請してきた国の関与もあったの

です。同様の問題を抱える他の自治体とと

もに、国からの統制を排し、税財源の本格

的移譲を求め、市民自らが決定することの

できる財政を確立します。

Page 8: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

8

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

に努めるとともに、市有財産の処分・活用、

広告事業収入など市税収入以外の財源の確

保にも積極的に取り組みます。

抑制にもつながっていません。そうではな

く、地域の既存の賃貸住宅等を活用して、

まず「住まう」ための支援からはじめ、次

に生活再建面での支援を地域ネットワーク

のなかで提供し、地域で見守りつつ地域に

根付くような施策を実施するものです。な

お、公的就労の拡大のために、次のような

施策を展開します。

a.公的就労の拡大をはかり、労働者の働く

場の確保を進める

b.公的就労の対象としては、大阪市域の公

園・道路等の清掃、駅前の自転車整理、

水辺の清掃、地域のみまもり・夜警など、

地域の美化、生活環境の向上にも資する

サービスを選定し、働く喜びを実感でき

る施策

公的就労の拡大は結果的に生活保護費の

抑制に結びつくため、生活保護費と公的就

労拡大の費用はトータルとして前年度を上

回らないような予算措置を講じます。

Page 9: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

9

(3) 交通事業の民営化について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

大阪市の交通事業(地下鉄・バス)につい

ては、将来にわたって持続可能で発展性の

ある経営形態として、「改革型地方公営企

業」と「株式会社」の2案にしぼり、現在、

具体的な検討を進めており、平成19年度中

を目途に方向性を決定します。

現時点の認識としては、地下鉄・バス両事

業とも、来年すぐにと言うように、直ちに

経営形態を変更することは困難であり、「改

革型地方公営企業」にしても、「株式会社」

にしても、先ずは、事業ごとに検討を進め

た上で、抜本的な経営改善をはかることが

先決です。

将来の目指すべき方向としては、同じサ

ービスをより尐ない費用で提供でき、本市

の負担を最小とする自律的な経営が可能で

あれば、その経営形態がのぞましいと考え

ており、地下鉄事業については、市負担を

最小限化するとともに、持続的・発展的な経

営体とするため、議会の了解を得た上で、

●大阪市交通事業を民営化してはならない。

公共交通における世界の潮流は、本格的

な超高齢社会の生活を支える移動手段とし

て、また地球環境・都市環境の改善を目指し

て自動車交通の代替交通手段として、公共

セクターの強い関与のもと、公共交通の利

用を推進していく方向にあります。世界の

大都市の中で、韓国のソウル市は、都市交

通改革に成功しています。ソウル市は民間

事業者により経営されていたバス事業を、

市が借上げて委託運行にするという準公営

化を進めました。交通局の民営化とは逆の

手法 ~民営から公営~ により都市交通改

革を成し遂げたのです。この結果、ソウル

市内の交通渋滞は解消し、公共交通の利用

が進みましたし、都市環境は大きく改善さ

れました。大阪市でも、このソウルに学ぶ

ところは多々あります。

市民から「なんで黒字の地下鉄を民営化

するのか分らん」との声が圧倒的です。地

下鉄は4年連続の黒字で、地下鉄・バス事業

全体でも黒字経営で民営化する必要性はま

ったくありません。ご指摘の他社との相互

乗り入れによる交通ネットワークの拡充

が、民営化しないと出来ないというのも全

く根拠の無いことで、現に阪急、近鉄等と

の相互乗り入れがおこなわれています。逆

に、民営化されれば、赤字路線は本数が減

らされ、それこそ都市交通ネットワークは

ズタズタにされるでしょう。

私は公営交通を維持するなかで、バス路

線の拡充や、今里筋線の延伸など必要な新

線建設も行い、さらに無料の敬老優待パス

を存続させ、市民の足となる都市交通ネッ

トワークを大阪市の責任で充実していきま

す。

市営地下鉄・バス事業は市内交通ネット

ワークの根幹を成しており、単に短期的な

収益の黒字・赤字によって事業価値や経営

形態を考えることはできません。経営形態

について拙速に判断する前に、公営企業の

もとでさらなる経営の効率化、私鉄各社と

の連携の充実、駅空間の活用をはじめとし

た新事業の展開、利用拡大の努力などを積

極的に進め、経営の改善に努めます。

私はとりわけ環境への負荷、市民の移動

権の確保などの観点から地下鉄・バスの利

用拡大を重視しており、マイカーから公共

交通への利用転換を促す総合的な都市交通

政策を策定します。これら経営改善の成果

と都市交通政策を市民に対して明らかにし

たうえで、任期中に交通事業の経営形態に

ついての結論を出します。

コミュニティ・バス(赤バス)については、

各地域の特性に応じて、路線や運行形態の

決定に対する市民参加や企業・NPO等と

【質問】 あなたは、大阪市交通事業(地下鉄・バス)の民営化についてどのようにお考えですか。

もし、賛成ならば、具体的な工程表案をお示し下さい。

反対ならば、その理由と高度な都市交通ネットワーク形成に向けたお考えを示して下さい。

Page 10: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

10

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

市を主要株主とする株式会社への移行を目

指して、株式会社化にも耐え得る経営基盤

を構築できるよう、さらなる経営改善を行

います。バス事業については、市民の足と

して必要な路線を維持するため、民間委託

の推進など抜本的な経営改善に取り組みま

す。

なお、関西の中枢都市として、さらに国

内の広域的な交通拠点としての機能を高め

るため、中之島線・西大阪延伸線など大阪都

市圏の主要都市につながる交通ネットワー

クの整備を着実に推進するなど、交通ネッ

トワークの充実をはかります。

●「共営」による収支改善

地下鉄・バスは、路線ごとに、経営合理

化がもっとも進められる民間交通事業者に

「委託運行」をさせ、交通局職員の派遣・

転籍による受け入れをその事業体に依頼し

ます。初期段階では給与差の補填を含めた

措置を行います。交通局職員が、民間企業

の厳しい経営風土になじみながら、市場競

争の中でのコスト削減と利用者へのサービ

スのあり方を学び、より低いコストで高い

サービスを提供できるように経験を積みな

がら、段階的に民間経営形態への移行を目

指します。

このように、経営判断や料金設定などの

中枢機能は公営を維持したまま、民間への

業務委託を進める方法で、民間経営のよさ

を取り入れていくのが、共営、という発想

です。その上で、黒字を出し高い初乗り運

賃を値下げします。

の協働など、公営・民営の発想を超えた多様

な手法を考慮しつつ、持続可能な地域の移

動手段を追求していきます。

Page 11: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

11

(4) 民間活力の活用・民営化について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

多様化する市民ニーズに的確に対応し、

事務事業の再構築をはかるため、民間の経

営理念・経営手法を公的部門に積極的に導

入しなければなりません。サービス向上、

経費削減、市民参画・市民協働の推進、地域

経済の活性化・雇用の創出等様々な観点か

ら、平成19年度中に、大阪市における公共

サービスの実施にかかる民間活用の基本的

な考え方をとりまとめるとともに、平成 20

年度には、市民・NPO・企業等との官民協

働の推進やPFI手法・市場化テストの活

用についての具体的な実施計画を策定し、

民間活力の活用を一層推進します。あわせ

て、その中で、団塊・シニア世代の知恵と経

験を生かし、就労・生きがいにつながるビジ

ネスとボランティアの場の創出にも取り組

みます。また、本市が事業主体である必要

が認められなくなった事業については、民

営化の検討を行います。

民間人の幹部登用については、市政改革

北梅田等の大阪の将来を担うリーディン

グプロジェクトにあっては、市長直轄の「事

業本部制」を導入し、部局横断的な行政施策

の展開を迅速に遂行する体制を作ります。

市の組織では若手の部課長級人事を拡大

し、積極的に外部人材の起用を行い、フット

ワークに優れた「現場重視」「市民本位」の

組織づくりを進めます。その上で、市は公共

事業体として本来目指すべき公共サービス

の適正な提供に集中し、市場化テスト等を通

して市のサービスの民間開放を進めます。

大阪市は、フェスティバルゲートや大阪

ドーム、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

など、本来「官」ではなく「民」がおこな

うべき事業に手を出してことごとく失敗し

てきました。しかし、歴代市長も局長など

市の幹部も何の責任も取っていません。そ

して未だに民間で行うべき事業に公金を出

し続ける誤りを繰り返しています。民間活

力の活用や民営化という前に、まず、この

ことに決着をつけ、これら民間が行うべき

事業から手を引くべきです。

民間への業務委託について、市民サービ

スや安全・安心の視点から、市民参加で検討

されるべきです。全国で、民営化や事業委

託されたプールや保育所での事故、耐震強

度偽装問題など民営化が引き起こす問題に

見直しの声が上がっているところです。ま

た、競争入札で落札された事業委託で働く

労働者も多くが非正規雇用化されるなど务

悪な労働条件で、公務サービス労働をささ

公共サービスの提供を「官」が独占する

時代は終わりました。様々な業務の民間委

託や民間との協働について検討していきま

す。同時に、急激な「官」から「民」の流

れの中で、安全性や信頼性が損なわれたり、

過度なコスト重視の結果、民間事業者が务

悪な条件での委託を余儀なくされている場

合も生じてきました。公共サービスのある

べき質を保障し、またともに公的責任を担

っていく自治体と事業者の責務を明確に

し、社会的弱者への配慮、男女平等参画、

公正労働基準の確立といった社会的価値の

実現を追求することを目的とした基本条例

として、「公契約条例」の制定をめざします。

また、右肩上がりの経済成長が望めない

時代を迎え、持続可能な社会システムの確

立が求められています。公共サービスも

「公・民」が協働して担っていく時代といえ

ます。その意味では、民間活力(市民の力)

の活用の目的は行政コストの削減というよ

【質問】 あなたは、民間への業務委託、民間人の幹部登用、交通局以外の現業部門の民営化についてどのようにお考えですか。

また、市職員の意識変革の観点から、人材マネジメントをどのように改革していきますか。

Page 12: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

12

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

を進める中で、IT改革監(局長級)やマ

ネジメント改革担当部長等、既に実行した

ものもありますが、今後も、経営層や専門

分野など民間の能力・経験・技術が発揮でき

るポストに民間人材の登用を進めます。

市政改革の成否は、職員の意識改革にか

かっています。職員の能力・実績を的確に反

映する人事・給与制度を構築するとともに、

キャリア形成と人事・研修の連動、外部機関

を活用した研修、職員提案制度の拡充、政

策提案型研修の充実など人材マネジメント

改革により職員の意識改革を進めます。

える現状にあり、改善が必要です。

ご指摘の市立病院についても、優れた機

能をもつ市立病院は民間ではできない公共

的役割を果たしており、引き続き市直営が

必要と考えます。

りは、地域コミュニティの再生にこそある

といえます。地域コミュニティ再生に向け

て、さまざまな専門的ノウハウを持つ大阪

市の現場職員が、地域の中に飛び込み、N

POの皆さんのご協力もいただきながら、

市民の皆さんと一緒になってまちづくりを

進めるシステムを確立することが重要で

す。また、高度医療など市民の生命と安全・

安心を支える最後のセーフティネットの役

割は、効率的経営の努力を尽くしながらも、

公的な責任において確保されるべきである

と考えます。

人材マネジメントについては、これまで

のように一部ポストに民間人を起用すると

いうだけではなく、様々な行政現場におい

て市民・NPOとの協働を進めることによ

って、現場レベルから職員の意識改革と人

材育成にとりくみます。

Page 13: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

13

(5) 府市連携について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

府市連携については、これまで、観光3

団体の統合、海外事務所の統合、河川管理

権限の移譲などを実行してきました。今後、

さらに連携を強化して、二重行政を排し、

大阪再生に取り組むため、「府市連携協議

会」を設置し、住民サービスの向上と施策・

事業目的の効果的・効率的な達成という観

点から、中小企業支援施策、消費者支援施

策、男女共同参画施策、権限委譲、文化・芸

術支援施策、水道事業などについて、具体

的な事業連携を進めつつ、さらなる連携方

策の検討を進めています。また、公衆衛生

研究所・環境科学研究所、公立大学、府営・

市営住宅、ストック活用について、新たな

検討課題として協議を進めており、成果を

示したいと考えています。

なお、根本的には、国・広域自治体・大都

市の役割を法的に明確化し、二重行政を生

じさせない地方自治システムの構築が必要

であり、地方分権改革・道州制の議論が進む

市民の視点から、府市の連携事業を見直

していきたいと考えます。例えば大阪府が

進めている「防災セーフティロード」と連

携、災害時の非難ルートを確保するべく、

北ヤードから新御堂筋での事業化に着手し

ていきたいと思います。

大阪府と市の重複・類似業務については、

連携を強化すべきと考えます。たとえば大

阪府立産業開発研究所と大阪産業創造館、

大阪府立産業技術総合研究所と大阪市立工

業研究所、府立大学と市立大学などが連携

し、研究や技術・経営支援、教育の水準を量・

質ともに向上させることは大きな意義があ

ると思います。

「二重行政の解消」に関しては、問題が

あります。「類似」「効率」で見るのでなく、

市民の要望や、安全や安心の確保、創造都

市構想の立場から、見ることが必要だと思

います。市立労働会館廃止を求める声は市

民からはなく、むしろ存続を求める請願が

出されています。また、信用保証協会の理

念も基本は同じですが、府と市がそれぞれ

別のメニューを提供することでより広い資

金ニーズに対応することが可能となってい

ます。

既存の施設・サービスについては、まず大

阪府との密接な協議によって連携強化をは

かります。同時に、府市の類似施設・サービ

スについて統一した情報を市民に公開し、

利用者の参画のもとで統廃合などの効率化

と利便性の向上を検討します。

【質問】 あなたは、大阪市と大阪府との二重行政の解消について、どのような計画をお持ちですか。

また、水道事業を始めとする類似・同一業務の連携についての計画もお示し下さい。

Page 14: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

14

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

中、大都市の実態に即した「スーパー指定

都市」、広域的な課題に対応する「関西州」

の創設を国等にはたらきかけます。また、

府市の関係だけでなく、大阪市が中心とな

って、近隣自治体との水平連携を進め、効

果的な協力・連携体制を構築します。

2.将来を築く市政 ~地域主権時代を見据え、企画・立案・実行を~

(1) 世界的な競争を生き抜く施策について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

本格的な人口減尐社会が到来し、東京へ

の一極集中が進行する中、さらに激化する

世界的な都市間競争に打ち勝ち、大阪が活

力を持ち続けるためには、都市活動を支え

る人材の育成・集積、新しい文化・産業の振

興、都市再生などによる、個性と創造性を

発揮できる都市社会の確立が不可欠です。

これまで、市政改革により市役所の行動

原理と組織風土を変えてきましたが、次の

段階として、大阪市の都市経営の発想・進め

Ⅰの回答に含めております。 世界で注目されている学力世界一のフィ

ンランドでは、「競争する社会はやめよう」

の声が上がっています。現実には世界的競

争が激しい現状にありますが、くらしにも

経済にも社会的に妥当なルールがあってこ

そ持続的社会が可能となるのではないでし

ょうか。

創造都市論を深め、施策を展開すること

が、世界のなかで独自の大阪色を発揮し、

魅力のある都市に向かうと考えます。市民

関西は古くから地理的にも歴史的にも東

アジアと関係が深く、最近でも一層その関

係は深まりつつあります。大阪には高度な

基盤技術を持った企業集積もあり、経済交

流や貿易拡大にも十分な可能性がありま

す。大阪ブランドの強化を官民一体で推進

するなど、大阪経済の活性化を図ります。

また、市長はシティセールスの先頭に立ち

ます。

また、世界的な競争に生き抜く施策もた

【質問】 あなたは、世界的な都市間競争に大阪が生き残るための課題をどのように捉えていますか。

また、課題克服のための具体的な政策をお示し下さい。

Page 15: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

15

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

方を大きく転換します。東京・ニューヨーク

など「世界都市」を単にまねるのではなく、

「人」をキーワードに、人材、歴史・伝統、

文化、産業、都市基盤など大阪の豊かな蓄

積を強みとして、市民・企業・NPO等の創

造性・個性が生かされる、大阪らしい魅力あ

る創造都市を目指します。オンリーワンの

創造都市・大阪を実現し、経済・文化両面で

「大阪ならではのアイデンティティ」を世

界に発揮することが、世界的な都市間競争

に勝ち残る道と考えます。

具体的な施策としては、企業の新事業・経

営革新の支援、次世代ロボットテクノロジ

ー・健康予防医療分野等における産業創出

など経済の活性化をはかり、関西国際空港・

大阪港の国際競争力の強化や物流ネットワ

ークの充実など産業基盤を整備することは

もとより、大学コンソーシアム大阪・関西社

会人大学院連合をはじめ各大学との個性・

特性を生かした連携による人材の集積・育

成や、重点産業分野の立地促進助成をはじ

め国内外の企業・大学・文化施設の誘致を積

極的に進めます。

また、創造都市実現の求心力となる文化・

芸術団体の創造活動拠点を、既存資産を活

用して体系的に整備します。各分野の有識

の創造的な活動によって創り出される豊か

な文化・芸術、歴史のもとでこそ、産業が創

造的に発展する方向に向かい、社会の様々

な問題の解決にもつながるものです。人が

生き働くうえで、創造性が尊ばれ競争社会

が戒められる環境が広がるなら、産業を活

性化することができます。

大阪の大衆文化や歴史はずば抜けたちか

らをもっています。「市民による創造都市づ

くり」を開始しましょう。しかし、大阪の

現状は産業が空洞化し、企業倒産や失業・半

失業者、非正規労働者が増大しているため、

地域経済が閉塞状況にあります。犯罪や自

殺者も深刻です。大阪市は全国の政令指定

都市のなかでも貧困と格差が突出した都市

となっています。しかも、大型開発や3セ

ク事業が破綻したツケによって財政危機を

招き、有効な都市政策を打てないまま、さ

らに新たな大規模開発に乗り出していま

す。

切実な市民要求の実現を急ぐと同時に、

経済の国際化に対応した都市ビジョン、産

業戦略、人間性の発揮を視野に入れた「市

民による創造都市推進会議」を設置したう

え、市民が主役の都市再生をめざしていき

ます。

いへん重要な課題ですが、アジア諸国や諸

都市との平和的共存という視点から施策展

開することも重要な課題となっています。

アジア地域の平和的共存は、その基礎に市

民間・自治体間交流があってはじめて可能

です。お互いの価値観を尊重し合って交流

し合う市民外交を積極的に応援するととも

に、都市間・自治体間外交を活発化させて、

アジアと世界の平和に積極的に貢献してい

きます。

Page 16: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

16

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

者・専門家・NPO等と連携し、アートコミ

ッティーを設置するとともに、文化・芸術を

総合的にプロデュースするシステムを構築

し、創造都市の推進力とします。さらに、

御堂筋・中之島・上町台地など「大阪の顔」

となる地域を、創造都市のリーディング・エ

リアとして整備するとともに、ユネスコの

クリエイティブ・シティ・ネットワークに参

画し、世界の創造都市と連携します。

(2)大阪の都市づくりについて

※<『公開質問状』P.4 より抜粋>

“大阪の活性化のためには、世界的な競争に勝つ政策だけではなく、人を惹き付ける魅力づくりも必要です。そのためには、水都ならではの都市景観の整備や市内に住むひとの暮

らしの充実に向けての都心居住環境整備、長年の課題である街の緑化とヒートアイランド対策、女性の社会進出を支援する保育所等の充実、大地震に備えての防災対策、街の安

全・安心の確保、が重要と考えます。また、すでに動き出している梅田北ヤードを最大限に活用していくことが必要です。”

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

大阪を魅力あるまちにするために、「誰も

がいきいきと暮らし、チャレンジできる安

全・安心のまちづくり」と「市民・企業が持

つ豊かな個性と創造性を発揮できる創造都

市の実現」のための施策・事業をバランスよ

く進めます。

Ⅰの回答に含めております。 先に述べたように、世界の先進都市に学

び、街に息づく歴史と文化、町並みや人情

を大切にする「市民による市民のための創

造都市」をめざします。

また、大阪市民の財産の切り売りや民営

化の名による公務責任の放棄はせず、長年

にわたる市民の財産を具体的に生かし、環

地球温暖化、ヒートアイランド現象な

どの環境問題、石油価格の高騰による経

済への深刻な影響など、環境・資源の問題

が懸念されています。大阪市も、大量に資

源を浪費し、生活環境を軽視したままでは、

都市として将来にわたって持続可能なはず

はありません。環境にやさしい、持続可能

【質問】 これらの点(※)に関するあなたの都市計画を示してください。

Page 17: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

17

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

「誰もがいきいきと暮らし、チャレンジで

きる安全・安心のまちづくり」として、

・保育所待機児童の解消を目指して、42,000

人の入所定員を確保し子育てを支援

・バーチャル工房拡充・チャレンジショップ

開設・施設経営者育成など障害者の自立支

・認知症支援センターの設置と1万人の認

知症サポーターの養成など認知症高齢者

施策

・NO2 等の環境基準と、地球温暖化対策と

してCO2 等温室効果ガスの削減目標を達

・校庭の芝生化、開発・建替にあわせた屋上・

オープンスペース緑化など都市緑化の推

・学校施設の全校耐震化をはじめ、都市基盤

施設の耐震強化と民間建物の耐震化支援

・市民・企業の力と職員流動化を活用した、

放置自転車・美化対策と地域安全対策の充

「市民・企業が持つ豊かな個性と創造性を

発揮できる創造都市の実現」として、

・御堂筋・中之島・上町台地などの地域を、創

境や食の安全にも目を向ける都市づくりが

大切だと考えています。

具体的には、工業研究所や環境科学研究

所など学術、研究、教育施設は市民の貴重

な財産であり、独立行政法人化計画などを

撤回します。大阪城・難波宮などの遺構の保

存・整備をすすめます。消防力増強などの震

災対策、東海・東南海地震による津波対策、

浸水対策を強化します。大気汚染の改善、

ダイオキシン類・アスベスト・土壌汚染・ヒ

ートアイランド対策の強化や太陽光発電運

動の奨励など、環境優先の街づくりをすす

めます。消費者の健康と食の不安にこたえ

るため、「食の安全・安心条例」の制定など

食品安全対策を強化します。また、家庭ゴ

ミの各戸収集(無料)は維持し、分別収集

の強化など家庭でも事業所でもゴミ減量を

推進します。

な都市づくりをめざします。また、環境問

題は都市生活を営む市民レベルのアクショ

ンも必要になっています。市民の行動を積

極的に支援し、まちづくりへとつなげてい

きます。

防災対策については、防潮堤の建設や建

物の耐震化などハード面の対策だけでは不

十分です。地域住民や昼間市民の協力を得

て地域レベルの防災コミュニティをつくり

上げます。また、老朽住宅が密集する地域、

住民のコミュニティの希薄な地域などにつ

いては、その地域独自の視点から防災対策

をすすめ、住民主体の取り組みも積極的に

支援します。

セーフティネットは、病気や事故、失業、

犯罪など不測の事態に巻き込まれた人に対

して、国や自治体が安全・安心を提供するた

めあらかじめ用意する施策です。こうした

セーフティネットが充実している自治体ほ

ど安心・安全な自治体であるといえます、大

阪市のセーフティネットをさらに拡充し

て、誰もが安心して暮らせる都市をつくり

ます。

Page 18: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

18

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

造都市のリーディング・エリアとして整備

・ナレッジ・キャピタルの形成をはじめとす

る大阪駅北地区の整備の推進

・都市再生緊急整備地域を中心に、関西の中

枢機能を支えるバランスのとれた都心再

・水都大阪に代表される、河川・ウォーター

フロントを活用した親水性の高い空間づ

くり

・地区計画などの都市計画的な手法を用い

た良好な居住環境の維持・創出

・HOPEゾーン事業など地域特性を活か

した魅力ある居住地づくりの推進

などの施策・事業を実施します。

これらの施策・事業を実現するためには、

当然、財源の裏付けが必要です。原則とし

て通常予算で執行しますが、市政改革基本

方針で示した今後の経費削減目標額の1割

程度(3年間で約 100 億円程度)を重点政

策予算枠の増額に充て、施策・事業の重点化

を一層進めることで、重要施策の財源確保

をはかります。

Page 19: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

19

(3)市民参画について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

市民と行政との距離をなくし、市民ニー

ズを市の施策に的確かつ迅速に反映するた

めには、市政に対する市民参画が不可欠で

す。特に、市民に一番身近な区において、

市民参画を積極的に進める仕組みをつくる

必要があります。

先ず、市民満足度に基づいた市政運営を

行うために、市民の声、まちの声を幅広く

聞き、それを施策・事業に反映させる、各区

で1,000人を対象とする市民モニタリング・

システムを構築します。あわせて、地域を

支える幅広い人々や地域活動団体などが、

地域課題の解決にむけて、ともに議論し、

ともに取り組む「地域活動プラットフォー

ム」の形成を支援します。

区政改革として、局から区への権限・予算

の移譲をさらに進めるとともに、地域ニー

ズに迅速・的確に対応するため、区の自主企

画事業にかかる予算を倍増し、区の創意工

夫に基づく個性と特色ある独自事業を充実

します。公園管理や迷惑駐輪対策など区域

市役所や区役所の担当者が地域へ出向き、

課題が発生している現場で生の声を聞く機

会が必要です。「課題」と施策の「担い手」

との接点をコーディネートすることからス

タートすべきだと考えています。

福祉・教育・防災・子育てなどの役割を担う

地域コミュニティ活動を支援・強化するとと

もに、市役所・企業等の退職者の社会参加を

拡大するなど、地域を支える人づくりに取り

組みます。町会・地域活動団体・NPOなどが参

加し、地域の課題について情報交換し合う場

づくりを希望する地域に対して、これを支援

する制度を創設します。

地方自治と人権を尊重し、市内分権めざ

し24区にそれぞれ公募など民主的手続きで

選出された「区民協議会」をつくり、区役

所に予算も一定配分するなど市民が主人公

の市政を実現します。議会のモニターテレ

ビを区役所にも設置します。地域振興会が

市民の自治組織に立ち戻るよう改めます。

また、情報公開を3セク会社などにも広

げます。ムダな大型開発の見直しにあたっ

ても、情報公開と市民による監視を徹底さ

せ、市民参加で大型公共事業のあり方を再

検討します。

現在の市政の停滞、後退を食い止め、再

生するためには「官」と「民」の壁を取り

払い、大阪の都市発展の源となってきた市

民参加の市政を再生する以外ありません。

徹底した情報開示、事業の計画段階からの

市民参加などにより、市政を「官」から「民」

に取り戻すことが何よりも先決です。

大阪市の「憲法」ともいうべき「市民憲

章」と「自治基本条例」を制定して、市民

が主役であることを明記するとともに、そ

の意思と精神を市政運営全体に徹底させま

す。市民憲章は市民と市長の契約であり、

その中には基本的なまちづくりの理念、市

と市民の権利・義務、市政への市民参画など

を盛り込み、「人権の尊重」もうたいこみま

す。

住民投票条例は、住民生活に密着した重

要な問題について住民に直接賛否を問う方

法です。この条例を制定した自治体は全国

で 300 を超えています。政策決定に強制力

がないため、首長や議会が投票結果と異な

【質問】 あなたは、市政に対する市民参画についてどのようなお考えをお持ちですか。

Page 20: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

20

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

をこえる課題に対しては、効果的な施策展

開を可能にするため、「区役所連合」の設置

を検討します。

また、大阪市としても、市民・NPO等が

主体となる様々な「市民会議」に積極的に

参画し、大阪の課題に協働して取り組みま

す。

る政策決定を行い問題になるケースもあり

ますが、重要事項で住民の意向を市政に反

映させるには有効な手段であり、早期に制

定をめざします。

(4)教育について

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

新しい時代を創造する大阪の子どもたち

が、未来に向かって希望をもち、自らの夢

にチャレンジしていくためには、確かな学

力と豊かな人間性を育成し、生きる力をは

ぐくまねばなりません。また、都市の持続

的発展のためにも、次世代を担う子どもた

ちが健やかに育つ環境づくりが必要です。

このような教育の使命と市民の信頼に、し

っかりとこたえるだれもが安心して通いた

い、通わせたい学校づくりを、教育委員会

とともに推進します。

また、地方分権が進む中、教育の基本的

家庭・地域・学校の連携を強めて、地域ぐる

みで子どもを育む環境づくり、教える・学ぶ

環境づくりに取り組みます。

公立学校の質的な向上、中堅の子育て世帯

の市外流出を抑えるといったねらいも含め

て、大阪市が未来の人づくりに対して投資す

るという、強いメッセージを市民、教員、内

外に送ります。

私は、市長としていま一番大事なことは、

貧困と格差が広がるなかで、教育の機会均

等を実現するための条件整備だと考えてい

ます。そのために、子どもの医療費無料化

は、一部負担金をなくし、所得制限なしで

中学校卒業まで広げます。保育所・幼稚園で

子育て支援事業を実施し、安心して子育て

ができる環境を整備します。小・中学校での

30 人学級を計画的に実施し、就学援助制度

も充実します。小学校給食は直営・自校方式

をまもり、全中学校での給食を実施するな

ど学校給食を充実します。小学校各校に警

子ども条例の制定をはじめ、すべての子

どもが共に生き共に育つ教育の推進など、

子ども施策を拡充します。子ども条例は、

国連の「児童の権利に関する条約」の理念

に基づき制定するとともに、これまでの子

どもの権利実現の取り組みを踏まえ、さら

に発展させていくための手だてとして積極

的に活用していきます。

教育は、一人ひとりの子どもの社会的自

立を保障するライフライン(生命線)であ

り、また同時に、子どもと社会の将来を決

定する未来への投資です。すべての子ども

【質問】 あなたの教育に対する基本姿勢と具体策を示して下さい。

Page 21: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

21

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

な枠組みの整備と地方教育施策の支援につ

いては引き続き国が責任を持って行いつ

つ、地方の声を反映し、地方の創意工夫が

生かせる制度づくり、「教育の地方分権」を

推進しなければなりません。

これまで、習熟度別尐人数授業の実施や

中高一貫教育校の開校など新しい試みに取

り組んできましたが、今後も、現行のシス

テムに甘んじることなく、小学校・中学校の

指導内容や指導方法に一貫性をもたせ、こ

どもたちの中学入学への不安を解消する小

中連携の推進や、現場の学校長の裁量を拡

大し、学校がニーズにあわせて施策・事業を

選択・提案できる「カフェテリアプラン」の

導入など、新たな仕組みづくりに取り組み

ます。また、民間教育の優れている点は、

積極的に取り入れていきます。

さらに、学校に入学する前の子どもたち

の健全育成も重要な課題であると考えてお

り、平成20年度に、就学前児童を対象とし

た「健全育成プログラム」を策定します。

備員を配置します。子どもたちのこころと

命の学校である大阪市立貝塚養護学校・寄

宿舎は存続させ、高等学校の統廃合計画を

中止します。子どもたちを競争に追い立て、

ふるいわけする教育の是正にとりくみま

す。

の学ぶ権利を実現し、生涯にわたって学び

続ける基礎となる教養を形成するための学

校教育改革をすすめます。

また、中学校での給食導入を検討するな

ど「食育」を推進します。

Page 22: 大阪市政に関する公開質問状に対する回答一覧 · 掲載については、左から50音順で掲載しています。 回答については、原文のまま掲載しています。

社団法人関西経済同友会

22

Ⅲ.終わりに

關 淳一 氏 橋爪 紳也 氏 姫野 浄 氏 平松 邦夫 氏

五代 友厚 です。

明治維新後の衰退した大阪経済を再生す

るため、大阪商業講習所(現大阪市立大学)、

大阪株式取引所(現大阪証券取引所)、大阪

商法会議所(現大阪商工会議所)の設立に

尽力するなど、近代大阪の経済発展の礎を

築かれました。日本の大変革期に、未来を

しっかりと見据えながら、死をも顧みない

情熱を持って、大阪のために改革に邁進さ

れた姿を見習いたいです。

ウオルト・ディズニー 世界中の子供た

ち、大人たちに夢と感動を与え続けた。ア

ートと技術を融合した表現行為を産業と

し、人生の後半は理想的なまちづくりに奔

走した。

片山 潜(日本共産党創立者の 1 人)。ま

だ封建制度の名残が強かった明治の中ご

ろ、単身渡米して苦学し社会学、神学を修

めました。帰国後日本社会の発展方向を社

会科学の立場で解明し、日本共産党の創立

のために活躍しました。その洞察力と実践

力には勇気を与えられます。

<事務局注>

回答なし

以上

【質問】あなたの好きな歴史上の人物は誰ですか。 また、どのような点を見習いたいですか。