技術士一次試験合格体験記...

22
技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門) 畑村

Upload: others

Post on 14-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

技術士一次試験合格体験記

(上下水道部門)

畑村 翔

Page 2: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

はじめに

○受験した目的

・就活に利用するため。

○就活への利用

・エントリーシートの資格欄と得意科目の欄に

書ける。

・面接でも必ず聞かれ、やはり評価は高い。

・公務員の面接でも役に立つらしい。

Page 3: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

目次

1.試験までの大まかな流れ

2.基礎科目

3.専門科目

4.適性科目

5.共通科目

6.まとめ

Page 4: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

1.試験までの大まかな流れ

8/11 8/20 9/24 10/5 10/7 10/8

9日 35日 11日 2日

基礎科目 専門科目仕上げ適性科目

共通科目

Page 5: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

2.基礎科目

(1)使用した教材

(2)勉強方法

Page 6: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(1)使用した教材

・5年分の過去問 ・定価1,995円

・定価2,100円

Page 7: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(2)勉強方法

①3日間ぐらいで過去問に目を通す

・計算問題は解いてみる

・語彙問題はざっと読む程度

②「必須問題150問」をしっかり解く

・語彙問題はとばした

③試験日まであまり力を入れずに復習(8月20日以降)

・計算問題を解く

・語彙問題に関連する言葉をインターネットで

調べてまとめた

Page 8: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

肢1‥‥‥18個

肢2‥‥‥30個

肢3‥‥‥22個

肢4‥‥‥39個

肢5‥‥‥16個

Page 9: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

3.専門科目

(1)使用した教材

(2)問題の分析

(3)勉強方法

(4)専門科目を勉強して思ったこと

(5)今年の合格基準

(6)まとめ

Page 10: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(1)使用した教材

・6年分の過去問 ・定価2,940円

・定価3,150円

Page 11: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(2)問題の分析

①文章の正誤問題

暗記問題

②語句の組み合わせ問題

計算問題(去年2問)

Page 12: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(3)勉強方法

8/20 ・過去問を一通り読む

・教科書のどの辺に書いてるかチェック

8/24

・教科書で上下水道について理解

9/3

・関連問題ごとに分けてノート作り

・語句組み合わせ問題についてノートにまとめる

9/5

・ノートと教科書で勉強

9/30

・ノートと教科書で勉強

・語句組み合わせ問題の暗記

試験 ・過去問を読む(黄色の本)

Page 13: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(4)専門科目を勉強して思ったこと

基礎科目15点満点(1問1点) ・基礎科目6点以上

・専門科目20点以上

専門科目50点満点(1問2点) ・基礎科目+専門科目が33点以上

基礎科目が6点と想定

専門科目はMAX28点(14問)取れれば良い

Page 14: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(4)専門科目を勉強して思ったこと

<合格基準となる14問の作り方>

過去に8~9割出題されている関連問題‥‥‥A

過去に4~6割 〃 ‥‥‥B

過去に1~2割 〃 ‥‥‥C

+ = A

このAの塊を14個(28点分)くらい作って

勉強すれば問題ない。

B B

Page 15: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(4)専門科目を勉強して思ったこと

<試験の表面上評価と勉強理解度は若干異なる>

○試験の表面上評価「25問解答、14問正解で合格」

(14÷25)×100=56%

○勉強理解度「35問のうち14問分かれば合格」

(14÷35)×100=40%

・自由に選べるからこのようなことが起こる

・25という数字は重要ではない

Page 16: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(4)専門科目を勉強して思ったこと

①35問必答の試験

②35問中、各年度で25問を指定される試験

③35問中25問を自由に選べる試験

どの試験なのかをしっかり理解しておく

Page 17: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(5)今年の合格基準

○基礎科目、専門科目共に5割以上の正解で合格

・基礎科目8点以上

・専門科目26点(13問)以上

Aの塊を13個作る

Page 18: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

(5)まとめ

①頻出問題とそうでない問題を把握した上で

勉強に取りかかる。

頻出問題は教科書でかなり深く追求して取り組む

Page 19: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

4.適性科目

○どのような科目か?

・倫理や道徳のようなもので試験としては

少し取っ付きにくい。

○対策

・1~3日前に読む程度で十分。

Page 20: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

5.共通科目

・5科目(数学、物理、化学、生物、地学)の中から

2科目選択。

・合格ラインは、全受験者の各教科の平均点以上。

・基本的に高校の範囲だが、大学の範囲も出る。

・使用した教材。

Page 21: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

6.まとめ

・頻出問題は取りこぼさない。

・できる問題とできない問題を頭に入れておく。

合否に対するそわそわ感が減る

Page 22: 技術士一次試験合格体験記 (上下水道部門)toshi1.civil.saga-u.ac.jp/obiyah/hatamura_ppt.pdfはじめに 受験した目的 ・就活に利用するため。 就活への利用

ご清聴ありがとうございました。