輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について...

18
輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成 18 10 1 ⽇、運輸安全⼀括法の施⾏により、道路運送法が改正されたことに伴い 輸送の安全を確保するために守るべき事項を定めた「輸送安全管理規程」を策定し、この規程に基づき 輸送の安全に関する 計画(Plan)⇒実⾏(Do)⇒評価(Check)⇒改善(Act)を継続して⾏い、 常に業務を改善することで、輸送の安全確保及び輸送の安全性向上に努めております。 P:Plan (計 画) D:Do (実 行) C:Check(評 価) AAct (改 善) 旅客⾃動⾞運送事業運輸規則第 47 条の7第1項に基づき輸送の安全に関する情報を公開いたします。 平成 29年 7 月 1 日 北海道中央バス株式会社

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

輸送の安全に関する情報の公開について

〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜

平成 18 年 10 ⽉ 1 ⽇、運輸安全⼀括法の施⾏により、道路運送法が改正されたことに伴い

輸送の安全を確保するために守るべき事項を定めた「輸送安全管理規程」を策定し、この規程に基づき

輸送の安全に関する 計画(Plan)⇒実⾏(Do)⇒評価(Check)⇒改善(Act)を継続して⾏い、

常に業務を改善することで、輸送の安全確保及び輸送の安全性向上に努めております。

P:Plan (計 画)

D:Do (実 行)

C:Check(評 価)

A:Act (改 善)

旅客⾃動⾞運送事業運輸規則第 47 条の7第1項に基づき輸送の安全に関する情報を公開いたします。

平成 29年 7 月 1 日

北海道中央バス株式会社

Page 2: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

~ 目 次 ~

運輸安全マネジメントに関する取り組みについて

1.輸送の安全に関する基本的な⽅針

2. 平成 29 年度 輸送の安全に関する⽬標

平成 28 年度 輸送の安全に関する⽬標と達成状況

3. ⾃動⾞事故報告規則 第2条に規定する事故に関する統計

4. 輸送安全管理規程

5. 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

6. 輸送の安全にかかわる情報の伝達体制その他の組織体制

7. 輸送の安全に関する事故防⽌の取り組みと教育及び研修の実施状況

8. 輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置

9. 安全統括管理者にかかわる情報

10. 事業⽤⾃動⾞の運転者にかかわる情報 (以下貸切事業にかかわる情報)

11. 運⾏管理者にかかわる情報 12. 整備管理者にかかわる情報 13. 事業⽤⾃動⾞にかかわる情報

Page 3: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

運輸安全マネジメントに関する取り組みについて

平成 22 年度より【安全⽅針】を策定し、「安全最優先」の理念のもと、“より安全・安⼼なバスを⽬指して”

⽇々改善を繰り返し、安全輸送の向上に取り組みを⾏っております。

平成 27 年度より【安全⽅針】に「⼈命尊重」の⽂⾔も新たに加え、「尊い⼈命を守り抜く」 という姿勢を

より⼀層明確化し、業務を遂⾏してまいります。

Page 4: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

1. 輸送の安全に関する基本的な⽅針

(1) 社⻑は、「輸送の安全の確保が社会的使命であり、経営と密接不可分である」ことを認識し、

社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。

また、現場の安全に関する状況の把握の重要性を深く認識し、社員に対し輸送の安全の確保が

最も重要であるという意識を徹底させ、輸送の安全の確保に全⼒を尽くします。

(2) 輸送の安全に関する計画の策定、実⾏、チェック、改善を確実に実施し不断に⾒直すことにより、

全社員が⼀丸となって絶えず輸送の安全性の向上に努めます。また、安全性に関する情報について

は、積極的に公表いたします。

2. 平成 29 年度 輸送の安全に関する⽬標

Page 5: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

平成 28 年度 輸送の安全に関する⽬標と達成状況

平成 28 年度 事故防⽌重点⽬標に関して

① ⼈⾝事故の有責事故件数については、前年⽐ 17%増加し、⽬標達成には及びませんでした。

⾮責事故件数については、約 25%減少し、⽬標を達成する事ができました。

② 有責事故件数については、前年⽐約 55%増加し、⽬標達成には及びませんでした。

③ 踏切事故に関しては、ゼロを継続しております。

Page 6: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

3. ⾃動⾞事故報告規則 第2条に規定する事故に関する統計

平成 28 年度、国⼟交通省へ報告した事故件数は 156 件でした。事故の内容ついては、以下の通りです。

平成 28 年度 事故報告規則第 2 条に基づく報告内容 事故の内容 件 数 規 程

⾃動⾞の転覆、転落 1 件 第 1 号

死者⼜は重傷者を⽣じたもの 3 件 第 3 号

操縦装置⼜は乗降⼝の扉を開閉する操作装置の不適切な操作により、旅客に障害が⽣じたもの 7 件 第 7 号

運転者の疾病による運⾏中断 4 件 第 9 号

⾃動⾞の装置の故障による運⾏中断 140 件 第 11 号

⾼速⾃動⾞国道⼜は⾃動⾞専⽤道路において、3時間以上⾃動⾞の通⾏を禁⽌させたもの 1 件 第 14 号

合 計 156 件

(参考)道路運送法第29条に基づき国⼟交通⼤⾂に届け出る事故(抜粋)

⾃動⾞事故報告規則(第2条)

1 ⾃動⾞が転覆し、転落し、⽕災を起こし、⼜は鉄道⾞両(軌道⾞両を含む。)と衝突し、若しくは接触したもの

3 死者⼜は重傷者を⽣じたもの

7 操縦装置⼜は乗降⼝の扉を開閉する操作装置の不適切な操作により、旅客に障害が⽣じたもの

9 運転者の疾病により、事業⽤⾃動⾞の運転を継続することができ なくなったもの

11 ⾃動⾞の装置の故障により、⾃動⾞が運⾏できなくな ったもの

14 ⾼速⾃動⾞国道⼜は⾃動⾞専⽤道路において、3時間以上⾃動⾞の通⾏を禁⽌させたもの

Page 7: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

4. 輸送安全管理規程

別紙のとおり定めて国⼟交通省に報告しております。 別 紙(1)

5. 輸送の安全のために講じた措置 及び 講じようとする措置

(1)平成 28 年度に輸送の安全のために講じた主な措置

① 直近 3 年間の運輸安全マネジメント評価の実施状況

当社は、平成 29 年 3 ⽉(第 8 回)、国⼟交通省調査官よりご評価頂き、その都度改善を図っております。

尚、国⼟交通省の運輸安全マネジメント評価は、合計 8 回受けており、直近の 3 年間では、平成 26 年 1 ⽉

(第 6 回)、平成 27 年 2 ⽉(第 7 回)に実施しております。

② 直近 3 年間の運輸安全マネジメント認定セミナーの受講状況

⺠間指定機関によるセミナーは、計 25 名が受講しております。内訳は、以下の通りです。

また、運輸局のセミナーは計 13 名が受講していますので、直近 3 年間で、合計 38 名が何らかのセミナーを受講しております。

【内訳】 ・安全マネジメント「ガイドライン」セミナー19 名。・⾃動⾞事故対策機構主催安全マネジメント内部監査セミナー1 名。

・北海道AD倶楽部あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 安全マネジメント「ガイドライン」セミナー5 名。

(参考)・⾃動⾞事故対策機構が主催する 安全マネジメントセミナー2 名。 ・北海道運輸局が主催する「内部監査」セミナー3 名。

・北海道運輸局が主催する安全マネジメント「ガイドライン」セミナー4 名。 ・北海道運輸局が主催する「リスク管理」セミナー4 名 受講しております。

Page 8: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

③ 乗 務 員 教 育

(1) 新⼈教育 当社では、乗務員⼊社時に本社/事業部において約 1 週間「新⼈教育」を⾏っております。その中で、事業⽤⾃動⾞を

運転する⼼構え・輸送の安全を確保するために遵守すべき基本的事項・バス構造上の特性・乗⾞中の旅客の安全を確保す るために留意すべき事項・交通事故に関わる運転者の⽣理的及び⼼理的要因及びこれらへの対処⽅法などを指導しており ます。その後、⾃動⾞学校において応急⼿当教育・⾞両機器操作・安全確認⽅法・運転操作・危険の予測及び回避など、 約 1 ヶ⽉間に渡る指導を⾏っております。更に各営業所に配属された後に指導乗務員の下でバスの構造上の特性・運⾏ する路線における道路及び交通の状況・安全性の向上を図るための装置を備えるバスの適切な運転操作・⾞両機器教育・

⾞両整備教育・接客教育・指導乗務員との 2 ⼈乗務等を⾏い、最終的に営 業所⻑・運⾏管理者の⾒極めの後、始めて⼀⼈乗務となります。 また、新⼈教育とは別に⼤型⾞両の運転経験が少ない乗務員を対象に ⾃社 敷地内に⼤規模な特設コースを設け、凍結路での急制動・ポンピングブレーキ操作・停 ⽌位置を決めた正確な停⽌・スラローム⾛⾏・急ハンドル操作・排気ブレーキ操作・坂 道発進など、様々な⾞両挙動を体感させ、凍結路⾯における運転技能の習熟を図っ ております。

(2) 重⼤事故対応訓練 28 年 7 ⽉に 3 ⽇間連続で、札幌市消防局との合同重⼤事故発⽣時対応訓練を 実施 し、乗務員約 120 名が参加いたしました。乗務員による乗客避難誘導・初期消 ⽕・消防署員への連絡と連携・会社への報告・連絡など、多岐に渡った⼤規模実地訓 練を⾏いました。 更に 9 ⽉に、消防署員を講師として招き、訓練時の動画を活⽤し て、乗務員、管理者ともに「緊急時」の迅速・適切な対応が出来る様に「乗務員対応 の講評」と、「管理社員の対応⽅法等の講和」、並びに「発⽣時の応急⼿当講習」を 実施いたしました。

凍結路⾯

重⼤事故想定

Page 9: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

(3) 応急⼿当講習 本社専⾨部では、応急⼿当を指導できる資格を数名が取得して、各営業所を 巡回のうえ、社員に対して応急⼿当教育を実施しております。また、乗務員年次 指導教育のカリキュラムに応急⼿当講習を組み込むことで、習熟度を増す様にいた しました。

(4) 第1回中央バス乗務員コンテスト 乗務員の⼠気向上と運転技術・接遇改善による輸送の安全確保、顧客満⾜度

(CS)の向上を⽬的に各営業所から乗務員を選抜して乗務員コンテストを実施いた しました。

④ ドライブレコーダー の導⼊

平成 23 年 1 ⽉から運⽤を開始したドライブレコーダーは、教育を主⽬的に 17 営 所において各 1 両に装備し、運転技能・接客技術の向上に役⽴てています。

また、29 年 11 ⽉までには貸切⾞両全社に装着いたします。

➄ デジタルタコグラフによる安全運転の推進

デジタルタコグラフの搭載率は、平成 23 年度末で 100%となりましたが、引き続き 「速度超過・エンジン回転・急加速・急減速・アイドリング」等に関する指導を継続して、 安全運転の徹底を図っております。

応急⼿当講習

乗務員コンテスト

ドライブレコーダ指導

Page 10: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

➅ ⾞内⼈⾝事故の防⽌対策 ⑴ ⾼齢者疑似体験 訓練

⾼齢者の⼼⾝状態を実感することができる学習⽤教材「⾼齢者疑似体験セット」を ⽤いた訓練を全営業所で毎年実施しております。⾝体機能の低下を擬似的に乗務員 ⾃らが体験することで、⾼齢者の⾝体機能を理解するとともに⾼齢者に対する接し⽅な どについて学び、乗客に配慮した運転操作や声かけの必要性を指導しております。

⑵ ⾞内床⾯の注意喚起ステッカー 平成 27 年度より「⾞内⼈⾝事故防⽌プロジェクト」を設⽴し、現業部⾨の意⾒を

取り⼊れた事故防⽌対策を協議しております。現在、⾞内転倒事故防⽌を⽬的とした 注意喚起ステッカーを⾞内床⾯に貼り、試⾏的に運⽤しております。

⑶ ⾞内事故防⽌キャンペーン街頭啓発 例年7⽉1⽇に当社を含めた札幌市内バス3事業者連携で⾏っていました「⾞内

事故防⽌キャンペーン街頭啓発」を平成 28 年からは札幌地区バス協会が主催して 頂ける事となり、28年 7 ⽉ 1 ⽇には北海道運輸局札幌運輸⽀局、北海道警察 中央警察署、北海道バス協会の協⼒の下、バス4事業者で実施いたしました。 当社では、毎年社⻑を先頭に札幌駅前バス停周辺で街頭啓発を実施し、利⽤客

や歩⾏者に「事故防⽌の呼びかけ」を⾏っております。

⑷ 安全講習会の開催 施設への啓蒙ポスターの掲⽰ 特に⾼齢者が⾞内で転倒する事故が多いことから、各営業所では地域の⽼⼈会等

に営業所管理者が出向き、バス乗⾞時の注意事項などについて啓発するべく「安全講

習会」などを開催しております。 また、講習会においては地域の利⽤者のご意⾒やご要望などをお聞きして、地域に

根差し「利⽤しやすく、安全で安⼼して乗れるバス」を常に⽬指しております。 平成 24 年度からバスターミナル・待合所内に⾞内事故防⽌ポスターを掲出し、待合

客に対する啓発を図っております。

街頭啓発

安全講習会

Page 11: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

⑦ 交差点右左折時の⾞外⼈⾝事故防⽌対策 交差点右左折時における安全確認の精度を確実に引き上げるため、平成 25 年度

から『横断歩道⼿前等での⼀旦停⽌』または『最徐⾏』の実施に取り組んでおります。 取り組み実施に併せ、バス⾞体後⾯には啓発ステッカーを掲出して、ご利⽤客や地域の

⽅々、ドライバーの皆様⽅に対し、取り組み実施に関する呼び掛けを⾏なっております。

⑧ 安全輸送推進会議

当社では、運輸部保安課が各営業所に出向き「安全輸送推進会議」を開き、乗務 員教育を⾏っておりますが、28 年度からは「⼩集団活動」をテーマにしました。 「⼩集団活動」とは、乗務員⼀⼈⼀⼈が、営業所で過去に発⽣した事故例について、 「発⽣原因」・「要素」・「対応策」・最後に「⾃⾝が決めた実践事項」を発表。それを基 に、⼩グループでまとめ上げ、事故削減数値⽬標と実践事項を掲⽰する運動です。 「会社から⾔われたから実践する」のではなく、「⾃分達で決めた実践事項を常に意識し

て乗務する」事が事故削減につながる… との考えから始めた「新たな取組み」です。

⑨ アルコール検知器の代替と確実な検査 平成 20 年 12 ⽉から、点呼執⾏時のアルコール確認と運転免許証の確認を⼀元管

理できる新型アルコール検知器(数値等をPCに記録)を代替導⼊し、より正確・厳 格なアルコール検査を実施しております。また、平成 23 年 5 ⽉法改正により、アルコール 検査義務化に伴い、点検⽤の予備器を配置しております。

平成 25 年 9 ⽉からは、遠隔地におけるアルコール検査の際には、i-Pad を利⽤した

ネット通話も併⽤し、モニター画⾯により乗務員本⼈が検査を⾏っていることを運⾏管理 者が確認する事で、厳正な点呼を実施しております。

⼩集団活動

アルコール検査

Page 12: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

⑩ 新運転適性診断(ナスバネット)システムの導⼊、並びに運転適性診断による指導体制の強化

・ 平成 21 年 2 ⽉からインターネットを使った適性診断システムを導⼊いたしました。 ・ 平成 23 年度からは当社のグループバス会社でも、機器を(交代で)運⽤しております。 ・ 平成 25 年度には機器を追加導⼊し、全ての乗務員が受診いたしました。 ・ 平成 26 年度から運転適性診断の受診頻度を『3 年に 1 回』から『2 年に 1 回』に向上

させており、 こまめで充実した指導体制の強化を図っております。

⑪ 健康管理に着⽬した事故防⽌・ 平成 26 年 9 ⽉から乗務員に対する睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査を実施し

ております。 ・ 健康マニュアルを制定し、乗務員に配布・携⾏させております。 ・ 点呼台付近には、対応に急を要する症状の確認事項の⼀覧表を掲出しております。 ・ ⾼速道路を⾛⾏する乗務員に対して社内基準を設けて、乗務可否の判断を⾏っております ・ 覚せい剤等薬物検査を全社員に対して実施しました。今後も、不定期に実施してまいります。

⑫ お客様ご意⾒・ご要望デスクの効果

平成 23 年度に「お客様ご意⾒・ご要望デスク」を開設。多くのご意⾒・ご要望・苦情等、輸送サービスに対する評価を 頂いております。これらのお客様の声については情報を共有化し、分析・検証した上で社員教育に活⽤し、輸送の安全の

向上を図っております。

⑬ 輸送安全管理委員会に専任事務局員を配置

平成 24 年に専任の事務局員を配置したことで、横断的に⾏動しやすい組織体制を構築され、安全対策⽴案の スピード化が図られました。

ナスバネットでの適性診断

Page 13: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

(2)平成 29 年度に輸送の安全のために講じる主な措置 (計画)

平成 28 年度の取組みを継続して実施する「輸送の安全に関する計画の実施状況」とともに、以下の取り組みを実施いたします。

① 最重点取組み実施2項⽬の徹底

● 交差点右左折時の⾞外⼈⾝事故を無くす ● ⾞内⼈⾝事故(⼾挟み事故含む)を減らす

⼈命を輸送している企業としてのあるべき姿をより⼀層明確にするため、安全⽅針の理念に「⼈命尊重」を加えました。

最重点取組み実施2項⽬については、お客様や地域の皆様の⼈命を守り抜くという固い決意を全社員が⼀丸となって共有し、

引き続き取組みを強化してまいります。

② 広範囲な⾞内⼈⾝事故防⽌対策の実施

⾞内⼈⾝事故に⻭⽌めをかけるべく、バス⾞内床⾯への注意喚起ステッカー貼付による⾞内転倒事故防⽌の呼びかけなど、

各種対策を広範囲に実施して、より効果的な事故防⽌対策の策定・確⽴に向け、総体的な効果検証を図ってまいります。

③ ドライブレコーダーの追加導⼊

「軽井沢スキーバス事故対策検討委員会」を受け、ドライブレコーダーによる映像の記録・保存等が義務化となりました。

記録映像を活⽤した乗務員教育や指導・監督の更なる充実を図り、事故発⽣時には、より詳細な調査・分析が⾏えるよう、

機器の追加導⼊を計画し、29 年 11 ⽉までに貸切全⾞両取付を進めております。

Page 14: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

6. 輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制

輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統については、輸送安全管理規程第 8 条第 4 項で、(下記左図)

事故、災害が発⽣した場合における報告連絡体制については、輸送安全管理規程第 13 条第 1 項で、(下記右図)のとおり定めております。

本  社

 (輸送安全管理委員会組織図)

※社長は、安全統括管理者が病気等不在の場合は、代行を任命する。

 (委員) (委員)経営企画室長

 労働組合執行委員長  総務部長、労務部長

指揮命令報告連絡

安 全 管 理 体 制 組 織 図

取締役社長

 運輸部長、

 関連事業部長

(委員)

  整備部長 (委員)小樽・札幌事業部長

(委員長)安全統括管理者

(事務局)      (地区安全管理者)

   事務員

 各副部長・課長等      委員長が指名する営業所長

営業所・工場各営業所長 工場長

(統括運行管理者)

営業所 乗務員・ガイド

    整備員・事務員

ガイドセンター所長

係長等・職長

運行管理者(補助者)

整備管理者(補助者)

工場 整備員

Page 15: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

7. 輸送の安全に関する事故防⽌の取り組みと教育及び研修の実施状況

安全⽬標を達成するため、⼈材育成のための教育及び研修について、年間計画を作成し以下のとおり実施しております。

Page 16: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

8. 輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置

平成 29 年 1 ⽉ 7 ⽇〜2 ⽉ 28 ⽇の間、延べ 32 ⽇間に本社管理部⾨・現業部⾨及びグループバス会社 3 社を含め、

31 箇所において「輸送の安全に関する内部監査」を実施しました。

監査内容については、「安全最優先」の安全⽅針に基づき、安全管理体制が効果的に実施・維持され機能しているか、

また、安全管理に関する関係法令や社内規程などのルールが遵守され徹底が図られているかについて、被監査部署に業務

内容の説明を求め、該当書類を閲覧しました。その結果、安全管理体制の有効性監査及び適合性監査において、概ね適正

であることを確認しました。

内部監査室

9. 安全統括管理者に係る情報

道路運送法第 22 条の 2 第 2 項第 4 号の規定により、安全統括管理者を選任しています。

取締役 常務執⾏役員 橋本は し も と

雄⼆ゆ う じ

Page 17: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

10. 事業⽤⾃動⾞の運転者、運⾏管理者、整備管理者に関わる情報(貸切選任)

① 正規雇用の乗務員の人数 ︓ 1,229 名 (※1)

平成 29 年度、運転者の平均年齢は 49.0 歳、平均在職年数は 13.9 年となっております。

また、年齢別構成割合は以下のとおりです。(平成 29 年 4 月 1 日現在)

年 齢 18-29 30-39 40-49 50-59 60 以上

人 数 21 155 536 589 80

割合(%) 1.5% 11.2% 38.8% 42.7% 5.8%

② 正規雇用以外の運転者の人数 ︓152 名 (※1)

③ 健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険のそれぞれの加⼊者数︓全運転者加⼊(※1) ④ 平均勤続年数 ︓15 年 4 ヵ⽉(※1) ⑤ 平均給与⽉額の⽔準 ︓ A (北海道の営業⽤バス正規雇⽤運転者の平均給与⽉額と⽐較)

(※ 1)基準日は平成29年4月1日現在とし、受⼊出向者は除く。

Page 18: 輸送の安全に関する情報の公開について輸送の安全に関する情報の公開について 〜 運輸安全マネジメントに関する取り組み 〜 平成18

11. 運⾏管理者に係る情報 (貸切対応 14 営業所) 29年4月1日現在

①運⾏管理者の⼈数 ︓ 76名 ②運⾏管理者補助者の⼈数 ︓ 24名

上記それぞれについて、他の業務(運転者等)と兼職している⼈数

①運⾏管理者のうち、兼職⼈数 0名 ②運⾏管理者補助者のうち、兼職⼈数 0名

12. 整備管理者に係る情報 (貸切対応 14 営業所) 29年4月1日現在

①整備管理者の⼈数 33名 ②整備管理者補助者の⼈数 11名

上記それぞれについて、他の業務(運転者等)と兼職している⼈数

①整備管理者のうち、兼職⼈数 0名 ②整備管理者補助者のうち、兼職⼈数 0名

13. 事業⽤⾃動⾞に関わる情報 (貸切登録⾞両) 29年4月1日現在

(1)貸切保有⾞両数 計35両 ①⼤ 型 28 両 ②中 型2両 ③⼩ 型5両 (2)⾞ 齢 ①⼤ 型 最新︓ 0年 最古︓23 年 平均︓11 年 0ヶ⽉

②中 型 最新︓15 年 最古︓22 年 平均︓18 年 6ヶ⽉ ③⼩ 型 最新︓15 年 最古︓22 年 平均︓17 年 10 ヶ⽉

(3)ドライブレコーダーの搭載台数 ①⼤ 型 4 両 ②中 型 0 両 ③⼩ 型 0 両 (4)デジタル式運⾏記録計搭載⾞両台数 ①⼤ 型 28 両 ②中 型 2 両 ③⼩ 型 5 両 (5)ASV搭載⾞両台数 ①⼤ 型 10 両 ②中 型0両 ③⼩ 型0両

※⼤型10両中、H25.03 導⼊の2両のみ[⾞線逸脱警報装置][ドライバー異常時対応システム]未装着

(6)主な運⾏の態様 観光輸送(昼間・夜間)、学校送迎

(7)任意保険の加⼊状況 対⼈保険︓無制限 対物保険︓500 万円