自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ...

15
最新市場調査資料 2020年版 自動運転システムの現状と将来予測 総合技研株式会社

Upload: others

Post on 31-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

最新市場調査資料

2020年版

自動運転システムの現状と将来予測

総合技研株式会社

Page 2: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

Ⅰ.自動運転レベルSAE基準と自動車業界の捉え方

1.SAE基準による自動運転レベルと定義······················································( 1)

2.自動車業界のSAE基準に対する捉え方······················································( 3)

3.自動車市場の実態に見合う市場区分の方法···················································( 4)

4.レベル1とレベル2の境界線、具体的に何をもってレベル2と言うのか·············( 5)

5.自動運転市場の中でのSAE基準の位置付け················································( 6)

6.国際条約・国際基準・国内法令の動向·························································( 7)

Ⅱ.乗用車市場の動向

1.自動運転の狙いはどこにあるか ·································································( 10)

2.自動運転実用化ロードマップ(世界/日本)················································( 12)

3.レベル2からレベル3への移行過程 ···························································( 16)

4.レベル3からレベル4への移行は有るか······················································( 19)

5.自動運転の導入価格・普及価格、いくらなら売れるか ····································( 21)

6.高速道路自動運転に必要な個別機能の実用化状況と方向性 ································( 23)

7.自動ブレーキ・自動操舵から自動運転への進化 ···············································( 25)

8.自動運転市場の中でトラフィックジャムアシストの重要性とその位置付け ··········( 27)

9.現行のレベル2の完成度と課題はどこにあるか ·············································( 29)

10.自動化レベル別ターゲット車両(セグメント・車の利用形態)······················( 31)

11.日系カーメーカーの自動運転に対する開発コンセプト ·································( 33)

12.日系カーメーカーの自動運転車市場投入・開発計画 ····································( 34)

13.自動運転における要素技術別重点開発項目················································( 35)

14.日米欧カーメーカー別自動化レベル別実用化状況 ·······································( 37)

15.日米欧カーメーカーにおけるレベル2市販車市場投入開始年月一覧················( 38)

16.日米欧カーメーカーにおけるハンズオフ・アイズオフ機能実用化状況·············( 39)

(搭載車,搭載開始年月)

17.日米欧カーメーカーにおけるレベル2・レベル3システム一覧······················( 40)

18.日米欧カーメーカーにおけるレベル2・レベル3搭載車種一覧······················( 42)

19.自動化レベル別市場規模と搭載率推移(世界/日本:2016~2030年) ·( 44)

20.HDマップ利用システム市場規模と搭載率推移 ··········································( 48)

(世界/日本:2016~2030年)

21.ADASシステム別市場規模、搭載率推移(日本:2016~2030年) ····( 49)

22.カーメーカー別レベル2生産台数推移(世界:2016~2019年)··········( 51)

23.カーメーカー別ハンズオフ機能付きシステム生産台数推移 ···························( 53)

(世界:2016~2019年)

24.カーメーカー別HDマップ利用システム販売台数推移 ·································( 54)

(世界:2016~2019年)

目 次

自動ブレーキ ドライバーモニター 車線維持支援

車線変更支援 側前方衝突回避支援 駐車支援 暗視カメラ など

Page 3: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

Ⅲ.商用車(バス・トラック)市場動向

1.自動運転化の狙いはどこにあるか ······························································( 55)

2.自動運転実用化ロードマップ(世界/日本)················································( 56)

3.自動運転導入をめぐる課題 ·······································································( 60)

4.自動化レベル別ターゲット車両(種類・大きさ) ··········································( 61)

5.自動化レベル別市場規模と搭載率推移(世界/日本:2016~2030年) ····( 62)

6.カーメーカー別レベル2生産台数推移(世界:2016~2019)················( 65)

7.ADASシステム別市場規模と搭載率推移(日本:2016~2030年) ·······( 66)

Ⅳ.自動運転に用いる部品と市場動向

1.ADAS構成部品···················································································( 67)

2.ADASのキー部品(LiDAR・レーダー・カメラ・ソナー)の動向·············( 72)

3.レーダー・カメラ・レーザー・ソナーの制御(介入)領域 ······························( 74)

4.自動運転により拡大するセンサ市場、車一台あたりの搭載数 ······························· ( 76)

5.レベル2・レベル3のフラッグシップカーにおけるキー部品 ···························( 77)

(LiDAR・レーダー・カメラ・ソナー)の搭載状況

6.自動運転車特有の部品は何か ····································································( 79)

7.センサ種類別市場規模推移(世界/日本・乗用車/商用車:2016~2030年) ·( 81)

ミリ波レーダー 準ミリ波レーダー 可視光カメラ LiDAR

8.センサ種類別メーカーシェア(世界/日本:2019年) ······························( 83)

ミリ波レーダー 準ミリ波レーダー 可視光カメラ LiDAR

9.センサ種類別自動化レベル別市場規模推移···················································( 85)

(世界/日本・乗用車/商用車:2016~2030年)

1)ミリ波レーダー 2)準ミリ波レーダー 3)可視光カメラ 4)LiDAR

Ⅴ.自動運転システムを取り巻く関連業界の動き

1.自動運転関連主要企業一覧 ·······································································( 93)

2.その他の自動運転関連企業一覧 ·································································( 95)

3.自動運転車開発を行う業界マップ全体図······················································( 97)

4.カーメーカー別提携・投資関係図 ······························································( 98)

5.人工知能業界と自動運転システムへの応用···················································(100)

6.グーグルの位置付け・狙い・競争力 ···························································(102)

7.自動運転開発に取り組む業界別注力度合い···················································(104)

8.自動運転が部品サプライチェーンに与える影響 ·············································(106)

9.国内部品メーカーの動向 ··········································································(107)

10.海外部品メーカーの動向 ·······································································(110)

11.ADASシステム別カーメーカー別搭載車種一覧(日本) ···························(112)

衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性御装置

車線逸脱警報装置 ドライバーモニター

Page 4: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

①レベル2実用化状況 ④自動運転関連提携・投資・M&A

②自動運転開発コンセプト ⑤自動運転技術開発の現状

③自動運転車投入計画 ⑥公開実験車両

Ⅵ.国内カーメーカーの動向

1.乗用車メーカー······················································································(125)

1)トヨタ自動車 2)日産自動車 3)ホンダ 4)SUBARU

5)マツダ 6)三菱自動車 7)ダイハツ 8)スズキ

2.商用車(バス・トラック)メーカー ···························································(190)

1)日野自動車 2)いすゞ自動車 3)三菱ふそうトラックバス 4)UDトラックス

Ⅶ.海外カーメーカー・ライドシェア関連企業の動向

1.乗用車メーカー······················································································(202)

1)メルセデスベンツ 2)VW 3)アウディ 4)BMW

5)ボルボカーズ 6)GM 7)テスラ 8)その他(PSA,フォード,FCA)

2.商用車(バス・トラック)メーカー ·················································································(231)

1)ダイムラートラック 2)ボルボ・トラックス

3.IT企業など新興勢力 ·········································································································(237)

1)グーグル・ウェイモ 2)ウーバー

Ⅷ.国内外部品メーカーの動向

1.国内部品メーカー···················································································(244)

1)デンソー 2)日立オートモティブシステムズ 3)三菱電機

4)ジェイテクト 5)パナソニック

2.海外部品メーカー ·················································································································(259)

1)ボッシュ 2)コンチネンタル

3.半導体メーカー ·····················································································································(264)

1)エヌビディア 2)モービルアイ

①自動運転関連技術・開発テーマ ③自動運転関連提携・投資

②新組織・新会社 ④自動運転技術開発体制

調 査 項 目

調 査 項 目

Page 5: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅱ―2.乗用車市場動向 自動運転実用化ロードマップ】

12

2.自動運転実用化ロードマップ(世界/日本)

■世界の自動化レベル別ロードマップ

2010 2015 2020 2025 2030 2035 年

高度

運転

支援○低レベル 2

部分

自動

運転※1○中レベル 3

○高レベル 4

完全自動運転

レベル 5

トラフィックジャムアシスト実用化例

カーメーカー システム名 採用年月 採用車種

VW トラフィックアシスト 2014 年 7 月 パサート

アウディ トラフィックジャムアシスト 2016 年 2 月 A4,Q7

日産 プロパイロット1.0 2016 年 8 月 セレナ

オートレーンチェンジシステム実用化例

カーメーカー システム名 採用年月 採用車種

テスラ オートパイロット 2016 年 1 月 モデルS

メルセデス ドライブパイロット 2016 年 7 月 Eクラス

トヨタ レーンチェンジアシスト 2017 年 10 月 レクサスLS

高精度マップ利用実用化例

カーメーカー システム名 採用年月 採用車種

GM スーパークルーズ 2017 年 9 月 CT6

日産 プロパイロット2.0 2019 年 7 月 スカイライン

普及元年(2016)

日産,アウディなど

市場普及

拡大

標準的装備として定着

自動化レベル○中へシフト

改造車

サービスカー

市場拡大

市場普及拡大上級車において

標準的装備として定着

新概念の車

として登場

メルセデス(2013)

BMW(2013)

VW(2014)

アウディ(2017)

A8 レベル 3

改造車

サービスカー

市場立ち上げ

Page 6: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅱ―14.乗用車市場動向 自動化レベル別実用化状況】

37

14.日米欧カーメーカー別自動化レベル別実用化状況

■実用化状況

カーメーカー

運転

支援

高度

運転

支援

部分自動運転

完全

自動

運転 備考

レベル

レベル

レベル

レベル

レベル

日本 トヨタ 〇 〇 レベル2移行中

日産 〇 〇

ホンダ 〇 〇2020年にレベル3車投入

マツダ 〇 〇2019年よりレベル2車投入

三菱 〇 〇 日産の技術と共通

ダイハツ 〇

スズキ 〇

SUBARU 〇 〇

米国 GM 〇 〇

フォード 〇2021年にレベル4実用化

FCAクライスラー

〇 〇2020~2021年にレベル2車投入

テスラ 〇

欧州 VW 〇 〇

アウディ 〇 〇 〇

メルセデス 〇 〇

BMW 〇 〇

ルノー 〇 〇 日産由来の技術

PSAプジョー

〇 〇技術は共通

PSADS

〇 〇

PSAシトロエン

FCA

フィアット〇 〇

ボルボ 〇 〇

JLRジャガー

〇 〇

JLRランドローバー

※1 未実用化 ※2 サービスカー用改造車

※2

※1

※2

Page 7: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅱ-19.乗用車市場動向 自動化レベル別市場規模と搭載率推移】

44

19.自動化レベル別市場規模と搭載率推移(世界/日本:2016~2030年)

■自動化レベル別生産台数(世界)

■自動化レベル別搭載率(世界)

■自動化レベル別対前年比(世界)

単位:千台

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

自動化なし 0 68,400 65,300 60,700 56,200 47,000 … 41,250 … 25,000

運転支援 1 9,850 13,350 16,800 19,500 20,000 … 34,700 … 45,000

高度運転支援 2 1,550 2,150 3,200 4,500 5,000 … 13,000 … 25,000

3 … 40 … 900

4 … 10 … 100

完全自動運転 5 … …

79,800 80,800 80,700 80,200 72,000 … 89,000 … 96,000

運転自動化レベル

部分自動運転

全体

わずか わずか

わずか

単位:%

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

自動化なし 0 85.7 80.8 75.2 70.1 65.3 … 46.3 … 26.0

運転支援 1 12.3 16.5 20.8 24.3 27.8 … 39.0 … 46.9

高度運転支援 2 1.9 2.7 4.0 5.6 6.9 … 14.6 … 26.0

3 … 0.0 … 0.9

4 … 0.0 … 0.1

完全自動運転 5 … …

100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 … 100.0 … 100.0全体

運転自動化レベル

部分自動運転

単位:%

2016 2017 2018 20192020

予測…

2025

予測…

2030

予測

自動化なし 0 ― 95.5 93.0 92.6 83.6 … ― … ―

運転支援 1 ― 135.5 125.8 116.1 102.6 … ― … ―

高度運転支援 2 ― 138.7 148.8 140.6 111.1 … ― … ―

3 ― … ― … ―

4 ― … ― … ―

完全自動運転 5 ― … ― … ―

― 101.3 99.9 99.4 89.8 … ― … ―

 ※コロナショック影響 平時予測に対し△10%として算出

運転自動化レベル

部分自動運転

全体

Page 8: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅱ-21.乗用車市場動向 ADASシステム別市場機と搭載率推移】

49

単位:千台

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

2,600 3,200 3,700 4,100 4,050 6,000 7,000

20 20 20 10

14 16 10 20 30 60 200

25 25 20 15 10 10 5

300 400 500 600 830 2,000 3,000

3 10 10 20 60 100

カメラ+ソナー 400 440 480 520 510 700 900

俯瞰映像 120 150 180 220 240 400 700

10 5

 ※ レベル2高度運転支援用も含む

暗視カメラ

インテリジェントヘッドレスト

自動ブレーキ

車線維持支援

車線変更支援

駐車支援

側前方衝突回避支援

ドライバーモニター

※1

※2

単位:百万円

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

92,000 105,000 117,000 125,000 120,000 142,000 164,000

1,000 1,000 500

1,400 1,600 1,000 1,000 1,500 7,000 22,000

480 380 290 290 190 190 100

4,500 5,600 6,500 7,500 10,000 22,400 30,000

60 150 300 600 800 1,300

カメラ+ソナー 8,500 9,300 10,000 10,700 10,500 13,800 17,000

俯瞰映像 2,900 3,500 4,000 4,500 4,900 7,200 12,000

1,000 500

111,780 126,940 139,440 149,290 147,690 193,390 246,400

 ※1 日本市場に限ると搭載車MCにともない市場は現状ないが、海外、特に欧州市場では高級車の

    プレミアム装備として人気が高い

 ※2 コロナショック影響 平時予測に対し△10%として算出

側前方衝突回避支援

自動ブレーキ

車線維持支援

車線変更支援

駐車支援

ドライバーモニター

暗視カメラ

インテリジェントヘッドレスト

※2

※1

21.ADASシステム別市場規模と搭載率推移(日本:2016~2030年)

■数量ベース(日本)

■金額ベース(日本)

自動ブレーキ、インテリジェントヘッドレスト、ドライバーモニター、車線維持支援、

車線変更支援、側前方衝突回避支援、駐車支援(カメラ+ソナー、俯瞰映像)、暗視カメラ

Page 9: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅱ―23.乗用車市場動向 ハンズオフ機能付きシステム販売台数】

53

23.カーメーカー別ハンズオフ機能付きシステム生産台数推移(世界:2016~2019年)

■カーメーカー別生産台数実績

■搭載車

カーメーカー システム名 搭載車(2019時点)

日産 プロパイロット2.0 スカイライン

GM スーパークルーズ CT6

BMWステアリング&レーン・コントロール・

アシスト ハンズオフ機能付き3シリーズ 8シリーズ

・レベル2はハンズオフとハンズオフに大別できる。ハンズオンはハンドルから15秒間、手

を離すと警告、警告にドライバーが従わなければシステムはキャンセルとなる、一方、ハン

ズオフは条件か整えばエンドレスでハンズオフが継続可能となり、レベル2搭載車の中でも

ハンズオフ機能付きシステムは限られたカーメーカーと車への搭載にとどまっている。現時

点ではGM,BMW,日産の3社となる。

・ハンズオフ機能ではGMが先行、GMは世界初の技術としてPR、GMと日産のシステムは

ハンズオフ機能付きの高精度マップ利用型のレベル2となる。ハンズオフ機能付きとしたた

め、日産,GM,BMWともにドライバーをカメラでモニタリングするDMSを搭載してい

る。

・2019年時点ではハンズオフ機能付きはレベル2全体の中ではわずか0.4%にとどまっ

ているが、GMは2020年より一期にキャデラックブランド車の中でスーパークルーズの

搭載車を増やしている。加えて今後、キャデラックブランド車以外でもスーパークルーズの

搭載を開始していくことから、ハンズオフ機能付きシステムの市場は拡大していく。ハンズ

オフ機能が付いてはじめてレベル2本来の姿となるが現状ではレベル2的なシステムがほ

とんどとなっている。

単位:千台,%

2016 2017 2018 2019 2017 2018 2019

日本 日産 2 2 100.0

米国 GM 3 5 5 166.7 100.0

欧州 BMW 12

3 7 19 233.3 271.4合計

カーメーカー

生産台数実績 対前年比

Page 10: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅳ―9.部品と市場動向 センサ種類別自動化レベル別市場規模推移】

85

9.センサ種類別自動化レベル別市場規模推移(世界/日本・乗用車/商用車:2016~2030年)

1)ミリ波レーダー

■乗用車・自動化レベル別市場規模(世界)

■商用車・自動化レベル別市場規模(世界)

■乗用車+商用車・自動化レベル別市場規模(世界)

※コロナショック影響 平時予測に対し△10%として算出

単位:千個

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

運転支援 1 9,490 12,910 16,200 18,600 19,100 … 33,950 … 44,000

高度運転支援 2 1,510 2,090 3,100 4,400 4,900 … 13,000 … 25,000

3 … 40 … 900

4 … 10 … 100

完全自動運転 5 … …

11,000 15,000 19,300 23,000 24,000 … 47,000 … 70,000

運転自動化レベル

部分自動運転

全体

単位:千個

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

運転支援 1 500 800 1,200 1,995 3,180 … 8,350 … 13,200

高度運転支援 2 5 20 … 50 … 295

3 … …

4 … … 5

完全自動運転 5 … …

500 800 1,200 2,000 3,200 … 8,400 … 13,500

運転自動化レベル

部分自動運転

全体

単位:千個

2016 2017 2018 20192020予測

…2025予測

…2030予測

運転支援 1 9,990 13,710 17,400 20,595 22,280 … 42,300 … 57,200

高度運転支援 2 1,510 2,090 3,100 4,405 4,920 … 13,050 … 25,295

3 … 40 … 900

4 … 10 … 105

完全自動運転 5 … …

11,500 15,800 20,500 25,000 27,200 … 55,400 … 83,500

運転自動化レベル

部分自動運転

全体

Page 11: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅴ―4.関連業界の動き カーメーカー別提携・投資関係図】

98

AI 5G

AI・ロボット

AI・ロボット

AI

マップ

AI

ライドシェア

無人運転

自動運転

ロボット

ロボット

センサ

研究

テストコース

VC

AI研究

自動運転

自動運転

AI

ビ ッグ デ ター解析

ガーディアン

交通事故分析

自動運転

ソフト

基本ソフト

マップ

OTA MaaS

ICT

4.カーメーカー別提携・投資関係図

■人工知能をめぐって共同開発,M&A・VC活発化

■トヨタはAHDAでは系列部品メーカー活用,人工知能は自前投資

■人工知能は国内人材希薄、米国で人材確保

出資・M&A 共同開発 業務提携

トヨタ自動車

ダイナミックマップ基盤企画

プリフォードネットワークス

ソフトバンク&モネ

トヨタ自動車

TRI

トヨタ系部品メーカーとAHDA共同開発

デンソー,アイシングループ,ジェイテクト,豊田織機

トヨタ紡織,豊田合成,東海理化など

NTTドコモ

シャフト

ボストン・ダイナミクス

グーグルよりM&A

パナソニ

自動運転

TFS

エヌビディア

ウーバー

アマゾン

ウーバー

ルミナー

MIT

スタンフォード大学

ミシガン大学

ゴーメンタム

ナウト(AI) インテューション(ロボット)

ステラコア(マッピング) リアルタイム(障害物回避)

メタウェーブ(ミリ波レーダー) ブラックモア(LiDAR)

ボックスポット(自動運転物流) メイ(自動運転)

パーセプティブ(AI) パラレル(自動運転)

コネクテッド・シグナルズ(信号データ) アペックス AI(AI)CSRCMIT

CA大SD校

アイオワ大学

パークシャテクノロジー

アルベルト

東京海上日動

ティアフォー

TRI-AD

デンソー アイシン

未来創生ファンド

NTTデータ

エアピクイティ

全タク連無人運転

NTT

ウィル(パーソナルモビリティ) フィーチャー(物体検知)

エクスビジョン(センシング) アーキテック(AI)

カイメタ(平面アンテナ) ティアフォー(自動運転ソフト)

Page 12: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅵ―1.国内カーメーカーの動向 日産自動車】

160

⑤自動運転開発コンセプト

■車が人を守る

■TOGETHER WITH DRIVER

・同社では交通事故の90%は不注意、人為的ミスによるもので、機械(知能をもった車)が

ドライバーを助けることで事故を減らすことができ、自動運転は運転支援となると考えてい

る。またTOGETHER WITH DRIVERは信頼できる自動運転、社会と調和する

人工知能-車の意思表示というコンセプトをもつ。そして自動運転は高齢者にとって安全に

車を利用できるきっかけを与え、行動範囲を拡げることに役立つ技術と位置付けている。

・また同社は自動運転技術のパイオニアという自負をもっており、他社に先駆けて自動運転技

術レベルを上げた車を市場投入していく考えをもつ。

⑥自動運転車市場投入計画

■自動運転技術開発の経過とロードマップ

2013 米国で“日産360”においてリーフベース実験車公開

2015.10 リーフベース実験車IDSコンセプト公開

障害物検知は量産レーザースキャナー+カメラ8台自動/手動モード切替え用H

MI搭載

2016.8 高速道路単一直線で自動運転製品化

セレナにプロパイロット1.0を搭載

2017.4 モービルアイの自動運転プラットフォームに参加

2017.10 日産インテリジェントドライビング実験車両公開

プロパイロットパーキングを新型リーフに搭載

2019.7 スカイラインにプロパイロット2.0を搭載、高速道路で車線変更などの自動運転

実用化、カメラ+レーダー複数搭載の高度なシステムでSAEレベル2~3相当

2021 交差点を含む一般道での自動運転実用化(ただし条件付き)

カメラ+レーダー複数台搭載の高度なシステム実用化(プロパイロット3.0)

2020 年代

後半

完全自動運転実用化(プロパイロット4.0)

・同社は自動運転システムをプロパイロットと称し、バージョンアップを進めていく。プロパ

イロット1.0から2.0そして3.0,4.0へとバージョンアップしていく方向で、1.0

は2016年8月にセレナで実用化、2.0については2019年8月にスカイラインで実

用化している。1.0はSAEレベル2,2.0もSAEレベル2だが、内容的にはレベル2.

5位に相当する。2021年には3.0、そして2022年以降に4.0の実用化を目指して

おり、自動運転を高度化していく。

Page 13: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅶ―1.海外カーメーカー・ライドシェア関連企業の動向 GM】

221

6)GM

■ロードマップ(乗用車)

第1段階 No Control

第2段階 Limited Control

第3段階 Monitored Control(スーパークルーズ)2017年~

第4段階 Transferred Control

第5段階 Chauffeured Driving

■スーパークルーズ展開

2017.9 キャデラックCT6に採用,北米の高速道路(フリーウェイ)13万マイルカバー

2019.12 高速道路20万マイルまで拡大

2020.1 キャデラックCT4・CT5 エスカレードに採用

2021 自動車線変更機能をCT4・CT5 エスカレードに追加

GM他ブランド(シボレー)にもスーパークルーズ採用拡大

2023 GMの22モデルまで採用拡大

■高度運転支援システム(レベル2)実用化状況

投入年月 車種名 システム名 SAE

レベル作動条件

2017.9 キャデラックCT6 スーパークルーズ 2 120km/h以下 ハンズオフ

2020.1キャデラックCT4・

CT5・エスカレードスーパークルーズ 2 120km/h以下 ハンズオフ

■高度運転支援システム(レベル2)搭載車

搭載車

スーパークルーズ CT4 CT5 CT6 エスカレード XT6

~2016年

Page 14: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

【Ⅷ-1.国内外部品メーカーの動向 デンソー】

244

Ⅷ.国内外部品メーカーの動向

1.国内部品メーカー

1)デンソー

①自動運転関連技術・開発テーマ

要素技術 自動運転関連技術・開発テーマ進捗状況

アイデア 先行開発 製品化開発

走行制御

AHDA/レーントレースコントロ

ール※○

自動バレー駐車システム ○

操作 HMI

AR-HUD ○

ハーモニアス・コミュニケーシ

ョンコックピット○

自動運転用ドライバーモニター 〇

認知車外全周囲

(100m内)

レーダー、カメラ、ソナー、

LiDAR〇

通信(ITS)車外

(1km,10km)

V2X、ETC2.0、DCM(無

線通信モジュール)〇

※高速道路で合流支援,車線変更支援,緊急時退避支援の開発を進めている。

②新組織・新会社

社名・組織名 業務内容 設立年月

新会社 デンソーアイティーラボラリー 人工知能先行開発 2000.8

デンソーADASエンジニアリング

サービス画像認識技術開発 2016.4

オーバス車載基盤ソフトウェアおよび関

連ツールの開発2016.4

エヌエスアイテクス※1 半導体IP設計 2017.8

デンソーネクスト※2 HMI開発 2017.11

TRI-AD 自動運転ソフト開発 2018.3

J-QuAD DYNAMICS ソフトウェア開発 2019.4

ミライズテクノロジーズ 次世代半導体の開発 2020.4

新組織 ADAS推進部 高度運転支援・自動運転研究開発 2016.1

AI R&Dプロジェクト 人工知能開発 2016.8

バリューイノベーション室 オープンイノベーション 2017.6

先進モビリティシステム事業開発部 MaaS分野のシステム開発 2020.1

※1 アーム,イマジネーションテクノロジーズ:シンクアイにライセンス供与

※2 NECプラットフォームズとの合弁

Page 15: 自動運転システムの現状と将来予測20jidounten.mihon.pdfアウディ トラフィックジャムアシスト 2016年2月 A4,Q7 日産 プロパイロット1.0 2016年8月

2020年版

自動運転システムの現状と将来予測

価 格:98,000円(消費税別)

発刊日:2020年4月24日

発刊者:総合技研株式会社

本 社:〒450-0003

名古屋市中村区名駅南一丁目28番19号

名南クリヤマビル

TEL (052)565-0935㈹

E-MAIL [email protected]

URL http://www1.odn.ne.jp/sogogiken/

禁 無 断 転 載