養護教諭への役割期待に関する研究 ·...

20
―  ― 29 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年) 保健室や養護教諭へのイメージは世代によって違う。診察室のような人が近づかない場所という イメージから子どもたちが集まるにぎやかな場所に変化している。1980年代に放映され高視聴率 をとったテレビドラマ「3年B 組金八先生」に出てくる養護教諭天路先生を見ることで、養護教諭の 表象のされ方を検討した。その結果、放課後などに子どもたちが集まり自由に話ができる保健室が あった。また、子どもの問題に深くかかわる養護教諭がいた。学校組織の一員として、教員と話し 合い協力する。必要な時には、はっきりと意見を述べる姿があった。さらに卒業をしていく子ども たちとのかかわりを思い出し涙する姿があった。この天路先生のイメージは、それまでの目立たな く、消毒薬の匂いと冷たいイメージを変える要因の1つとなった。 キーワード:テレビドラマ、3年 B 組金八先生、養護教諭、保健室、イメージ Ⅰ はじめに 保健室や養護教諭に対するイメージは、世代によって大きな違いがある。1944年生まれの藤田和 は、小・中学校時代の記憶の中にある保健室は、部屋に入るとクレゾール石鹸液の入った手指消 毒用の洗面器が置かれ、そのため部屋は消毒液の匂いが充満していて、白衣を着た看護婦さんのよ うな人(当時は、先生という認識がなかったように思う)がいるという、病院の診察室のような雰囲 気が漂っていた。ふだんはそばを通っても人が居るのか居ないのかもよく分からないほどひと気の ない目立たない存在でしたと述べている。学校の中にありながら異質な場所として、健康な子ども にとっては遠い存在であったと思われる。しかし、今日の保健室について秋葉昌樹 は、文部省(当 時)の保健室利用調査報告書などをとおして、頭の中では理解していたつもりであったが、実際の中 学校の保健室を訪ねてみると、一日の来室生徒数の多さには驚かされた。どの学年も、男女の別なく、 様々なタイプの生徒がそれぞれ一人または数名のグループで来室していた。来室時の生徒の様子を みると全体的には、いささかのためらいもなく、後ろめたさもなく、逆に自慢することもなく、気負 いなく来室しているという印象を受けたと述べている。これは、学校内で異質なそして目立たない 存在であった藤田世代の保健室からは、イメージできない別の存在になっている保健室である。い 東北大学大学院教育学研究科人間形成論研究コース博士課程後期 2 年 養護教諭への役割期待に関する研究 ―テレビドラマにおける養護教諭の表象に着目して― 久 保 千恵子

Upload: others

Post on 26-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―29

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

 保健室や養護教諭へのイメージは世代によって違う。診察室のような人が近づかない場所という

イメージから子どもたちが集まるにぎやかな場所に変化している。1980年代に放映され高視聴率

をとったテレビドラマ「3年 B 組金八先生」に出てくる養護教諭天路先生を見ることで、養護教諭の

表象のされ方を検討した。その結果、放課後などに子どもたちが集まり自由に話ができる保健室が

あった。また、子どもの問題に深くかかわる養護教諭がいた。学校組織の一員として、教員と話し

合い協力する。必要な時には、はっきりと意見を述べる姿があった。さらに卒業をしていく子ども

たちとのかかわりを思い出し涙する姿があった。この天路先生のイメージは、それまでの目立たな

く、消毒薬の匂いと冷たいイメージを変える要因の1つとなった。

キーワード:テレビドラマ、3年 B組金八先生、養護教諭、保健室、イメージ

Ⅰ はじめに 保健室や養護教諭に対するイメージは、世代によって大きな違いがある。1944年生まれの藤田和

也⑴は、小・中学校時代の記憶の中にある保健室は、部屋に入るとクレゾール石鹸液の入った手指消

毒用の洗面器が置かれ、そのため部屋は消毒液の匂いが充満していて、白衣を着た看護婦さんのよ

うな人(当時は、先生という認識がなかったように思う)がいるという、病院の診察室のような雰囲

気が漂っていた。ふだんはそばを通っても人が居るのか居ないのかもよく分からないほどひと気の

ない目立たない存在でしたと述べている。学校の中にありながら異質な場所として、健康な子ども

にとっては遠い存在であったと思われる。しかし、今日の保健室について秋葉昌樹⑵は、文部省(当

時)の保健室利用調査報告書などをとおして、頭の中では理解していたつもりであったが、実際の中

学校の保健室を訪ねてみると、一日の来室生徒数の多さには驚かされた。どの学年も、男女の別なく、

様々なタイプの生徒がそれぞれ一人または数名のグループで来室していた。来室時の生徒の様子を

みると全体的には、いささかのためらいもなく、後ろめたさもなく、逆に自慢することもなく、気負

いなく来室しているという印象を受けたと述べている。これは、学校内で異質なそして目立たない

存在であった藤田世代の保健室からは、イメージできない別の存在になっている保健室である。い

東北大学大学院教育学研究科人間形成論研究コース博士課程後期2年

養護教諭への役割期待に関する研究―テレビドラマにおける養護教諭の表象に着目して―

久 保 千恵子

Page 2: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―30

養護教諭への役割期待に関する研究

つでもだれでもが利用でき、身近な存在へと保健室が変貌したのは、それなりに意味があったから

だと思われる。

 保健室にいる養護教諭の歴史(3)は、1905年(明治38)学童のトラホーム洗眼を目的にして、岐阜

県で学校看護婦が採用されたことに始まる。そして、戦争中の1941年(昭和16)国民学校令が制定

されるとともに、養護訓導として職制が成立した。職制成立の背景には国民学校令に先立ち、昭和

12年に内閣の直属機関として教育審議会が設置されたことにある。教育審議会の決議により具体

的にその教育方針が設定された。第4項に「心身ヲ一体トシテ教育シ教授、訓練、養護ノ分離を避ク

ルコト」が掲げられ、養護は純然たる学校教育の内容であることが承認された。一般養護の担当者

として一般訓導があるならば、特別養護の担当者として専門の訓導、すなわち養護訓導の存在は当

然として、看護婦から養護訓導へと飛躍することとなった⑶。だが、国民学校令が制定された同年

12月には、太平洋戦争が始まっている。健康で強い兵士が欲しい政府と学校看護婦の職制運動の盛

り上がりが背景にあったと考えられる。職制が成立したことで、養護訓導養成所が各地に開設され

るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

導は、養護教諭と改称された。養護教諭は、小・中・盲・聾・養護学校へ設置され、宮城、山形、岩手、

北海道、愛知、埼玉など各地で県立養護教諭養成所が開設された。1958年(昭和33)学校保健法が制

定された。1975年(昭和50)には、茨木大学・愛知教育大学に4年制の養護教諭養成課程が設置され

た⑷。それ以後、北海道教育大学、千葉大、大阪教育大学、弘前大学、岡山大学など4年制の養成課

程が次々と設置されていった(4)。それでも養護教諭は、大学や短大などの養成課程からのコースと

看護師免許修得後1年勉強してからのコースとが併存した。しかし、異なる養成課程を経ながらも、

学校現場で子どもと向きあう養護教諭の視点は同じである。養護教諭の教育実践は、子どもの健康

を守り育てていくために、家庭や地域そして社会と深く結びついていった。例えば、今村芳江⑷は、

1970年(昭和45)光化学スモッグ被害の発生したときのこと知っていると思う。自動車の排気ガス

や工場の煤煙による健康被害が発生し、教育活動にも障害が起きたこと。都養研として「公害と子

どもの健康について」実態調査をし、子どもたちの健康状況を明らかにしていくことが重要な仕事

となってきた。調査結果は各方面で活用され、公害をなくす運動に広がりをみたと述べている。こ

のように、戦後の高度経済成長の中で公害による環境の悪化で子どもの体は蝕まれていった。養護

教諭たちは、子どもに寄り添いながら学校内の教育環境整備や教師を支えることに力を注ぎ、さら

に親や地域と連携することで存在と地位を高めて行ったのではないか。こういった養護教諭の意識

変化は、人の気配のない診察室のような保健室から子どもたちと養護教諭が自由にコミュニケー

ションできる保健室へと変貌させていったのだろう。

 1956年経済白書では、もはや『戦後』ではないと言った。庶民にとって羨望の的であった三種の

神器、テレビ、洗濯機、冷蔵庫は手が届くようになり、各家庭に普及していった⑸。そして、1965年

には、自動車、カラーテレビ、クーラー等のブームとなり普及した。庶民の暮らしは、工場で大量生

産される製品に囲まれた生活へと変化していった。テレビの普及は、テレビ漬けで生活リズムを狂

わす子どもたちを生み出した⑸。また、子ども同士のコミュニケーションでは、流行のアニメやド

Page 3: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―31

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

ラマ、歌番組を見ていないと話題が共有できないなど、子どもたちはテレビに支配されるようになっ

た。テレビは、1970年代頃から青春ドラマや学園ドラマが盛んに放映した。これは、子どもたちに

なじみの学校をテーマとした番組で視聴率を稼ぎたかったのだろう。番組としては、日本テレビ「進

め青春」「おれは男だ」「飛び出せ青春」「われら青春」「熱中時代」、フジテレビ「泣くな青春」「教師

びんびん物語」「教師びんびん物語Ⅱ」、TBS テレビ「3年 B 組金八先生」「2年 B 組仙八先生」「スクー

ル☆ウォーズ」、NHK「中学生日記」などがある。学校を題材にした架空の話でありながらもドラ

マに中に出てくる教師は、子どもや親そして一般の人々に、理想の教師イメージを提供した。時には、

ドラマで作られた教師イメージが独り歩きして、現場教師の執務を縛ることにもつながっていった。

特に、高視聴率を維持し、第1シリーズから第8シリーズまで制作された「3年 B 組金八先生」の坂

本金八先生像の影響は、大きかったのではないか。親たちは、教師に坂本金八先生のように24時間

の教師像を求めるようになった。そして、時代の流れとともに現実の子どもは、正義をかざし一方

的な説教をする坂本先生的な教師から離れて行くようになった。教師は、燃え尽き、バーンアウト

するか、辞めるしかなかった。尾木直樹⑹は、金八先生的愛やロマンは、どの時代にも共通して教育

の原点であることは間違いない。しかし、今日においては、それだけでは全く歯が立たないほど、

子ども自身が豊かな感性と高度な問題意識を持っており、教師と対等な「子ども市民性」を帯びてい

る。それらを十分に受け止めてもらえなかったり、その力を発揮できない社会の無理解と矛盾の中

で子どもたちは苦しんでいるのである。教師は金八 “親分 ”になる時代ではないのだと述べている。

 このドラマが放映され始めた1980年代は、校内暴力が吹き荒れた時代だった⑸。また、高校進学

率や大学進学率の著しい伸びで、受験競争が激化していた⑺。1980年川崎市で金属バット両親殺害

事件、1983年横浜で中学生のホームレス襲撃殺害事件、校内暴力激化の中で被害教師が生徒を刺し

た町田市忠生中学校事件など深刻な少年犯罪がおきている。学校現場は、荒れる子どもたちを管理

して、表面的には校内暴力の鎮静化を見た。しかし、子どもたちの不満は内在化し、不登校や家庭

内暴力、いじめが増加し、保健室登校などで養護教諭が注目された。采女智津江(8)は、保健室を訪

れる子どもたちは年々増加傾向にあり、その理由も複雑化し、教育活動に影響をもたらしているこ

とからも、保健室における養護教諭の活動は、子どもたちの健康問題解決に向けて大いに期待され

ていると述べている。注目される中で、戸惑う養護教諭が多かったのではないか。

 ドラマ「3年 B 組金八先生」の大きな特徴は、養護教諭が出てくる場面が多く重要な役割を担って

いることである。そのほかのドラマでは、同系列の「2年 B 組仙八先生」、NHK の「中学生日記」な

どに養護教諭が出てくる。また、最近の人気ドラマとして日本テレビ「ごくせん」には、主人公のヤ

ンクミ先生の相談相手として出てくる。その他の学園ドラマには、養護教諭は出てこない。大谷尚

子⑼は、養護教諭として就職するようになった当の私自身が、その1年前にはそうような職種がある

ことさえ知らないようなありさまでした。社会一般の周知度は推して知るべしで、知らない人のほ

うが多くて当然という状況でしたと述べている。このように養護教諭は、学校の中でどのような執

務しているのか、学校以外の人々やドラマ制作者たちにも分からなかったため、ドラマの中の配役

として考えられなかったと推測される。ドラマ「3年 B 組金八先生」の脚本家の小山内美江子は、東

Page 4: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―32

養護教諭への役割期待に関する研究

京都の現役養護教諭たちを取材し脚本を作ったと聞いている。そして、物語の中の養護教諭は、実

際の養護教諭をよくとらえている。主人公の金八先生は、養護教諭の天路先生に助けられたり、共

に考えたり、一緒に行動して生徒たちの問題解決にあたっている。さらに、第3シリーズでは、生涯

のパートナーとなっている。また、シリーズでは、養護教諭本田知美先生も活躍している。第1シリー

ズは、16.0%~ 39.9%の高視聴率のドラマであったことから、多くの人々が天路先生の存在感と人

物イメージを、自分の子どもが通う学校の養護教諭と重ねていったのではないか。このドラマで作

られた養護教諭のイメージは、学校現場の養護教諭の地道な教育活動⑽、⑾、⑿とともに相乗効果と

なって、1990年代からのいじめや不登校、自殺などの子どもの問題に対して、期待される養護教諭

像の土台を作っていったというのは言い過ぎだろうか。

 本研究では、期待される養護教諭イメージとして、ドラマ「3年 B 組金八先生」第1シリーズに出

てくる養護教諭天路先生は、どのように人物で、どのように子どもたちに接して、どのように子ど

もたちを見て養護教諭の執務を行っていたのかなど、ドラマの中での養護教諭の表象を明らかにす

ることを目的とした。

Ⅱ 方 法 1979年10月26日から1980年3月28日まで放映された TBS ドラマ『3年 B 組金八先生』第1シリー

ズの DVD8巻を用いた。当時のドラマの放送は、金曜日夜8時から9時の1時間枠、23回であった。

DVD から、養護教諭天路先生が出演している場面の会話を書き出して分析を行った。

 ドラマの大まかなストーリーは、東京都足立区立桜中学校を舞台にして、国語の教師で3年 B 組

の担任の坂本金八先生が、B 組の生徒たちの起こす様々な問題(家出、非行、妊娠、出産、進路、受

験など)に向かい合い、体当たりで解決し生徒たちとの絆を深めていくという内容である。なお、養

護教諭天路先生が出演している回は、1回、4回、5回、6回、12回、17回、18回、21回、最終回の合計

10回であった。

 天路先生が出演されている回の要約は、以下の通りである。

第1回� 3年 B 組金八先生

� �桜中学校へ新しく赴任してきた坂本金八先生が、3年 B 組の担任となり学校生活が始める。

赴任直後、B 組の男子生徒が家出をする。教員全体で生徒を探し、夢の島で生徒を探し当

てる。

第4回� 15歳の母 その1

� �B 組生徒の浅井雪乃の妊娠がわかる。兄の受験にかかりきりの浅井雪乃の両親に妊娠を知

らせようと家庭訪問するが、雪乃と相手の宮沢保が金沢に行こうとする。金八先生は駅で

二人を見つけ、学校で両家の話し合いになる。話し合いがうまくいかず、雪乃を坂本金八

の下宿先でもある家庭科の池内先生宅で預かることとなる。

第5回� 15歳の母 その2

� �池内先生宅で浅井雪乃は、校長を交えての話し合いで産むことを選択する。このため、学校、

Page 5: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―33

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

宮沢保の両親で困惑しながら話し合いを持つ。浅井雪乃の両親は、雪乃を許さないと突き

放す。校長は、教育委員会及び児童相談所などと協議し、産まれるまで池内先生の母シカ

に面倒を見てもらうこととなる。

第6回� 15歳の母 その3

� �生徒の妊娠で、クラスの生徒たちや保護者は動揺し落ち着かなくなっていた。このため、

教員同士で話し合い公開授業として愛についての性教育をすることとなった。公開授業が

実施され、保護者も生徒たちも落ち着きを取り戻す。

第12回� 入学決定第1号

� �野球部の生徒がスポーツ推薦で高校にスカウトされる。しかし、足を痛めたことで進路を

心配する養護教諭の天路先生、担任の坂本先生と話し合い、生徒とを交えて3人で足のこ

とも考えながら将来を見据えた進路を選択する。

第17回� 15歳の母出産その1

� �都立高校の受験日となり、生徒たちは受験に向かう。3年生の教員は落ち着かない時間を

過ごす。その中で、浅井雪乃に陣痛が始まり入院する。

第18回� 15歳の母出産その2

� �浅井雪乃が子どもを産む。宮沢保は高校受験を終えて、父と生まれた子どもを見る。出産

に付き添った天路先生は、陣痛の苦しみの中で母を呼ぶ雪乃の気持ちを思い、担任の坂本

金八先生とともに雪乃の両親と会うが、父親より冷たく扱われ二人で帰ってくる。

第21回� 受験戦争に消えた命

� �浅井雪乃の兄が東大に不合格となる。兄は、電車に飛び込み自殺する。兄の合格だけを願っ

ていた両親は悲しみにくれる。池内先生や天路先生は、興味本位の取材をする記者から雪

乃を守る。雪乃は浅井家に戻る決意をする。そして、金八先生をはじめとする周囲の人々

に支えられ葬式を出す。雪乃の両親は、悲しみの中で雪乃の産んだ子を見て救いを見つけ、

自分たちの間違いに気づく。

第22回� 卒業・贈る言葉

� �3年B組の生徒たちも卒業式の日を迎える。浅井雪乃も登校する。会場で卒業式が行われる。

卒業証書授与の際にそれぞれの生徒の場面が回想される。

� �そして、卒業生が学校を去った後、保健室で健康診断票を見ながら卒業生たちのことを考

えている天路先生と坂本金八先生は、生徒たちの成長を感じる。

最終回� さよなら金八先生

� �卒業後、B 組生徒が企画した手作りのお別れ会が教員一同を招待して行われる。女子生徒

の誕生日で天路先生からのお祝いの言葉がある。またそこで、浅井雪乃と宮沢保の結婚式

も行われる。

Page 6: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―34

養護教諭への役割期待に関する研究

Ⅲ 結 果1 養護教諭の出演場面

 養護教諭の天路先生が出演している場面の時間を測定した。その結果、総時間数は1時間55分21

秒であった。回ごとの内訳は、表1の通りである。

 出演場面の時間は、天路先生が関係している初めから終わりまでの場面の時間とした。このため、

教員一同と生徒全員による最終回のお別れ会場面は、30分56秒と長くなった。次に長かったのは、

生徒の妊娠及び出産を扱った性を題材とした回である。妊娠が発覚した4回16分42秒、妊娠が騒動

となる5回8分15秒、動揺した生徒への対策として性教育授業を行った6回16分45秒であった。さ

らに、妊娠生徒の陣痛と入院の17回2分14秒、生徒が出産をする18回10分50秒であった。性を題

材とした回は5回あり、総時間数は54分46秒と最も長かった。性の問題と並んで1回での出演場面

が長いのは、運動部生徒の足の怪我による進路問題を扱った12回16分45秒であった。最終話のお

別れ会は、全員の中の一人として出演している。養護教諭として立場が際立った時間は、誕生日の

生徒への祝いの言葉の数分だけである。それと比べると、性の問題及び足のけがの進路問題では、

養護教諭としての立場が鮮明に表現されている場面であった。だが、23回の中で10回に養護教諭

が出演していること、さらに出演の総時間数も1時間55分と長いこともあり、このドラマでの重要

な役柄であることが分かる。

 そこで、養護教諭天路先生の出演した場面を場所ごとに分類した。分類は、学校内と学校外に分

けた。学校内では、保健室11分49秒、校長室15分12秒、職員室9分54秒、教室及び廊下39分37秒

であった。学校外では、妊娠した生徒の家への家庭訪問5分48秒、家庭訪問へ向かう道や帰宅する

道などの道3分59秒、生徒の妊娠及び出産をした病院10分16秒、妊娠した生徒を預かる池内商店(池

内先生宅)6分50秒であった。学校内では、養護教諭の執務場所である保健室だけでなく校長室や

職員室での場面が多かった。時間が長いかった教室及び廊下は、教室での授業風景とお別れ会の場

表1 養護教諭天路先生の出演状況

回数 サブタイトル 放送日時 視聴率 天路先生の出演時間

1回 3年 B 組金八先生 10/26 16.6% 4分1秒

4回 15歳の母 その1 11/16 19.6 16分42秒

5回 15歳の母 その2 11/23 17.9 8分15秒

6回 15歳の母 その3 11/30 18.4 16分45秒

12回 入学決定第1号 1/11 23.4 16分45秒

17回 15歳の母出産その1 2/15 31.2 2分14秒

18回 15歳の母出産その2 2/22 29.7 10分50秒

21回 受験戦争に消えた命 3/14 34.9 5分6秒

22回 卒業・贈る言葉 3/21 38.0 3分37秒

最終回 さよなら金八先生 3/28 39.9 30分56秒

Page 7: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―35

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

面であり、養護教諭の天路先生に焦点が当たっている時間自体は少ない。学校外では、陣痛から出

産までの病院場面が長く、中学生が妊娠し出産することの困難な状況を伝える設定になっていた。

また、妊娠した生徒を預かる池内商店と妊娠した生徒の家庭訪問の時間の長さは、親が息子の受験

に夢中で、妹の娘を気遣れない歪んだ家庭事情と妊娠生徒の悲しい気持ちを表していた。そして産

む選択は誰がするかということもあった。時間的には短いが道の場面は、養護教諭の天路先生の心

情を伝えていた。

2 学校組織の一員としての行動

 学校は、組織で動くところである。天路先生が組織の一員として、どのように動いているか、以

下のようにまとめた。

(1) 気配り

  �・緊急に夜の職員室に集まった教員への差し入れ(おにぎりとサンドイッチ)

  �・卒業式後、くつろぐ教員へご苦労さまと自然にお茶を入れている。

(2) 緊急時の報告、連絡

  �・生徒の妊娠をすぐに管理職(校長)へ報告

  �・生徒の妊娠確認後の報告

  �・出産の連絡及び報告

  �・浅井雪乃の兄の自殺を受けて、雪乃への配慮を池内シカに連絡

(3) 学年や進路そして生徒指導などへの関わり

  �・家出した生徒への対応で教員が集まっている職員室への参加

  �・浅井雪乃の妊娠についての事実確認への聞き取り

  �・浅井雪乃の今後についての話し合い参加

  �・浅井雪乃の家への家庭訪問

  �・浅井雪乃の病院への引率と付添い

  �・足のけがをした平山の進路問題について担任との話し合い

  �・公開授業としての性教育授業を担当

3 会話の中での言葉

 場面の会話から、養護教諭の天路先生がどんな場面でどんな言葉を言っているのを抜き出した。

抜き出した言葉を、①保健室の風景、②生徒指導、③進路指導、④養護教諭、⑤人としての5つに分

類し天路先生の姿を追った。

(1) 保健室の風景

【場面1 第1回―1保健室(Y= 天路先生、A= 生徒、B= 生徒)】

 (こっそりと、保健室のドアを開けようとした男子生徒3名)

Page 8: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―36

養護教諭への役割期待に関する研究

1Y:�おいでなすったわね。

(生徒たちは、いっきに保健室へ駆け込んでくる。)

A:�お邪魔します。    B:�お邪魔します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 省 略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2Y:�ねえ。どうだった ? 金八先生

2A:�もうちょっと、かわいがってやったよ。

3Y:�またまた。

【場面2 第12回-2保健室(Y= 天路先生、H= 生徒の平山)】

 (平山が足を痛め、掃除当番の男子2名と一緒に保健室へ来る。)

1Y:�さ、さ、あなた達、お掃除当番でしょう。さっさとお掃除してね。大丈夫

  (箒を持った男子生徒2名を廊下に出す。)

  はい、どうもありがとう。(扉を閉める、診察椅子に座る平山のところへ来る)

  また、やったの ? さー、足だして

  (左足を椅子の上に上げ、靴下を脱がせ患部を見て、触診する)

1H:�あ、う、痛い(天路のおしたところを痛がり、顔をそむける)

2Y:�痛い ?

 場面1は、放課後の養護教諭天路先生と生徒たちとの会話である。まず保健室に入る前の生徒た

ちは、けがや用事があっての来室ではないため、こっそりとドアを開けようとしていた。これは、

少しの後ろめたさと天路先生と話したいという気持ちの表れだと思う。天路先生は、生徒たちがやっ

てくることを予期していたため、1Y:「おいでなすったわね。」と声をかけている。生徒たちは、来室

を許されたものと理解し保健室へ入って来ている。1Y の言葉は、放課後になると生徒たちが保健

室に来て、いろいろなおしゃべりをする日常があり、天路先生と生徒との密接な関係のもとに言わ

れた言葉であると推測できる。

 次の、2Y:「ねぇ。どうだった ? 金八先生」という言葉は、桜中学に赴任してきた坂本金八先生に

ついて、子どもたちの感想に興味を持っている言葉である。ある意味では、情報収集である。2A:「も

うちょっと、かわいがってやったよ。」という生徒の言葉に、3Y:「またまた」と軽く受け流している

言葉は、生徒の気持ちに理解を示し、生徒との会話を楽しんでいる養護教諭天路先生の姿がある。

 場面2は、野球部員の平山が、足を痛めて他の生徒たちと保健室に来室した様子である。

 1Y:「さ、さ、あなた達、お掃除当番でしょう。さっさとお掃除してね。大丈夫、はい、どうもあ

りがとう。」という言葉で、関係ない生徒たちをすぐに返すのは、保健室でよくある日常風景である。

平山の足の状態を見るには邪魔になるためである。2Y:「また、やったの ?」という言葉があった。

野球部員で過去にも足を痛めているという在庫知識を思い起こしている。今回の足のけがを注意深

く見ようとする気持ちにつながっている。

Page 9: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―37

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

(2) 生徒指導

 学校には、組織体制として動くために校務分掌がある。校務分掌には、教務、生徒指導、進路指導、

渉外、保健などと別れている。養護教諭は、保健部に所属し役割をこなしているが、必要に応じて

その他の分掌と連絡を取り連携することが重要になってくる。

【場面3 第4回―2 校長室 (Y= 天路、S= 左右田、K= 坂本)】

(B 組生徒浅井雪乃の妊娠について、関係教員が集まり話し合いをしている)

1Y:任せてくれれば、あたしが

1S:私がやりましょう。2年の時の担任は、私ですから。

2Y:�いえ、こういう話は私が、女は女同士、まして浅井さんの場合、思いつめる可能性がありますか

ら、あたしが

1K:�お願いします。僕も参加させてください。こういうこと、本当のこと、ちゃんと知らないと、

クラス全員に、

【場面4 第4回―4 保健室 (Y= 天路、A= 生徒の浅井雪乃)】

 (生徒の浅井雪乃へ妊娠について聞く)

1Y:�どうして、今まで黙っていたの ?

  7か月といったらね、あと3か月で赤ちゃん、生まれてくるよ。

  �驚いたなー。でも、まぁ、今まで何も事故がなくて、よかったわね。大丈夫 ? あなたにとって、

一番いい方法を先生と一緒に考えましょう。

1A:すみません。

2Y:�とりあえず、学校側としては、お母さんにこのこと報告して、それから、ちゃんとした診察、受

けてもらいますからね。大丈夫よ。言いにくいことがあったら、先生がそばにいて、何でも言っ

てあげるから教えてちょうだい。それからもう一つ、はっきり言うわよ。セックスしたのは、5

月のその時だけ ? それとも、その後も…

2A:�いいえ、その時だけです。

3Y:�で、相手はどんな人なの(浅井、下を向く、天路先生の顔のアップ)ねぇ、ここまで教えたんだ

から、いってくれないかな。そうじゃないとね。もし、手術するようなことになったら、この

こと校長先生に報告しなくてはならないのよ。

3A:……(下に顔を向け、押し黙る)

 場面3は、生徒の妊娠に対して、学校としてどう対処するのか相談する場面である。

通常、関係者や学年の先生だけで話し合われる。養護教諭の天路先生が、3年の学年所属か不明で

あるが、関係者としての参加であろう。話し合いの中で生徒に話を聞き事実確認をするという流れ

から、1Y:「任せてくれれば、あたしが」と言っている。1S の言葉に対して、2Y:「いえ、こういう話

は私が、女は女同士、まして浅井さんの場合、思いつめる可能性がありますから、あたしが」とは言っ

ている。性に関しては、私の仕事という天路先生の気持ちが伝わる。また、男性の教師に聞かれる

Page 10: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―38

養護教諭への役割期待に関する研究

より、同性である養護教諭に聞かれる方が、生徒にとって話しやすいこと。気持ちの揺れの激しい

思春期の生徒であり、思いつめる可能性、つまり自殺もあると考えた配慮なのではないか。

 場面4は、妊娠について生徒への聞き取りを行った時の会話である。1Y:「�今まで何も事故がな

くて、よかったわね。大丈夫 ?」7か月目かもしれない事実に驚きながらも、すぐに生徒の体を心配

して言葉をかけている。まずは、どんなことが起きても体が大事と考えている養護教諭天路先生が

いる。次に、1Y:「あなたにとって、一番いい方法を先生と一緒に考えましょう」という言葉で、辛

い気持ちでいる生徒の気持ちを和らげ、安心を与えている。しかしながら、2Y では、家族に事実を

知らせることをはっきり伝えている。3Y で、相手のことを聞いている。聞き取りの目的をしっか

り押さえて聞くことで、教員としての天路先生の姿がある。また、学校の今後の対処として事実を

明らかにして、親に伝えることを生徒本人に伝えておくことで、問題を自覚させる意味もあった言

葉である。

(3) 進路指導

【場面5 第12回―2 保健室 (Y= 天路、K= 坂本)】

 野球で高校からスカウトされた生徒の平山についての進路相談

1Y:�あたしの心配は、今じゃなく、高校に入ってからなんです。勉強があぶない子や経済的に難し

いという家庭にとって、学費免除のスポーツ特待生っていうのは、同系の大学へいけるし、た

しかに魅力的なんです。でも、その反面、落とし穴があるんです。ですから、それなりに覚悟

だけはしっかり持っていってほしいと思うんです。

1K:�あのー、落とし穴って、今まで、その高校で何かあったんですか ?

2Y:�いいえ、そのニットウ高校がどうのというわけじゃないんですけど、でも、高校3年間のあいだ

に選手として再起不能の事故にあった場合、その生徒は普通の生徒になるわけですよね。その

時に学力が伴っていなかったならば、学校側としても、当然進級は認めないだろうし、学費免

除の恩恵もはずされてしまったら、それこそ家庭の家計にも響いてくると思うんです。

2K:�つまり、高校は、必要でなくなった者は、おっぽり出すというわけですね。

3Y:�いいえ、学校側は、そういうことはいわないと思いますけど

3K:�でも、現実にこういうことは、起こりうるわけでしょう。

4Y:�問題はですね。その時、子どもがどうなるかなんです。

 場面5では、保健室の廊下を歩いていた坂本先生をさりげなく保健室に誘い、生徒の平山につ

いての心配を打ち明けている。1Y:「あたしの心配は、今じゃなく、高校に入ってからなんです。

…中略…落とし穴があるんです。ですから、それなりに覚悟だけはしっかり持っていってほしいと

思うんです」と言っている。中学校の教師にとって、高校入試に合格させることは大きな目標である。

しかし、高校に入学してからどうなるかまでは、入試前の時点では考えてないことかもしれない。

スポーツ特待生の負の面の怖さが分かりにくいからだろう。高校入学後まで心配し、単刀直入に言

Page 11: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―39

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

う勇気を天路先生は持っていた。2Y:「高校3年間のあいだに選手として再起不能の事故にあった

場合、その生徒は普通の生徒になるわけですよね。」4Y:「問題はですね。その時、子どもがどうな

るかなんです。」という言葉で、スポーツ特待生の負の面を明らかにしてくれている。スポーツには、

怪我はつきものであり、怪我してからのことも考えて進路を決めなければならない。目先の将来で

なく、長い人生を考えてほしいという天路先生の考えである。子どもたちのことを、心から心配し

ている養護教諭としての天路先生の姿があった。

(4) 養護教諭として

【場面6 第22回-6 保健室(Y= 天路先生、K= 坂本先生)】

 (卒業式終了後、卒業生の健康診断票を見ている天路先生。)

1K:�まだ、いらっしゃたんですか。

1Y:�え、…ね‥九十九弥市、入学したとき、身長どのくらいだったと思います。

2K:�九十九弥市ですか。

2Y:�151cm、おどろいたわ。3年間で31cm も伸びたんですよ。あの子。

  (坂本先生、天路先生がいる机に近づく)

3K:�31cm ですか。

3Y:�あの子だけじゃないわ。みんな、本当によく大きくなった。

  (天路先生、ため息、再び健康診断票を見て、めくる。)

【場面7 第23回―2 B 組教室(Y= 天路先生、A、B、C= 生徒)】

 (飾り付けた教室へ先生方一同を招き、お別れ会が始まる。)

1A:�ついで、ここで、天路先生から、一言いただきたいと思います。

1Y:�あたしが(びっくりした顔アップ)、どうして。

2A:�いいから。  (一同で拍手)

2Y:�(嬉しそうな顔)そう、じゃ、安部敏江さん、お誕生日おめでとう。ふつう、人間の肉体的成長っ

ていうのはね、赤ちゃんの時と中学に入った時が一番だと言われているの。中学3年間の間で、

身長の伸び率平均ね、25cm から30cm と言われているわけ。

1B:�へー、ほんと。

3Y:�ほんとよ。でも、人間それぞれ違うのよね。中学の時に、グーンと伸びた子は、高校に入って

あまり伸びなかったり、中学の時伸びなかった子が高校に入って、バーンなんて大きくなった

りするの。だから、頑張って、これをお祝いの言葉とします。次はですね。この学校一の巨漢

九十九君です。  (一同で拍手)

 場面6では、卒業生たちが帰り、静かな保健室で健康診断票を見ている天路先生の姿は、養護教諭

なんだなと感じさせる場面である。公簿である健康診断票は、進学先の学校へ送付、就職で進学し

Page 12: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―40

養護教諭への役割期待に関する研究

なかった生徒の健康診断票は卒業後5年間保管することが法で定められている。だから、健康診断

票の点検と整理を兼ねながら最後の仕事で、1枚1枚見返していたのではないか。1K の言葉は、校

舎内を見て回っていて坂本先生が、電気がついている部屋をのぞいての言葉である。1Y と2Y で、

中学3年間で伸長が急激に伸びた生徒の会話である。場面7での2Y、3Y の言葉も同様に身長の伸

びであった。身長の伸びを言うことは、思春期で体が変化していく中学生にとって、自信にも劣等

感にもなる大きな問題である。それを養護教諭としての視点と知識で、自分の体を大事にする。そ

して、自信を持たせようとしている。

(5) 人として

【場面8 第4回―9 校長室(Y= 天路先生、A= 雪乃の母、B= 雪乃の父、K= 坂本先生)】

 (浅井雪乃の妊娠、浅井雪乃、宮沢保、両家の親たち、教員との話し合い)

1A:�いいえー、(立ち上がる)うちじゃ、主人がまだですし、困ります。

1Y:�ご主人には、さっきお電話なさったんでは、ないんですか ?

2A:�でも、大事な会議があるからと言ってましたし。

2Y:�じゃ、娘さんのことは大事じゃないとおっしゃるんですか。

3A:�いいえ、でも、あたし一人、とてもこんな大事なことを。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中 略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1K:�乱暴はやめてください。

1B:�乱暴って、親が娘を連れて帰るのに、何が乱暴なんですか。

3Y:�この子、今、身ごもっているんですよ。そんなことしたら、どうなると思うんですか。(浅井を

抱きしめて)

2B:�だから、連れて帰るって言ってるんですよ。

2K:�つれて帰ってどうなさるんですか。

 

【場面9�第18回―14 帰り道 (Y= 天路先生、K= 坂本先生)】

 (天路先生を坂本先生が送っていく。)

1Y:�かわいそうだな。かわいそうで、かわいそうでたまんないのよね。あたし、先生としではなく、

女としてたまんないのよね。わかるかな。金八先生。

1K:�え

2Y:�純粋であろうと、遊びであろうと、結果として女は子どもを身ごもることができるのよね。あ

んな、子ども子どもした子ども。

 場面8の1Y は、浅井雪乃の母親が娘のことより父親を気にしている態度に、怒りを覚えての言葉

である。2Y も同様に、娘を大事にしない母親に対して、教師としてより人として、怒りを覚えての

言葉である。さらに、3Y では、浅井雪乃の父親の乱暴な態度から、浅井雪乃を守らなければと思っ

Page 13: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―41

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

て出た言葉ではないか。浅井を抱きしめるという行為とともに出た言葉は、体や健康を守る養護教

諭というより人としての天路先生の姿である。

 場面9では、1Y:「あたし、先生としではなく、女としてたまんないのよね」という言葉で、苦しい

出産の場面で母に助けを求めた浅井雪乃の気持ちと娘を許さない親の態度の中で、分かり合えない

人としての気持ちを表していた。また、2Y:「結果として女は子どもを身ごもることができるのよね。

あんな、子ども子どもした子ども」という言葉で、浅井雪乃の置かれている立場や気持に深く共感し

理解しながらも、現実の厳しさに複雑な思いを抱いている天路先生がいる。

Ⅳ 考 察1 保健室の風景

 学校には、健康診断、健康相談、救急処置等を行うため、保健室を設けるものとする(学校保健法

第19条)⑻という法に従い、学校には保健室がある。養護教諭の配置率が進み、保健室に養護教諭

が居る姿は日常の風景になっている。だが、保健室で日常的に繰り広げられている子どもとの関係

は、どんなものなのか。ドラマの第1話―1で、放課後に保健室のドア付近にいる生徒たちへ天路先

生は、「おいでなすったわね。」と声をかけている。秋葉昌樹⑵は、保健室でのやりとりの開始時点は、

最初の発話ではなく、まさに来室の瞬間なのだということ、養護教諭の最初の発話が「どうした ?」

であるか否かも、その瞬間に含まれる会話の前のプロセス如何で、すでに方向づけられていると述

べている。放課後そしてドア付近で保健室をのぞく生徒という設定は、保健室が生徒たちの居場所

であり、本音を言っても大丈夫という安心の場所となっていることを表現しているのではないか。

1980年代、学校は校内暴力が吹き荒れた時代である。保健室も非行生徒のたまり場と非難され、保

健室閉鎖に追い込まれた学校が多い⑿。そういう時代に、桜中学校の保健室は、子どもたちが本音

を言える居場所として機能していた。子どもたちだけでなく教職員からも信頼をされている養護教

諭だからであり、天路先生の存在感をあらわしている。ドラマの中の先生であるが、元気に活躍し

ている養護教諭の姿が放送された意義は、大きいのではないだろうか。今でも、養護教諭の「甘や

かし」説と保健室を「たまり場」として非難する管理職や教員はいる。経験の浅い若い養護教諭に

とって、一度はぶつかる現実の壁であろう。その壁をどう破るかが、養護教諭としての力量をつけ

て行くことになるのかもしれない。たまり場について、藤田和也(1)は、保健室が現象として「たま

り場」になるのは、結果であって問題の原因ではないことを認識すべきです。教室が居づらかったり、

不安やイライラをつのらせているから、受容性の高い保健室に足が向くのであってそういう子ども

たちが保健室に集まるから問題なのではないのですと述べている。教室が安心できる場所ではない

状況は、今でも続いている。度重なる教育政策の変更で、教員は多忙となり、子どもたちは競争を

強いられる。この現実の中で保健室をどのように運営していくか、養護教諭の力量が試されている

のであろう。天路先生のように、信頼され存在感を持った養護教諭像は、現場の養護教諭の目標で

ある。

Page 14: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―42

養護教諭への役割期待に関する研究

2 在庫知識

 放課後の保健室で天路先生は、生徒の言葉を軽く受け流しながら生徒の気持ちに理解を示してい

る。また、赴任してきた金八先生について、生徒の生の情報を仕入れていた。情報は、在庫知識と

なり、必要な時に活用できなければならない。そして、子どもを多面的に見るために活かされなけ

ればならない⑼、⑽、⑾、⑿。ドラマの中では、野球部員で過去にも足を痛めた生徒の在庫知識は、スポー

ツ特待生として高校に入ればいいという短期的視点ではなく、長い人生としての将来を考える視点

へとつなげ、担任の坂本金八先生を動かし、生徒にもう一度自分の将来を考えるきっかけへと生か

していた。また、卒業式後、保健室で健康診断票を整理しながら、一人一人の在庫知識を思い浮か

べ感傷にしたっている姿は、全校生徒の健康面での担任であることを表していた。近年、スクール

カウンセラーが配置され、相談室と保健室が併存する学校も増えてきた。しかし、相談活動は相談

室という流れの中でも、子どもにとって体の痛みとして心を表現できる保健室は、にぎわっている⒁。学校保健会(1997)⒀の調査によると、保健室へ来室した児童生徒のうち、何らかの対応、記録の

必要があると判断した者は、全保健室利用者のうち小学生56.7%、中学生51.1%、高校生61.3%であ

る。そして、そのうち背景に心や体の問題や悩みがあると判断した者は、小学生57.1%、中学生で

68.9%、高校生で67.6%である。このように、怪我の処置だけでなく、心や体の問題や悩みをもって

いる子どもが多く、保健室へやってくる。この現実は、養護教諭が子どもの在庫知識を持ちながら、

その時々の子どもの状態を的確にとらえ、子どもを支援する輪を作っているからではないか。そこ

には、日常の中で蓄えた在庫知識が活かされているのではないか。筆者が2007年12月に訪問した

公立中学校の養護教諭は、保健室のそばにある給食配膳所で働くパートの人たちと、食べるのが遅

い子どもたちの存在について話しあい、給食の食器回収時間や残菜について工夫したことを話して

くれた。これなども、子どもの在庫知識が活かされものであると思う。だが、在庫知識は増えれば

増えるほどよいということではない。知識をどのように教育活動にどのように活かすかであろう。

在庫知識の負の面として、子どもへのレッテル貼りがある⑵。常に、在庫知識で目を曇らせないよう、

子どもの姿をしっかり見る努力を忘れてはならない。

3 子どもに寄り添う

 ドラマでは、妊娠、出産場面に養護教諭が付き添っていた。しかし、学校現場の人間がそこまで

してよいか疑問が残る。学校という公の組織では、不純異性交遊で処罰の対象になることもあるか

らである。ドラマが放映された1980年ごろは、今以上の保守的な考えが常識であった。このドラマ

は、中学生の妊娠、出産を扱ったことで、当時としては過激なドラマと言われた。従って、ドラマの

ように生徒の性の問題に学校が深入りするかどうかは、現場の養護教諭にとって悩むところである。

ただ、もし不幸にも妊娠して誰にも相談できず悩んでいる生徒がいたら、身近な養護教諭に相談し

てほしい。天路先生が「あなたにとって、一番いい方法を先生と一緒に考えましょう。」という言葉

をかけている。妊娠して悩む生徒に寄り添い共に考える養護教諭は、多いのではないか⑿、⒂。性の

問題について松島裕美(16)は、あなたは自分の身体にも行動にも責任を持たなければならない。そ

Page 15: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―43

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

して我々教師にも生徒であるあなたを守る責任があると述べている。寄り添うことは、性の問題だ

けではない。伊藤美奈子⒇は、保健室は勉強や学年とか学級などから離れた周辺部に位置すること

で、学校から疎外された子どもたちに対して癒しの効果を持つのかもしれないと述べている。さら

に、実際の養護教諭である金子由美子⒅は、虚弱、病気、精神疾患、自立の遅れ、障害、学習意欲の欠

如など、一般的には不健全・不健康とされる要素も含めて、まるごとすべて「その子の個性」として

受容する感性こそが、養護教諭の原点とも言えると述べている。保健室と同様に、教員の中でも

ちょっと離れた周辺部に位置している教員だからこそ養護教諭は、その子の個性としてまるごと受

け入れることが可能なのではないか。小倉学⒆は、自信を失いがちな児童生徒が、一人の人格とし

て受容され、認められ、励まされて、自らの価値に目覚め、自信を回復していくならば、まさに人間

回復ないし人間形成という教育と述べている。養護教諭は、周辺部という位置を利用しながら、健

康問題をめぐる指導を通じて、子どもに寄り添い、子どもの成長と人間形成を支援していく役割な

のだろう。ドラマの天路先生は、子どもに寄り添い、必要な時に自然と手を伸ばして子どもを支援

していた。

Ⅴ まとめ養護教諭天路先生のイメージ

 放課後に生徒を受け入れざっくばらんな会話をするなど子どもたちに慕われ信頼されている。ま

た豊富な在庫知識から意見をはっきり言う存在である。しかし、家出生徒の捜索時には、食事をとっ

てないだろう先生方へ差し入れをしている。また、卒業式後の先生方へお茶を入れるなど細かい気

配りができる人である。妊娠騒動では、校長への報告や先生方への連絡など組織の中の一員として

動いていた。足を怪我した平山の進路問題では、「問題はですね。その時、子どもがどうなるかな

んです。」の言葉のように、今の子どもの姿だけではなく、将来の姿まで心配している。浅井雪乃の

妊娠が分かった時、第一に体を心配し、父親の顔色を見て何も言えない母親を非難する場面もあり、

養護教諭としてよりも人として、まっすぐな人である。卒業式後、健康診断票をみて子どもたちの

成長を喜ぶ温かさもある。

 以上、このドラマに出てくる養護教諭天路先生は、職業人として有能であり、担任の坂本金八先

生とも近い考えを持つ教員として表現されている。さらに、人間としても温かく包容力を持ちなが

ら、自分の意見をはっきり言う自立した女性である。また、性の問題に対して女性としての思いに

溢れた人というイメージであった。

Ⅵ おわりに テレビドラマ「3年 B 組金八先生」第1シリーズは、性(妊娠)、受験、非行、命(自殺)をテーマと

した物語であり、教員の一員として養護教諭が出てくる場面が多かった。本研究で分かった養護教

諭の表象は、子どもたちと教職員から信頼される養護教諭としての有能さである。坂本金八先生と

同様に、子どもたちの話を聞き、共に悩み喜ぶ人である。時には自分の意見をはっきり言う面もあり、

Page 16: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―44

養護教諭への役割期待に関する研究

性の問題に対して女性としての思いに溢れた人であった。このドラマで表象された養護教諭イメー

ジは、平均視聴率23.6%とういう高い数字から考えても、クレゾール液の匂いとどんな人かよく覚

えていない人というイメージから教員の一員としてはっきり顔が見える身近な存在の人というイ

メージへ変わらせたのではないか。

 だが、ドラマなどのメディアで作られた養護教諭イメージが、子どもたちや親たちにそして教員

にどんな影響を及ぼしたのか不明である。ここ30年余り、保健室や養護教諭への期待の高まりによっ

て、法改正や通達が出され職務の内容が変化している。それも、子どもたちが苦しみ悩んだ時に保

健室にやって来て、養護教諭に SOS を見せたからである。現場の地道な努力とドラマの有能で温

かい養護教諭イメージが大きく作用しているとも考えられるが、ドラマなどで表象された養護教諭

と現場の養護教諭のイメージがどのように結びついていっているのか、今後の課題として研究を積

み重ねる必要がある。

【引用・参考文献】⑴ 藤田和也 『養護教諭が担う「教育」とは何か』 p110 農文協 2008年5月

⑵ 秋葉昌樹 『教育の臨床エスノメソドロジー研究』 東洋館出版社 2004年2月

⑶ 財団法人日本学校保健会 『学校保健百年史』 昭和49年

⑷ 養護教諭制度50周年記念誌編集委員会 『養護教諭制度50周年記念誌』 ぎょうせい 平成3年

⑸ 高橋敏 『近代史のなかの教育』 岩波書店 1999年

⑹ 尾木直樹『「学級崩壊をどう見るか」NHK ブックス 1999年

⑺ 馬場健一『学校臨床心理学』日本放送出版協会 2002年

⑻ 吉川徹『学歴と格差・不平等』東京大学出版2006年

⑼ 采女智津江 『新養護概説』 少年写真新聞社 2007年

⑽ 大谷尚子『養護ってなんだろう』ジャパンマシニスト 2007年

⑾ 金子由美子『保健室はなぜ居心地がいいのか』学事出版 2001年 p152

⑿ 全国養護教諭サークル協議会『中高生の SOS そのとき大人は ?』農文協1999年

⒀ 神奈川高校養護教諭サークル編『保健室は今日も大にぎわい』高文研2002年

⒁ 日本学校保健会 『保健室利用状況に関する報告書』 財団法人日本学校保健会 1997

⒂ 平松清志 『学校教育相談と保健室』 明治図書 2000年

⒃ 大谷尚子『養護教諭のための養護学・序説』ジャパンマシニスト2008年

⒄ 松島裕美 『養護教諭365日の仕事術』 明治図書 2007年

⒅ 金子由美子『自立クライスー保健室からの思春期レポート』岩波書店 2007年

⒆ 小倉学 『改定養護教諭』 東山書房 2007年 平成9年

⒇ 伊藤美奈子『思春期の心さがしと学びの現場―スクールカウンセラーの実践を通して』

� 苅谷剛彦、志水宏吉 『学校臨床社会学』 日本放送出版協会 2003年

Page 17: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―45

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

表2-1 養護教諭の出演場面

番 号 場 面 内 容 時 間

1-1 保健室1 放課後の保健室での生徒と天路の会話 1分50秒

1-2 職員室2 生徒の家出について教員の話し合い 2分11秒

4-1 校長室1 校長へ妊娠の疑いがある生徒の報告 27秒

4-2 校長室2 妊娠の疑いについて教員の話し合い 2分9秒

4-3 保健室3 生徒への聞き取り 3分10秒

4-4 保健室4 喧嘩での怪我の手当ての生徒来室 28秒

4-5 校長室5 聞き取りした生徒についての報告 14秒

4-6 道6 浅井宅へ向かう 24秒

4-7 浅井宅居間7 妊娠の報告の家庭訪問で家庭の事情を知る 1分29秒

4-8 浅井宅居間8 妊娠の生徒がいなくなったことに気づく 26秒

4-9 校長室9 妊娠について両家及び学校との話し合い 5分43秒

4-10 道10 池内先生宅で女生徒を預かり帰る 32秒

4-11 道11 送っていく途中での天路先生と坂本先生の会話 1分40秒

5-1 産科医院前 産婦人科医院で診察を受けて出てくる 73秒

5-2 校長室 診察をうけた結果報告 1分21秒

5-3 職員室 宮沢保の作文を読んでいる坂本先生に声をかける 13秒

5-4 池内宅居間 中絶・早産を含めて今後についての話し合い 6分28秒

6-1 職員室  妊娠騒動で校内の状況について教員で話し合う 5分10秒

6-2 性教育授業 性についての授業(公開授業1) 3分57秒

6-3 性教育授業 性についての授業(公開授業2) 4分13秒

6-4 校長室 公開授業と生徒の状況について教員で話し合う 2分41秒

6-5 職員室 池内先生と天路の会話 44秒

12-1 廊下 天路先生と進路決定で喜ぶ生徒とぶつかる 20秒

12-2 保健室 進路決定の生徒の足のけが 30秒

12-3 保健室前廊下 坂本先生を呼び止める 13秒

12-4 保健室 坂本先生に生徒の足の怪我と進路について相談 5分9秒

12-5 廊下と保健室 生徒を呼び止め、進路について話し合う 10分48秒

Page 18: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―46

養護教諭への役割期待に関する研究

表2-2 養護教諭の天路先生が出演している場面

番 号 場 面 内 容 時 間

17-1 校長室1 受験日前日で天路が胃薬を校長へ渡す 12秒

17-2 朝の職員室2 受験日当日の職員室の様子 18秒

17-3 校長室3 生徒の出産のための入院連絡 15秒

17-4 医院待合室4 入院連絡で駆けつけた坂本先生と天路の会話 1分29秒

17-5 病室5 浅井雪乃の陣痛と付き添う天路と池内先生 10秒

18-1 病室1 浅井雪乃の陣痛 11秒

18-2 病室2 浅井雪乃の陣痛 10秒

18-3 病室3 校長の見舞い 1分11秒

18-4 分娩室移動4 分娩室へ移る。付き添う天路と池内先生 18秒

18-5 分娩室5 産む直前で母の助ける求める浅井雪乃 33秒

18-6 分娩室6 出産 2秒

18-7 分娩室7 出産直後の浅井雪乃とねぎらい 57秒

18-9 病院待合室9 新生児の親の宮沢保と父そして天路先生の会話 1分22秒

18-10 新生児室廊下10 新生児を見る宮沢保とその父 16秒

18-11 病室11 出産を見舞う坂本先生と付き添う人々との会話 34秒

18-12 病院帰り道12 浅井雪乃の気持ちを話し合う天路と坂本先生 1分23秒

18-13 浅井宅玄関13 浅井雪乃と会うことを父親から拒否される 1分58秒

18-14 浅井宅帰り道14 落ち込む天路となぐさめる坂本先生の会話 1分55秒

21-1 校長室1 浅井雪乃と子どもの件についての相談 2分51秒

21-2 職員室2 教頭の息子の大学合格連絡 48秒

21-3 職員室3 浅井雪乃の兄の自殺連絡 55秒

21-4 池内商店4 浅井雪乃を取材したい記者と天路のやりとり 22秒

22-1 廊下1 卒業式会場へ向かう卒業生の見送り 22秒

22-2 回想(保健室)2 足の怪我のことで進路を心配した様子 39秒

22-3 職員室3 式場から流れる歌を聴きながら感傷にふける 11秒

22-4 職員室4 卒業式で空の職員室での川村用務員との会話 25秒

22-5 職員室5 卒業式終了後でくつろぐ教員 2分

22-6 保健室6 健康診断票を見ながら坂本先生との会話 1分1秒

23-1 保健室1 浅井雪乃の赤ちゃんを預かる保健室の様子 11秒

23-2 お別れ会2 阿部敏江さんへの誕生日祝いの言葉 30分45秒

Page 19: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓

―  ―47

� 東北大学大学院教育学研究科研究年報 第57集・第2号(2009年)

� An�image�about�a�hoken�room�and�a�yogo�teacher�is�divided�into�two�types.�One�type�of�the�

image� is� a�place�where�children�hate�visiting.�Another� type�of� the� image� is� a�place�where�

children�gather�and�play�naturally.

� In�order�to�analyze�the�difference�between�two�types,� I�analyze�a�television�program�“San�

nen�B-gumi�kinpachi-sensei”�which�broadcasted�in�the�80s.�And�I�examine�a�character�of�Amaji�

yogo�teacher.

� As�a�result,� I�discovered�the� fact� that�Amaji’s�hoken�room�became�place�where�children�

gather�and�play�comfortably.�It�is�due�to�the�fact�that�Amaji's�sympathetic�behaviors�towards�her�

students.�She� is�deeply�concerned�with�her�children’s�problems.�She�often� talked�these� issues�

with�other�teachers.�Furthermore,�when�her�students�graduated,�she�shed�tears�recalling�that�

she�enjoyed�her�life�with�them.�These�sympathetic�behaviors�of�Amaji�initiated�changing�in�the�

hoken’s�room�and�yogo�teacher’s�image�which�had�been�considered�smell�of�disinfectant�and�cold.

Keyword:�Television�program,�San�nen�B-gumi�kinpachi-sensei,�Yogo� teacher,�Hoken� room,�

Image

Research�on�the�role�expectation�to�a�yogo�teacher―About�the�figure�of�a�yogo�teacher�in�a�certain�TV�drama―

Chieko�KUBO(Student,�Graduate�school�of�education,�Tohoku�University)

Page 20: 養護教諭への役割期待に関する研究 · るようになった。第二次世界大戦終了後の1947年(昭和22)に、学校教育法が制定された。養護訓