大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 ·...

14
大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 ~その成果と課題~

Upload: others

Post on 18-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動

~その成果と課題~

Page 2: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

学術情報基盤としての電子ジャーナル

●電子ジャーナルなしではわが国の学術研究は成り

立たない

化学,生物学,医歯薬学の分野では,半数以上が電子ジャー ナルを「ほぼ毎日」使っている

人文社会系でも電子ジャーナルの利用者は平成13(2001)年 調査の4倍以上

利用は年齢による差がほとんどない

○学術図書館研究委員会(SCREAL)による平成19(2007)年調査・国内25の大学等の機関を対象・2,890の有効回答

http://www.screal.org/apache2-default/

1

Page 3: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

大学図書館の電子ジャーナル・コンソーシアム

2

JANUL(国立大学) PULC(公私立大学)

設立 平成12(2000)年:電子ジャーナル・

タスクフォース設立(コンソーシアム

活動開始)

平成21(2009)年:コンソーシアム関

連組織を統合した学術情報流通改

革検討特別委員会を設置

平成15(2003)年:私立大学図書館コン

ソーシアム形成

平成18(2006)年:公私立大学図書館コ

ンソーシアムに改組

運営・交渉

組織

学術情報流通改革検討特別委員会

館長6名、部課長8名+協力員(図

書館の実務担当者)

16の幹事大学,全体会合

参加館 91(国立大学図書館協会会員館) 375(公立55

私立319

その他1)

対象出版社 34 35

(数字は平成22年10月1日現在)

Page 4: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

電子ジャーナルの総利用可能種類数と 平均利用可能種類数

3

(文部科学省「大学図書館実態調査」及び「学術情報基盤実態調査」より)

平成16年度(123万種類)平成20年度(247万種類)

約2倍に増加

総種類数 平均種類数

Page 5: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

学術雑誌の値上がり状況

4

Library Journal Periodical Price Survey. 1996-2010による

自然科学分野の学術雑誌の価格は毎年8%アップ

Page 6: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

電子ジャーナルに係る総経費と平均経費

5

(文部科学省「大学図書館実態調査」及び「学術情報基盤実態調査」より)

百万円 千円

平成16年度(62億円)平成20年度(185億円)

123億円の増加(約3倍)

Page 7: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

コンソーシアム連携強化による期待される効果

6

Page 8: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

世界有数の大規模コンソーシアムの誕生へ

~大学図書館と国立情報学研究所の連携・協力による

電子ジャーナルの安定的な確保と提供に向けて~

Page 9: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

これまでの大学図書館との連携・協力

総合目録データベースの構築により,1億件と いう国内最大の図書館総合目録を形成

機関リポジトリの推進により,世界第2位の数 の機関リポジトリを構築

教育研修事業により,通算約2万5千人の図 書館員を育成

8

Page 10: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

協定の目的

9

昨今の学術情報の急速なデジタル化の進展 の中で,我が国の大学等の教育研究機関に おいて不可欠な学術情報の確保と発信の一 層の強化を図る

Page 11: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

協定による連携・協力の推進

10

電子ジャーナル等の確保と恒久的なアクセス 保証

機関リポジトリを通じた大学の知の発信シス テムの構築

電子情報資源を含む総合目録データベース の強化

学術情報の確保と発信に関する人材の交流 と育成,国際連携の推進

Page 12: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

11

電子ジャーナル等に関するこれまでの取組み

共同購入とローカルホスティング

電子ジャーナルのバックファイル

Springer(1847年~1996年)

OUP(Oxford University Press)(1849年~2003 年)

人文社会科学系電子資料コレクション

HCPP(House of Commons Parliamentary Papers:英国議会報告資料19,20世紀)

Page 13: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

新たな電子ジャーナルコンソーシアムの役割

12

事務局の設置による活動の強化

(新たなコンソーシアム組織の設置準備室を発足)

電子ジャーナル等の統一的な契約交渉

電子ジャーナルバックファイルの整備

新たな電子リソースの導入

電子ジャーナルへのアクセス支援(利用者認証)

電子ジャーナルに関する啓発活動

Page 14: 大学図書館における電子ジャーナル・ コンソーシアム活動 · PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員 制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

世界有数の大規模コンソーシアムの誕生へ

コンソーシアム 国 参加機関数 概要

Lyrasis アメリカ 約2,000

米国の代表的な3つの地域コンソーシアムSOLINETと

PALINET及びNELINETが合併し2009年に設立。会員

制非営利団体。電子ジャーナルの契約交渉の他に,

総合目録の構築や図書館間相互貸借,研修事業等も

行う。

JISC:Joint

Information Systems Committee

イギリス 約200

英国高等教育助成会議(Higher Education Funding Councils:HEFCs)によって1993年に設立された非営

利団体。その子会社であるJISC Collection社が電子

ジャーナルを始めとしたデジタル資料の国家的な構

築・整備を行う。

Couperin フランス 約200

1999年に4つの大学図書館により創設され,全国レベ

ルに発展した非営利団体。参加機関のボランティアに

よる運営。電子ジャーナルのライセンス契約の他,デ

ジタル資料のコレクション整備に関する国家的なプロ

ジェクトへの協力活動も行う。

JANUL/PULC 日本 約500

JANUL:国立大学図書館協会によるコンソーシアム。

2000年に設立。参加館91。事務局:東京大学。PULC:2003年に私立大学図書館コンソーシアムとして

設立。2006年に公私立大学図書館コンソーシアムとし

て改組。参加館375。事務局:早稲田大学。

13