開設しました! - yamagata開設しました基幹相談支援センターを福祉課内に...

2
梅原保育園 N 梅原小学校 梅原小学校南 主要地方道 関本巣線 位 置 図 山県市成年後見 支援センター 22 -6837ID 9853広報やまがた 2020. 5 4

Upload: others

Post on 16-Nov-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 開設しました! - Yamagata開設しました基幹相談支援センターを福祉課内に 基幹相談支援センターは障がいの 専門的な相談に応じます。ある人、保護者、家族などの総合的、

梅原保育園

N

梅原小学校

梅原小学校南

主要地方道関本巣線

位 置 図

山県市成年後見支援センター

山県市成年後見支援センターを

開設しました!

山県市では、認知症、知的・精神障がいなどにより判断能力が十分でない人が、

住み慣れた地域で安心して暮らせるように、成年後見制度の利用を支援し権

利擁護を推進するため、山県市成年後見支援センターを開設しました。

 成年後見制度は、判断能力が十分

でない人の生活や財産に関する権利

が守られるよう、家庭裁判所から選

任された成年後見人などが、その人

を法的に保護・支援する重要な制度

です。

 しかし、制度自体を知らない、手

続きをどう行ったらよいか分からな

いなどの理由から、成年後見制度の

利用が進んでいません。

 こうした課題を解決し、成年後見

制度の利用が必要な人やその家族

が、安心して暮らすための相談支援

機関が山県市成年後見支援センター

です。

 この事業は、一般社団法人ぎふ権

利擁護センターに委託しています。

主なセンターの業務

▼相談支援(相談費用は無料)

 担当職員が判断能力に不安がある

人の生活や財産管理などの困りごと

について、電話や訪問などにより相

談に応じます。

 相談の内容により、関係機関との

連携を図りながら、成年後見制度の

利用に向けた説明や支援を行ってい

きます。

▼申し立て手続きの支援

 成年後見制度の利用手続きや申し

立てに関する支援を行います。

▼広報・啓発

 成年後見制度を正しく知ってもら

うための情報発信や市民を対象とし

た出前講座、関係機関向けに研修会

などを行います。

▼成年後見人などの活動支援

 後見人活動が適切かつ安心して行

えるよう支援します。

▼市民後見人の育成

 一般市民が受任する成年後見人の

制度に関する知識や技術を身につけ

るための研修会などを行います。

▼その他

 成年後見制度に関わる関係機関と

連携します。

問福祉課 ℡22-

6837

ID9853

広報やまがた 2020. 5 4

Page 2: 開設しました! - Yamagata開設しました基幹相談支援センターを福祉課内に 基幹相談支援センターは障がいの 専門的な相談に応じます。ある人、保護者、家族などの総合的、

福祉課内に

基幹相談支援センターを

開設しました

 基幹相談支援センターは障がいの

ある人、保護者、家族などの総合的、

専門的な相談に応じます。

 障がいの種別を問わず、気軽に相

談してください。

例えば…

・��

障害福祉サービスはどう使うの

・親亡き後に生活ができるか心配

・障がいがあるが仕事をしたい

・��

長く入院していたので地域での生

活が心配

・子どもの成長や将来が不安

相談窓口

▼総合的な相談

・福祉課 ℡22-

6837

▼知的障がいに関すること

・地域生活支援センターツリー 

 大桑3512-

1

 ℡27-

2461

▼就労支援に関すること

・相談支援事業所WSBバイオ 

 梅原1448

 ℡27-

0118

▼精神障がいに関すること

・あおぞら

 藤倉400-

1

 ℡78-

4778

・支援センターふなぶせ

 岐阜市日野東4-

10-

18

 ℡058-

213-

8811

・指定相談支援事業所うかい

 岐阜市洞1026

 ℡058-

239-

5838

▼重症心身障がい児に関すること

・ゆう

 高富642-

1

 ℡32-

9200

受付時間 

月〜金曜日 8時30分〜17時15分

※土・日・祝休日、年末年始(12月

29日〜1月3日)は休み

※各事業所につながらない場合は福

祉課へ連絡してください。

山県市成年後見支援センター℡080-3627-9800

■受付時間 月〜金曜日 8時30分〜17時15分※土・日・祝休日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休み■住所 梅原1497-5■TEL 080-3627-9800  ■FAX 0120-790-973

財産管理・‌‌一人暮らしの母が認知症になり訪問販売や悪徳商法の被害にあわないか心配・‌‌お金の管理が心配

契約・‌‌福祉サービスの利用や施設入所をしたいが自分で契約ができない

将来のこと・‌‌頼れる親族がいないためこれからの生活が心配・‌‌残された障がいのある子どもの生活が心配

制度のこと・‌‌成年後見制度について詳しく知りたい・‌‌成年後見制度を利用したいが手続きの仕方が分からない

広報やまがた 2020. 55