食料問題と環境 5 - 東京都市大学•...

22
食料問題と環境 5 近代科学技術 科学的生命理解の視点から A tractor bearing a FNSEA flag of France's main agricultural union destroys plants of transgenic corn on the 11 hectares field of cereal farmer Jacques Bauville (not in picture), on June 6, 2014, in Saubens, southern France. AFP PHOTO

Upload: others

Post on 21-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

食料問題と環境 5

近代科学技術 科学的生命理解の視点から

A tractor bearing a FNSEA flag of France's main agricultural union destroys plants of transgenic corn on the 11 hectares field of cereal farmer Jacques Bauville (not in picture), on June 6, 2014, in Saubens, southern France. AFP PHOTO

Page 2: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

生物学思想の歴史

• 機械論:生物を機械として考える.

• 因果論:現象を原因によって説明する.

• 還元主義:大きなものを小さなもので説明する.

• 生気論:生物には機械とは異なる原理がある.

• 目的論:現象を目的によって説明する.

• 全体論:小さなものを大きなもので説明する.

Page 3: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

現代生物学の 主流の生命観

Page 4: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

高木 兼寛(1849 -1920年)海軍軍医 脚気は栄養不足から。 食生活を欧米化せよ。

森 鷗外(1862 - 1922年)作家,陸軍軍医 脚気は病原菌による。

日本の食文化を信頼せよ。

脚気 論争

栄養学の誕生 食は食品成分に還元できるか?

Page 5: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

作物の3代栄養素

• N 窒素 → タンパク質 → 葉 • P リン酸 → DNA → 花 • K カリウム → 代謝促進 → 根

では,これらを外から加えればよいのか? N⇐アンモニア,P ⇐リン鉱石,K ⇐カリ鉱石 しかし,自然状態では土壌微生物が供給する.

Page 6: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

ユストゥス・リービヒ (Justus von Liebig,1803-73年) 農芸化学の父。無機栄養説を提唱。 土壌は物質,化学の原理に従う。 土壌の栄養は収穫ごとに失われていく。

アルブレヒト・テーア (Albrecht Thaer,1752-1828)

近代農学の父。有機栄養説を提唱。 土壌の腐植(堆肥や厩肥)が養分であ

る。 飼料作物との輪作による輪栽式農法。

無機? 有機?

農芸化学の誕生 農は土壌の化学成分に還元できるか?

Page 7: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる
Page 8: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

遺伝子組換え作物・食品(GMO)

Nature, 497, 2 May 2013 の特集 数値でみる遺伝子組換え作物 GM作物への厳しい視線

8

Page 9: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

GMOと環境問題

環境問題の緩和手段としてのGMO 農薬の使用量を減少させる 不耕起栽培を可能にする 環境問題の源泉としてのGMO 農薬使用量が増える? 害虫や雑草の抵抗性が高まる? 生態系へ改変した遺伝子が拡散する?

9

Page 10: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

農薬使用量(米国,農業部門)の推移

年間農薬支出額(百万ドル) 年間農薬成分使用量(百万ポンド)

Pesticide Industry Sales and Usage (http://www.epa.gov/opp00001/pestsales/) に基づいて作図

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

Fungicides & Other*

Insecticides

Herbicides/PGR

0

100

200

300

400

500

600

700

Fungicides

Insecticides

Herbicides/PGR

Page 11: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

1987 1997 1999 2001 2003 2005 2007

GlyphosateAtrazineMetolachlor-SAcetochlor2,4-DPendimenthalinTrifluralin

Pesticide Industry Sales and Usage (http://www.epa.gov/opp00001/pestsales/) に基づいて作図

除草剤の有効成分ごとの年間推定使用量(百万ポンド)

Page 12: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

12

世界全体での除草剤抵抗性雑草の拡大

除草剤抵抗性GMOで使われている グリシン系(ラウンドアップなど)

Page 13: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

日本にGMOはあるか?

13

Page 14: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

日本は世界最大のGMトウモロコシ輸入国

14

0

2

4

6

8

10

12

14

16

USA Argentina Brazil Ukraine

百万

トン

日本のトウモロコシ輸入相手国(2010年)

non-GMO

GMO

16.2

8.5 7.8

6.2 5.8

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

日本 韓国 メキシコ エジプト イラン

百万

トン

トウモロコシ 輸入国 (2010年) Top 5

輸入トウモロコシの約82%はGMOと推定

FAOSTAT, ISAAA, gmo-compassの資料に基づく

Page 15: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

日本は世界最大のGMナタネ輸入国

15

0

0.5

1

1.5

2

2.5

Canada Australia

百万

トン

ナタネ輸入相手国(2010年)

non-GMO

GMO

2.3 2.3 2.2

1.6 1.5

0

0.5

1

1.5

2

2.5

日本 ドイツ ベルギー 中国 オランダ

百万

トン

ナタネ 輸入国 (2010年) Top5

輸入トナタネの 約87%はGMOと推定

FAOSTAT, ISAAA, gmo-compassの資料に基づく

Page 16: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

大豆は中国がトップ,non-GMO分別流通

16

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

USA Brazil Canada China

百万

トン

大豆輸入相手国(2010年)

non-GMO

GMO

食用大豆はnon-GMOを確保。しかし,油脂等加工用および飼料用はGMO混在。輸入大豆の8割程度をGMOと推定。

54.8

3.8 3.6 3.5 3.4

0

10

20

30

40

50

60

中国 メキシコ オランダ 日本 ドイツ

百万

トン

大豆 輸入国(2010年) Top 5

FAOSTAT, ISAAA, gmo-compass, 豆腐協会の資料に基づく

Page 17: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

日本とGMO

2010年で日本は約1800万トンのGMO(トウモロコシ,ナタネ,大豆)を輸入している

(上記数値はワタを除いている) しかし,日本国内でGM原料を含有していること(不分別等)の表示を見ることはない

17

Page 18: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

GMOはどこへ?

18

バイオ企業 種子企業 農業者

穀物商社 食品企業

GMO Non-GMO

飼料 精肉企業 畜産農家

表示義務あり 豆腐,納豆,みそ

コーンスナック菓子など 表示義務ないが表示多い

一部の醤油,食用油 表示義務なく表示なし

食用油 ブドウ糖果糖液糖

含有率少ない加工食品原料,肉,乳製品,卵

Page 19: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

GMOを栽培したい農家から見ると • 今現在、この日本には何百万トンも流通しているわけですよね。ならばそれに何か問題があるのであれば大きな問題になると思います。ですから私たち農家として一番今心配しているのは、輸入はよい、国内で作るのはダメと。我々がいくら努力しても、国内で作らなくても、輸入していれば何かあったらどうにもならないわけです。ならば輸入を一時差し止めるのか、そういうような消費者団体の方の動きというのは、私にはとうてい見えない。

19

2009年1月北海道「遺伝子組換え作物に関するワークショップ」

Page 20: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

有機農業の推進に関する法律(2006年)

第二条 この法律において「有機農業」とは、化学

的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業をいう。 日本有機農業研究会http://www.joaa.net/mokuhyou/yukinouken.html

Page 21: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

食と農の生気論 工業化への批判としての有機農業

ドイツ バイオダイナミック農法 • 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然食品,有機農業,菜食主義など

• 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる • ナチスの農業相リヒャルト・ヴァルター・ダレが支持し。しかし,第2次大戦中の食料増産政策では化学肥料の投入を進め,バイオダイナミック農法は維持されなかった。

←藤原辰史 『ナチスドイツの有機農業―「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」』(柏書房,2012年)

Page 22: 食料問題と環境 5 - 東京都市大学• 生活改善(Lebensreform)運動:自然療法,自然 食品,有機農業,菜食主義など • 人智学を創始したルドルフ・シュタイナーによる

食と農の生気論 工業化への批判としての有機農業

英国 土壌協会←インドール農法 • ペッカム実験:住民中心の地域医療の試み。専門家による介入的な医療ではなく,住民が自ら計画して健康な生活をつくる予防的な医療を企画した。その試みの一つとして,有機栽培の食品が用いられた。→パイオニア・ヘルス財団http://www.thephf.org/

• レディ・イーヴリン・バルフォアとペッカム実験の医師らが集まって,英国土壌協会(→The Soil Asociation)=英国最初の有機農業団体がつくられた。