飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19...

18
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部運用課

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

飛行計画の様式変更について

国土交通省航空局

交通管制部運用課

Page 2: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

項目

1.飛行計画様式変更の経緯・概要について

2.飛行計画記入に係る変更内容について

3.飛行計画記入・通報要領について

4.飛行計画様式変更のスケジュール等について

5.飛行計画新様式移行時の留意事項

6.新様式移行に係るATS通報の変更について

7.0000(UTC)を跨ぎ移動開始予定時刻を遅延する場合について(要請)

Page 3: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

◆飛行計画様式(ICAO PANS-ATM(Doc.4444)に規定)については、直近の更新から約20年を経過しております。

◆現在、各国で航空交通サービスの自動化や航法精度要件等の新技術の導入が進んでいるところ、将来的に既存様式のままでは航空交通サービスとして必要な情報が不足してしまうことが想定されております。

◆このことから、将来の航空交通サービス等に対応できるようICAOにより議論がなされ、ICAO PANS-ATM(Doc.4444)が変更されました。

◆この変更が各国で適用されるのは、平成24年11月15日となっております。

飛行計画様式が変更された理由

飛行計画変更に関する概要

(1)出発予定時刻の120時間前から飛行計画が提出可能となり、飛行予定日時が24時間以降である場合には、飛行計画第18項「その他の情報」に出発年月日を記載することとなりました。(飛行当日に提出される飛行計画は、これまでどおりの記載となります。)

(2)飛行計画第10項の「使用する無線設備」には、細分化した無線機器や使用可能な能力を併せて記載することとなりました。(我が国において能力の記載は既に導入済み。)

(3)飛行計画第18項の「その他の情報」に記載する内容を追加、順序化、記号「/」を使用できる用途を限定することとなりました。

飛行計画様式変更の経緯・概要について

Page 4: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

飛行計画の記入に係る変更内容について

(2)「S」を記載した場合に省略することができるとされた無線機器の種類からADF(記号:F)が除外され、「S」を記載した場合に省略することができる無線機器は、①VHF無線電話(記号:V)②VOR(記号:O)及び③ILS(記号:L)となりました。

【補足】この省略ができるのは、従来どおり国際フライトのみです。

第10項 使用する無線設備及び能力(無線通信・航法・進入援助機器及び能力:第10項a)

(1)記入する機器及び能力の細分化や機器等が追加されました。(別紙1参照)※記載されている全記号を記入することが可能です。

【補足】現状使っている無線機器の記号から変更となるものがございますのでご注意ください。◆「J」:Data Link → 「J1-J7」:CPDLCに使用する装置の機能別(SATCOMやVDL等)◆「M」:Omega → 「M1-M3」SATCOMを使用するATC無線電話の機能別◆「R」:RNPタイプの証明 → 「R」:PBN航行の許可

(1)記入する機器の細分化や機器等が追加されました。(別紙2参照)また、記入できる記号は20桁まで可能となりました。

第10項 使用する無線設備及び能力(監視機能及び能力:第10項b)

第7項 航空機識別

(1)これまで第7項に記入できた「/」や「,」が使用できなくなりました。

Page 5: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

第10項 「無線通信・航法・進入援助機器及び能力」に記入する記号

飛行計画の記入に係る変更内容について

別紙1

Page 6: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

第10項 「使用可能な搭載監視機器及び能力」に記入する記号

飛行計画の記入に係る変更内容について

別紙2

Page 7: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

(2)記入する項目の順番が定められました。(別紙3参照)

第18項 その他の情報

飛行計画の記入に係る変更内容について

(1)「/」は定められた項目以外で使用してはいけないこととなり、使用してはいけないものは代わりに「=」を使用することとなりました。(使用できる「/」は別紙3参照)

【補足】これまで日本独自で「/」を使用していた①CALL/②MSN/③NOTE/④TCA/⑤VFR/P⑥REP/⑦PS/⑧FM/⑨ASM/⑩CTC/⑪CLS/などの「/」は「=」に代えて記入することとなります。

(3)その他情報として記入する項目の追加及びその他情報を記入する場合の条件が一部変更されました。(別紙3参照)

(4)第10項に記入した記号によって、第18項にも記入する内容がこれまでの内容から変更されました。(別紙3参照)

【補足】◆GNSS(記号:G)を記入した場合、第18項にNAV/の後に続けてGNSS補強装置の種類を記入(複数の場合はスペース区切り)することとなりました。◆PBN航行の許可(記号:R)を記入した場合、第18項にPBN/の後に続けて適用可能な航法能力レベルを定められた記号(別紙4参照)で記入することとなりました。【例:PBN/A1B1D1】◆その他の装備又は能力(記号:Z)を記入した場合、第18項にCOM/,NAV/,DAT/の後に続けて搭載されている他の機器又は能力を記入することとなりました。

Page 8: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

第18項 「その他の情報」に記入順序、記入条件等(その1)

飛行計画の記入に係る変更内容について

別紙3

Page 9: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

第18項 「その他の情報」に記入順序、記入条件等(その2)

飛行計画の記入に係る変更内容について

:ICAOドキュメントでは定めがあるものの、我が国では記入を求めない項目

別紙3

Page 10: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

第18項 STS/に続けて記載する内容とその理由

第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格

飛行計画の記入に係る変更内容について

第18項 PER/に続けて記載する記号とその区分

別紙4

:ICAOドキュメントでは定めがあるものの、我が国では記入を求めない項目

Page 11: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

IFRで飛行する飛行計画様式変更イメージ

(FPL-ABCXXXX-IS-E170/M-SDFIGLOVZW/S-RJOO0400-N0420F330 DCT MINAC DCT KCC V31 GTC DCT-RJSN0040 RJSC-REG/JAXXXX OPR/ABC NAV/RNAV1 RNAV5 -E/0220 P/30 R/E J/LA/WHITEC/XXXX)

旧様式(7月1日13時に出発予定)

(FPL-ABCXXXX-IS-E170/M-SDFIGLOVRW/S-RJOO0400-N0420F330 DCT MINAC DCT KCC V31 GTC DCT-RJSN0040 RJSC-PBN/B2B3B4B5D1 NAV/SBAS DOF/120704REG/JAXXXX OPR/ABC

-E/0220 P/30 R/E J/LA/WHITEC/XXXX)

新様式(7月4日13時に出発予定)

【青】◆第10項において従来「その他の搭載装備(Z)」で表示していたものを「PBN能力(R)」で記載。◆第18項においてPBNの具体的能力(RNAV1,RNAV5)を記載。◆第10項において「GNSS(G)」を記載した場合、第18項においてGNSS補強装置を記載。

【緑】◆飛行予定時刻が24時間以降であるため、第18項に飛行予定日を記載。

【橙】◆第18項の記載内容が順序化されたための順序を変更して記載。

第10項

第18項

第10項

第18項

<飛行計画提出年月日>平成24年7月1日

10

Page 12: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

(FPL-JAXXXX-VG-BK17/L-SFLOV/C-RJFT0300-N0120VFR DCT-ZZZZ0040-OPR/XXX RMK/MSN/PG SAR DEST/JFM.MIYAKONOJO IN MIYAZAKI TCA/RJFM0330 STS/SAR-E/0200 P/4 J/LA/WHITE AND REDC/XXXX)

旧様式(7月1日12時に出発予定)

(FPL-JAXXXX-VG-BK17/L-SFLOV/C-RJFT0300-N0120VFR DCT-ZZZZ0040-STS/SAR DEST/JFM.MIYAKONOJO IN MIYAZAKIOPR/XXX RMK/MSN=PG SAR TCA=RJFM0330-E/0200 P/4 J/LA/WHITE AND REDC/XXXX)

新様式(7月1日12時に出発予定)

【水】◆第18項の記載内容が順序かされたため、順序を変更して記載。◆第18項で「/」が使用できる用途が限定されたため、限定外のものを「=」により記載。

【橙】◆第18項の記載内容が順序化されたため、順序を変更して記載。

VFRで飛行する飛行計画様式変更イメージ

第18項

第18項

<飛行計画提出年月日>平成24年7月1日

11

Page 13: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

飛行計画の記入・通報に関する内容は、航空路誌改訂版として9月20日に発行されています。

飛行計画記入・通報要領について

・飛行計画様式変更により、記入内容が難しい、分かりにくくなった。・飛行計画の通報や記入内容については、現状、航空路誌に掲載されているものの、全てのことが「AIP ENR1.10飛行計画」に網羅されていない。

「飛行計画記入・通報要領」を制定○ 飛行計画の通報や記入内容を分かりやすくかつ記載○ 飛行計画に記入しなければならない全ての内容を網羅○ 関係者に配布(変更があった場合は、その解説も含め配布)○ ICAOでは記入内容として記載されているものの、我が国では必要のない記入内容は航空路誌にのみ参考として記載。

(補足)☆ 飛行計画の通報・記入に関することは、全ての内容が網羅できるように改正し、現行どおり航空路誌で掲載されます。

12

Page 14: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

飛行計画様式変更のスケジュール等

平成24年10月18日0900JST~ 新様式による飛行計画受付開始平成24年10月18日0900JST~11月15日0900JST※ 新様式及び旧様式の飛行計画並行受付平成24年11月15日0900JST~ 世界的な新様式のみによる飛行計画受付

新様式への移行スケジュール

規定類の改正スケジュール

平成24年9月 ☆「飛行計画記入・通報要領」の制定・配布平成24年9月20日 ①新様式移行に関する航空情報サーキュラーの発行・有効

②飛行計画記入内容に関する航空路誌改訂版の発行平成24年10月18日 ☆「飛行計画記入・通報要領」の適用平成24年11月15日 ☆飛行計画記入内容に関する航空路誌改訂版の有効

※新様式への確実な移行のため、旧様式による飛行計画の受付は、11月15日0900JSTまでに当該飛行計画によるフライトが完了予定のものとさせていただきます。ご協力をお願いします。

13

Page 15: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

飛行計画新様式移行時の留意事項

【移行の留意事項】◆新様式への確実な移行のため、旧様式による飛行計画の受付は、11月15日0900JSTまでに当該飛行計画によるフライトが完了予定のものとさせていただきます。ご協力をお願いします。◆我が国(福岡FIR)では10月18日0900JSTから新様式の受付が開始されておりますが、それ以降でも新様式の受付ができない国(FIR)があり、その国(FIR)には新様式ではなく、現行の「旧様式」で飛行計画を送付する必要があります。◆各国(FIR)の新様式移行の時期について、以下のHPや各国の航空情報サーキュラー(AIC)にて確認できますので、福岡FIR以外のFIRを飛行するという飛行計画の提出にあっては、各国(FIR)の状況をご確認の上、適切な様式で送付いただきますようお願いします。

http://www2.icao.int/en/FITS/Pages/home.aspx

※移行時期等記載されております。

14

Page 16: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

新様式移行に係るATS通報の変更について

◆今回のICAO PANS-ATM(Doc.4444)改正により、飛行予定日時が24時間以降である飛行計画は、第18項「その他の情報」に出発年月日(DOF/)を記載することとなりました。◆これに伴い、飛行計画の内容を一部変更する場合など、ATS通報(DEP MSG, DLA MSG, CHG MSG, CNL MSG,ARR MSG)の構成も以下のとおり変更(赤字の部分が追加)となります。

(CHG-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-DOF/120707-13/RJTT0030-18/PBN/A1B2 DOF/1200708 REG/JA1234)

(CHG-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-0-13/RJTT0030-18/PBN/A1B2 DOF/120708 REG/JA1234)

(DLA-CABXXXX-RJTT0030-RJFF-0)

【提出された飛行計画の内容】<DOF/無 日付:120707>(FPL-CABXXXX-IS-B772/H-SDE1GIRWZ/SB1D1-RJTT2230-M083F360 ABC DEF JKL-RJFF0120 RJFK-PBN/A1B1 REG/JA1234)

【DOF/がない場合の各種MSG】

【DOF/がある場合の各種MSG】

(DEP-CABXXXX-RJTT2240-RJFF-0)

(CNL-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-0)

【提出された飛行計画の内容】<DOF/有 日付:120707>(FPL-CABXXXX-IS-B772/H-SDE1GIRWZ/SB1D1-RJTT2230-M083F360 ABC DEF JKL-RJFF0120 RJFK-PBN/A1B1 DOF/120707 REG/JA1234)

(DEP-CABXXXX-RJTT2240-RJFF-DOF/120707)

(DLA-CABXXXX-RJTT0030-RJFF-DOF/120707)

(CNL-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-DOF/120707)

(出発時刻は2240)

(移動開始予定時刻を0030に遅延)

(当該飛行計画がキャンセル)

(移動開始予定時刻を0030,PBNをA1B2に変更)

(出発時刻は2240)

(移動開始予定時刻を0030に遅延)

(当該飛行計画がキャンセル)

(移動開始予定時刻を0030,PBNをA1B2に変更)

(ARR-CABXXXX-RJTT2230-RJFF2348) (到着時刻は2348)

(ARR-CABXXXX-RJTT2230-RJFF2348) (到着時刻は2348)

◆上記の「DLA MSG」と「CHG MSG」ともに移動開始予定時刻を「2230」から「0030」に変更しています。◆ただし、「DLA MSG」は飛行予定日時が飛行計画の提出が認められる120時間前のいつの日(2日後の0030?)に変更なのか、システム上やMSG上では分かりません。◆このことから、次頁に示すような対応をお願いします。

15

Page 17: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

【要請内容】◆専用通信回線を通じて飛行計画を通報している運航者様においては、提出した飛行計画が移動開始予定時刻から0000(UTC)を跨ぎ遅延する場合、「DLA MSG」ではなく「CHG MSG」で飛行計画を変更していただきますようお願いします。◆なお、SATシステムを使用する運航者様におきましても、同様な遅延処理を行う場合には、DLA処理ではなく、CHG処理にて対応していただきますようお願いします。

※このような対応は、ICAO APACの飛行計画様式変更に関するガイダンスでも強く推奨されているものです。

【FPL提出日:120707】<DOF/無 運航日:120707>(FPL-CABXXXX-IS-B772/H-SDE1GIRWZ/SB1D1-RJTT2230-M083F360 ABC DEF JKL-RJFF0120 RJFK-PBN/A1B1 REG/JA1234)

【FPL提出日:120707】<DOF/有 運航日:120707>(FPL-CABXXXX-IS-B772/H-SDE1GIRWZ/SB1D1-RJTT2230-M083F360 ABC DEF JKL-RJFF0120 RJFK-PBN/A1B1 DOF/120707 REG/JA1234)

(CHG-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-0-13/RJTT0030-18/PBN/A1B1 DOF/120708 REG/JA1234)

(DLA-CABXXXX-RJTT0030-RJFF-0)

(DLA-CABXXXX-RJTT0030-RJFF-DOF/120707)

対応要請

(CHG-CABXXXX-RJTT2230-RJFF-DOF/120707-13/RJTT0030-18/PBN/A1B1 DOF/120708 REG/JA1234)

①専用通信回線を通じて飛行計画を通報している運航者様の対応依頼

②SATシステムを使用する飛行計画を通報している運航者様の対応依頼

16

対応要請

【ケース1:DOF無】

【ケース2:DOF有】

例:移動開始予定時刻を2230から0030に変更

遅延に関する変更は、DLA処理ではなく、「CHG処理」により変更する。

0000(UTC)を跨ぎ移動開始予定時刻を遅延する場合の対応(要請)

Page 18: 飛行計画の様式変更について 国土交通省航空局 交通管制部 ......2012/10/19  · 第18項 PBN/に続けて記載できる記号とその規格 飛行計画の記入に係る変更内容について

【本件に関するお問い合わせ先】お近くの空港事務所・空港出張所空港・航空路監視レーダー事務所

航空管制運航情報官まで 17