耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画...

77
耐震補強事業の必要性と 事業計画について <名古屋支社版>

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強事業の必要性と事業計画について

<名古屋支社版>

Page 2: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強事業の必要性と事業計画について

1.これまでの耐震補強対策 ・・3 4

2.防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施 ・・5 9

3.耐震性の向上を図る橋梁① ・・10 27

4.支承逸脱対策を図る橋梁② ・・28 30

~目次~

2

Page 3: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

1 これまでの耐震補強対策

◆これまでの高速道路の耐震補強対策・平成7 9年度を「震災対策緊急補強事業」の年と位置つけ、補強対策を実施。・その後は、道路橋示方書が改定される度に、時点での最新基準を用いて補強対策を実施。・「緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇年プログラム(3プロ)」が国土交通省より通知され、平成

17年 19年に補強対策を重点的に実施。

兵庫県南部地震における道路橋の被害経験を踏まえ、平成7年2月に「兵庫県南部地震により被災した道路橋の復旧に係る仕様(復旧仕様)」が当時の建設省より通知され、これに基づき当時のJHが「耐震設計・施工要領(案)」を策定し、平成7 9年度を「震災対策緊急補強事業」の年と位置つけ、補強対策を実施。

▼震災対策緊急補強事業

3

▼緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇年プログラム(3プロ)新潟県中越地震、福岡県西方沖地震が発生し、東南海・南海地震等の大規模地震の逼迫性が指摘される状況から、平成

17年6月に平成17 19年までの3箇年において耐震補強対策を重点的に実施するよう「緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇年プログラム(3プロ)」が国土交通省より通知され、補強対策を実施。

耐震補強対策は、地震により被害が生じた場合に社会的影響が高い路線に位置する橋梁、および高架橋等で他の道路と並行する区間、鉄道あるいは道路を跨ぐ立体交差区間に位置する橋梁を優先的に進められた。主な対策は、橋脚の補強、落橋防止システムの整備、支承部の対策。

Page 4: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

1 これまでの耐震補強対策

4

これまでの耐震補強対策の効果により、平成16年新潟県中越地震、平成23年東北地方太平洋沖地震、平成28年熊本地震といった大規模地震による被災を経験したものの、熊本地震による「ロッキング橋脚を有する橋 1橋(自治体管理の跨高速道路橋)」を除き、落橋という大惨事は回避。しかし、緊急路としての機能が求められる高速道路の復旧完了までに時間を要している(表1参照)との課題が指摘されている。

Page 5: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2 防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施

5

表1.現状の耐震性能と耐震補強の位置づけ

区分 現状の性能 対策の位置づけ 備考

ロッキング橋脚を有する橋 「従前の耐震性能2」

が確保できていない

(表2.参照)

耐震性の向上

全橋対策中

その他の形式の橋

主に「S55~H7の基準」で建設された橋

「従前の耐震性能2」を確保済み

緊急輸送路の確保(支承逸脱防止)

主に「S54以前の基準」で建設された橋追加対策

(可動橋脚の補強など)

※従前の耐震性能2:兵庫県南部地震以降、復旧仕様、平成8年道示または平成14年道示により橋脚補強を行い,加えて桁かかり長を確保している橋が保有する性能。

【耐震補強の対象】

Page 6: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2 防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施

6

表2.既設道路橋において求める橋の耐震性能とその観点

Page 7: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2 防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施

7

◆耐震補強計画

2021年度までに完了予定 501橋

2026年度までに完了予定 約140橋

Page 8: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2 防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施

◆高速道路や直轄国道について、大規模地震の発生 確率等を踏まえ、落橋・倒壊の対策に加え、路面に大きな段差が生じないよう、支承の補強や交換等を行う対策を実施。

地震発生確率の高い橋や特定更新対象橋を優先させて工事計画を立案

◆主な対象となる橋梁形式・構造条件

8

■橋脚部鋼板巻立、梁部連続繊維シート巻立

施工前

施工後

桁高が異なる掛違い橋脚を有する橋

支承部高さが高い橋

Page 9: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2-2 防災・減災の強化に向けた更なる耐震補強の実施

▼落橋防止構造の事例

9

■支承取替え

施工前

施工後

Page 10: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3 橋梁の耐震補強計画2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

3-1 3:34橋

3-13 16:60橋

3-1 3-3 東海北陸自動車道、名神高速道路 P11 P133-4 3-12 東名高速道路、伊勢湾岸自動車道

名古屋第二環状自動車道 P14 P22

3-13 3-16 東名阪自動車道、伊勢自動車道 P23 P263-17 中央自動車道 P27

10

3-4 12:127橋

3-17:1橋

Page 11: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-1 橋梁の耐震補強計画 【東海北陸道1 下り線分(岐阜県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

11

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 36 未公告

下り線 33 未公告下り線 33 未公告下り線 94 設計中

下り線 245 設計中

下り線 119 設計中

下り線 392 未公告

下り線 33 設計中下り線 59 設計中

下り線 152 設計中

下り線 301 未公告

下り線 37 未公告下り線 67 未公告

岐阜各務原

岐阜各務原

関 関

山後高架橋

西市場第一橋西市場第二橋

西市場高架橋

間無下川高架橋

岩滝橋関IC 橋

岐阜各務原IC橋

大野第一橋大野第二橋緑橋

大門高架橋

境川橋

橋梁名

RC2径間連続中空床版橋PC3径間連続中空床版橋

RC3径間連続中空床版橋RC5径間連続中空床版橋PC単純T桁橋RC連続中空床版橋RC2径間連続中空床版橋鋼単純箱桁橋RC単純中空床版橋RC連続中空床版橋鋼単純合成桁橋PC単純T桁橋PC単純中空床版橋PC2径間連続中空床版橋鋼単純箱桁橋RC6径間連続中空床版橋PC単純合成桁橋鋼単純箱桁橋+RC4径間RC5径間RC5径間連続中空床版橋

橋梁形式

RC3径間連続中空床版橋

RC3径間連続中空床版橋

区間

岐阜各務原 関

Page 12: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-2 橋梁の耐震補強計画 【東海北陸道2 上り線分(岐阜県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

12

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

上下線 36 未公告上り線 36 未公告上り線 33 未公告上り線 33 未公告上り線 94 設計中

上り線 245 設計中

上り線 134 設計中

上り線 395 未公告

上り線 53 設計中上り線 75 設計中

上り線 123 設計中

上り線 277 未公告

上り線 36 未公告

岐阜各務原

岐阜各務原

間無下川高架橋

岩滝橋

大野第一橋大野第二橋緑橋

大門高架橋

境川橋

山後高架橋

西市場第一橋西市場第二橋

西市場高架橋

岐阜各務原IC橋岐阜各務原IC橋

橋梁名

RC3径間連続中空床版橋鋼単純箱桁橋RC単純中空床版橋RC連続中空床版橋鋼単純合成桁橋PC単純T桁橋RC3径間連続中空床版橋RC4径間連続中空床版橋RC単純中空床版橋鋼単純箱桁橋RC2径間連続中空床版橋PC単純合成桁橋鋼単純箱桁橋RC3径間RC5径間RC5径間連続中空床版橋RC2径間連続中空床版橋

橋梁形式

RC3径間連続中空床版橋RC3径間連続中空床版橋RC3径間連続中空床版橋RC3径間連続中空床版橋RC5径間連続中空床版橋PC単純T桁橋RC連続中空床版橋

関岐阜各務原

区間

Page 13: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-3 橋梁の耐震補強計画 【名神高速、東海北陸道(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

13

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 406 未公告

ランプ橋 707 未公告

ランプ橋 746 未公告

ランプ橋 252 設計中

ランプ橋 252 設計中

ランプ橋 137 設計中

下り線 300 設計中上り線 300 設計中

一宮JCT Bランプ橋

一宮JCT Cランプ橋

一宮JCT Dランプ橋

橋梁名

尾西IC ONランプ橋

尾西IC OFFランプ橋

一宮木曽川ICBランプ橋光明寺公園橋光明寺公園橋

RC中空床版橋RC単純合成桁橋鋼中空床版橋鋼連続非合成桁橋鋼連続箱桁橋RC中空床版橋鋼連続非合成桁橋鋼連続箱桁橋RC中空床版橋RC中空床版橋PC連続ラーメン中空床版橋RC中空床版橋PC連続ラーメン中空床版橋

PC5径間中空床版橋

PC4径間連続箱桁橋PC4径間連続箱桁橋

橋梁形式区間

一宮木曽川

岐阜各務原

一宮JCT 一宮JCT

尾西 尾西

一宮木曽川

一宮木曽川

Page 14: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-4 橋梁の耐震補強計画 【東名高速(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

14

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 82 未公告ランプ橋 62 未公告ランプ橋 36 未公告ランプ橋 78 未公告ランプ橋 65 未公告

音羽蒲郡 音羽蒲郡東名三好東名三好

東名三好東名三好

名古屋 名古屋

音羽蒲郡IC橋三好インター橋インター福谷橋名古屋IC D2ランプ橋名古屋インターGランプ橋

橋梁名

鋼単純箱桁RC中空床版橋2径間連続非合成鋼箱桁橋2径間連続非合成鋼箱桁橋

橋梁形式

鋼単純鈑桁橋

区間

Page 15: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-5 橋梁の耐震補強計画 【伊勢湾岸道1(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

15

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 1,162 未公告下り線 652 未公告

下り線 403 未公告

下り線 1,846 未公告

上下線 700 完了 未公告

下り線 738 未公告

上下線 1,170 完了 未公告

下り線 1,410 未公告

下り線 758 未公告

ランプ橋 157 未公告

ランプ橋 122 未公告ランプ橋 124 未公告ランプ橋 61 未公告ランプ橋 174 未公告ランプ橋 193 未公告ランプ橋 210 未公告

ランプ橋 793 未公告

名古屋南JCT

名古屋南JCT

大府 大府

東海 東海

名港中央

名港中央

東海JCT

名港潮見

名和高架橋名和跨線橋

橋梁名

新宝跨線橋

飛島高架橋

名港東大橋

潮見高架橋

名港中央大橋

金城高架橋

名港西大橋

名古屋南Mランプ橋

大府IC Bランプ橋大府IC Cランプ橋東海IC Aランプ橋東海IC Dランプ橋東海IC Bランプ橋東海IC Cランプ橋

名港中央IC Aランプ橋

鋼2・2径間連続鈑桁橋鋼2・3径間連続鈑桁橋鋼2・3径間連続鈑桁橋鋼3径間連続RC床版鈑桁橋鋼単純曲線箱桁橋鋼2径間連続箱桁橋

鋼3径間連続斜張橋鋼単純箱桁橋鋼4径間連続箱桁橋鋼3径間連続鋼床版箱桁橋3径間連続斜張橋鋼5・9径間連続RC床版箱桁橋鋼3・3径間連続箱桁橋

3径間連続鋼斜張橋

鋼3径間連続非合成箱桁橋

鋼3径間連続鈑桁橋鋼3径間連続鈑桁橋鋼3径間連続鈑桁橋

橋梁形式

鋼5・4・3・11径間連続鈑桁橋鋼5・4・3径間連続鈑桁橋鋼5径間連続鈑桁橋鋼3径間連続箱桁橋

鋼11・10・5・4径間連続鈑桁橋

大府

名港中央

東海JCT

飛島

区間

名港潮見 飛島

名港中央 飛島

Page 16: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-6 橋梁の耐震補強計画 【伊勢湾岸道2(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

16

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 494 未公告

ランプ橋 225 未公告

ランプ橋 400 未公告

ランプ橋 278 未公告

上り線 975 未公告

上り線 1,162 未公告上り線 652 未公告

上り線 403 未公告

上り線 700 未公告下り線 745 未公告上り線 890 未公告下り線 890 未公告上り線 1,846 未公告

上り線 738 未公告

上り線 1,406 未公告

上り線 758 完了 完了

名港中央 名港中央

新宝高架橋新宝高架橋新宝高架橋飛島高架橋

潮見高架橋

金城高架橋

名港西大橋

名港中央IC Bランプ橋

名港中央IC Cランプ橋

名港中央IC Dランプ橋

飛島IC Fランプ橋

東海大府高架橋

名和高架橋名和跨線橋

新宝跨線橋

新宝高架橋

橋梁名

鋼2・4径間連続箱桁橋鋼3径間連続鋼床版箱桁橋連続鋼床版箱桁橋連続RC床版箱桁橋連続箱桁橋3径間連続鋼斜張橋

鋼4・5・11径間連続鈑桁橋

鋼5・4・3・11径間連続鈑桁橋鋼5・4・3径間連続鈑桁橋鋼5径間連続鈑桁橋鋼3径間連続箱桁橋鋼14径間連続鈑桁橋鋼15径間連続鈑桁橋鋼4・5・3・3径間連続鈑桁橋鋼5・5・3・3径間連続鈑桁橋鋼11・9・10・5・4径間連続鈑桁橋

橋梁形式

単純鋼鈑桁橋鋼3径間連続箱桁橋鋼2・2径間連続箱桁橋鋼3径間連続曲線箱桁橋鋼2・3径間連続箱桁橋単純PCT桁橋鋼単純鈑桁橋鋼3径間連続鈑桁橋

名港潮見

名港潮見 飛島

名港中央 飛島

東海JCT

区間

飛島

名古屋南JCT

飛島

大府

名港中央 飛島東海JCT

大府

Page 17: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-7 橋梁の耐震補強計画 【名二環1(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

17

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 929 未公告

下り線 280 未公告

下り線 1,357 未公告

下り線 552 未公告

下り線 1,120 未公告下り線 672 未公告

下り線 1,036 未公告

下り線 745 未公告

下り線 801 未公告

下り線 1,028 未公告

下り線 1,079 未公告

下り線 764 未公告

下り線 836 未公告

下り線 446 未公告

勝川 勝川

清州東 清州東

楠 楠JCT

山田東 山田西

山田東

新川高架橋

平田高架橋

浮野高架橋

松河戸高架橋

細木高架橋

勝川高架橋八田川高架橋

味美高架橋

楠高架橋

楠西高架橋

比良高架橋

山田高架橋

上社高架橋

東名阪庄内川橋

橋梁名

3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋3・3・3・3・3・3・2径間 連続非合成鋼鈑桁橋4・3・4・3・4径間連続PCラーメン中空床版橋3・3・3径間連続PCラーメン箱桁橋3径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁連続非合成鋼鈑桁橋単純非合成鋼鈑桁橋4・2・3径間連続非合成鋼鈑桁橋連続非合成鋼鈑桁橋単純非合成鋼箱桁橋

橋梁形式

連続鋼床版非合成鈑桁橋RC床版非合成鈑桁橋連続非合成鈑桁橋3径間連続鋼箱桁橋連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋PC連続ラーメン箱桁連続PCラーメン中空床版橋連続非合成鋼鈑桁橋3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋

区間

山田西 平田

山田西 清州東

本郷 上社JCT

小幡 松河戸

勝川 楠

松河戸 勝川

勝川 楠JCT

平田

Page 18: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-8 橋梁の耐震補強計画 【名二環2(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

18

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 984 未公告下り線 214 未公告下り線 538 未公告

下り線 900 未公告

下り線 949 未公告

下り線 604 未公告

下り線 797 未公告

下り線 1,473 未公告

下り線 983 未公告

下り線 583 未公告

ランプ橋 291 未公告ランプ橋 304 未公告ランプ橋 155 未公告ランプ橋 175 未公告ランプ橋 208 未公告

ランプ橋 479 未公告

本郷 本郷

上社JCT 上社JCT

区間

清州東清洲西

清洲西

甚目寺北

甚目寺南

甚目寺南 大治北

上社JCT Dランプ橋

新居屋高架橋

西篠高架橋

三本木高架橋

六反畑高架橋

名古屋インターE1ランプ橋名古屋インターF1ランプ橋本郷インターJランプ橋本郷インターKランプ橋上社JCT Cランプ橋

朝日高架橋五条川高架橋清洲高架橋

西市場高架橋

土田高架橋

石作高架橋

橋梁名

連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続非合成鋼鈑桁橋単純合成鋼箱桁3・3・3径間連続非合成鈑桁橋3・3・3径間連続非合成鈑桁橋2・2径間連続非合成箱桁橋5径間連続非合成鈑桁橋3・3径間連続非合成鋼箱桁橋単純非合成鋼箱桁橋連続非合成鈑桁橋連続非合成鋼箱桁橋

橋梁形式

4・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3・3・4・3径間連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋

大治北 大治南

大治北 名古屋西JCT

名古屋 本郷

Page 19: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-9 橋梁の耐震補強計画 【名二環3(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

19

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 70 未公告ランプ橋 190 未公告

ランプ橋 304 未公告

ランプ橋 179 未公告

ランプ橋 283 未公告

ランプ橋 293 未公告

ランプ橋 269 未公告

ランプ橋 289 未公告

ランプ橋 154 未公告

ランプ橋 140 未公告ランプ橋 128 未公告

ランプ橋 195 未公告

ランプ橋 192 未公告

ランプ橋 196 未公告

ランプ橋 145 未公告

ランプ橋 207 未公告

楠ONランプ橋(上)

楠OFFランプ橋(下)山田東OFFランプ橋(上)

山田東OFFランプ橋(下)

山田西ONランプ橋(下)

山田西ONランプ橋(上)

平田OFFランプ橋(上)

平田ONランプ橋(下)

引山IC OFFランプ橋(下)引山IC ONランプ橋(上)松河戸ICONランプ橋(下)松河戸ICOFFランプ橋(上)勝川(A)ICONランプ橋(上)勝川(A)ICOFFランプ橋(下)勝川ONランプ橋(下)

勝川OFFランプ橋(上)

橋梁名

2・3径間連続PCラーメン中空床版橋3・3径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁3径間連続PC箱桁橋3径間連続PC中空床版橋2・2・4径間連続PC中空床版橋2径間連続非合成鋼箱桁橋単純非合成鋼鈑桁橋2・3径間連続非合成鋼箱桁橋

2・2径間連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋3径間連続PCラーメン箱桁橋2径間連続PCラーメン中空床版橋

橋梁形式

3径間連続RC中空床版橋2・2径間連続非合成鋼箱桁橋3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3径間連続RC中空床版橋3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋単純RC中空床版橋3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3径間連続PC箱桁橋3径間連続PCラーメン中空床版橋

2径間連続非合成鋼鈑桁橋

山田東 山田東

山田西 山田西

平田 平田

小幡 松河戸

区間

引山 引山

勝川 勝川

楠 楠

Page 20: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-10 橋梁の耐震補強計画 【名二環4(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

20

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 246 未公告

ランプ橋 247 未公告

ランプ橋 200 未公告

ランプ橋 336 未公告

ランプ橋 152 未公告ランプ橋 148 未公告

ランプ橋 219 未公告

ランプ橋 203 未公告

ランプ橋 203 未公告

ランプ橋 203 未公告

ランプ橋 150 未公告

ランプ橋 150 未公告

ランプ橋 162 未公告

ランプ橋 162 未公告

大治北ONランプ橋大治北OFFランプ橋大治南ONランプ橋大治南OFFランプ橋

清洲東(A)OFFランプ橋(下)清洲東ONランプ橋

清洲東OFFランプ橋

清洲西ONランプ橋清洲西OFFランプ橋甚目寺北ONランプ橋甚目寺北OFFランプ橋甚目寺南ONランプ橋甚目寺南OFFランプ橋

清洲東(A)ONランプ橋(上)

橋梁名

3・3径間連続PCラーメン中空床版橋

3・3径間連続PCラーメン中空床版橋

単純非合成鋼鈑桁橋3径間連続非合成鋼鈑桁橋単純非合成鋼鈑桁橋3径間連続非合成鋼鈑桁橋

5径間連続非合成鋼鈑桁橋3径間連続非合成鋼鈑桁+連続非合成桁連続非合成桁3・3径間連続PCラーメン中空床版橋3・3径間連続PCラーメン中空床版橋

橋梁形式

3径間連続PCラーメン箱桁橋4径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁橋4径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁橋3径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁橋3径間連続PCラーメン中空床版橋

3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋

3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋

区間

清州東 清州東

清洲西 清洲西

甚目寺北 甚目寺北

甚目寺南 甚目寺南

大治北 大治北

大治南 大治南

Page 21: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-11 橋梁の耐震補強計画 【名二環5(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

21

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 405 未公告

ランプ橋 413 未公告

ランプ橋 726 未公告

上り線 1,008 未公告

上り線 280 未公告

上り線 1,357 未公告

上り線 552 未公告

上り線 1,120 未公告上り線 672 未公告

上り線 1,026 未公告

上り線 745 未公告

上り線 801 未公告

上り線 644 未公告

上り線 1,028 未公告

松河戸高架橋

細木高架橋

勝川高架橋八田川高架橋

味美高架橋

楠高架橋

楠西高架橋

新地蔵川高架橋

比良高架橋

名古屋西JCTEランプ橋名古屋西JCTAランプ橋名古屋西JCTGランプ橋

上社高架橋

東名阪庄内川橋

橋梁名

3径間連続PCラーメン中空床版橋3径間連続PCラーメン箱桁

3径間連続鋼箱桁橋

連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋PC連続ラーメン箱桁連続PCラーメン中空床版橋連続非合成鋼鈑桁橋3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋3・3・3・3・3・3・2径間連続非合成鋼鈑桁橋4・3・4・3・4径間連続PCラーメン中空床版橋3・3・3径間連続PCラーメン箱桁橋連続鋼床版鈑桁橋+連続非合成鋼鈑桁橋単純鋼床版鈑桁橋

4・3・4径間連続非合成鋼箱桁橋

4・3・3・3径間連続非合成鋼箱桁橋

連続PC合成桁橋連続非合成鋼鈑桁橋

橋梁形式

連続鋼床版非合成鋼鈑桁橋連続RC床版非合成鋼鈑桁橋鋼連続非合成桁

楠 楠JCT

山田東山田西

平田

小幡 松河戸

松河戸 勝川

勝川

楠勝川 勝川

楠JCT

名古屋西JCT

名古屋西JCT

区間

本郷 上社JCT

Page 22: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-12 橋梁の耐震補強計画 【名二環6(愛知県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

22

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

上り線 1,079 未公告

上り線 764 未公告

上り線 836 未公告

上り線 446 未公告

上り線 984 未公告上り線 214 未公告上り線 538 未公告

上り線 900 未公告

上り線 949 未公告

上り線 604 未公告

上り線 797 未公告

上り線 1,045 未公告

上り線 1,473 未公告

上り線 983 未公告

上り線 583 未公告

石作高架橋

新居屋高架橋

甚目寺高架橋

西篠高架橋

三本木高架橋

六反畑高架橋

山田高架橋

新川高架橋

平田高架橋

浮野高架橋

朝日高架橋五条川高架橋清洲高架橋

西市場高架橋

土田高架橋

橋梁名

連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PC中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁橋連続非合成鋼鈑桁橋単純合成鋼箱桁橋

橋梁形式

連続PCラーメン中空床版橋連続PCラーメン箱桁連続非合成鋼鈑桁橋単純非合成鋼鈑桁橋4・2・3径間連続非合成鋼鈑桁橋連続非合成鋼鈑桁橋単純非合成鋼箱桁橋4・3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3・3径間連続非合成鋼鈑桁橋3・3・4・3径間連続非合成鋼鈑桁橋

大治北大治南

名古屋西JCT

平田

清州東

清州東 清洲西

清洲西

甚目寺北

甚目寺北甚目寺南

甚目寺南 大治北

区間

山田西

Page 23: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-13 橋梁の耐震補強計画 【東名阪、伊勢道1(三重県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

伊勢道

東名阪道

23

上下別 橋長(m) 設計 工事

ランプ橋 88 未公告

下り線 322 未公告

下り線 427 設計中

下り線 337 完了 未公告下り線 586 設計中

下り線 108 設計中

下り線 484 設計中下り線 507 設計中下り線 250 設計中下り線 37 設計中下り線 118 設計中下り線 71 設計中下り線 342 設計中下り線 368 設計中下り線 63 完了 未公告

下り線 176 設計中

中村川橋堀之内第一高架橋堀之内第二高架橋岩倉高架橋棒鎌池橋

坊谷池橋

橋梁名

大山田川ランプ橋

雲出第一高架橋

雲出川橋

雲出第二高架橋雲出第三高架橋

波瀬川橋

八太第一高架橋八太第二高架橋名松高架橋焼野橋 2径間連続RC中空床版

3径間連続鋼合成桁4径間連続RC中空床版10・10径間連続RC中空床版10・10径間連続RC中空床版4径間連続RC中空床版3径間連続鋼非合成桁4径間連続RC中空床版

PC単純床版橋+鋼単純箱桁橋

9・9径間連続RC中空床版鋼単純非合成桁6径間連続鋼非合成桁鋼単純非合成桁10・10径間連続RC中空床版17・16径間連続RC中空床版PC単純中空床版橋PC単純合成桁橋15・13径間連続RC中空床版14・14径間連続RC中空床版14径間連続RC中空床版

橋梁形式

桑名東

区間

桑名

久居 一志嬉野

一志嬉野 松阪

Page 24: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-14 橋梁の耐震補強計画 【伊勢道2(三重県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

伊勢道

東名阪道

24

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 38 完了 未公告下り線 36 完了 未公告

下り線 68 未公告

下り線 94 未公告

下り線 89 未公告

下り線 247 未公告

下り線 197 未公告下り線 95 未公告

法浄寺川橋

矢津川橋

阪内川橋

櫛田川橋多気高架橋

松阪IC橋岩内川橋

堀坂川橋

橋梁名

2径間連続RC中空床版鋼単純非合成桁RC単純中空床版PRC単純中空床版橋4径間連続RC中空床版橋3径間連続RC中空床版橋PC単純合成桁橋2径間連続鋼合成桁8径間連続ラーメンRC中空床版4径間連続鋼非合成桁橋3径間連続鋼非合成桁

橋梁形式

3径間連続RC中空床版松阪

松阪 勢和多気

区間

松阪

Page 25: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-15 橋梁の耐震補強計画 【伊勢道3(三重県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

伊勢道

東名阪道

25

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

下り線 196 未公告

下り線 578 未公告

下り線 198 設計中下り線 35 未公告下り線 475 未公告下り線 70 未公告下り線 56 未公告下り線 156 未公告下り線 142 設計中

ランプ橋 92 未公告

ランプ橋 311 未公告

ランプ橋 32 設計中上り線 322 未公告

上り線 427 設計中

上り線 348 設計中上り線 575 設計中

上り線 108 設計中

上り線 476 設計中上り線 512 設計中上り線 258 設計中

雲出川橋

雲出第二高架橋雲出第三高架橋

波瀬川橋

八太第一高架橋八太第二高架橋名松高架橋

落合橋大谷橋前山橋藤里橋伊勢橋

勢田橋

五十鈴高架橋

北広橋雲出第一高架橋

宮古高架橋

宮川橋

佐八高架橋赤坂橋

橋梁名

7・8径間連続RC中空床版

3・4・5・4RC中空床版PC単純合成桁PC中空床版橋9径間+9径間連続RC中空床版鋼単純非合成桁+3径間3径間連続鋼非合成桁鋼単純非合成桁10・10径間連続RC中空床版8・8・8・8径間連続RC中空床版PC単純中空床版橋PC単純合成桁橋9・9・9径間連続RC中空床版7・7・7・8径間連続RC中空床版

連続RC中空床版橋連続鋼箱桁橋連続鋼非合成桁橋RC単純中空床版橋5径間連続RC中空床版2径間連続RC中空床版6・5径間連続RC中空床版4径間連続RC中空床版4径間連続RC中空床版5径間連続PC中空床版6径間連続RC充腹式アーチ3径間連続RC中空床版橋鋼単純非合成桁橋

橋梁形式

7・4径間連続RC中空床版

区間

玉城 伊勢西

伊勢西 伊勢

久居 一志嬉野

Page 26: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-16 橋梁の耐震補強計画 【伊勢道4(三重県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

伊勢道

東名阪道

26

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

上り線 37 設計中上り線 118 設計中上り線 68 設計中上り線 340 設計中上り線 368 設計中上り線 53 完了 未公告

上り線 166 設計中

上り線 38 設計中上り線 46 完了 未公告

上り線 64 未公告

上り線 94 未公告

上り線 89 未公告

上り線 238 未公告

上り線 197 未公告上り線 191 未公告上り線 198 未公告

矢津川橋

阪内川橋

櫛田川橋多気高架橋宮古高架橋

堀之内第一高架橋堀之内第二高架橋岩倉高架橋棒鎌池橋

坊谷池橋

松阪IC橋岩内川橋

堀坂川橋

法浄寺川橋

焼野橋中村川橋

橋梁名

3径間連続RC中空床版2径間連続RC中空床版鋼単純非合成桁RC単純中空床版PC単純合成桁橋3径間連続RC中空床版橋3径間連続RC中空床版橋PC単純合成桁橋2径間連続鋼合成桁8径間連続RC中空床版4径間連続鋼非合成桁橋7径間連続PRC中空床版7+4径間連続RC中空床版

橋梁形式

2径間連続RC中空床版3径間連続鋼合成桁4径間連続RC中空床版10+10径間連続RC中空床版10+10径間連続RC中空床版3径間連続RC中空床版3径間連続鋼非合成桁3径間連続RC中空床版

松阪

松阪 勢和多気

玉城 伊勢西

松阪 松阪

区間

一志嬉野

Page 27: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

3-17 橋梁の耐震補強計画 【中央道(長野県)】2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

中央道

長野道

中央道

27

上下別 橋長(m)

設計状況

工事状況

ランプ橋 142 設計中

上り線 200 設計中上り線 214 設計中下り線 99 設計中下り線 125 設計中下り線 79 設計中上り線 708 設計中下り線 722 設計中

上り線 81 設計中

下り線 81 設計中

上り線 45 設計中

上り線 42 設計中

下り線 42 設計中

上り線 62 設計中

園原IC橋

水神第一橋水神第二橋水神第三橋水神第四橋岡谷ジャンクション橋岡谷高架橋岡谷高架橋

田川橋

田川橋

吉田第2橋

吉田第3橋

吉田第3橋

下吉田第一跨線橋

橋梁名 橋梁形式

RC単純中空床版橋鋼単純合成鈑桁橋PC単純ポステン合成I桁橋RC2径間連続中空床版PC単純ポステン合成I桁橋RC2径間連続中空床版PC単純ポステン合成I桁橋PC単純ポステン合成I桁橋PC単純中空床版

鋼2径間連続箱桁RC4径間連続中空床版

PC4径間連続ラーメン箱桁橋PC4径間連続ラーメン箱桁橋PC2径間連続ラーメン箱桁橋PC2径間連続ラーメン箱桁橋鋼2径間連続非合成箱桁橋PC3・5径間連続ラーメン箱桁橋PC3・5径間連続ラーメン箱桁橋RC単純中空床版橋鋼単純合成鈑桁橋

岡谷JCT 岡谷

区間

園原 園原

岡谷JCT

岡谷JCT

塩尻北 塩尻北

塩尻 塩尻北

Page 28: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

4 橋梁の耐震補強計画2021年度までの支承逸脱対策完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>4-1 中央自動車道 P294-2 東名高速道路、中央自動車道

東名阪自動車道名神高速道路、伊勢自動車道

P30

4-18橋

4-222橋

28

Page 29: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

4-1 橋梁の耐震補強計画 【中央道1(長野県)】2021年度までの支承逸脱対策完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

小淵沢

諏訪南

諏訪伊

北伊那

駒ヶ根

松川

29

Page 30: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

4-2 橋梁の耐震補強計画【中央道2、東名高速 、名神高速、東名阪道、伊勢道(岐阜県、愛知県、三重県)】2021年度までの支承逸脱対策完了を目指す橋梁<名古屋支社管内>

岐阜羽島

大垣

土岐

久居

桑名

桑名東

30

橋梁名 径間数 設計状況 工事状況土岐 土岐 織部橋 3 未公告

旭高架橋 18 完了 完了志段味高架橋 11 完了 完了長戸川橋 3 完了 完了神領第1高架橋 15 未公告

一宮JCT

岐阜羽島 木曽川橋 15 完了 未公告

岐阜羽島 大垣 長良川橋 9 完了 施工中

大垣 養老JCT 抗瀬川橋 4 完了 未公告

蟹江第2高架橋 27 未公告日光佐屋川橋 6 未公告津島高架橋 39 未公告佐屋高架橋 82 設計中弥富高架橋 65 未公告木曽川橋 15 完了 未公告千倉高架橋 8 未公告揖斐長良川橋 14 設計中

桑名 四日市JCT 在良高架橋 14 未公告

七宝第1高架橋 9 未公告福田川橋 3 未公告七宝第2高架橋 43 未公告蟹江第1高架橋 9 未公告

津 久居 野田北高架橋 3 未公告

上り線上り線上り線上り線上り線

上り線上り線上り線上り線上り線

上り線

上り線

上り線

上り線

上り線上り線上り線

名古屋西 蟹江

IC区間

蟹江 弥富

弥富 長島

名古屋 春日井

桑名東長島

上り線上り線

上り線上り線上り線

上下線 橋梁形式PC中空床版中空床版橋中空床版橋RC-2Cラーメン橋中空床版橋

連続鋼鈑桁橋

連続合成鋼桁橋

連続中路鋼箱桁橋

連続非合成桁橋連続合成桁橋連続非合成桁橋連続非合成桁橋連続非合成桁

連続非合成桁橋連続非合成桁橋連続非合成鈑桁橋連続非合成鈑桁橋連続鈑桁橋下路式単純トラス橋RC単純穴明スラブ橋下路式単純トラス橋

単純合成鈑桁橋

Page 31: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

NEXCO中日本 名古屋支社耐震補強設計・工事の発注見通し

Page 32: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し

No. 路線名 発注件数

1 伊勢自動車道 9件2 伊勢湾岸自動車道 21件3 東海北陸自動車道 6件4 中央自動車道 1件5 東名高速道路 1件6 東名阪自動車道 1件7 名神高速道路 1件8 名古屋第二環状自動車道 44件

合計 84件

■路線別発注見通し件数(2019年10月現在)P1

当社ホームページの調達・お取引「発注の見通し」に随時更新

Page 33: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■伊勢自動車道(9件)

P2

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 伊勢自動車道阪内川橋他1橋耐震補強設計 三重県松阪市 約12ヶ月

伊勢自動車道における阪内川橋および堀坂川橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道法浄寺川橋他1橋耐震補強設計 三重県松阪市 約12ヶ月

伊勢自動車道における法浄寺川橋および矢津川橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道宮古高架橋耐震補強設計 三重県玉城町 約12ヶ月

伊勢自動車道における宮古高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道五十鈴高架橋他1橋耐震補強設計 三重県伊勢市 約12ヶ月

伊勢自動車道における五十鈴高架橋および勢田橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道櫛田川他1橋耐震補強設計

三重県松阪市 多気町 約12ヶ月

伊勢自動車道における櫛田川橋および野田北高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道多気高架橋耐震補強設計 三重県多気町 約12ヶ月

伊勢自動車道における多気高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道宮川橋他1橋耐震補強設計

三重県津市 伊勢市 約12ヶ月

伊勢自動車道における宮川橋および岩田川高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道大谷橋他3橋耐震補強設計 三重県伊勢市 約12ヶ月

伊勢自動車道における大谷橋、赤坂橋、前山橋、藤里橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢自動車道落合橋耐震補強設計 三重県伊勢市 約12ヶ月

伊勢自動車道における落合橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

は若手育成型

Page 34: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■伊勢湾岸自動車道(21件)

P3

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名和高架橋西耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾におけ名和高架橋(西側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名和高架橋東他2橋耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾におけ名和高架橋(東側)及び大府ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道東海大府高架橋耐震補強設計 愛知県大府市 約12ヶ月

伊勢湾における東海大府高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道大府高架橋西耐震補強設計 愛知県大府市 約12ヶ月

伊勢湾における大府高架橋(西側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道大府高架橋東他2橋耐震補強設計 愛知県大府市 約12ヶ月

伊勢湾における大府高架橋(東側)及び名古屋南ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道飛島高架橋東耐震補強設計 愛知県飛島村 約12ヶ月

伊勢湾における飛島高架橋(東側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道飛島高架橋西耐震補強設計 愛知県飛島村 約12ヶ月

伊勢湾における飛島高架橋(西側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道飛島インターチェンジFランプ橋(鋼橋)耐震補強設計 愛知県飛島村 約12ヶ月

伊勢湾における飛島インターチェンジFランプ(鋼橋部)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道飛島インターチェンジFランプ橋(PC橋)耐震補強設計 愛知県飛島村 約12ヶ月

伊勢湾における飛島インターチェンジFランプ(PC部)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

Page 35: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■伊勢湾岸自動車道(21件)

P4

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道新宝高架橋西耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における新宝高架橋(西側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道新宝高架橋中耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における新宝高架橋(中側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道新宝高架橋東他2橋耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における新宝高架橋(東側)及び東海ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道新宝跨線橋耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における新宝跨線橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約15基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名和高架橋他2橋耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における名和高架橋及び大府ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約35基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名和跨線橋他2橋耐震補強設計 愛知県東海市 約12ヶ月

伊勢湾における名和跨線橋及び東海ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約35基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道金城高架橋東他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸自動車道における金城高架橋および名港中央IC Aランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道金城高架橋中他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸自動車道における金城高架橋および名港中央IC C・Dランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道金城高架橋西耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸自動車道における金城高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

Page 36: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■伊勢湾岸自動車道(21件)

P5

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名港中央IC Aランプ橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸自動車道における名港中央IC Aランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 伊勢湾岸自動車道名港中央IC Bランプ橋他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸自動車道における名港中央IC Bランプ橋及び金城高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

公募型プロポーザル方式

伊勢湾岸自動車道名港西大橋(下り線)耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

伊勢湾岸道路 名港西大橋(下り線)の耐震補強基本設計・非線形動的解析・施工計画検討

Page 37: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■東海北陸自動車道(6件)

P6

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

簡易公募型プロポーザル方式

東海北陸自動車道岐阜各務原IC橋他2橋耐震補強設計 岐阜県各務原市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における岐阜各務原IC橋、大野第一橋および大野第二橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 東海北陸自動車道山後高架橋南耐震補強設計 岐阜県各務原市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における山後高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 東海北陸自動車道山後高架橋北耐震補強設計 岐阜県各務原市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における山後高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 東海北陸自動車道一宮JCT Bランプ橋耐震補強設計 愛知県一宮市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における一宮JCT Bランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 東海北陸自動車道一宮JCT Cランプ橋耐震補強設計 愛知県一宮市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における一宮JCT Cランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 東海北陸自動車道一宮JCT Dランプ橋耐震補強設計 愛知県一宮市 約12ヶ月

東海北陸自動車道における一宮JCT Dランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

Page 38: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し

■中央自動車道(1件)

P7

■東名高速道路(1件)

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 中央自動車道片桐松川橋他5橋耐震補強設計

岐阜県土岐市 長野県伊那市 約12ヶ月

中央自動車道における片桐松川および小黒川橋、太田切橋、中田切橋、与田切川橋、織部橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 東名高速道路神領第一高架橋他2橋耐震補強設計

愛知県春日井市 愛知県名古屋市 約12ヶ月

東名高速道路における神領第一高架橋他2橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

Page 39: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し

■東名阪自動車道(1件)

P8

■名神高速道路(1件)

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

簡易公募型プロポーザル方式

東名阪自動車道大山田川ランプ橋他2橋耐震補強設計

愛知県海部郡蟹江町 三重県桑名市 約12ヶ月

東名阪自動車道における大山田川ランプ橋および蟹江第2高架橋、在良高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 名神高速道路木曽川橋他1橋耐震補強設計

岐阜県養老町 愛知県一宮市 約12ヶ月

名神高速道路における木曽川橋および杭瀬川橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

Page 40: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■名古屋第二環状自動車道(44件)

P9

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

簡易公募型プロポーザル方式

名古屋第二環状自動車道甚目寺高架橋南耐震補強設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における甚目寺高架橋(南側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道甚目寺高架橋北耐震補強設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における甚目寺高架橋(北側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

簡易公募型プロポーザル方式

名古屋第二環状自動車道新居屋高架橋北耐震補強設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における新居屋高架橋(北側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道新居屋高架橋南他2橋耐震補強基本設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における新居屋高架橋(南側)及び甚目寺北ICランプ橋の耐震補強基本設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道石作高架橋耐震補強設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における石作高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道土田高架橋北耐震補強設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における土田高架橋(北側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道土田高架橋南他2橋耐震補強基本設計 愛知県あま市 約12ヶ月

名二環における土田高架橋(南側)及び清州西ICランプ橋の耐震補強基本設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道朝日高架橋東耐震補強設計 愛知県清須市 約12ヶ月

名二環における朝日高架橋(東側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約15基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道朝日高架橋西他1橋耐震補強設計 愛知県清須市 約12ヶ月

名二環における朝日高架橋(西側)及び清州東第一ONランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約15基橋梁付属物設計   1式

Page 41: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■名古屋第二環状自動車道(44件)

P10入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道三本木高架橋耐震補強設計

愛知県海部郡大治町 約12ヶ月

名二環における三本木高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約40基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道西條高架橋南他2橋耐震補強設基本計

愛知県海部郡大治町 約12ヶ月

名二環における西條高架橋(南側)及び大治北ICランプ橋の耐震補強基本設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道西條高架橋中耐震補強設計

愛知県海部郡大治町 約12ヶ月

名二環における西條高架橋(中側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道西條高架橋北他2橋耐震補強設計

愛知県海部郡大治町 約12ヶ月

名二環における西條高架橋(南側)及び甚目寺南ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道西市場高架橋耐震補強設計 愛知県清須市 約12ヶ月

名二環における西市場高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道清洲高架橋耐震補強設計 愛知県清須市 約12ヶ月

名二環における清洲高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約15基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道山田高架橋東他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における山田高架橋(東側)及び山田西ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道山田高架橋西他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における山田高架橋(西側)及び山田西ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道比良高架橋西他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における比良高架橋(西側)及び山田東ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

Page 42: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■名古屋第二環状自動車道(44件)

P11入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道比良高架橋東他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における比良高架橋(東側)及び山田東ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道楠高架橋西他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における楠高架橋(西側)及び橘ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道楠高架橋東耐震補強基本設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における楠高架橋(東側)の耐震補強基本設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道味美高架橋耐震補強設計 愛知県春日井市 約12ヶ月

名二環における味美高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約35基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道勝川高架橋他2橋耐震補強設計 愛知県春日井市 約12ヶ月

名二環における勝川高架橋及び勝川第一ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約45基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道松河戸高架橋西耐震補強基本設計 愛知県春日井市 約12ヶ月

名二環における松河戸高架橋(西側)の耐震補強基本設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道松河戸高架橋東他2橋耐震補強設計 愛知県春日井市 約12ヶ月

名二環における松河戸高架橋(東側)及び松河戸ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道名古屋西ジャンクションAランプ橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における名古屋西ジャンクションAランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道名古屋西ジャンクションEランプ橋他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における名古屋西ジャンクションEランプ橋及びGランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約30基橋梁付属物設計   1式

Page 43: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■名古屋第二環状自動車道(44件)

P12

入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道六反畑高架橋他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における六反畑高架橋及び大治南ICランプ橋プ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道五条川高架橋他1橋耐震補強設計 愛知県清須市 約12ヶ月

名二環における五条川高架橋及び清洲東ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道浮野高架橋他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における浮野高架橋及び清洲東ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道平田高架橋西耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における平田高架橋(西側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道平田高架橋東他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における平田高架橋(東側)及び平田ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道新川高架橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における新川高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道新地蔵川高架橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における新地蔵川高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道楠西高架橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における楠西高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約25基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道八田川高架橋他2橋耐震補強設計 愛知県春日井市 約12ヶ月

名二環における八田川高架橋及び勝川第二ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約40基橋梁付属物設計   1式

Page 44: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強設計の発注見通し■名古屋第二環状自動車道(44件)

P13入札方式 調査等名 履行箇所 工期 調査等概要

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道上社高架橋東耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における上社高架橋(東側)の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道上社高架橋西他2橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における上社高架橋(西側)及び上社JCTランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約20基橋梁付属物設計   1式

簡易公募型プロポーザル方式

名古屋第二環状自動車道庄内川橋他2橋耐震補強基本設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名二環における庄内川橋及び引山ICランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道名古屋IC E1ランプ橋他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名古屋第二環状自動車道における名古屋IC E1ランプ橋および本郷IC Jランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道名古屋IC F1ランプ橋他1橋耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名古屋第二環状自動車道における名古屋IC F1ランプ橋および本郷IC Kランプ橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道上社高架橋西耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名古屋第二環状自動車道における上社高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道名古屋IC D2ランプ橋他3橋耐震補強設計

愛知県名古屋市 愛知県みよし市 約12ヶ月

名古屋第二環状自動車道における名古屋インターD2・Gランプ橋および三好インター橋、インター福谷橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

指名競争入札 名古屋第二環状自動車道上社高架橋東耐震補強設計 愛知県名古屋市 約12ヶ月

名古屋第二環状自動車道における上社高架橋の耐震補強設計橋脚耐震補強設計 約10基橋梁付属物設計   1式

Page 45: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強工事の発注見通し

No. 路線名 発注件数

1 伊勢自動車道 5件2 伊勢湾岸自動車道 1件3 東海北陸自動車道 1件4 東名阪自動車道 1件

合計 8件

■路線別発注見通し件数(2019年10月現在)P14

当社ホームページの調達・お取引「発注の見通し」に随時更新

Page 46: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強工事の発注見通し■伊勢自動車道(5件)

P15

一般競争 伊勢自動車道雲出第三高架橋他3橋耐震補強工事 三重県津市 約30ヶ月

伊勢自動車道 久居IC 一志嬉野IC間に位置する雲出第三高架橋他3橋の下部工においてRC巻立て工法、鋼板巻立て工法および支承取替等による耐震補強を施工する工事。

 橋梁数 4橋 耐震補強工 約120基

一般競争 伊勢自動車道八太第一高架橋他3橋耐震補強工事 三重県津市 約30ヶ月

伊勢自動車道 久居IC 一志嬉野IC間に位置する八太第一高架橋他3橋の下部工においてRC巻立て工法、支承取替等による耐震補強を施工する工事。

 橋梁数 4橋 耐震補強工 約120基

一般競争 伊勢自動車道名松高架橋他4橋耐震補強工事

三重県津市 三重県松阪市 約22ヶ月

伊勢自動車道 久居IC 松阪IC間に位置する名松高架橋他4橋の下部工においてRC巻立て工法、支承取替等による耐震補強を施工する工事。

 橋梁数 5橋 耐震補強工 約30基

一般競争 伊勢自動車道岩倉高架橋他4橋耐震補強工事 三重県松阪市 約23ヶ月

伊勢自動車道 一志嬉野IC 勢和多気IC間に位置する岩倉高架橋他4橋の下部工においてRC巻立て工法、支承取替等による耐震補強を施工する工事。

 橋梁数 5橋 耐震補強工 約60基

公募併用型指名競争

伊勢自動車道佐八高架橋耐震補強工事 三重県伊勢市 約12ヶ月

伊勢自動車道 玉城IC 伊勢IC間に位置する佐八高架橋の下部工においてRC巻立て工法、支承取替等による耐震補強を施工する工事。

 橋梁数 1橋 耐震補強工 約10基

工事箇所 工期 工事概要工事名入札方式

Page 47: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震補強工事の発注見通し

■伊勢湾岸自動車道(1件)

P16

■東名阪自動車道(1件)

■東海北陸自動車道(1件)

公募併用型指名競争

東名阪自動車道佐屋高架橋橋梁補強工事 愛知県愛西市 約18ヶ月

東名阪自動車道 蟹江IC 弥富IC間における、佐屋高架橋の補強を行う工事。

 段差防止装置 約450基

工事箇所 工期 工事概要工事名入札方式

一般競争 伊勢湾岸自動車道名港東大橋耐震補強工事 名古屋市港区 約48ヶ月

伊勢湾岸自動車道 名港潮見IC 東海IC間に位置する、名港東大橋(斜張橋)の耐震補強を行う工事。 制震ダンパー 32基、支承取替 10基 製作重量 約500t、詳細設計 1式

工事箇所 工期 工事概要工事名入札方式

公募併用型指名競争

東海北陸自動車道緑橋耐震補強工事 岐阜県各務原市 約12ヶ月

東海北陸自動車道 岐阜各務原IC 関IC間に位置する緑橋の下部工においてRC巻立て工法、連続繊維シート巻立て工法および支承取替等による耐震補強を施工する工事。

   橋梁数      1橋   耐震補強工 約10基

工事箇所 工期 工事概要工事名入札方式

Page 48: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

NEXCO中日本耐震補強設計のポイント

Page 49: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

目次

設計とは ・・・P1

耐震補強設計とは ・・・P2

新設橋の設計で目標とする耐震性能 ・・・P3

既設橋の耐震補強設計で目標とする耐震性能 ・・・P4

耐震補強の対象 ・・・P9

耐震補強設計のポイント ・・・P11

耐震補強設計の効率的な進め方 ・・・P20

Page 50: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

設計とは

設 計

照 査

設計解の選択

設計作業

近年の性能照査型設計体系において...

人間の創造的行為(照査技術などの知識に基づく)

人間の模倣的行為(技術基準類に示されたルールや照査方法に基づく)

設計:構造物の形式や形状を具現化する行為。

照査:ディテールが決まった後の構造物に対する作用に対して応答値と許容値を比較して設計の妥当性を示す。

P1

Page 51: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

応答値(Demand)

<照査

限界値(Capacity)

荷重

変位

応答値

作用として地震時荷重を考慮 耐震設計の要求性能を満足する限界値

終局に対して一定の安全率

P2すなわち,耐震補強設計とは

限界値終局点

設計地震動

Py

δy δu

Page 52: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

橋の耐震性能耐震設計上の

安全性耐震設計上の

供用性

耐震設計上の修復性

短期的修復性 長期的修復性

耐震性能1:地震によって橋としての健全性を損なわない性能

落橋に対する安全性を確保する

地震前と同じ橋としての機能を確保する

機能回復のための修復を必要としない

軽微な修復でよい

耐震性能2:地震による損傷が限定的なものに留まり,橋としての機能の回復が速やかに行い得る性能

落橋に対する安全性を確保する

地震後橋としての機能を速やかに回復できる

機能回復のための復旧が応急復旧で対応できる

比較的容易に恒久復旧を行うことが可能である

耐震性能3:地震による損傷が橋として致命的とならない性能

落橋に対する安全性を確保する

- - -

表1. 平成14年道示および平成24年道示Ⅴ 耐震設計の観点

P3新設橋の設計で目標とする耐震性能

Page 53: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

橋の耐震性能耐震設計上の

安全性耐震設計上の

供用性

耐震設計上の修復性

短期的修復性 長期的修復性

レベル2地震動による損傷が限定的なものに留まり,橋としての機能回復が速やかに行い得る状態が確保されるとみなせる耐震性能レベル

H14・H24道示Ⅴの耐震性能2の観点と同じ

レベル2地震動により損傷が生じる部位があり,その恒久復旧は容易ではないが,橋としての機能の回復は速やかに行い得る状態が確保されるとみなせる耐震性能レベル

落橋に対する安全性を確保する

地震後,橋としての機能を速やかに回復できる

機能回復のための修復が応急復旧で対応できる

恒久復旧を行うことは可能である

レベル2地震動に対して落橋等の甚大な被害が防止されるとみなせる耐震性能レベル

H14・H24道示Ⅴの耐震性能3の観点と同じ

表2.耐震補強において目標とする橋の耐震性能のレベルの例とこれらに対する耐震性能の観点【H24.12.18 国土交通省道路局事務連絡】

仮に,「耐震性能2(a)」と呼称

P4耐震補強設計で目標とする耐震性能①

Page 54: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

既設橋の耐震性能2(a)の例 P5例えば、既設支承部を活かしつつレベル2地震動に対する水平力分担構造や段差防止構造を追加設置する対策

レベル1地震動を超える地震動が作用すると既設の支承が機能を失う可能性があるため、新設橋の「耐震性能2」と比較して恒久復旧の容易さという点で異なるが,短期的修復性の観点では同等の性能レベルと考えられる。

Page 55: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

橋の耐震性能既設道路橋において求める観点

備考橋の安全性 橋の供用性 橋の修復性

耐震性能1 落橋に対する安全性を確保する

地震前と同じ橋としての機能を確保する

左記の橋の機能回復措置が基本的に不要

各部材の限界状態の選択によっては,橋の機能回復のために修復が必要になることもある。

耐震性能2 落橋に対する安全性を確保する

少なくとも,避難路や救助・救急・医療・消火活動及び緊急物資の輸送路としての機能を確保する

左記の橋の機能回復措置を速やかに行うことができる

各部材の限界状態の選択によっては,橋の機能回復にあたって,通行の制限や別途荷重を受け直すなどの措置が必要なことや,部材の恒久復旧は容易でないこともある。

耐震性能3 落橋に対する安全性を確保する

- - -

P6耐震補強設計で目標とする耐震性能②

表3. 既設道路橋において求める橋の性能とその観点【H27.6.25 国土交通省道路局事務連絡】

仮に,「耐震性能2(b)」と呼称

Page 56: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

既設橋の耐震性能2(b)の例 P7

Page 57: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

耐震性能2:地震による損傷が限定的なものに留まり,橋としての機能回復が速やかに行い得る性能。平成14年道示で定義され,平成24年道示でも踏襲されている。「既設橋の耐震性能2(a)および(b)」を含み,「従前の耐震性能2」は含まない。

既設橋の耐震性能2(a):【国土交通省道路局事務連絡(平成24年12月18日)】に示される「耐震補強において目標とする橋の耐震性能のレベルの例とこれらに対する耐震性能の観点」における耐震性能2に相当する性能

既設橋の耐震性能2(b):【国土交通省道路局事務連絡(平成27年6月25日)】に示される「既設道路橋において求める橋の耐震性能とその観点」における耐震性能2に相当する性能。

従前の耐震性能2:兵庫県南部地震以降,復旧仕様,平成8年道示または平成14年道示により橋脚補強を行い,加えて桁かかり長を確保している橋が保有する性能。

P8耐震補強設計で目標とする耐震性能③

Page 58: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

タイプⅡ

タイプⅠ(旧)

↓ ↓

設計基準年代

↑新潟地震 ↑S53 宮城県沖地震 ↑H7 兵庫県南部地震 ↑H23 東北地方太平洋沖地震

耐震設計法(耐震照査法) 震度法による設計 地震時保有水平耐力法による設計 動的照査法による設計

基準改定に係る主な地震

耐震性の向上 段落しや帯鉄筋が少なく耐震性能が低い

脆性破壊・じん性向上の配慮 横拘束筋規定追加で変形性能向上 変形性能評価方法の見直し

構造的な配慮 帯鉄筋の規定を強化 原則段落しナシ,継手の規定強化

レベル1地震動(0.1~0.3G)

震度法0.1

S46指針 S55 H2 H8 H14 H24

脚高 脚高

H≦15m H>15m 脚高H>15m

0.3

1.0 (CzI=1.0)

旧タイプⅠ地震動(0.7~1.0G)

※タイプⅠが増大

関東地震クラス

0.7

1.4新タイプⅠ地震動(1.2~1.4G)

東北地方太平洋沖地震クラスタイプⅠ(改訂)

1.2脚高H≦15m

H24道示

2.0

A1,B1地域(CzI=1.2)

↓タイプⅡ地震動(1.5~2.0G)

兵庫県南部地震クラス

1.5

設計水平震度(設計荷重)

S55道示前 S55道示 H2道示 H8道示 H14道示

耐震補強の対象①耐震補強の当面の対象

現在の耐震補強は,平成8年より前の基準を適用している橋梁を当面の対象。現在の耐震補強は,平成8年より前の基準を適用している橋梁を当面の対象。

P9

Page 59: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

P10表4. 現状の耐震性能と耐震補強の位置づけ

区分 現状の性能 対策の位置づけ 備 考

ロッキング橋脚を有する橋 「従前の耐震性能2」

が確保できていない耐震性の向上

全橋対策中

その他の形式の橋

主に「S55 H7の基準」で建設された橋

「従前の耐震性能2」を確保済み

緊急輸送路の確保(支承逸脱防止) 主に「S54以前の基

準」で建設された橋追加対策(可動橋脚の補強など)

耐震補強の対象②

Page 60: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

応答値(Demand)

<照査

限界値(Capacity)

作用として地震時荷重を考慮 耐震設計の要求性能を満足する限界値

P11耐震補強設計のポイント

① 目標とする耐震性能は「既設橋の耐震性能2(b)」以上

② 既設RC橋脚の限界値の算定はH14道示③ RC巻立補強・鋼板巻立補強の限界値の算定

は道路協会参考資料H9.8(緑本)④ 炭素繊維巻立補強の限界値の算定は設計要

領第二集橋梁保全編H29.7

応答値・限界値の算定,要求性能など基本は,最新の道路橋示方書に基づく...

① 設計地震動は最新の道路橋示方書Ⅴ編に基づく(現状はH24道示.今後見直しがなされれば再考。)

② 応答値の算定は,橋全体系での動的解析により把握した上で,対策方法の検討を実施し各橋梁ごとに必要な対策を実施。ただし,可動橋脚の追加対策などの場合には静的照査法も可。

① 下部工補強(河川部・鉄道交差部等で仮設が大規模となる場合には段階施工を考慮( α=1.0)② 支承部のレベル2地震動への対応(高さの高い支承は交換,それ以外は支承改良等で対応)③ 落橋防止システムの整備(H24道示の省略規定が適用できる条件の場合には省略可)④ 鋼上部工の補強(特殊橋梁や高さの高い支承を有する鋼桁橋の支点部の座屈対策)

【想定される対策メニュー】

Page 61: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

①下部工補強方針(RC橋脚の照査)

レベル2地震動に対する応答変位が許容変位に収まるように対策を実施

[凡例] :終局変位 :降伏変位:安全係数

P12

Page 62: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

①下部工補強方針(段落し部の照査)

段落し部での破壊が生じないよう必要に応じて補強

計算上不要となる部材断面

重ね継手長程度

1.2: 躯体下端先行型

< 1.2: 躯体段落し部先行型

ここに,M : 躯体段落し断面における初降伏曲げモーメント

M : 躯体下端断面における初降伏モーメントh : 躯体段落し断面から上部構造の慣性力の作用位置までの高さh : 躯体下端断面から上部構造の慣性力の作用位置までの高さ

【破壊判定】

P13

Page 63: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

橋全体系を考慮し,免制震技術等を用いて基礎の補強を可能な限り回避。

基礎の耐震性能の照査では,耐震性能2の限界点は終局点(U点)とし,損傷度Ⅳまで許容。

土木研究所資料̲既設道路橋基礎の耐震性能簡易評価手法に関する研究 H22.5,土木研究所

①下部工補強方針(基礎の照査) P14

Page 64: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

②支承部の対策方針

高さの高い支承部(コンクリートラーメン橋を除く)⇒ゴム支承への取替えを基本(既設橋の状況次第では機能分離支承や鋼製支承も可)

高さの低い支承部⇒落橋防止システムを整備(道示Ⅴの省略条件を適用しない)。ただし,大規

模地震時に設計で想定した支承条件が保持できるような対策を別途行う。

【中空床版橋など】M F or H F or H MM M

P15

Page 65: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

②支承部の対策方針

支承部高さが高い支承形式の例

ピン支承 ピンローラー支承

ピボット支承 一本ローラー支承

支承部高さが低い支承形式の例

支承板支承(BP) 線支承

【高さの高い支承の対策】

橋脚

支承部高さ

支承部高さの高い橋は,部材の破損・脱落,桁の逸脱等により,路面に大きな段差を生じる可能性がある。基本的に,支承形式により判定。積 層 型 ゴ ム 支 承 ( 免 震 支 承等)は支承部高さが高い支承の対象から除く。

P16

Page 66: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

②支承部の対策方針

落橋防止システムは,橋梁形式によらず必要な対策を実施。

桁高が異なる掛け違い橋脚は,桁高が高い方の桁がパラペットに衝突することによる損傷を防止する対策を行う。

P18

Page 67: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

③落橋防止システムの整備方針

支承アンカー部の照査を行い,支承縁端において必要な強度を確保する。

レベル2地震動に抵抗できる支承部とした場合,H24道示Ⅴ16.1(3)(4)の落橋防止構造及び横変位拘束構造の設置を省略できる条件を満足する場合は,設置を省略できる。

支承部の取替えおよび水平力分担構造や落橋防止構造などの追加部材を取付ける場合,取付け部及び橋脚等の取付けられる側が先に破壊しないよう照査し,必要に応じて補強。

P17

Page 68: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

④鋼上部工の補強方針

鋼橋の特殊橋梁および高さの高い支承を有する鋼桁橋は,支点部における上部構造の座屈対策を行う。

追加補剛材(桁高の1/2程度)

支点垂直補剛材(既設)

ゴム支承

P19

【鋼アーチ橋】 【鋼方杖ラーメン橋】

【鋼トラス橋】 【高さの高い支承を有する鋼桁橋】

Page 69: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

P20耐震補強設計の効率的な進め方

【現状】更なる耐震補強の設計については、設計要領および前述した耐震補強の考え方に基づき進めていた

ところであるが、支承設計における非線形動解を用いた繰返し検討や基礎補強設計に関する効率化・省力化が求められていた。

路線全体として早期に耐震性能を向上させるために以下の照査項目に関する見直しを実施。

橋脚の補強方法の見直し基礎の照査方法の見直し支承の設計方法の見直し

これらの見直しにより、設計が大幅に効率化される

具体的な見直し内容については対象橋梁毎に異なるため、発注公告資料を確認してください。

Page 70: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2019年10月2日

耐震設計業務における若手育成型プロポーザル方式について

Page 71: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

1

若手育成型プロポーザル方式の導入 (2019年10月から実施)

(1) 概要

「公共工事の品質確保の促進に関する法律」の改正(2019年6月14日施行)にあわせ、

管理技術者とすることができる技術者要件の緩和や若手技術者の配置による評価(加点)

などを行う、「若手育成型プロポーザル方式」を導入しました。

若手育成型プロポーザル方式とは、企画提案による競争に付する方法の簡易公募型プロ

ポーザル方式を基本とし、企業による支援体制を確保したうえで、若手技術者が活躍できる

企画提案により競争する方式です。

若手育成型プロポーザル方式について

(3) 対象業務2019年10月1日以降に手続開始の公示を行う、橋梁の耐震補強設計業務注)手続開始の公示の際は、「簡易公募型プロポーザル方式(若手育成型)」と記載されます。

(2) 期待する導入効果

① 若手技術者を管理技術者として登用することによる入札への参加機会の拡大

② 企業の若手技術者の中・長期的な育成

Page 72: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

2

(4)通常の企画競争との変更点

① 企業に求める業務実績

1) 企業に求める業務実績(同種・類似業務)の緩和

【業務実績】

★これまでの業務例

同種業務:高速道路等における非線形動的解析を含む道路橋の耐震補強設計

類似業務:非線形動的解析を含む道路橋の耐震補強設計

★若手育成型

同種業務:国道又は高速道路等の橋梁の耐震補強設計

類似業務:道路橋の耐震補強設計

若手育成型プロポーザル方式について

Page 73: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

(4)通常の企画競争との変更点

② 若手技術者の登用を考慮した業務経験及び技術者資格評価の緩和

1) 管理技術者の業務経験(同種・類似業務)の緩和

【業務実績】

★通常の企画競争:企業の業務実績と管理技術者の業務経験は、同基準

同種業務:国道又は高速道路等の橋梁の耐震補強設計

類似業務:道路橋の耐震補強設計

★若手育成型 :企業の業務実績より管理技術者へ求める業務経験を緩和

同種業務:道路橋の耐震補強設計

類似業務:道路橋の橋梁設計

2) 管理技術者が有する技術者資格の評価方法の見直し

【技術者資格の評価方法】

★通常の企画競争:①技術士、②RCCM、③土木学会認定土木技術者、

の順位で評価

★若手育成型 :①技術士又はRCCM、②土木学会認定土木技術者、

の順位で評価

⇒技術士とRCCMを同等に評価

若手育成型プロポーザル方式について

3

Page 74: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

(4)通常の企画競争との変更点

③ 若手技術者を管理技術者として配置する場合に5点の加点評価

※若手技術者とは、手続開始の公示の年に満40歳未満である技術者

④ 照査技術者に求める要件

【業務実績】

★通常の企画競争と同じく、企業の業務実績と同基準

※管理技術者とは、異なる経験となる

同種業務:国道又は高速道路等の橋梁の耐震補強設計

類似業務:道路橋の耐震補強設計

【技術者資格】

★通常の企画競争:①技術士、②RCCM、③土木学会認定土木技術者、

の順位で評価

★若手育成型 :①技術士、RCCM又は土木学会認定土木技術者

※評価点は「-」。ただし、上記資格を保有していないと不適格

若手育成型プロポーザル方式について

4

Page 75: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

5

(4)通常の企画競争との変更点

⑤ 企画提案として企業の支援体制を評価【満点20点(5点×4項目)】

1) 企業における担い手の育成・確保、技術力向上に向けた取組み

2) 当該業務における以下の3項目に関する配置技術者の支援体制

・設計方針の決定

・品質精度向上

・契約変更等の手続き

若手育成型プロポーザル方式について

Page 76: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

(4)通常の企画競争との変更点

⑥ 管理技術者及び照査技術者の業務実績及び技術者資格の評価点を見直し

注) 上記項目に該当しない場合は、「不適格」となるのでご注意ください。 6

若手育成型プロポーザル方式について

<従前の評価の例>

■照査技術者の業務実績 【満点10点】

以下の順位で評価する

①同種業務の実績

②類似業務の実績

<若手育成型の評価>

■管理技術者の業務実績 【満点5点】

以下の順位で評価する

①同種業務の実績

②類似業務の実績

■管理技術者の技術者資格 【満点10点】

以下の順位で評価する

①技術士

②RCCM

③土木学会認定土木技術者

■管理技術者の技術者資格 【満点5点】

以下の順位で評価する

①技術士又はRCCM

②土木学会認定土木技術者

■管理技術者の業務実績 【満点10点】

以下の順位で評価する

①同種業務の実績

②類似業務の実績

■照査技術者の技術者資格 【満点10点】

以下の順位で評価する

①技術士

②RCCM

③土木学会認定土木技術者

■照査技術者の業務実績 【満点5点】

以下の順位で評価する

①同種業務の実績

②類似業務の実績

■照査技術者の技術者資格 【点数なし】

①技術士、RCCMまたは木学会認定土木技術者

※上記資格がない場合、不適格とする

■若手技術者の配置 【満点5点】

①予定管理技術者が若手技術者である

Page 77: 耐震補強事業の必要性と 事業計画について...3橋梁の耐震補強計画 2021年度までの耐震補強完了を目指す橋梁<名古屋支社管内> 3-1 3:34橋

(4)通常の企画競争との変更点

⑦ 担当技術者、ヒアリングについて

1) 担当技術者の評価を廃止

⇒担当技術者の業務経験・保有資格を評価項目として設定しない

2) ヒアリングの廃止【企画書(技術提案書)の内容で評価】

⇒提出された技術提案書に基づくヒアリングは実施しない

(5)その他

①プロポーザル方式であることから、弊社は参考業務規模(概算額)を提示

⇒特定者と見積協議

②一括審査方式を適用

⇒複数の業務の入札に参加を希望する場合は、2件目以降について、「参加表明書」

「技術提案書(表紙)」のみ提出し、それ以外の資料の添付を省略

7

若手育成型プロポーザル方式について