身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて...

13
1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人 電気安全環境研究所 電磁界情報センター 大久保 千代次 欧州委員会 2015年6月 「電磁界へのばく露の潜在的な健康影響についてのよくある質問」 電力線へのばく露と小児白血病との間に何らかの結び つきがありますか? 一部の疫学研究が、そのような電磁界へのばく露に 伴う小児白血病のリスク上昇を示唆しているとした ことがあります。しかしながら、メカニズムは何も 突きとめられておらず、このような疫学研究の知見 を説明できるような実験研究からの裏付けが何もあ りません。また、その疫学的知見は、疫学研究の欠 点も加わっているため、因果的な解釈が困難です。 最近の発表された見解 http://ec.europa.eu/health/electromagnetic_fields/docs/emf_qa_en.pdf

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

1

身のまわりのリスクについて-電磁波のリスクをどう考えるのか-

平成30年2月22日

一般財団法人 電気安全環境研究所

電磁界情報センター

大久保 千代次

欧州委員会 2015年6月「電磁界へのばく露の潜在的な健康影響についてのよくある質問」

電力線へのばく露と小児白血病との間に何らかの結びつきがありますか?

一部の疫学研究が、そのような電磁界へのばく露に伴う小児白血病のリスク上昇を示唆しているとしたことがあります。しかしながら、メカニズムは何も突きとめられておらず、このような疫学研究の知見を説明できるような実験研究からの裏付けが何もありません。また、その疫学的知見は、疫学研究の欠点も加わっているため、因果的な解釈が困難です。

近の発表された見解http://ec.europa.eu/health/electromagnetic_fields/docs/emf_qa_en.pdf

Page 2: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

2

電磁界情報センター

身のまわりのリスクとは?

2

• 自然災害のリスク:地震 津波 洪水 台風 落雷

• 廃棄物のリスク:産業廃棄物 医療廃棄物 漂着ごみ

• 化学物質のリスク:ダイオキシン ベンゼン カドミウム ディーゼル粒子

• 放射線のリスク:原子力発電事故 放射能汚染 ラドン

• 建築物のリスク:シックハウス ホルムアルデヒド 欠陥住宅 転倒・転落

• 高度技術のリスク:ナノテクノロジー 遺伝子組み換え技術

• 環境リスク:アスベスト 大気汚染 地球温暖化 紫外線 電磁波

• 健康・保健リスク:喫煙 受動喫煙 がん 心疾患 糖尿病 高脂質血症

肥満 高血圧 ストレス 骨粗鬆症 飲酒 医薬品 アレルギー

健康食品 インフルエンザ 風邪 狂牛病 食中毒

• 事故リスク:交通事故 飛行機事故 溺死

• 犯罪リスク:空き巣 振り込め詐欺 カード犯罪 放火 暴力行為

• 経済活動に伴うリスク:失業・倒産 為替レート 株価 銀行破綻

• 自然災害のリスク:地震 津波 洪水 台風 落雷

• 廃棄物のリスク:産業廃棄物 医療廃棄物 漂着ごみ

• 化学物質のリスク:ダイオキシン ベンゼン カドミウム ディーゼル粒子

• 放射線のリスク:原子力発電事故 放射能汚染 ラドン

• 建築物のリスク:シックハウス ホルムアルデヒド 欠陥住宅 転倒・転落

• 高度技術のリスク:ナノテクノロジー 遺伝子組み換え技術

• 環境リスク:アスベスト 大気汚染 地球温暖化 紫外線 電磁波

• 健康・保健リスク:喫煙 受動喫煙 がん 心疾患 糖尿病 高脂質血症

肥満 高血圧 ストレス 骨粗鬆症 飲酒 医薬品 アレルギー

健康食品 インフルエンザ 風邪 狂牛病 食中毒

• 事故リスク:交通事故 飛行機事故 溺死

• 犯罪リスク:空き巣 振り込め詐欺 カード犯罪 放火 暴力行為

• 経済活動に伴うリスク:失業・倒産 為替レート 株価 銀行破綻

電磁界情報センター

身のまわりのリスクとは?

3これらのリスクの大きさを比較すると。

Page 3: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

3

喫煙 1500 75000

受動喫煙 120 6000

ディーゼル粒子 58 2871

ラドン 9.9 495

ホルムアルデヒド 4.1 205

ダイオキシン類 1.3 65

カドミウム 0.87 43

ベンゼン 0.16 8

商用周波磁界 0.02 1

仮に商用周波磁界と小児白血病とは因果関係があったとした場合の損失余命は?

損失余命(日数) 蒲生昌志 2001

電磁界情報センター

電磁波とその他のリスクを

失う命の日数でリスクの大きさを比較すると

電磁波のリスクを1として、他のリスクを表すと

電磁界情報センター

53.96

3.79

3.7

3.19

3.12

2.95

2.78

2.63

2.56

2.24

1.99

1.94

1.72

1.67

1.53

1 2 3 4

大地震

テロ

風水害

放射性廃棄物

原子力発電所

停電

産業廃棄物処分場

遺伝子組換え食品

農薬

電磁波

自動車

石炭火力発電所

航空機

喫煙

レントゲン撮影

市民のリスクの感じ方

谷口武俊平成16年度原子力安全基盤調査研究報告書より引用

1:非常に安全2:ある程度安全3:ある程度危険4:非常に危険

Page 4: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

4

リスク認知

同一のリスクであっても受け取る立場で変わる。

自発的 -vs- 不本意

制御可能 -vs- 制御不可能

なじみあり -vs- なじみなし

恐怖感なし -vs- 恐怖感あり

次世代影響なし -vs- あり

公平 -vs- 不公平

Covello VT & Allen F,1988 6

電磁波!

発がんリスクの大きさ

•アルコール

•医薬品

•ウィールス

•おこげ

•喫煙

•工業製品

•生殖

電磁界情報センター

7

•職業

•食品添加物

•大気汚染・公害

•農薬

•普通の食品

•放射線・紫外線

Page 5: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

5

-がんの原因について-一般主婦とがん疫学者の考え方の違い

黒木登志夫:暮らしの手帖、1990年4・5号)より改変

0 10 20 30 40 50

工業生産物

医薬品

放射線・紫外線

アルコール

職業

性生活・出産

普通の食べ物

ウイルス

おこげ

大気汚染・公害

喫煙

農薬

食品添加物

主婦の考え(%)

がんの疫学者の考え(%)

発がん要因 (米国) Cancer Causes Control 1996 ;7:S3-S59

Page 6: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

6

電磁界情報センター 11

あふれる危険情報。 警鐘?歪んだ情報? 過剰な不安への温床?

Page 7: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

7

一般論として、

週刊誌情報は信頼性が乏しい。売りたいが先。

いわゆる「危ない」本も同じ。

民放TVの健康番組やニュースも信頼性が乏しい傾向。

新聞情報は社会面ではなく、科学面や論説面の方が信頼できる。

インターネット情報は、ブログなどで誰でも情報発信できるから、身元(発信元)を確認する必要がある。

http://www.XXX.go.jp(国)、pref.XXX.jp(自治体)、or.jp又はorg.jp(公共団体)、ac.jp(大学)

学会や国から情報は信頼できる。 も信頼できるのは、WHOなどの国際機関の情報。

電磁界情報センター

12

信頼できる情報は?

WHO国際電磁界プロジェクトファクトシート

http://www.who.int/peh-emf/publications/factsheets/en/

13

Page 8: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

8

WHOファクトシート和訳集

電磁界情報センター

14

電磁界情報センター

15

環境省 経済産業省 総務省

Page 9: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

9

電磁界情報センター

16

欧州委員会 JEIC JEIC

WHO国際電磁界プロジェクトのホームページhttp://www.who.int/peh-emf/en/

17

Page 10: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

10

JEICのホームページから、WHO国際電磁界プロジェクトのホームページの和訳文が閲覧できます。

http://www.jeic-emf.jp/note_who_japanese.html18

JEICのホームページから、WHO国際電磁界プロジェクトのホームページの和訳文が閲覧できます。

http://www.jeic-emf.jp/note_who_japanese.html19

Page 11: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

11

20

WHOは近年実施した科学論文の詳細なレビューに基づき、現在の証拠からは低レベル電磁界ばく露により健康への影響があることは確認出来ないと結論しました。ただし生物学的作用に関する知識にはなお欠落部分があり、さらに研究する必要があります。http://www.who.int/peh-emf/about/WhatisEMF/en/index1.htmlhttp://www.jeic-emf.jp/note_who_japanese/who_japanese_20130501/about.html#who_japanese_04 21

Page 12: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

12

• ベッド脇に置く電気機器の位置を変える• 子供のベッドを寝室内の磁界の低い所へ移動す

る• 就寝前に電気毛布のスイッチを切る• 携帯電話で長話をする人は、イヤホン-マイク

ロホン付きヘッドセット(ハンズフリー用具)を使用し、携帯電話機を身体から離しておくこともできる

これらの行動を、国の組織が公衆衛生的理由で推奨することはありませんが、自分のリスク認知に依って個人的に行うことは適切と考えられます。

WHOファクシート集 55ページ

「コーショナリ政策」

同じモノサシでいろいろな健康リスクの大きさを比較してみると、電磁波のリスクは深刻に悩む程の大きなリスクではないと推定されます。WHOをはじめ国際機関や各国政府も同じ見解です。WHOのファクトシート集をじっくりお読み下さい。

電磁界情報センターは、科学的なモノサシとなるさまざまな情報を提供して、みなさまが電磁波の健康リスクを判断されるお手伝いをしています。しかし、判断されるのは、貴方です。

電磁波の健康リスクとのつきあい方

電磁界情報センター

23

Page 13: 身のまわりのリスクについて...2018/02/22  · 1 身のまわりのリスクについて -電磁波のリスクをどう考えるのか- 平成30年2月22日 一般財団法人電気安全環境研究所

13

JEICのホームページ

電磁界情報センター

電磁界情報センター

252525