一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区...

32
家庭版 港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。 ガイド ブック 港区リサイクル キャラクター エコル 港区リユース キャラクター リユー助 港区リデュース キャラクター だんじろう 港区 キャ だん 資源 ごみ 分別 インターネット受付(24時間受付) http://sodai.tokyokankyo.or.jp ☎ 03-5296-7000  粗大ごみ受付センター みなとリサイクル清掃事務所 ☎ 03-3450-8025 (月~土 7:40~17:15) 港区ホームページ http://www.city.minato.tokyo.jp ☎ 03-5472-3710 資源・ごみの分け方・出し方で迷ったら「みなとコール」 粗大ごみ 申し込み 粗大ごみ 申し込み 問い合わせ 問い合わせ (   ) 月~土 8:00~19:00 (   ) 年中無休 7:00~23:00 いろいろな リサイクル P26~P27 資源回収・ごみ 収集曜日一覧 P2 分別にご協力を/ 3R・食品ロス削減 P3~P5 資 源 プラスチック P6~P7 古紙、 ペットボトル びん、かん 資 源 P8~P11 可燃ごみ (燃やすごみ) P12 不燃ごみ (燃やさないごみ) P13 粗大ごみ P14~P17 その他のご相談/ 不法投棄 P18~P19 拠点回収 P20~P23 区で収集 できないもの P24~P25 ごみ分別 アプリ 裏表紙 資源・ごみの 分け方一覧表 P28~P31

Upload: others

Post on 28-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

家庭版 港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の午前8時までに出してください。

ガイドブック

港区リサイクルキャラクター

エコル

港区リユースキャラクター

リユー助

港区リデュースキャラクター

だんじろう

港区キャ

だん

資源とごみの

分別

インターネット受付(24時間受付) http://sodai.tokyokankyo.or.jp☎ 03-5296-7000 粗大ごみ受付センター

みなとリサイクル清掃事務所 ☎ 03-3450-8025 (月~土 7:40~17:15)

港区ホームページ http://www.city.minato.tokyo.jp☎ 03-5472-3710資源・ごみの分け方・出し方で迷ったら「みなとコール」

粗大ごみ申し込み粗大ごみ申し込み

問い合わせ問い合わせ

(   )月~土8:00~19:00

(   )年中無休7:00~23:00

いろいろなリサイクルP26~P27

資源回収・ごみ収集曜日一覧P2

分別にご協力を/3R・食品ロス削減P3~P5

資 源プラスチックP6~P7

古紙、ペットボトルびん、かん

資 源

P8~P11

可燃ごみ(燃やすごみ)P12

不燃ごみ(燃やさないごみ)P13

粗大ごみP14~P17

その他のご相談/不法投棄P18~P19

拠点回収P20~P23

区で収集できないものP24~P25

ごみ分別アプリ裏表紙

資源・ごみの分け方一覧表P28~P31

Page 2: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

2

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

平成★★年★月日 月 火 水 木 金 土

18152229

29162330

310172431

7142128

6132027

5121926

4111825

例えば左のカレンダーでは

「第1・3」とは、その月の1回目と3回目の曜日です。

「第2・4」とは、その月の2回目と4回目の曜日です。

不燃ごみの収集日について

赤 坂

麻布十番麻布台

愛 宕海 岸

北青山港 南芝

芝 浦

芝公園

芝大門白 金

白金台

新 橋台 場高 輪

虎ノ門西麻布

西新橋浜松町東麻布東新橋三 田

南青山

南麻布

元赤坂元麻布六本木

1丁目2・6・9丁目3丁目4・5・7・8丁目1~4丁目1丁目2・3丁目

1・2丁目1丁目2・3丁目1~3丁目1~5丁目1・2・5丁目3丁目4丁目1~3丁目4丁目1・2丁目3・4丁目1・2丁目1・3・5丁目2・4・6丁目1丁目2~5丁目

1・2丁目3・4丁目1~5丁目1丁目2・3丁目4丁目1~3丁目1・2丁目1~3丁目1・2丁目1丁目2~5丁目1・2丁目3~6丁目7丁目1~4丁目5丁目1・2丁目1~3丁目

1・2丁目

水土土土金水金金金水月木月土月火木木木月水月水金金金

水土水月木月水月金月金火月木月火木土火

土水水水火土火火火土木月木水木金月月月木土木土火火火

土水土木月木土木火木火金木月木金月水金

月・木月・木月・木月・木水・土月・木水・土水・土水・土月・木火・金火・金火・金月・木火・金水・土火・金火・金火・金火・金月・木火・金月・木水・土水・土水・土

月・木月・木月・木火・金火・金火・金月・木火・金水・土火・金水・土水・土火・金火・金火・金水・土火・金月・木水・土

第2・4火第2・4金第1・3金第1・3金第2・4木第2・4火第2・4木第2・4木第2・4木第2・4火第2・4土第1・3水第2・4土第1・3金第1・3土第2・4月第2・4水第2・4水第1・3水第2・4土第2・4火第2・4土第1・3火第1・3木第2・4木第1・3木

第2・4火第2・4金第2・4火第1・3土第2・4水第2・4土第1・3火第2・4土第2・4木第2・4土第2・4木第2・4月第1・3土第1・3水第2・4土第1・3月第2・4水第1・3金第1・3月

1~5・10~14・18~21番

8~25番

19番4号

1~4・8・9・12・13・16・17・22~31番5~7・10・11・14・15・18~21番(19番4号除く)

1~7番・15番2号~21号・16~18番8~14番・15番23~25号

1~12番・13番1号・9~11号・15~23番

麻布永坂町麻布狸穴町

右の表をご覧ください右の表をご覧ください

右の表をご覧ください

あ 行

か 行

さ 行

た 行

な 行

は 行

ま 行

地 域ペットボトルびんかん古紙

可燃ごみ 不燃ごみ資 源プラスチック

資 源ペットボトルびんかん古紙

資 源

新 橋

六本木

台 場

1丁目2丁目

2丁目

3丁目3丁目4丁目

4丁目

4丁目5・6丁目1丁目2丁目3丁目

3丁目

4丁目4丁目5丁目5丁目6丁目7丁目

7丁目

6~9・15~17番1~7・26番

1~3番4~12番1~3番4~18番

13番5~6号・14番

月月

月月水土

土土土水水

木金

木木土水

水木木土土

木 土 管路 月火

月・木

火・金

火・木・土

火・金火・木・土

火・金

火・木・土

火・金火・金月・木月・木

月・木

月・水・金

月・木月・水・金月・水・金月・木月・木

火・金

月・水・金

第1・3火

第2・4土

第2・4土水

第2・4土

第2・4土第2・4土第2・4火第2・4金

第2・4火

第2・4金火火

第1・3火第1・3火

第1・3土

※※

地 域 不燃ごみ可燃ごみ資 源プラスチック

不燃ごみペットボトル古紙

可燃ごみ資 源プラスチック

資 源びんかん

資 源

午前8時 までに出してください。※赤文字の地域は、 午前7:30まで

資源回収・ごみ収集曜日一覧資源回収・ごみ収集曜日一覧

※お住まいの場所ではありませんので、ご注意ください

本紙に記載されている地域表示(緑色)は、ご利用になられている集積所の場所です。

Page 3: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

貴重な資源がごみとして出されています!!貴重な資源がごみとして出されています!!

3

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

分別にご協力を分別にご協力を

 近年、区の資源とごみの量は横ばいの状況となっていますが、平成27年度に区が実施した「ごみ排出実態調査」によると、家庭系ごみの大部分を占める可燃ごみの中には、リサイクルが可能な紙類やプラスチック類が多く含まれています。資源の有効活用とごみの減量のため、分別の徹底にご協力ください。

資源・ごみの回収・収集量 (区が回収・収集した量)1

家庭から出る可燃ごみの内訳(平成27年度ごみ排出実態調査結果)2

0平成25年度

53,246

平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

(t/年)

52,883 53,135 52,467 53,258

22,41722,62022,54722,54422,709

ごみ収集量 資源回収量

家庭から出る可燃ごみの内訳生ごみ類 紙類

その他可燃物 プラスチック類

不燃物 ごみを出す外袋

34.3%

30.0%

19.1%

14.3%

0.9% 1.4%

ペットボトル 0.4%レジ袋 2.1%

プラスチック製品 2.4%その他ボトル(容器、発泡トレイ等) 2.7%

段ボール 0.9%紙パック 0.9%

新聞紙・チラシ 4.4%その他再生可能紙(雑誌、書籍等) 11.7%

汚れたプラスチック6.7%

汚れた紙等12.1%

資源です

資源です

Page 4: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

224

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

“3R”を実践しよう“3R”を実践しよう

224

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

R

シャンプーやリンス、洗剤等は詰め替え商品を選びましょう。

おまつりやイベントでは、紙皿等の代わりにリユース食器を利用しましょう。

不要になった衣類等は必要な人に譲るか、区の拠点回収に出しましょう。

資源とごみは、正しく分別しましょう。

汚れの残っているプラスチック容器等は古布や残り水で汚れを落としてから、資源プラスチックの日に出しましょう。

積極的に再生品を購入しましょう。

 私たちの生活には、もので満ちあふれています。毎日、たくさんのものが生産、消費、廃棄されていますが、地球の資源には限りがあります。地球の未来のためにもごみを減らし、ものを大切にして、限りある資源を循環させる「循環型社会」の形成を目指していかなくてはなりません。一人ひとりが身近なところから、ごみの減量とリサイクルの推進に、より一層取り組みましょう。

もったいないの気持ちを忘れずに!循環型社会を作ろう

ごみを減らすためのキーワードは3つのRです。ちょっとした心がけで、ごみを減らすことができます。つのRでごみ減量!33

実践してみよう!

Reduce第1のRは

ごみを出さない(発生仰制)

リデュース Reuse第2のRは

繰り返し使う

リユース Recycle第3のRは

再生利用する

リサイクル

買い物は必要な分だけ購入しましょう。

食べ残しを無くしましょう。

買い物にはマイバッグを持っていきましょう。

同じ品物であれば、簡易包装のものを購入しましょう。

実践してみよう!R

実践してみよう!☆

R

“3R”を実践しよう“3R”を実践しよう

Page 5: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

235

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

BEERBEERBEERBEERBEER

終了前

開始後

235

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

「食品ロス」とは?「食品ロス」とは?

港区の食品ロスを減らすための取り組み

BEERBEERBEERBEERBEER

終了前

10分間

開始後

30分間

 食べ残しや、調理のときに出る厚くむきすぎた野菜の皮、賞味期限や消費期限が過ぎた食品など、食べられるのにごみとして捨てられてしまう食品のことです。港区では、区が収集する可燃ごみのうち、家庭系ごみの約3割、事業系(会社、飲食店など)ごみの約5割が食品ロスを含む生ごみです。区では、食品ロスを減らす取り組みをすることで、可燃ごみの減量を目指しています。

毎月30日「冷蔵庫クリーンアップデー」●食品庫や冷蔵庫の中にある食材を、定期的にチェックしましょう。●食材のまとめ買いはできるだけ避け、必要なものを必要な分だけ購入しましょう。●冷蔵庫の中にある、賞味期限や消費期限が近い食材や、 傷みやすい野菜・肉類を活用するようにしましょう。

毎月10日「もったいないクッキングデー」●普段捨ててしまいがちな、野菜の皮等や余った野菜を使い、別の料理にリメークしましょう。●食材を使い切る調理法を実践しましょう。●家庭でパーティーをする際には、食べきれる量を作るようにしましょう。

家庭版 30・10(さんまる・いちまる) 運動

 宴会や会食の時には、席を移動して話に夢中になり、料理を残してしまった…等を防ぎ、料理をおいしく残さず食べきるための取り組みです。味わいタイム    乾杯後の30分間は出来たての料理を楽しみましょう。食べきりタイム   お開きの10分間も食べることを優先する時間にしましょう。

宴会時の30・10運動

 港区では、家庭でのパーティーなど、食品ロスが多く発生する冬の年末年始と春の年2回「食べきり強化月間」として位置づけ、「もったいない! 料理は、残さずおいしく食べきりましょう」をスローガンに、食品ロス削減を呼びかけています。

食べきり強化月間(12月16日~1月15日・3月16日~4月15日)

 区内には多くの飲食店・ホテル等があり、食品ロスが大量に発生しています。そこで区は、「港区食べきり協力店登録制度」を平成28年11月から開始しました。次の5つの取り組みのうち、1つでも該当すれば、協力店として登録する制度です。❶ 小盛りメニュー等の導入   ご飯や料理の量の調整、小盛りメニューやハーフサイズメニューの導入❷ 食べ残しを減らすための案内  苦手な食材を他の食材に取り換える等❸ 食べ残し削減に向けた啓発活動  食べきりに関するポスター等の掲示❹ 食品リサイクルの取り組み  食べ残しや調理残さのリサイクル❺ その他  料理を食べきった際に、割り引きクーポン券の発行等

食べきり協力店登録制度

●食べきれる量を注文するようにしましょう●お店選びでは、小盛りメニューや小分けメニューのあるお店や食べきり協力店の利用も考慮に入れましょう

●食べ放題のお店では、食べきれない量を取ったり、食べ残しをしないようにしましょう

外食の際のお願い

Page 6: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

6

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

汚れている場合は、汚れを落としてください。ふた付きの容器または中身の見える袋に入れて出してください。資源プラスチックは、すべて同じ袋に入れて出してください。

週1回回収

資源プラスチック資源プラスチック

汚れの落とせないプラスチック

発泡スチロール等

12ページ 可燃ごみへ

までに出してください。前日の夜や回収後に出すことはおやめください。資源プラスチック以外が出された場合は回収できません。午前8時

ペットボトルのラベル 錠剤の包装フィルムビニール袋 お菓子の袋

弁当容器

ケース(CD、DVD等)

プラスチック製のおもちゃ

ストロー、ラップ類 プラスチック製のハンガー

卵などのパック カップ麺などの容器 シャンプーや洗剤のボトル

ペットボトルのキャップお菓子の袋は、裏側がアルミでも、プラマークがあれば資源プラスチックです。

ラップ等についている値札等のシールをはがす必要はありません。

値札等のシールをはがす必要はありません。

フックが金属の場合でも、資源プラスチックです。

錠剤(薬)は可燃ごみです。

ボトル・チューブ

フィルム・袋

トレイ

その他

カップ・パック

キャップ(ふた)

食べ物等の異物が残っていると、資源プラスチックとして出すことはできません。

古布で拭き取る、残り水ですすぐなどして、汚れを落としてください。洗剤は不要です。

食べ物の色素等が残っている程度なら、資源プラスチックとして出すことができます。

種類を問わず、すべて同じ袋に入れて出してください。ごみ袋の中でさらに小袋で小分けにしないでください。

1 2 3 4汚れはどこまで落とせばいいの?

出し方

プラマーク(  )を目安に分別してください。汚れは落としてください。    (ポリエステル等の繊維でできた製品は可燃ごみに出してください。)

 プラマークの無い製品は、リサイクルに適さない材質の混入を防ぐため明らかにプラスチックのみでできている物を対象としています。詳しくは下記を参考に分別をお願いします。

Page 7: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

7

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

資源プラスチックの分別にご協力ください資源プラスチックの分別にご協力ください

 区内で回収された資源プラスチックは、港資源化センターへ運ばれます。そして、大量のプラスチックの中からリサイクルできないものを作業員が手で取り除き、圧縮・梱包し、ベールと呼ばれる塊にして、民間の再生工場へ運んだ上でリサイクルされています。 民間の工場ではベール検査(混入物の検査)があり、リサイクルできないものが混入しているとリサイクルを断られる場合があります。 確実にリサイクルを行うために、適切な分別にご協力をお願いします。

ご協力をお願いします

資源プラスチックの出し方●資源プラスチックのみでまとめて、ふた付きの容器 または中身の見える袋に入れて出してください。 袋を二重にしないでください。

●出された資源プラスチックは、港資源化センターで袋を破いてリサイクルできないものが混入していないか確認しています。袋の中に小袋を入れて、その中にプラスチックを入れると更に破る作業が必要となるため、袋を二重にして資源プラスチックは出さないでください。

資源プラスチックとして出せないもの「禁忌品」にご注意ください!

きん   き ひん

かみそり 資源プラスチックに混入している剃刀・電池・ライター・刃物類・注射針等の医療系廃棄物等は、再生工場で作業する際に危険な「禁忌品」と呼ばれています。近年の品質検査において、港区の家庭から回収した資源プラスチックの中にも禁忌品の混入が確認されています。 今後も禁忌品の混入が続くと、資源プラスチックとしてリサイクルするために多額の経費が必要になります。絶対に、資源プラスチックに禁忌品を混入させないでください。

在宅医療に伴い排出される廃棄物点滴バッグ、点滴チューブ、注射筒等

汚れの落とせないプラスチック油の容器、醤油の小袋等

誤って混入しているもの剃刀(刃を含む)、電池、ライター、ガラス片、スプレー缶等

袋を破いて不純物を取り除く様子

可燃ごみへ

可燃ごみへ

不燃ごみへ

詳しくは22ページへ詳しくは13ページへ

詳しくは19ページへ

Page 8: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

8

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

チラシは新聞紙にはさんでください。

必ずたたんでください。※段ボールは断面が波状になっているものです。

裏が白いものに限ります。

クリップ等はできるだけ取り外してください。

ビニールやアルミコーティングされた紙

防水加工された紙 感熱紙 カーボン紙ノーカーボン紙

糊のついた紙(圧着はがき等)

紙袋に入れるか、雑誌にはさんでください。

ピザの箱 使い終わったティシュペーパー

洗剤の箱 シュレッダーくず

MILKMILK

洗濯洗剤

洗濯洗剤

P i z z aP i z z a

までに出してください。前日の夜や回収後に出すことはおやめください。資源以外が出された場合は回収できません。        

資源 古紙、ペットボトル、びん、かん資源 古紙、ペットボトル、びん、かん週1回回収午前8時

種類別にして、以下のように出してください。

新聞 段ボール 紙パック 雑誌 その他再生可能紙

ペットボトル、びん、かんペットボトル、びん、かん

詳しくは9ページへ

その他再生可能紙について

リサイクルできない紙類

①加工してある紙

②汚れや匂いのついた紙

④植物以外の素材が含まれる紙

③シュレッダーくず

他には、写真・アイロンプリント紙・発泡紙・ウエットティシュ・キッチンペーパー・クッキングシートなど

セロハン紙・紙おむつ・生理用品・不織布(マスク等)・ビニールのついたティシュ箱や封筒など

以下のような紙類はリサイクルできません。「可燃ごみ」に出してください。※集団回収では、一部異なることがあります。

Page 9: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

9

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

窓付き封筒のビニールは取り除く

紙以外の部分は取り除く ビニール部分は取り除く

どうして古紙は細かく分別しなければならないの?どうして古紙は細かく分別しなければならないの?

 古紙の種類によってそれぞれ違う紙にリサイクルされます。種類の異なる紙が混ざっていると再生できなかったり、再生品の品質が低下したりするなど、適正なリサイクルができなくなります。限りある資源を有効利用するため、分別の徹底にご協力をお願いします。

 家庭から出る可燃ごみの中には、リサイクルできる紙類が多く混入されており、中でも上記のような「その他再生可能紙」が最も多く出されています。

その他再生可能紙 平成31年2月1日から、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外の雑紙について、よりわかりやすい名称として「その他再生可能紙」に変更し、より出しやすい排出方法として「紙袋に入れて出す」を追加します。

出し方

圧着はがきは 12ページ 可燃ごみへビニール部分は取り除く

 様々な大きさや形状をしている「その他再生可能紙」は、ひもでし

ばらずに紙袋に入れて出すか 雑誌にはさんで出すこともできます。

紙袋に入れる

ひもでしばる

雑誌にはさんでひもでしばる

※紙以外の 持ち手は 取り除く

以下のような紙類はリサイクルできますので、「資源」に出してください。※紙以外の材質(ビニール、金属等)は取り除いてください。

菓子箱・おもちゃの箱 はがき

封筒

カレンダー ティシュ

トイレットペーパー・ラップの芯 メモ用紙・コピー用紙

包装紙

詳しくは3ページへ

Page 10: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

10

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

ペットボトル回収ネットについて

③専用のコンテナまたは中身の見える袋に入れて出してください。

③専用のコンテナまたは中身の見える袋に入れて出してください。

出し方

出し方

出し方

①キャップとラベルをはずしてください。はずしたキャップとラベルは ③ペットボトル回収ネットまたは中身の

見える袋に入れて出してください。

ワイン

ワイン

ビール

までに出してください。前日の夜や回収後に出すことはおやめください。資源以外が出された場合は回収できません。        

びん、かんのコンテナについて

13ページ 不燃ごみへ油汚れの落とせないびん、かん、化粧品・薬品のびん、割れたびん、コップ 等

資源 古紙、ペットボトル、びん、かん資源 古紙、ペットボトル、びん、かん週1回回収午前8時

すべて種類別に出してください。ペットボトル回収ネット、びん、かんのコンテナの利用を希望されるときは、みなとリサイクル清掃事務所までお問合せください。

びんのみねかせて

かんのみ

①キャップやコルク等ははずしてください。

①中ふたははずしてください。

②すすいで出してください。

②すすいで出してください。

対象:清涼飲料、酒類、醤油用などのペットボトル このマークが目印です。

資源プラスチックへ出してください。

ペットボトルのみ

②すすぎ、つぶしてください。

ペットボトル

かん(飲食用)

びん(飲食用)

 びん、かん用のコンテナの利用を希望されるときは、みなとリサイクル清掃事務所にお申し込みください。コンテナに入れられたびん、かんについてはコンテナごと回収し、別の折りたたんだコンテナを集積所に置きます。歩道など通行の妨げになる場所では、集積所を管理されている方は直ちに敷地内に収納してください。

 ペットボトル回収ネットを無償で貸し出しています。サイズは大(1×1m)、小(0.6×0.6m)の2種類あります。各総合支所協働推進課、またはみなとリサイクル清掃事務所にお申し込みください。

ペペペ古紙、古紙、

Page 11: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

11

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

集団回収を始めてみませんか?集団回収を始めてみませんか?

資源の持ち去り行為は条例違反です!!資源の持ち去り行為は条例違反です!!

問い合わせ

各総合支所協働推進課まで芝 地 区 ☎ 03-3578-3121 麻布地区 ☎ 03-5114-8802赤坂地区 ☎ 03-5413-7272 高輪地区 ☎ 03- 5421-7621芝浦港南地区 ☎ 03-6400-0031

注 意 事 項

持ち去ってはいけないもの

 区は、「港区廃棄物の処理及び再利用に関する条例」により、区内の資源・ごみ集積所から資源物を持ち去る行為を禁止しています。

 区では、資源の持ち去りを防止するため、パトロ-ルを実施して違反者を取り締まっています。

実施団体が資源を直接管理するため、持ち去り防止に効果があります。

 皆さんがお使いの集積所から、資源を持ち去る行為を発見した場合は、みなとリサイクル清掃事務所までご連絡ください。ただし、自ら情報を得ようとしたり、注意しようとして、むやみに持ち去り行為者と接することはおやめください。身の危険を感じるような場合には警察へ通報してください。

区から資源回収を委託された業者は、車両に上記のステッカーを貼り、午前8時以降に回収を始めます。また、資源の回収作業は、必ず作業着を着用し、2人体制で行っています。

区内では夜間に資源を持ち去る行為が目撃されています。収集前日から資源を集積所に出すことはおやめください。

古 紙(新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、その他再生可能紙) びん かん ペットボトル

 集団回収から区の回収に切り替える場合は、必ず事前にみなとリサイクル清掃事務所までご相談ください。なお、年度途中での切り替えは原則としてできませんので、あらかじめご了承ください。

MILK

ビール

区内では夜間に資源を持ち去る行為が目撃されています。

資源の回収量に応じて1kgあたり6円の報奨金が区から集団回収団体に支給されます。

(平成27年4月1日現在)

 10世帯以上の区民の皆さんで構成する町会・自治会、PTA、管理組合等の地域の団体が、家庭等(※)から出る資源を自主的に回収し、資源回収業者に引き渡してリサイクルする方法で、ごみの減量と資源循環を図る活動です。

集団回収とは?

 集団回収をわかりやすくまとめた「集団回収の手引き」を配布しています。ご希望の方は、区ホームページからダウンロードするか、各総合支所協働推進課、みなとリサイクル清掃事務所にご連絡ください。

※中小企業基本法上の小規模企業者(以下参照)が排出する古紙(産業廃棄物を除く)も 回収することができます。

 ●中小企業基本法上の小規模企業者   製造業その他…従業員20人以下  商業・サービス業…従業員5人以下

※集団回収を始める前に、各総合支所協働推進課へご相談ください。

持ち去り行為の情 報 をお寄せください

集団回収をご利用ください

区民のみなさんへ区民のみなさんへ

Page 12: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

12

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

出し方

先の尖った竹串は、先端を紙等で覆ってから出してください。

資源として回収する古紙は8ページへ

しょうゆ

詳しくは26ページへ

防鳥用ネットをご利用ください。

家庭用生ごみ処理機等の購入費助成をしています。

詳しくは21ページへ

再度身につけることが可能な衣類に限り、拠点回収しています。

 ふた付きの容器、または中身の見える袋に入れて出してください。可燃ごみは、すべて同じ袋に入れて出してください。

汚れが落とせないプラスチック 資源に出せない紙類

衣類・紙おむつ 等

生ごみ

その他

ゴム・皮革製品 CD・ビデオテープ 等

少量の枝(30cm未満)

竹串

粘着テープ

廃食用油 タバコの吸殻

スポンジ 保冷剤

紙等に染み込ませるか、固めてから出してください。

プラスチックでも汚れの落とせないものは、可燃ごみです。(例)油の容器、醤油の小袋水をよく切ってください。

金属類はできるだけ取り除いてから出してください。 排せつ物はトイレに流してください。

詳しくは18ページへ

可燃 ご み可燃 ご み(燃やすごみ)週2回収集までに出してください。前日の夜や収集後に出すことはおやめください。

可燃ごみ以外が出された場合は収集できません。※台場地区では管路ごみとなりますので、管路に投入してください。

午前8時

Page 13: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

13

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

出し方

※カセットボンベやスプレー缶に穴を開ける必要はありません。中身を使い切れない場合や大量にある場合は、みなとリサイクル清掃事務所までご相談ください。

②袋に「キケン」と表記して、他の不燃ごみとは別にして出してください。

※30cm以上のものは粗大ごみです。

 可燃ごみの清掃車は、ごみを圧縮して運んでいます。スプレー缶等の可燃性ガス、リチウムイオンバッテリー、ボタン電池等が清掃車に入った場合、金属同士の摩擦によって発 し車両  が発生する可能性があります。上記のルールを守り清掃車の  防止にご協力をお願いします。

ふた付きの容器、または中身の見える袋に入れて出してください。

危険物・カセットボンベ等(左記)以外の不燃ごみ

清掃車両等の火災防止にご協力ください! 筒型の乾電池は不燃ごみとして収集していますが、拠点回収も行っていますので、ご利用ください。ボタン式、充電式については、販売店の回収ボックスをご利用ください。

乾電池は拠点回収もしています

割れ物・刃物・電球や蛍光灯等の危険物 新聞紙等に包み(電球等は購入時のケースに入れて)、「キケン」と表記して、他の不燃ごみとは別にして出してください。

カセットボンベ・スプレー缶・ライター①中身を使い切ってください。  

30cm未満の小型家電製品 カセットボンベ・スプレー缶 等

陶磁器・ガラス類 金属製品

電球・蛍光灯

出し方注意(下記参照)

金属製のふた

使い捨てカイロ・アルミホイル

出し方注意(下記参照)

出し方注意(下記参照)

購入時のケースに入れてください。

出し方注意(下記参照)

詳しくは22ページへ

不燃 ご み不燃 ご み(燃やさないごみ)月2回収集までに出してください。前日の夜や収集後に出すことはおやめください。

不燃ごみ以外が出された場合は収集できません。午前8時

Page 14: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

14

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

粗大ごみとは?

収集日の午前8時までに、申し込み時に指定した場所に出す

申し込み時に指定された収集日に排出3

(1)電話での申し込み 受付時間は月曜日から土曜日の午前8時から午後7時までです。(ただし年末年始を除く)※電話が集中する時期は、つながりにくいことがあります。(2)インターネットでの申し込み  (24時間受付 ただし年末年始、メンテナンス時を除く)①左のウェブサイトアドレスに接続し、申し込みをします。 (『仮申し込み』になります。)②受付センターから確認メールが送信されます。③メールの内容を確認して、メール本文にあるリンクから『本申し込み』の処理をしてください。 (24時間以内に『本申し込み』がされない場合は自動的にキャンセルとなります。)

 購入した有料粗大ごみ処理券に、お名前または4桁の受付番号のいずれかと収集日を記入して、粗大ごみに貼り、収集日の午前8時までに申し込み時に指定した場所に出してください。※前日の夜や収集後に出すことはおやめください。申し込み以外の品目は収集できません。

申し込みから排出まで

戸 別 収 集

粗大ごみ受付センターに、電話またはインターネットで申し込みをします。

粗大ごみ受付センターに申し込み1

 「有料ごみ処理券取扱所」の標識のあるお店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、みなとリサイクル清掃事務所で、手数料分の港区の有料粗大ごみ処理券を購入してください。港区の有料粗大ごみ処理券でない場合は、収集しません。購入時に必ずご確認ください。

(月~土 午前8時~午後7時)

ウェブサイトアドレスhttp://sodai.tokyokankyo.or.jp

ウェブサイトアドレスhttp://sodai.tokyokankyo.or.jp

粗大ごみ受付センター粗大ごみ受付センター

☎ 03-5296-7000

港 区 「有料粗大ごみ処理券」を購入2

お名前または4桁の受付番号のいずれかと収集日を記入

 家庭から出る、家具等の大きなごみ(おおむね30cm以上)は、粗大ごみです。下記の手順に沿って排出してください。なお、事業所から出る粗大ごみは区では扱いません。許可を受けた民間の廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。

までに申し込み時に指定した場所に出してください。前日の夜や収集後に出すことはおやめください。申し込み以外の品目は収集できません。

午前8時

粗大ご み粗大ご み 事 前申込制有 料解体・分解した場合も粗大ごみの取り扱いになります。

Page 15: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

15

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

N

京浜運河

東京モノレール

東京入国管理局

東京海洋大学

港資源化センター

港清掃工場

五色橋

みなとリサイクル清掃事務所

品川駅

港南口(東口)

海岸通り

旧海岸通り

芝浦清掃作業所

芝浦清掃作業所(港区港南3-1-18)右の案内図をご覧ください。毎週日曜日(年末年始を除く)午前9時~午後4時16ページ、17ページの「主な粗大ごみ料金表」をご覧ください。

曜  日

手 数 料

持込場所

持込時間

直 接 持 ち 込 み

粗大ごみ受付センターに申し込み1

申し込みから排出まで

戸別収集と同様に粗大ごみ受付センターに電話またはインターネットでお申し込みください。

申し込み時に指定された日に持ち込み3申し込み時に指定された持ち込み日の午前9時から午後4時までに芝浦清掃作業所に持ち込んでください。自動車での持ち込みが可能です。※代行業者等の持ち込みを防止するため、申し込みされたご本人が港区内の住所を確認できる運転免許証(コピー不可)等を必ずお持ちください。なお、運転免許証の住所変更手続きがお済みでない場合は、運転免許証の他に港区内の住所が確認できる書類(公共料金の請求書など)をお持ちください。

※当日は申し込み以外の品目や数量の追加はお受けできません。自動車でお越しの場合は、誘導員の指示に従い歩行者や自転車等に十分にご注意ください。

※粗大ごみの積み降ろしは、ご本人に行っていただきます。

有料の場合は、戸別収集と同様に港区の有料粗大ごみ処理券を購入し、お名前または4桁の受付番号と持ち込み日を記入して粗大ごみに貼ってください。

港 区 「有料粗大ごみ処理券」を購入2

芝 浦 清 掃 作 業 所

芝浦清掃作業所 港区港南3ー1ー18

※持ち込みの場合は、主な粗大ごみ料金表の金額を次のように読み替えてください。

 400円→無料、800円→400円、 1200円→600円、2000円→1000円、 2400円→1200円、2800円→1400円

チラシ・インターネット等で「家庭で不用になった家具などの粗大ごみを処分する」などと言って、高額な処理費用を請求したり、「無料で引き取る」と言いながら、処分費用を請求する業者がいます。被害に遭わないためにも、許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。ご不明な点は、みなとリサイクル清掃事務所にお問い合わせください。

悪質な業者にご注意ください

区内の家庭で不用となった木製家具を査定の上、無料で引き取り、安価で販売しています。詳しくは裏表紙をご覧ください。

粗大ごみに出す前に「家具のリサイクル展」を利用してみませんか!

みなとリサイクル清掃事務所 ☎ 03-3450-8025

詳しくは27ページへ

事 前申込制一部無料

Page 16: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

16

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

アイロン台アコーディオンカーテンアンテナ(BSアンテナ等)衣装箱(衣装ケース)いす(ソファー以外)板類1束(ガラス板、鉄板類を除く)植木、植木鉢(土は除く)ウォシュレット(簡易便座) 6畳未満 6畳以上 オイルヒーターオーディオ機器(カラオケ、スピーカーを除く)オーブン オーブンレンジオルガン(エレクトーン、電子ピアノを含む)温風器(電気温風ヒーター) カーテンレール(180cm以下)鏡、姿見額縁かご(水きりかご、自転車かご等)傘立て加湿器ガスコンロ(ガステーブル)楽器類(オルガン、シンセサイザーを除く)かばんガラス板1束キーボード(パソコン用)ギターケースキックボード木箱脚立    いす    テーブル    テント、タープ    野外調理器    いす付テーブル    高さ40cm未満    高さ40cm以上70cm未満    高さ70cm以上空気清浄機クーラーボックスクッション車いす(電動車いすは清掃事務所へお問い合せください。)小型調理器

キャンプ用品

鏡台

400800400400400400400400800120080040040040020008004004004004004004004004004004004004004004004004004004004008004008001200400400400800400

手数料(円)品  名 品  名

ウッドカーペット

黒板、コルクボード、ホワイトボード(家庭用)

こたつ 家具調電気こたつ(こたつ板を除く)

    家具調電気こたつ以外(こたつ板を除く)こたつ板

子供遊具 ブランコ、すべり台

ブランコ、すべり台を除く コピー機(家庭用)ごみ箱 米びつ ゴルフセット(バッグとクラブ14本まで)座いす 座布団(5枚まで)サマーチェア

敷物・ホットカーペット 1畳以下

            1畳を超えるもの

自転車 16インチ未満

    16インチ以上

シュレッダー 高さ60cm未満 (家庭用)  高さ60cm以上浄水器照明器具除湿機 食器乾燥機 食器洗浄乾燥機 ショッピングカート(キャリーカート、シルバーカー等)

水槽 最大辺50cm未満

   最大辺50cm以上 炊飯器 スーツケース スキー板(ストックを含む) スキャナー スコップ、シャベル すだれ、よしず

ステレオセット ミニコンポ(幅80cm未満)

       ミニコンポ以外(幅80cm以上)

ストーブ ファンヒーター

ファンヒーター以外 スノーボード すのこ

スピーカー 最大辺50cm未満(1個)

最大辺50cm以上(1個) ズボンプレッサー扇風機掃除機

せそ

4008004004008004001200400400400400400400400800400800400120040040040040012004004008004004004004004004004002000800400400400400800400400400

手数料(円)

長さが180cmを超える場合は原則として収集できません。

主な粗大ごみ料金表主な粗大ごみ料金表 ※持ち込み(15ページ)の場合は、主な粗大ごみ料金表の金額を次のように読み替えてください。 400円→無料、 800円→400円、 1200円→600円、 2000円→1000円、 2400円→1200円、 2800円→1400円

Page 17: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

17

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

品  名

掃除用具

ソファー 1人用

2人以上用ソファーベッド

台   最大辺1m未満

   最大辺1m以上台車 タイルカーペット(1束5枚まで)高枝バサミたたみ(1畳)

建具  アルミサッシ、ガラス戸

   アルミサッシ、ガラス戸を除くチャイルドシート(ジュニアシートを含む)茶箱

机   両そで机

   両そで机以外     最大辺1m未満、ガラス製天板除く     最大辺1.5m未満、ガラス製天板除くテーブル・座卓 最大辺1.5m以上、ガラス製天板除く     ガラス製天板で最大辺1m未満     ガラス製天板で最大辺1m以上     最大辺1m未満、ガラス製を除く     最大辺1.5m未満、ガラス製を除くテーブルの天板 最大辺1.5m以上、ガラス製を除く     ガラス製で最大辺1m未満     ガラス製で最大辺1m以上 手提金庫 鉄板類(アングル、アルミ板、スチール板、ステンレス板、段差板等) 幅1m未満 テレビ台 幅1m以上で天板がガラス製 幅1m以上で天板がガラス製以外電子レンジ 電話(家庭用)電話台トースター 長いす 鍋(圧力鍋、中華鍋、寸胴鍋等)乳児用品(ベビーベッドを除く)乗り物玩具パイプ類バケツ    高さと幅の合計が135cm以下        高さと幅の合計が180cm以下        高さと幅の合計が270cm以下        高さと幅の合計が360cm未満        高さと幅の合計が360cm以上はしごパソコンケース

4008002000200040080080040040012008004004004002800120040080012008001200400800120080012004004004001200800400400400400800400400400400400400800120020002800400400

手数料(円)

とな

にのは

箱物家具(たんす、食器棚、 カラーボックス等)

品  名

パソコンラックパネルヒーターパラソルハロゲン温風ヒーター

ハンガーラック 高さ1m未満

    回転式または高さ1m以上ビールケース、酒ケースビデオデッキ(DVDプレーヤー、レコーダーを含む)FAX(家庭用)布団(掻い巻き、夏掛け、毛布、電気毛布)布団乾燥機ブラインド(180cm以下)プラスチックケース       高さ20cm以下       高さ20cm超30cm以下   高さ30cm超風呂ふた ベッドマット シングルベッド(ベッドマットを除く)ベッド セミダブルベッド(ベッドマットを除く) ダブルベッド(ベッドマットを除く) 二段ベッドペット用品(ペット小屋を除く)ベビーカーベビーバスベビーベッド(ベッドマットを除く)ベビーベッドマットホームベーカリーポットホットプレートポリ容器(ポリタンク)マッサージ器(座いすタイプを含む)マッサージチェアー(座いすタイプを除く)マットレス(磁気入りマットレスを含む)松葉 (2本まで)

ミシン 卓上式

卓上式以外物干し竿(180cm以下)物干し台(1個)湯沸し器ラジカセラック(スリッパラック、ベビーラック等)ランニングマシン旅行かばん冷風機ロールカーテンワープロワゴン

800800400400400800400400400400400400400400800120040012001200200020002400400400400800400400400400400400120040040080020004008008004004002000400800400400400

手数料(円)

ゆら

りれろわ

プリンター(家庭用)

Page 18: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

18

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

防鳥用ネットについて

集積所について

臨時ごみについて カラスや猫などによる集積所のごみの散乱を防ぐため、集積所を責任をもって管理できる区民を対象に防鳥用ネットを無償で交付しています。各総合支所協働推進課、またはみなとリサイクル清掃事務所にお申し込みください。

 一度に多量のごみが出る場合は、通常の収集では対応できませんので、みなとリサイクル清掃事務所にご相談ください。 なお、みなとリサイクル清掃事務所および港清掃工場では、家庭ごみの直接の持ち込みはできません。

職員が戸別に訪問してごみを玄関先から収集します。65歳以上の高齢者または障害者のみで構成する世帯のうち、自力で自宅からごみを集積所まで搬出することが困難であり、かつ、身近に協力を得られる人がいない世帯。無料みなとリサイクル清掃事務所に電話またはFAXでご相談ください。職員がご自宅を訪問して、現在のごみの排出状況などを確認させていただいた上で、実施の可否を決定します。職員が確認に伺う際は、本人及び第三者の立会いをお願いします。

対   象

申し込み費   用

内   容

職員が地域の皆さんとお話しながら、資源やごみの出し方、マナーの向上などに取り組んでいます。分別や収集曜日が守られずお困りの方は、みなとリサイクル清掃事務所までご相談ください。

職員がご自宅を訪問して粗大ごみを運び出し収集します。65歳以上の高齢者または障害者のみで構成する世帯のうち、自力で自宅から粗大ごみを玄関先等へ搬出することが困難であり、かつ、身近に協力を得られる人がいない世帯。運び出しは無料ですが、品目に応じた「有料粗大ごみ処理券」が必要です。(減免が受けられる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)みなとリサイクル清掃事務所に電話またはFAXでご相談ください。職員がご自宅を訪問して運び出しの可否を確認します。ただし次のような場合は、原則として収集できません。①下見や運び出し時に本人の立会いができない場合②運び出しに際し建物を損傷させる恐れがある場合③粗大ごみを分解しないと建物の外に運び出すことができない場合④作業上、危険を伴う場合

対   象

費   用

内   容

申し込み

ふれあい指導

戸別訪問収集

粗大ごみの運び出し収集

 区内には12,000か所以上の集積所があり、集積所の清掃やコンテナ等は、設置された方の自主管理により維持されています。また、設置にあたっては、地域の合意が得られているか、安全に収集できるか等、一定の条件が満たされる必要があります。詳しくはみなとリサイクル清掃事務所までご相談ください。

水銀を含むごみの出し方について ごみの中に水銀を含むものが混入すると、清掃工場の焼却炉が停止する原因となります。体温計や血圧計等を出す場合は、みなとリサイクル清掃事務所までご連絡ください。職員が自宅に直接訪問して収集します。事業者から出されたものについては、区では収集できません。

その他のご相談その他のご相談 ☎ 03-3450-8025 03-3450-8063

みなとリサイクル清掃事務所

Page 19: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

不法投棄は犯罪です!!不法投棄は犯罪です!!

19

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

ペットなどの動物死体について ペットの動物死体処理は、25㎏未満のものに限り、1頭につき手数料2,600円で引き取り埋葬します。また、自宅の敷地内に迷い込んできた動物の死体や、都道上の動物死体は無料で回収します。 いずれも、みなとリサイクル清掃事務所にお問い合わせください。 区道、国道等の連絡先は右記の表をご覧ください。

事業所から出る資源・ごみについて

在宅医療に伴い排出される廃棄物について

事業所から出る資源やごみは、自己処理が原則です。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 事業所から出る資源やごみは、自らの責任において適切に処理していただくことが原則となっています。したがって、原則、区では収集できません。事業所の皆さんには、許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼していただく必要があります。※少量なため廃棄物収集運搬業者に、収集・処理を断られた事業者の方は、みなとリサイクル清掃事務所にお問い合せください。収集・処理が可能な業者をお知らせします。

不法投棄を防ぐためには 日ごろから敷地内および周辺をきれいにしましょう。ごみが散乱していると、次々とごみが捨てられてしまいます。 また、私有地に不法投棄されたものは、土地の所有者・管理者で処理をすることになります。不法投棄の防止にご協力お願いします。 私有地の不法投棄は所轄の警察署へお問い合わせください。 集積所における不法投棄は、みなとリサイクル清掃事務所までご相談ください。

不法投棄をみつけたら不法投棄発見場所により、下記の連絡先へご連絡ください。

 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第3条で、「事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない」と定められています。

 なお、「港区廃棄物の処理及び再利用に関する条例」第9条でも、「事業者は、その事業系廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない」と定めています。

ガーゼ、脱脂綿、試験紙、紙おむつ、点滴バッグ、注射筒、CAPDバッグ及び付属のチューブ類等

薬の空きびん等

処方した医療機関(病院・診療所)、調剤薬局または訪問看護ステーションへ返却してください。

・CAPDバッグ等は、中の残存物を適正に処理し、空にして可燃ごみに出してください。・袋に入れて出す時は、袋が破れないよう注意してください。・紙おむつの排せつ物はトイレに流して取り除いて出してください。

在宅医療に伴い排出される廃棄物には、下記のようなものがあります。家庭から排出する場合の留意点

可燃ごみ

不燃ごみ

注射針について

発見場所 連絡先 電話番号03-3450-802503-3578-310403-5114-881503-5413-703803-5421-766403-6400-001703-3452-146403-3374-945103-3799-6315

みなとリサイクル清掃事務所芝地区総合支所まちづくり課まちづくり係麻布地区総合支所まちづくり課まちづくり係赤坂地区総合支所まちづくり課まちづくり係高輪地区総合支所まちづくり課まちづくり係芝浦港南地区総合支所まちづくり課まちづくり係建設局第一建設事務所港工区国道代々木出張所(国道246号線)国道品川出張所(国道1号線、15号線)

ごみ集積所

区道上

都道上

国道上

発見場所 連絡先 電話番号03-3578-203203-5114-880303-5413-701503-5422-794103-6400-003203-3450-802503-3343-406103-3374-945103-3799-6315

芝地区総合支所まちづくり課土木担当麻布地区総合支所まちづくり課土木担当赤坂地区総合支所まちづくり課土木担当高輪地区総合支所まちづくり課土木担当芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当みなとリサイクル清掃事務所※みなとリサイクル清掃事務所の業務時間外は都道管理連絡室国道代々木出張所(国道246号線)国道品川出張所(国道1号線、15号線)

区道上

都道上

国道上

Page 20: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

20

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

し出 方

携帯電話

電子辞書 ポータブルカーナビ 電 卓 ACアダプター等のコード類

デジタルカメラ ポータブルビデオカメラ 携帯音楽プレーヤー 携帯ゲーム機

拠点回収とは?

使用済み小型家電製品 (携帯電話等回収対象9品目) 不燃ごみで捨てられている携帯電話等の使用済み小型家電製品の中には、有用金属(金・銀・銅などの貴金属やパラジウムなどのレアメタル)が含まれているものがあります。区では、これらの使用済み小型家電製品を資源として有効活用し、有用金属のリサイクルを進めています。

ペットボトルキャップの回収 集めたキャップはリサイクル業者に売却し、対価を「公益財団法人日本ユニセフ協会」へ「ペットボトルキャップ基金」として寄付しています。 ペットボトルキャップは、資源プラスチックとして集積所に出すこともできますが、拠点回収にご協力をお願いします。

・区有施設13か所に設置してある黄色い回収ボックスに直接投入してください。

回収対象9品目

※注意事項 ・携帯電話等の個人情報は消去してください。 ・リチウムイオン電池などの電池類は取り除いてください。

※携帯電話等の個人情報は、施錠や破砕処理等により適切に管理します。

使用済み小型家電製品回収ボックス

 拠点回収とは、使用済み小型家電製品、ペットボトルキャップ、古着、廃食用油、使用済み蛍光灯、使用済み乾電池等の回収ボックスを各総合支所等に設置し、区民がそこに持ち込んだものを区が回収するシステムです。いずれも家庭から出される資源に限ります。回収ボックス設置場所は、23ページの拠点回収場所一覧をご覧ください。

拠 点回収拠 点回収

Page 21: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

21

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

*注意事項

古着の回収 洗濯された状態で、中身が見える袋に入れて、回収ボックス設置場所へお持ちください。クリーニングの必要はありません。回収した古着は、主に海外で再使用(リユース)されます。

● リユースができる衣類全般● 靴及び靴下(左右が揃っているものに限る。)、タオル、和服、帯等

回収できるもの

● 布団、座布団、クッション、枕、絨毯、カーペット等の敷物● ゴム長靴、雨合羽などのゴム・ビニール製品● 会社の制服、ユニフォーム類、名前の入ったもの● ペット用に使用されたもの● 汚れがひどい、濡れている等の状態の悪いもの

回収できないもの

● 洗濯された状態でお持ちください。クリーニングの必要はありません。● ボタン、ベルト等の装飾品はそのままで構いません。● 靴及び靴下は、左右揃った状態でお出しください。 バラバラにならないよう、一組ずつ紐やゴムで束ねてください。● ポリ袋等中身の見える袋に入れてお持ちください。● 衣類と靴は別にしてお持ちください。● 雨天の場合は、雨に濡れないようにお持ちください。

※リユースが前提ですので、再度身につけることが可能なものに限ります。

Page 22: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

22

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

廃食用油の回収 廃食用油を常温に冷ましてから、ジョウゴ等を使ってペットボトル等の密閉可能な容器に移し替え、キャップをしっかり閉めて回収ボックスにお持ちください。※油は食用油に限ります。石油系のオイル等、食用以外のものは絶対に入れないでください。

※揚カスは入っていても構いません。

使用済み蛍光灯の回収 直管型・円型蛍光灯を、購入した際に入っていた箱、または新聞紙に包んで、割れないように回収ボックスにお持ちください。※割れた蛍光灯は、不燃ごみにお出しください。

使用済み乾電池の回収 乾電池には貴重な資源が含まれています。それらの資源を有効活用するため、各総合支所や図書館、いきいきプラザ等に回収ボックスを設置し、回収を行っています。

リチウムイオン電池等の充電式の電池やボタン電池を圧縮すると、激しい発煙、発火が起こることが、東京消防庁の調査でわかりました。これらをごみとして出した場合、清掃車両内での圧縮機能によって発火する危険性があります。リチウムイオン電池等の充電式の電池やボタン電池を廃棄する際は、販売店に設置されている回収ボックスにお出しいただくよう、お願いします。

● アルカリ乾電池やマンガン乾電池(筒型のみ)

回収しているもの

● 充電式の電池、ボタン型電池、携帯電話の電池パック、バッテリー等

回収できないもの

拠 点回収拠 点回収

Page 23: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

23

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

拠点回収場所一覧

芝地区総合支所(港区役所)

麻布地区総合支所

赤坂地区総合支所

高輪地区総合支所

芝浦港南地区総合支所

芝浦港南区民センター

台場分室

台場区民センター

みなとリサイクル清掃事務所

エコプラザ

三田いきいきプラザ

麻布いきいきプラザ

飯倉いきいきプラザ

青山いきいきプラザ

青南いきいきプラザ

豊岡いきいきプラザ

高輪いきいきプラザ

白金いきいきプラザ

白金台いきいきプラザ

港南いきいきプラザゆとりーむ

みなと図書館

三田図書館

麻布図書館

赤坂図書館

高輪図書館

港南図書館

芝公園1-5-25

六本木5-16-45

赤坂4-18-13

高輪1-16-25

芝浦1-16-1

芝浦4-13-1

台場1-5-1

台場1-5-1

港南3-9-59

元麻布3-9-6

浜松町1-13-1

芝4-1-17

元麻布3-9-11

東麻布2-16-11

南青山2-16-5

南青山4-10-1

三田5-7-7

高輪3-18-15

白金3-10-12

白金台4-8-5

港南4-2-1

芝公園3-2-25

芝5-28-4

六本木5-12-24

南青山1-3-3

高輪1-16-25

港南3-3-17

みなとリサイクル清掃事務所作業連絡所

※ 港区リサイクル事業協同組合が直接回収しています。

設 置 場 所 住  所

回 収 品 目ペットボトルキャップ

使用済み乾電池

使用済み小型家電製品

使用済み蛍光灯古 着 廃食用油

Page 24: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

24

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

し出 方

ゴー  ニー キュー ロク ナナ ニー ゼロ ゼロ

☎ 03-5296-7200(月~土 8:00~17:00)

※あらかじめメーカー名と型番をお調べください。

新しく買ったお店での引き取り

買ったお店での引き取り

家電リサイクル受付センターへ申し込み

インターネット受付(24時間受付)https://kaden23rc.tokyokankyo.or.jp

買い替えのとき 処分だけのとき 買ったお店が分からないとき

問い合わせ

PCリサイクルマーク

PCリサイクルマークが付いていないもの(平成15年10月1日よりも以前に購入したもの)は、料金がかかります。

家電リサイクル法対象品

パソコン

エアコン

デスクトップパソコン本体

ノートブックパソコン

CRTディスプレイ

液晶ディスプレイ

CRTディスプレイ一体型パソコン

液晶ディスプレイ一体型パソコン

冷蔵庫・冷凍庫テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ) 衣類乾燥機洗濯機

 メーカーによる回収  各メーカーにお申し込みください。●PCリサイクルマークがある製品は、料金はかかりません。 申込み方法は、各メーカーのホームページ等でご確認ください。●メーカーが不明の場合は、パソコン3R推進協会(☎03-5282-7685)に お申し込みください。 宅配業者による回収  協力事業者のリネットジャパン㈱にお申し込みください。●インターネット(http://www.renet.jp/)で回収をお申し込みください。 宅配業者が、ご希望の日時にご自宅から回収します。●パソコンを含む場合、1箱分の回収料金が無料になります(1箱の大きさは3辺合計 140㎝以内・重さ20㎏以内)。プリンタ等の周辺機器も一緒に回収できます。

二輪車リサイクルコールセンター☎ 050-3000-0727(月~金(祝日除く) 9:30~12:00、13:00~17:00)公益財団法人自動車リサイクル促進センターホームページ http://www.jarc.or.jp/motorcycle/

オートバイ

品 目

区で収集できないもの区で収集できないもの

Page 25: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

25

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

株式会社河本総合防災東京支店港区芝3-1-15 芝ボートビル7F☎ 03-3456-8555

真弓興業株式会社東京支社港区赤坂5-5-12 ルー・ド赤坂8F☎ 03-3582-2734

株式会社大野商店港区三田4-17-26☎ 03-3442-8588

土・砂

問い合わせ *上記はみなとリサイクル清掃事務所で把握している処理業者です。

 なお、処理料金等は各社へお問い合わせください。

危険物・その他処理が困難なもの

危 険 物

その他処理が困難なもの

バッテリー タイヤ ピアノ

耐火金庫 レンガ コンクリートブロック 石・岩

処分については購入店、メーカー等へお問い合わせください。

消火器 (消火器はリサイクルされています) 港区では消火器の収集を行っていません。消火器の処分は(株)消火器リサイクル推進センターが地域の特定窓口と協力して行っていますのでお近くの窓口へお問い合わせください。

株式会社信太(しだ)商店 (年中無休 8:00~20:00)☎ 0120-937-277 ホームページ http://www.shida-eco.comウィステリア ガーデン (月~土(祝日除く) 9:00~17:00)☎ 03-5374-2220 ホームページ http://wisteria-garden.eco.coocan.jp

薬品類 石油類(灯油・ガソリン・シンナーなど)

マッチ・花火(未使用の場合)塗 料

 有害性、危険性、引火性のあるもの、著しい悪臭を発するもの、その他処理が困難なものについては、区では収集できません。

購入店、メーカー等が不明の場合は専門業者や廃棄物収集運搬業者へご相談ください。

Page 26: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

2226

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

入れ歯のリサイクル

詳しくは 港区社会福祉協議会 地域福祉係 ☎ 03-6230-0281

詳しくは みなとリサイクル清掃事務所 ☎ 03-3450-8025 ホームページ http://www.city.minato.tokyo.jp

 不用になった入れ歯は、リサイクルし社会福祉に役立てることができます。 汚れを落とし熱湯等で消毒した後、厚手の紙に包み、ビニール袋に入れて、港区社会福祉協議会、各総合支所に設置してある、入れ歯回収ボックス(右写真)に入れてください。 回収された入れ歯は、金属部分を精製、換金し、港区社会福祉協議会と公益財団法人日本ユニセフ協会に寄付されます。

 家庭用の生ごみ処理機等を区内の家庭で使用するために購入した費用を助成します。●対象世帯(次の要件を満たす世帯) ① 区内に住所を有し、生ごみ処理機等購入日から6か月以上区内に居住する予定であること。 ② 生ごみ処理機等を購入し、区内で継続して使用できること。  ③ 過去3年以内にこの助成金の交付を受けたことがないこと。  ④ 助成金の交付申請時において、生ごみ処理機等を購入した日から3か月を経過していないこと。●助成金額 購入金額の2分の1 限度額20,000円(1世帯につき1台)●対象機種 家庭用生ごみ処理機(ディスポーザー式のものを除く)、コンポスト専用容器●申請に必要な書類 申請書、領収書原本または購入したことが確認できる書類 ※申請書は港区ホームページからもダウンロードできます。

 みなとエコショップ認定店は、ごみの減量や資源化に積極的に取り組む区内の小売店です。

 このステッカーやプレートが目印です。

     

 認定店舗の一覧や取組み内容は、区の公式ホームページで確認できます。 皆さんも、日頃からみなとエコショップを利用して、環境にやさしい買い物をしましょう。

❶使いきり食材は必要な分だけ買い、無駄なく活用しましょう!例:買い物の前に冷蔵庫をチェック、食材は計画的に購入する。

❷食べきり料理は残さず、おいしく食べきりましょう!例:食べきれる分だけ作り、残った料理はアレンジして食べる

❸水きり生ごみの約8割は水分です。水分をしっかり切って生ごみを減らしましょう!例:水切りネットや家庭用生ごみ処理機を活用する

家庭用生ごみ処理機等の購入費の助成

3キリ運動に取り組もう!! みなとエコショップを利用しましょう!

認定ステッカー・プレート

いろいろなリサイクルいろいろなリサイクル

Page 27: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

家具のリサイクル展を利用してみませんか?家具のリサイクル展を利用してみませんか?

2327

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

資  源

プラスチック

資  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

家具のリサイクル展とは?

高 浜

品川駅

東京海洋大学

東京入国管理局

港資源化センター

品川駅港南口バス停(品川埠頭循環)

港南口(東口)

案 内 図

港資源化センター港資源化センター

N

清掃工場棟

管理棟

歩行者用信号機がありません。ご注意ください!

品川埠頭バス停

港南大橋

 「まだ使える!」「捨てるにはもったいない!」そんな家具は家庭に眠っていませんか?区では、家具のリユース(再使用)による粗大ごみの減量と資源の有効活用の促進を図るため、家庭で不用となった良質な木製家具を査定の上、状態が良いものについて

は無料で引き取っています。 引き取った家具は、簡単な清掃・補修をした後、家具のリサイクル展会場で展示をし、先着順で有料販売をしています。 家具の購入は、1回につき1世帯2点までです。 販売価格は、家具のサイズと品質に応じて千円から1万円までです。港区内及び近隣地区に限り、配送を承っています。(運搬料は自己負担)

家庭で不用となった良質な家具は無料で引き取ります。

 必ず家具の査定が必要になります。査定日は事前予約となりますので、下記の「家具のリサイクル展事務室」までご連絡ください。 なお、査定の結果、無料引き取りができない場合がありますのでご了承ください。 また、「3階以上でエレベーターがない」「そのままでは玄関から出せない」等、運び出しが困難な場合も無料引き取りできません。ご了承ください。 

申し込み方法

展示品を見に行きたい!購入したい!

●開催場所 港資源化センター2階 (港区港南5-7-1、港清掃工場敷地内)

●開催時間 午前9時30分~午後4時30分       ※午後4時30分が閉館時間となりますので、         時間に余裕をもってお越しください。

●休 館 日 日曜日、毎月第3木曜日、      12月28日~1月3日

●交  通 都バス(品99)品川埠頭循環 「品川駅港南口」→「品川埠頭」下車 徒歩1分      ※駐車場はありません。一般車両は立入できま         せんので、公共交通機関をご利用ください。

家具のリサイクル展会場

査定の申し込み・問い合わせ先

☎ 03-3472-8186家具のリサイクル展事務室

Page 28: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

28

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

資  

プラスチック

資 

可燃ごみ

粗大ごみ

その他

不燃ごみ

項  目 品  名 備  考行

P14へ拠点回収もしていますP22へ

P14へP19へ再度身に付けることが可能なものに限り拠点回収もしていますP21へ

P26へなるべく販売店等の回収ボックスへ30cm以上はP14へ 土の処分についてはP25へ30cm以上はP14へ 土の処分についてはP25へ

P24へ拠点回収もしていますP20へ拠点回収もしていますP20へP8へP24へ30cm以上はP14へ30cm以上はP14へ(電池は抜いて出してください。)

P14へP14へ電池は抜いて出してください。

30cm以上はP14へ

排せつ物はトイレに流してから出してください。新聞紙等に包んで「キケン」と書いて出してください。

P8へデジタルカメラは拠点回収もしていますP20へ30cm以上はP14へ

飲食用(飲み物・お菓子・海苔・ペットフード用など)

アイロンアイロン台

雨具

アルバム

アルミホイル・アルミ箔衣装箱医療系廃棄物衣類入れ歯インクカートリッジ

植木鉢

腕時計エアコンACアダプター延長コードOA用紙オートバイ

おもちゃ

カーテンカーテンレールカーペット懐中電灯カイロ傘カセットコンロカセットテープカセットボンベ紙おむつかみそり

紙パック

紙袋カメラ革製品

乾燥剤

油(食用)油の容器(金属・ガラス製)油の容器(プラスチック製)雨具(カッパ)アルバム(紙製)アルバム(金属付)

インクカートリッジ(プリンター用)

植木鉢(陶磁器)植木鉢(プラスチック)

その他の再生可能紙

おもちゃ(プラスチック製)おもちゃ(モーターや電池付)

カイロ(使い捨て)

紙パック(内側が白色)紙パック(内側が白色以外)その他の再生可能紙

革製品(かばん 等)缶(一斗缶)缶(飲食用・きれいなもの)缶(飲食用・汚れているもの)スプレー缶 使い切って中身を空にし、「キケン」と袋に書いて、他の不燃ごみとは

別の袋で出してください。P13へ

使い切って中身を空にし、「キケン」と袋に書いて、他の不燃ごみとは別の袋で出してください。P13へ

資源・ごみの分け方一覧表資源・ごみの分け方一覧表

Page 29: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

29

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

資  

プラスチック

資 

可燃ごみ

粗大ごみ

その他

不燃ごみ

項  目 品  名 備  考行

せそ

乾電池

キーボード空気清浄機薬の包装フィルム靴蛍光灯

携帯電話

化粧品の容器

ゴム

ゴルフ用品

座椅子雑誌

ざる

CD自転車シャープペンシルシャンプー(ボトル)写真シュレッダー紙ごみ充電器消火器

食器

新聞紙炊飯器ストッキングストロースポンジ洗濯機掃除機

体温計

タイヤ竹串脱臭剤

たばこ

卵パック

たわし

拠点回収もしていますP22へP22へP14へP14へ錠剤(薬)は可燃ごみへ

拠点回収もしていますP22へ拠点回収していますP20へ

長尺物は30cm以内に切って出してください。P14へ

P14へP8へ

CDケースは資源プラスチックへP14へ金属製のものは不燃ごみへ残り水で中を洗ってから出してください。

P25へ

折込広告(チラシ)と一緒に束ねて出してください。30cm以上はP14へ

P24へP14へ

P18へP25へ新聞紙等に包んで「キケン」と書いて出してください。

きちんと火を消したことを確認してから出してください。

乾電池(筒型)乾電池(ボタン式・充電式)キーボード(パソコン用)

革靴、スニーカー、長靴 等

携帯電話・PHS携帯電話用充電器びんプラスチックゴム製品ゴルフクラブ・バッグゴルフボール

ざる(金属製)ざる(プラスチック製)

食器(ガラス製、陶磁器)食器(プラスチック製)

体温計(デジタル式)体温計(水銀式)

たばこ(外装フィルム)たばこ(吸殻)たばこ(箱)卵パック(紙製)卵パック(プラスチック製)たわし(金属製)たわし(ナイロン製・毛質製)

Page 30: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

30

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

資  

プラスチック

資 

可燃ごみ

粗大ごみ

その他

不燃ごみ

項  目 品  名 備  考行

P25へ

ビニール部分は資源プラスチックへDVDケースは資源プラスチックへP24へ

P14へ拠点回収もしていますP20へP19へ販売店・メーカーにご相談ください。

P25へ水に浸しておくと汚れが落としやすくなります。30cm以上はP14へ(取っ手は含みません)

水切りをしてください。30cm以上はP14へ

P8へP13へP14へ

金具部分ははずしてください。金具がはずせない場合は不燃ごみへ

30cm以上はP14へ30cm以上はP14へメーカーまたはP24へ

P25へ粒状の小さな物は可燃ごみへ水に濡らしてから出してください。販売店または、専門業者に相談してください。プラスチックは資源プラスチックへ

新聞紙等に包んで「キケン」と書いて出してください。フックが金属の場合でも資源プラスチックへフックが金属の場合でも可燃ごみへ

ポータブルビデオカメラは拠点回収もしていますP20へP14へ

段ボール

土・砂つまようじティッシュ箱DVDテレビ電球電子レンジ電卓・電子辞書動物の死体トナードライバードライヤー塗料納豆パック(トレイ)鍋鍋つかみ生ごみぬいぐるみ粘着テープノート

のこぎり

バインダー

バケツ

パソコン

バッテリー発泡スチロール

花火

歯ブラシ

刃物・針

ハンガー

ビデオテープビデオカメラビデオデッキ

段ボール(ろう引き以外)段ボール(ろう引き)土・砂(園芸用)

テレビ(ブラウン管、薄型)

ドライバー(工具)

ガムテープ、養生テープ

のこぎりのこぎり(電動)バインダー(紙製)バインダー(プラスチック製)バケツ(金属製)バケツ(プラスチック製)パソコン(本体)パソコン(マウス)

発泡スチロール花火(使用済み)花火(未使用)包装歯ブラシ電動歯ブラシ

プラスチック製木製金属製

ぬねの

資源・ごみの分け方一覧表資源・ごみの分け方一覧表

Page 31: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

31

資源回収・

ごみ収集曜日

一覧

分別にご協力を/

3R・食品ロス

削減

資源・ごみの

分け方一覧表

  源

プラスチック

  源

古紙、ペットボトル

びん、かん

可燃ごみ

(燃やすごみ)

不燃ごみ

(燃やさないごみ)

粗大ごみ

その他の

ご相談/

不法投棄

拠点回収

区で収集

できないもの

いろいろな

リサイクル

ごみ分別アプリ

資  

プラスチック

資 

可燃ごみ

粗大ごみ

その他

不燃ごみ

項  目 品  名 備  考行

めも

りれ

ろわ

使い切って中身を空にし、「キケン」と袋に書いて、他の不燃ごみとは別の袋で出してください。P13へ

ビニール製の窓は取って資源プラスチックへ、窓が紙素材ならそのまま資源へ出してください。

びん

ファクシミリ

封筒

プチプチ(梱包材)布団フライパンプリンターフロッピーディスク(FD)

ヘアスプレー

ベッド

ペット用の砂

ペットボトルベビーカー

ベルト

防虫剤包丁保冷剤

マットレス

まな板

ミキサーミシンめがね毛布物干し竿やかん薬品ライター

ラップ

旅行かばん冷蔵庫レジ袋ローソクワープロ輪ゴム

びんのふたは取りはずしてください。

新聞紙等に包んで「キケン」と書いて出してください。P14へ雑誌・菓子箱・包装紙等と一緒に束ねて出してください。

P14へ30cm以上はP14へP14へ インクカートリッジは販売店の回収ボックスへ

P14へ

キャップとラベルは資源プラスチックへP14へ

新聞紙等に包んで「キケン」と書いて出してください。

菓子箱・包装紙・封筒等と一緒に束ねて出してください。P14へP14へ

30cm以上はP14へ

P14へレンズとフレームがプラスチック製の場合は資源プラスチックへP14へP14へ 

販売店または、専門業者に相談してください。P13へ

P14へ P24へ

P14へ

びん(飲食用)びん(ガラス製花瓶、化粧品)びん(割れた)

封筒(紙製)

封筒(窓付き)

封筒(ビニール製)

紙、おから、シリカゲル砂、ベントナイト

ベルト(皮製)

ベルト(金属が多くついているもの)

本本棚

まな板(プラスチック製)まな板(木製)

ラップラップ(芯、箱)

Page 32: 一部の特別地域を除き指定曜日の 資源回収・ごみ …...家庭版港 区 一部の特別地域を除き指定曜日の 午前8時までに出してください。ド

とっても簡単!便利

港区では、スマートフォン(iOS、Android)向けアプリ「ごみ分別アプリ」の配信を開始しました。ごみ出しを忘れてしまう、分別が分からない等でお困りの皆さん、ぜひご活用ください!!

港区版!

お住まいの地域の、資源・ごみの回収・収集日程を確認できます。

回収・収集の当日または前日、任意に設定した時刻にプッシュ通知でお知らせ。出し忘れを防ぐアラーム機能です。

品目を入力することで、その品目の分別区分や、排出時の注意点等を素早く確認できます。

問い合わせの多い事柄について、Q&A方式で確認できます。

資源・ごみについてのお知らせや、清掃・リサイクル関連イベントのお知らせ等をお届けします。

拠点回収場所、有料ごみ処理券取扱所、エコショップ等を掲載した地図を表示します。自宅や現在地に近い箇所の検索や、地域を選択して検索ができます。

資源やごみの分別について、ゲームで遊びながら学べます。

カレンダー機能

出し忘れ防止アラーム

ごみ分別辞典

よくある質問

お知らせ

MAP機能

ゲーム機能

主な機能

無料

ごみ出しの日が分かります!

問い合わせ みなとリサイクル清掃事務所 ごみ減量推進係 ☎ 03-3450-8025

①iOS端末 はこちら (iOS5.1.1以降に対応)

②Android端末 はこちら (AndroidOS2.3以降に対応)

アプリのダウンロードはこちらアプリストアで             で   または、右のQRコードからダウンロードしてください。※ダウンロードには別途パケット通信料がかかります。

東京都港区ごみ分別アプリ

ごみ分別アプリ

資源とごみの分別ガイドブック 編集・発行 港区環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所発行番号 30148-5651 平成30年12月発行〒108-0075 港区港南3-9-59 ☎03-3450-8025  03-3450-8063

※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。