参観・懇談会のご案内 5月の主な行 予定 · 片山 倫光 先生 芦別市立...

2
だいいちの「一」は 一番の「一」 ◆5月の主な行事予定 ◆ 1 家庭訪問⑥ 3 憲法記念日 4 みどりの日 5 子どもの日 6 振替休日 7 家庭訪問⑦ 児童総会 フッ化物洗口 街頭指導 8 全校朝会 街頭指導 11 街頭指導 児童会③ 12 B日課(振興会総会)ALT 13 B日課(職員会議) 1年生を迎える会 ALT フッ化物洗口 14 参観日 歯科検診(全) PTA 評議委員会 15 遠足(1~4年) 18 児童会④ 教育実習(~6/5) 19 ALT 20 B日課 なかよし下校班 ALT 22 B日課(学年・学級経営交流会) 25 児童会⑤ 運動会練習開始 26 ALT 27 B日課(研修)フッ化物洗口 ALT 諸費振替日 <新しく転入された職員の紹介> ■ 千葉 祥子 先生 雨竜町立 雨竜小学校から ■ 片山 倫光 先生 芦別市立 上芦別小学校から ■ 古川 明 先生 滝川市立 西小学校から ■ 後藤 美保 先生 美唄市立 南美唄小学校から ■ 上野 健二 先生 砂川市立 空知太小学校 ■ 西亦 直明 先生 岩見沢市立 美園小学校から ◇ 工藤恵利子 先生 今年度から主幹教諭として勤務 ※ 平成 27年度は、新しく6名の教職員が赴任しました。学級数は、特別支援学級の4学級を加 え全部で 17 学級でのスタートとなります。教職員数は、31名(ALT含む)となります。 1 年間よろしくお願いいたします。 参観・懇談会のご案内 次のように、参観・懇談会を開催いたします。 4月16 日(木)5・6年生・あおぞら 4月20日(月)3・4年生・たんぽぽ・たいよう 4月22日(水)1・2年生・あおぞら・コスモス 授業参観は、5 校時(13:30~)ですが、 14 日は、PTA 総会の関係で、5校時の始まりは (13:00~)です。お間違えのないように! PTA総会のご案内 PTA総会を開催いたします。子ども達の応援団 として、PTA活動を活発化させたいと思いますの で、多くの皆様の参加をお待ちしています。 日時 平成 27年 4 月20日(月) 14:15~15:00(第一小学校体育館) 内容 平成26年度活動反省 平成27年度活動計画 新旧役員挨拶 スクールバンド活動反省 他 校訓 あたたかき心の持ち主たれ 第一小学校だより 平成27 年4月10日 №1 岩見沢市立第一小学校 0126-22-0360 □ 入学式の式辞を紹介します。題は、「だ いいちのいち」。 新1 年生の心に届いたでしょうか。 だいいちの一は、一番の一 ですから、世界中で一番の「おはよう ございます」が言える一年生になってく ださい。 だいいちの一は、一生懸命の一 ですから、何でもいいので、できるよ うになるまで一生懸命がんばる一年生に なってください。 だいいちの一は、「いちにのさん」の一 ですから、「いちにのさん」と心に号令 をかけて、毎日元気に学校に来てくださ い。 だいいちの一は、あいだに「の」が入っ て、いのちの一 ですから、一番大切なたったひとつの 自分の命、けがをしたり、命を落とした りしないように、だめなことは絶対にし ない一年生になってください。 だいいちの一は、一年生の一。 みんなの一です。明日から、元気に第 一小学校に来てください。 この式辞は、1 年生だけのものではあり ません。 今年度4月にスタートした426名の子ど も全員の心に届けたいメッセージでもある のです。 どの子も、得手不得手があります。 不安を抱えやすい子もいます。 元気が出ない日もあります。 それでも、だれもが、学校に来るのが楽 しいと思えるような学校づくりをしていか なければなりません。 そのために、一人一人の子どもが、学校 生活を通じて「自分の一番」をしっかり手 に入れてほしいのです。勉強でも、スポー ツでも、文化活動でも、もちろん、とびき りの挨拶ができる子、いい返事ができる子、 姿勢はピカイチ、掃除を任せれば右に出る 子はいないなど、それがみんなに認められ、 自分に自信をつけることになれば、学校は 楽しくないはずがありません。 『自分の一番』を目指すこと 『一生懸命』であること 『毎日元気』に学校に来ること 『自分のいのち』を大切にすること 426 名の子どもを職員みんなで見守り、 励まし、“だいいちの一”を目指していきた いと思います。 応援よろしくお願いいたします。

Upload: others

Post on 21-Nov-2019

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

だいいちの「一」は 一番の「一」

◆5月の主な行事予定 ◆

1 金 家庭訪問⑥

3 日 憲法記念日

4 月 みどりの日

5 火 子どもの日

6 水 振替休日

7 木 家庭訪問⑦ 児童総会 フッ化物洗口

街頭指導

8 金 全校朝会 街頭指導

11 月 街頭指導 児童会③

12 火 B日課(振興会総会)ALT

13 水 B日課(職員会議) 1年生を迎える会 ALT

フッ化物洗口

14 木 参観日 歯科検診(全) PTA評議委員会

15 金 遠足(1~4年)

18 月 児童会④ 教育実習(~6/5)

19 火 ALT

20 水 B日課 なかよし下校班 ALT

22 金 B日課(学年・学級経営交流会)

25 月 児童会⑤ 運動会練習開始

26 火 ALT

27 水 B日課(研修)フッ化物洗口 ALT 諸費振替日

<新しく転入された職員の紹介> ■ 千葉 祥子 先生 雨竜町立 雨竜小学校から

■ 片山 倫光 先生 芦別市立 上芦別小学校から

■ 古川 明 先生 滝川市立 西小学校から

■ 後藤 美保 先生 美唄市立 南美唄小学校から

■ 上野 健二 先生 砂川市立 空知太小学校

■ 西亦 直明 先生 岩見沢市立 美園小学校から

◇ 工藤恵利子 先生 今年度から主幹教諭として勤務

※ 平成27年度は、新しく6名の教職員が赴任しました。学級数は、特別支援学級の4学級を加

え全部で17学級でのスタートとなります。教職員数は、31名(ALT含む)となります。

1年間よろしくお願いいたします。

参観・懇談会のご案内 ■ 次のように、参観・懇談会を開催いたします。

4月16日(木)5・6年生・あおぞら

4月20日(月)3・4年生・たんぽぽ・たいよう

4月22日(水)1・2年生・あおぞら・コスモス

※ 授業参観は、5校時(13:30~)ですが、

14日は、PTA総会の関係で、5校時の始まりは

(13:00~)です。お間違えのないように!

PTA総会のご案内

■ PTA総会を開催いたします。子ども達の応援団

として、PTA活動を活発化させたいと思いますの

で、多くの皆様の参加をお待ちしています。

日時 平成27年4月20日(月)

14:15~15:00(第一小学校体育館)

内容 平成26年度活動反省

平成27年度活動計画

新旧役員挨拶

スクールバンド活動反省 他

校訓 あたたかき心の持ち主たれ

第一小学校だより

平成27年4月10日

№1

岩見沢市立第一小学校 0126-22-0360

□ 入学式の式辞を紹介します。題は、「だ

いいちのいち」。

新1年生の心に届いたでしょうか。

だいいちの一は、一番の一

ですから、世界中で一番の「おはよう

ございます」が言える一年生になってく

ださい。

だいいちの一は、一生懸命の一

ですから、何でもいいので、できるよ

うになるまで一生懸命がんばる一年生に

なってください。

だいいちの一は、「いちにのさん」の一

ですから、「いちにのさん」と心に号令

をかけて、毎日元気に学校に来てくださ

い。

だいいちの一は、あいだに「の」が入っ

て、いのちの一

ですから、一番大切なたったひとつの

自分の命、けがをしたり、命を落とした

りしないように、だめなことは絶対にし

ない一年生になってください。

だいいちの一は、一年生の一。

みんなの一です。明日から、元気に第

一小学校に来てください。

この式辞は、1 年生だけのものではあり

ません。

今年度4月にスタートした426名の子ど

も全員の心に届けたいメッセージでもある

のです。

どの子も、得手不得手があります。

不安を抱えやすい子もいます。

元気が出ない日もあります。

それでも、だれもが、学校に来るのが楽

しいと思えるような学校づくりをしていか

なければなりません。

そのために、一人一人の子どもが、学校

生活を通じて「自分の一番」をしっかり手

に入れてほしいのです。勉強でも、スポー

ツでも、文化活動でも、もちろん、とびき

りの挨拶ができる子、いい返事ができる子、

姿勢はピカイチ、掃除を任せれば右に出る

子はいないなど、それがみんなに認められ、

自分に自信をつけることになれば、学校は

楽しくないはずがありません。

『自分の一番』を目指すこと

『一生懸命』であること

『毎日元気』に学校に来ること

『自分のいのち』を大切にすること

426名の子どもを職員みんなで見守り、

励まし、“だいいちの一”を目指していきた

いと思います。

応援よろしくお願いいたします。

平成27年度第一小学校職員一覧

校 長 千 葉 潤

教 頭 成 田 将 人

教 諭 神 田 美 奈 1年1組 保体部

教 諭 千 葉 祥 子 1年2組 総務部

教 諭 坂 崎 大 志 1年3組 教務部

教 諭 窪 田 浩 季 2年1組 教務部

教 諭 福 本 千 也 2年2組 教務部

教 諭 佐 藤 智 英 3年1組 研修部

教 諭 片 山 倫 光 3年2組 研修部

教 諭 齊 藤 雅 子 4年1組 総務部

教 諭 鈴 木 一 朗 4年2組 教務部

教 諭 開 発 弘 子 5年1組 生活部

教 諭 古 川 明 5年2組 生活部

教 諭 渋 谷 憲 一 6年1組 研修部

教 諭 富 石 由 華 6年2組 文化部

教 諭 滝 澤 奈美子 知的・たいよう学級 教務部

教 諭 後 藤 美 保 情緒・あおぞら学級 保体部

教 諭 板 摺 英 充 病弱・たんぽぽ学級 教務部

教 諭 田 口 明 子 肢体・コスモス学級 保体部

主幹教諭 工 藤 恵利子 書写専科(3~6年) 総務部

教 諭 小 林 さおり 理科専科(5~6年) 算数TT(5~6年) 生活部

教 諭 川 上 雅 美 音楽専科(3~6年) 算数TT(3~4年) 文化部

教 諭 上 野 健 二 理科専科(4年) 算数TT(1~2年) 教務部

教 諭 西 亦 直 明 特別支援通級指導教室 教務部

教 諭 成 瀬 聡 特別支援副担任 文化部

養護教諭 吉 尾 文 子 保体部

事務職員 日 置 真 司 総務部

支援員 福 井 久美子

事務補 松 田 幸 絵

用務員 長 堀 信 光

ALT エドリッジ・マイケル

平成 27年度スタート!

4 月6日(月)、77 名の新入生

を迎え、全校児童426名で新年度

をスタートしました。

児童数

1年 77名

2年 64名

3年 79名

4年 66名

5年 76名

6年 64名

合計 426名

お願い 本校では、子どもたちの様子を学校便り

や学級便り・ホームページで紹介していま

す。その際に、今年度も児童の写真や名前

を掲載させていただきたいと思っており

ます。個人情報の保護につきましては、十

分に配慮していきますので、ご了承をお願

いします。尚、不明な点がございましたら

学校まで連絡ください。

↓ 入学式 2年生の出し物の歓迎のダンス /着任式 転入された6名のご挨拶↑