思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の...

12
思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善のポイント 【小学校理科授業改善研究事業の中間報告】 はじめに ・・・ 1 事業の概要 ・・・ 1 山本智一准教授の講話から ・・・ 2 研究校の実践 ・・・ 3

Upload: others

Post on 23-May-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

思考力、判断力、表現力等を育む

理科授業改善のポイント

【小学校理科授業改善研究事業の中間報告】

1 はじめに ・・・ 1

2 事業の概要 ・・・ 1

3 山本智一准教授の講話から ・・・ 2

4 研究校の実践 ・・・ 3

兵 庫 県 教 育 委 員 会

Page 2: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

1 はじめに

2 事業の概要

理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

現力等の育成を図ることが求められています。一方本県では、平成 27 年度全国学力学習

状況調査(小学校理科)において、以下の 4 つの項目に課題が見られました。

小学校理科授業改善研究事業では、これらの課題を踏まえ、理科の学力向上を目指すた

めに、県内で授業改善研究校6校を指定し、思考力、判断力、表現力等を育む指導方法に

ついて研究します。1 年目には、授業改善研究校において、兵庫教育大学の山本智一准教

授にも助言と指導をいただきながら、学力向上のための効果的な授業展開を研究しまし

た。2 年目には、具体的な指導方法の工夫や改善内容を示した指導事例集を作成し、全県

的な授業改善を促進します。

この中間報告は、1 年目の各研究校における特色ある実践をまとめたものです。各事例

から、授業改善のヒントを見いだしていただき、各小学校における理科の授業力向上に向

けて、活用していただくことを期待します。

1年目 県下の研究校 6 校において、各校の研究テーマと児童の実態を分析し授業研究を実

施する。その成果と課題を基に「授業改善の 4 つの視点」を明確化した。

2 年目

1 年目に明らかにした、「授業改善の 4 つの視点」をもとに各校で授業実践を行

い、具体的な指導方法の工夫、授業改善の内容をまとめる。

① 自然の事物・現象から問題を見いだし、主体的に解決させるための教材や導入の工夫

② 根拠に基づいた予想や仮説を発想し、見通しをもった観察・実験計画

③ 観察・実験の結果を整理・分析した上で、解釈・考察し、説明させるための方策

④ 自分の学びをふり返り、自分自身の成長を実感できるための手立て

指導事例集の作成(全県にて普及・啓発)

〇観察・実験の器具の適切な操作技能に関する知識の定着

〇観察・実験の結果を整理し、考察して分析した内容の記述

〇予想が一致した場合に得られる結果を見通した実験の構想

〇実験結果を基にした自分の考えの改善

Page 3: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

3 山本智一准教授の講話から

○仮説(予想)や考察を書かせるときに、

主張に対しての根拠・理由づけにあたる

ものを入れる。

○周りと自分の考えをつないだり、説明し

たりする。

「視点をもって対象から情報を取り出し、

原因を結果などの関係で考察する力」が

身につく。

○導入で興味付けとして自然の事象を用

いて、そこから課題を見いだしたり、

生活と関連することを教材にいかした

りする。

○これまでの学びをいかしたものづくり

やふり返りの場面を工夫すること。

「他の場面や文脈を自分の知識と結びつ

けて解釈する力」が身につく。

思考力、判断力、表現力等を育む理科授業のために ~兵庫教育大学 山本智一准教授の講話より~

基礎的な知識及び技能を習得させるとと

もに、これらを活用して課題を解決するた

めに必要な思考力、判断力、表現力等そ

の他の能力をはぐくみ、主体的に学習に

取り組む態度を養う。 (学校教育法 第 30 条より 抜粋)

理科の思考力、

判断力、表現力

等を育むため

の「活用」型授

業ってどうす

るの

○実験計画を児童自ら中心に行うこと

○予想や仮説を証明するための見通しをも

った観察・実験計画を立てること。 ↓

「どうすれば適切なデータが得られるかな

ど、解決に向けた方略をもつ力」が身につ

く。

日常生活への「適用」 考察における「分析」

「構想」と「改善」の文脈づくり

○観察実験の結果を整理・分析し、自分の

仮説(予想)と比較したり、実験方法等

を再検討したりすること。 ↓

「自分や他者の考えを見直して多面的に考

察し、より妥当な考えをつくりだす力」

が身につく。

今の社会で求められる能力

「活用」型授業の3つのポイント

Page 4: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

4 研究校の実践

各研究校による授業改善のポイント

研究校 取組内容

伊丹市立有岡小学校 「児童のやる気を高める学習マップの活用」

三木市立三樹小学校 「対話による思考の深まりと説明力アップの工夫」

佐用町立佐用小学校 「『なぜ?』を大切にした主体的な観察・実験授業」

養父市立八鹿小学校 「『読み語り』を意識した授業展開」

丹波市立南小学校 「体験活動を取り入れた実感を伴う授業づくり」

南あわじ市立松帆小学校 「話形とワークシートの活用による授業形態の確立」

各研究校の 1 年目の効果的な取組を、まとめています。それぞれの特色のある

具体的な指導改善のポイントをご覧いただき、ぜひ、理科の授業改善に活用くだ

さい。

Page 5: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

児童のやる気を高める学習マップの活用

自ら考え意欲的に学ぶ子を目指して ~伝え合い、深め合うための問題解決学習のあり方を考える~

有岡小学校では、児童の「自ら考え意欲的に学ぶ力」の育成に重点

を置き、【単元構想】【授業展開】【学習意欲】【教師としての資質・

技能】の4つの内容を柱として、研究を進めています。

授業改善ポイント

研究テーマ

学習マップの活用※ ※学習マップ:各単元の単元構想を可視化したもの。

場の設定の工夫

伝え合い・深め合う工夫

学習マップの活用により、児童にとって

今何を学んでいるのかが明確になり、学

習意欲を高めることにつながります。

【単元名:発電と電気の利用】

単元に関係する体験活動を何度も取り入れる

ことで、予想や仮説を書く際に、児童が実体

験を基に、自信をもって根拠を書くことがで

きるようにしています。

ホワイトボードを使い、項目立てて書くこと

により、相手に自分の考えを明確に伝える力

を高めるようにしています。

Page 6: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

対話による思考の深まりと説明力アップの工夫

アーギュメント法※を用いて

科学的に説明する力を高める理科の学習 ※アーギュメント法:主張・理由・証拠をはっきりさせて、説明すること

三樹小学校では、【主体的な学びを生む学習課題設定の工夫】【対話

を用いた、思考を深める授業の流れの工夫】【アーギュメント法を用

いた説明力を高める工夫】の3つを中心に研究を進めています。

授業改善ポイント

研究テーマ

対話的な学びのタイミング

主体的な学びを生む

学習課題設定の工夫

① 課題意識

② 知識や実験の技能の習得

③ 学習課題の適度なレベル

の3つの条件を授業展開に取り入れる

ことで、主体的な学びを生むことがで

きるようにしています。

予想と思考の場面を1時間の山場と

し、その段階で対話的な学びを取り入

れることで、思考を深めるようにして

います。

証拠(事実・実験結果)

アーギュメント法により、科学的な思

考力や表現力を高めるようにしてい

ます。

アーギュメント法

Page 7: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

「なぜ?」を大切にした主体的な観察・実験授業

児童一人一人の観察・実験の技能の

確実な習得につながる展開

佐用小学校では、児童と事象との出会いから始まる問題解決の活動

を充実させるための、問題解決の過程を重視した指導に重点を置い

ています。

授業改善ポイント

研究テーマ

予想の手がかりとなるような体験活動

学習問題をつくる工夫 個人での実験計画作成

異なる複数の条件が混同した事象を提示する

ことで、何を比較すればいいのかという視点が

明確になり、児童が見通しをもって思考できる

ようにしています。

例えば、ふりこの学習時に「ブランコ

体験」をさせるなど、児童が予想を書

くときの手がかりとなるような体験活

動を取り入れるようにしています。

(A)おもり軽い、ふれはば小、糸長い

(B)おもり重い、ふれはば大、糸短い

予想を基にした実験計画を個人で考

えることで、観察・実験を自分ごとと

して捉えることができ、主体的に取り

組むようにしています。

あれ?隣とふれ

幅が違うのはな

ぜかな?

Page 8: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

「読み語り」を意識した授業展開

論理的思考力を高める授業づくり ~根拠を明らかにして自己を表現できる児童の育成~

八鹿小学校では、「根拠のある予想」「ねらいを明確にした観察・実

験」「筋道を立てた考察」「考えを明確に伝える表現力」の4つの視

点で研究を進めています。

授業改善ポイント

研究テーマ

「読み語り※」のための手立て ※読み語り:筋道を立てた考察を論理的に発表すること。

理科ノートの工夫

話型の一部 ○発表ボードにグラフや図を表して、論理的に説

明しよう。 「読み語りを始めます。」

「私は(学習課題)について、~という予想をして

実験しました。」

「結果は予想と違って(同じで)○○でした。」

※違った場合

「違った原因は~だからだと思います。」

「この結果から、△△は□□だと言えます。」

「これを日常生活で考えると~だと思います。」

「これで読み語りを終わります。意見や質問

はありませんか。」

発表ボードや話型を用いて話し手の考えを明確にす

ることで、聞き手が自分の考えと比較できるように

し、思考を深める話し合いに結びつけています。

科学的な追究プロセスを一目で分かるように

し、児童の思考力を高めるようにしています。

Page 9: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

体験活動を取り入れた実感を伴う授業づくり

実感を伴う授業づくり ~理科を中心とした授業研究を通して~

南小学校では、教材教具の開発や具体的な体験活動を取り入れた授

業づくりや主体的に観察・実験を行わせるための指導方法、科学的

な思考力を高めるためのノートづくり等を研究しています。

研究テーマ

授業改善ポイント

地域の自然をいかした教材や体験活動

地域の自然を教材に取り入れることで、児童の

理科への興味・関心や主体的に課題を解決する

意欲を高めるようにしています。

ノートづくり

「元気村かみくげ」での化石発掘体験

丹波竜化石工房「ちーたんの館」での調べ学習の様子

結果や考察の書き方を提示することで、考え

を整理し、まとめる力を高めるようにしてい

ます。

実験の様子を撮影し、くり返し確認できるよう

にすることで、根拠を持って、自分の考えを検

証できるようにしています。

ICT を使った実験・観察の工夫

Page 10: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

理科室にノートづくりのヒントを掲示 結果、考察の書かせ方を工夫したり、ICT 機器を取

り入れたりすることで考えを整理し、まとめる力を

高めるようにしています。

話型とワークシートの活用による授業形態の確立!

自分の考えを持ち、豊かに表現できる子の育成 ~「なぜ」から「なるほど」までを表現できる子に~

松帆小学校では、「なぜ」から「なるほど」までを科学的な思考を伴

った言葉で表し、発表できるようにするための指導方法の工夫を研

究しています。

授業改善ポイント

研究テーマ

ワークシートによる科学的な追究プロセス

話型の確立※ ※話型:基本的な話し方を示したもの。

本時のふり返りを「思→思ったこと」「?→疑問」

「次→次にやってみたいこと」と分けて書かせ

ることで、次の授業の課題へつなげるようにして

います。 基本的な話型を提示することで、説明す

る力や話し合ったりする力を育てるよ

うにしています。

フォーマットや条

件をそろえてノー

トやワークシート

を書かせること

で、科学的な思考

力・判断力を育て

るようにしていま

す。

Page 11: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

ダウンロード方法

検索サイトから と検索してください。

小学校理科授業改善研究事業 中間報告は

兵庫県教育委員会 HP からダウンロードできます!!

兵庫県教育委員会 義務教育課

理数教育から

「小学校理科授業改善研究事業」

をクリック

中間報告の項目ごと

にダウンロードでき

ます。

中間報告を一括でダウ

ンロードできます。

Page 12: 思考力、判断力、表現力等を育む 理科授業改善の …gimu-bo/rikajugyouhp/rikajugyoukaizen...1 はじめに 2 事業の概要 理科教育において、学習指導要領では、観察・実験活動を通じて、思考力、判断力、表

「小学校理科授業改善研究事業」〈中間報告〉

平成 29 年(2017 年) 6 月

編 集 発 行 兵 庫 県 教 育 委 員 会

〒 650-8567 神戸市中央区下山手通 5-10-1

℡ 078-341-7711(代) Fax 078-362-4286