佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - saga ·...

94
平成 佐賀市

Upload: others

Post on 20-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

佐賀市子ども・子育て支援事業計画 

~子も親も心豊かに共育ち

家庭・地域・社会で育む子どもの笑顔~           

平成27年3月       

~子も親も心豊かに共育ち 家庭・地域・社会で育む子どもの笑顔~

平成 年 月

佐 賀 市

佐賀市子ども・子育て支援事業計画

Page 2: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 3: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

はじめに

我が国では少子化が進む一方で、就労の多様化、地域コミュニティ意識の希薄化な

ど、家庭や地域が置かれている状況は大きく変わってきています。佐賀市においても、

子どもの数は年々減少し、核家族化も進行しており、子どもや子育てを取り巻く環境

が変化する中で、子育てに不安や負担、孤立感を感じる家庭は少なくなく、保育に対

するニーズの多様化も進んでいます。

子どもは社会の希望であり、未来をつくる力です。子育ての基本は家庭にあります

が、地域や職場をあげて子どもの健やかな育ちと子育てを支えることは、一人一人の

子どもや保護者の幸せにつながることはもとより、将来の佐賀市の担い手を育成する

重要な未来への投資であり、社会全体が一体となって取り組むべき重要な課題のひと

つです。

子ども・子育て支援法が平成24年8月に成立し、幼児期における学校教育・保育や

地域の子ども・子育て支援を充実させる「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年

4月から始まります。

佐賀市でも、安心して子育てできる環境をより充実させるため、この度、市民のニ

ーズを反映した「佐賀市子ども・子育て支援事業計画」を策定いたしました。この計

画に基づき、適正に教育・保育の受け皿を確保するとともに、子どもだけでなく親も

共に育っていけるような環境を整備し、待機児童を出さない、子育てしやすい、働き

やすい佐賀市を目指します。

最後になりましたが、本計画の策定にあたりニーズ調査にご協力いただきました保

護者の皆様、御尽力いただきました佐賀市子ども・子育て会議の皆様はじめ、貴重な

ご意見をいただきました市民の皆様に心から感謝申し上げます。

平成27年3月

佐賀市長 秀島 敏行

Page 4: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

Page 5: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

目 次

第1章 計画の策定にあたって

1.計画策定の背景と趣旨 ------------------------------------------------------------ 1

2.計画の位置づけ ------------------------------------------------------------------ 2

3.計画の期間 ---------------------------------------------------------------------- 2

4.計画策定の方法 ------------------------------------------------------------------ 3

5.計画の推進体制 ------------------------------------------------------------------ 4

第2章 佐賀市の子どもや子育てを取り巻く現状

1.人口・世帯の状況 ---------------------------------------------------------------- 5

2.人口動態・就労の状況 ------------------------------------------------------------ 9

3.子育て関係施設の推移 ----------------------------------------------------------- 13

4.保育施設の待機児童の推移 ------------------------------------------------------- 19

第3章 佐賀市の子どもや子育てを取り巻く課題

1.子育ての環境 ------------------------------------------------------------------- 23

2.子育てに対する意識 ------------------------------------------------------------- 26

第4章 計画の基本的な考え方

1.基本理念 ----------------------------------------------------------------------- 31

2.基本目標 ----------------------------------------------------------------------- 31

3.施策の体系図 ------------------------------------------------------------------- 33

第5章 施策の展開

1.基本理念の実現に向けたそれぞれの取り組み --------------------------------------- 35

第6章 事業計画

1.教育・保育提供区域の設定 ------------------------------------------------------- 45

2.教育・保育の量の見込みと提供体制の確保 ----------------------------------------- 46

3.地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと提供体制の確保 ------------------------- 52

資 料 編

子ども・子育て支援計画施策体系一覧 ------------------------------------------------- 59

佐賀市子ども・子育て会議委員名簿 --------------------------------------------------- 69

Page 6: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

Page 7: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第1章 計画の策定にあたって

Page 8: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 9: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-1-

1.計画策定の背景と趣旨

わが国は、本格的な人口減少社会が到来し、急速な少子・高齢化社会へと変化する一方で、待機児

童の問題や核家族化の進展、地域のつながりの希薄化が指摘され、教育・保育の安定的で質の高いサ

ービスの確保や、多様な子育て支援サービスの充実に対する諸課題は、明確に顕在化してきています。

これらの課題に対し、国は仕事と子育ての両立支援など子どもを産み育てやすい環境づくりに向け

ての検討を始め、平成6年(1994 年)に「エンゼルプラン」、平成 11 年(1999 年)には「新エンゼ

ルプラン」を策定しました。また、平成 15年(2003年)には「次世代育成支援対策推進法」が制定

され、家庭と事業者、行政が一体となって次世代育成支援対策を迅速かつ重点的に推進するために、

地方公共団体、一般事業主及び特定事業主に各々の行動計画の策定が義務付けられました。

しかしながら、依然として少子化は進行しており、核家族化の進行や地域のつながりの希薄化など

から、多くの子育て家庭が子育ての孤立感と負担感を抱いているのが現状です。

現在、子ども・子育て支援が質・量ともに不足していること、深刻な待機児童問題、仕事と子育て

の両立支援の環境整備が不十分であることなどから、一人ひとりの子どもが健やかに成長することが

できる社会を目指して、平成 24 年8月に「子ども・子育て関連3法(※)」が制定され、子ども・子育

て支援新制度が平成 27年4月からスタートすることになりました。

これら3法と同時に成立した「社会保障制度改革推進法」により子育て支援や働き方の改革の一層

の強化とともに、結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援や、多子世帯への支援、産後ケアの強

化を進めていくために、「次世代育成支援対策推進法」の有効期限をさらに十年間延長することが決

まりました。

これまで佐賀市では、平成 17年(2005年)に「佐賀市次世代育成支援行動計画」(前期計画)、平

成 22年(2010年)に「佐賀市次世代育成支援行動計画」(後期計画)を策定し、「子も親も心豊かに

共育ち 地域・社会で育む子どもの笑顔」を基本理念として、子どもだけでなく親も共に育っていけ

るような環境を整備し、地域や職場など社会全体が一体となって支えていくまちを目指し、子育て支

援を行ってきました。今後も、子どもの幸せを第一に考え、子どもの利益が最大限に尊重されるよう、

社会全体で子育て支援に取り組む必要があります。

子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成 27 年

度から平成 31年度の5か年を計画期間とした「佐賀市子ども・子育て支援事業計画」を策定します。

(※)「子ども・子育て関連3法」

・子ども・子育て支援法

・就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律

・子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する

法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

Page 10: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-2-

2.計画の位置づけ

本計画は、平成 24年に制定された「子ども・子育て支援法」に基づく佐賀市の計画です。

一方、これまで取り組みを進めてきた「佐賀市次世代育成支援行動計画」は、平成 27 年3月まで

の時限立法である「次世代育成支援対策推進法」に基づくものでした。しかし、一般事業主行動計画

の更なる推進という観点から、同法の有効期限は平成 37 年3月まで 10 年間延長することとなりま

した。

そのため、本市では、可能な限り次世代育成支援行動計画の内容を本計画に引継ぎ、「次世代育成

支援対策推進法」に基づく市町村行動計画の性格を持ち合わせることとします。

<根拠法令>

3.計画の期間

本計画は、平成 27 年度から平成 31 年度の5年間を計画期間とします。

子ども・子育て支援法(抄)

(市町村子ども・子育て支援事業計画)

第六十一条 市町村は、基本指針に即して、五年を一期とする教育・保育及び地域子ども・子育て支

援事業の提供体制の確保その他この法律に基づく業務の円滑な実施に関する計画(以下「市町村子ど

も・子育て支援事業計画」という。)を定めるものとする。

Page 11: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-3-

4.計画策定の方法

(1)計画の策定体制

※ は、市民参加による策定プロセスを示しています。

現状分析

・統計資料分析

・既存計画等文献調査

・社会資源調査 など

基 礎 調 査

ニーズ調査

保育ニーズや佐賀市の子育て支援サービスの

利用状況、住民のニーズを把握するために実施し

ました。

現 状 ・ 課 題 の 抽 出 ニ ー ズ 量 推 計

事務局・関係部署

・子ども・子育て支援事業計画の策定に関する事務を行う

佐賀市子ども・子育て会議

・教育・保育施設や地域型保育事業の利用定員を定める

・子ども・子育て支援事業計画を策定する

・子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し

必要な事項及び当該施策の実施状況について、調査審議する

※保育幼稚園課及び関係各課において、計画内容の協議・調整

佐賀市子ども・子育て支援事業計画の策定

次世代育成支援行動計画(後期計画)における

子育て支援施策の評価・まとめ

庁内関係部署の施策、事業を把握し、評価・まとめを行いました。

計画案の提案

パブリックコメント

Page 12: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-4-

(2)ニーズ調査の実施概要

<目 的>

本調査は、平成 24年 8月に成立した「子ども・子育て支援法」(平成 24年法律 65号)において

義務付けられた「子ども・子育て支援事業計画」の策定に関する基礎データ及び住民のニーズを把

握するために実施しました。

<調査概要>

○調査地域:佐賀市全域

○調査対象および調査方法、有効回収率

調査

対象

就学前児童保護者調査 小学生児童保護者調査 小学生児童

■市内に居住する

就学前児童を持つ保護者

■市内小学校に通う

1年生から 5年生の保護者

■市内小学校に通う

4・5年生

抽出方法

■住民基本台帳から校区別に

抽出。

■抽出する際、校区と児童年齢が

均等になるように予め割付を

行った。

※ただし、2人以上の未就学児を

持つ保護者に対しては調査票

が複数配布されないように配

慮した。

■市内全小学校が対象。

■各小学校の 1~5年生のうち

2クラス

※クラスは学校が任意で決定

■市内全小学校が対象。

■中学校校区で 1 校を抽出

し、対象小学校の 4~5年

生の各 1クラス

※クラスは学校が任意で

決定

調査方法 ■郵送法 ■学校から児童(保護者)へ配布 ■学校から児童へ配布

調査期間 平成 25年 12月 6日(金)~

平成 26年 1月 7日(火)

平成 25年 11月 29日(金)~

平成 25年 12月 16日(月)

平成 25年 11月 29日(金)

~平成 25年 12月 16日(月)

標本数 2,865サンプル(抽出) 1,715サンプル(配布) 858サンプル(配布)

有効回収数 1,341サンプル 1,491サンプル 750サンプル

回収率 46.8% 86.9% 87.4%

5.計画の推進体制

この計画の進捗、各種施策の取り組み状況については、佐賀市子ども・子育て会議に報告し、点

検していきます。そこで出てきた課題等については、各種施策の検討に反映するよう努めるとともに、

必要な場合は、この計画の修正、見直しを検討します。

Page 13: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第2章 佐賀市の子どもや子育てを取り巻く現状

Page 14: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 15: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-5-

1.人口・世帯の状況

(1)人口構成の推移

佐賀市の総人口は、平成2年から平成 22年の 20年間で約 6,200人減少しています。

また、年齢3区分別の人口構成をみると、年少人口(0 歳~14 歳)と生産年齢人口(15~64

歳)が減少傾向にある一方で、老年人口(65歳以上)は増加しており、少子高齢化の状況がみら

れます。

<年齢3区分別人口構成の推移>

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

総人口 243,726人 246,674人 243,076人 241,361人 237,506人

年少人口①(0歳~5歳) 17,245人 15,736人 14,722人 13,672人 12,471人

構成比 7.1% 6.4% 6.1% 5.7% 5.3%

年少人口②(6歳~14歳) 30,918人 27,816人 24,490人 22,830人 21,291人

構成比 12.7% 11.3% 10.1% 9.5% 9.0%

162,588人 163,868人 158,464人 154,596人 147,400人

構成比 66.7% 66.4% 65.2% 64.1% 62.1%

老年人口(65歳以上) 32,786人 39,250人 45,317人 50,175人 54,548人

構成比 13.5% 15.9% 18.6% 20.8% 23.0%

年齢不詳 189人 4人 83人 88人 1,796人

資料)国勢調査(各年)

生産年齢人口(15歳~64歳)

17,245人 15,736人 14,722人 13,672人 12,471人

30,918人 27,816人 24,490人 22,830人 21,291人

162,588人 163,868人158,464人

154,596人147,400人

32,786人 39,250人45,317人 50,175人

54,548人7.1%

6.4% 6.1%

5.7% 5.3%

0

2

4

6

8

10

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

老年人口

(65歳以上)

生産年齢人口

(15~64歳)

年少人口②

(6~14歳)

年少人口①

(0~5歳)

年少人口①

(0~5歳)割合

246,674人 243,076人 241,361人237,506人

243,726人

(%)(人)

Page 16: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-6-

(2)将来推計人口

佐賀市における平成 37年までの将来推計人口は以下のようになります。これをみると、総人

口は減少傾向にあることが予測されています。

年少人口及び生産年齢人口は減少傾向、老年人口は増加傾向となっており、将来も少子高齢

化が進展すると思われます。

<将来推計人口>

平成25年 平成32年 平成37年

総人口 236,004人 224,157人 214,981人

年少人口(0歳~14歳) 33,483人 29,804人 27,757人

構成比 14.2% 13.3% 12.9%

146,064人 132,242人 125,311人

構成比 61.9% 59.0% 58.3%

老年人口(65歳以上) 56,457人 62,111人 61,913人

構成比 23.9% 27.7% 28.8%

資料)佐賀市総合政策課(国勢調査を基にした推計)

生産年齢人口(15歳~64歳)

33,483人 29,804人 27,757人

146,064人

132,242人 125,311人

56,457人62,111人

61,913人

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

年少人口

(0~14歳)

生産年齢人口

(15~64歳)

老年人口

(65歳以上)

224,157人 214,981人

236,004人

(人)

Page 17: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-7-

(3)世帯構成の推移

佐賀市の世帯構成の推移についてみると、一般世帯数は平成2年から平成 22 年にかけて増加

傾向にあり、約 14,000世帯増えています。

また、核家族世帯の世帯数は約 5,800世帯増加し、一世帯あたり人員数については減少してい

ます。

<世帯構成の推移>

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

資料)国勢調査(各年)

76,168世帯82,292世帯 84,727世帯

87,445世帯90,154世帯

43,429世帯 45,651世帯 47,074世帯 48,308世帯 49,195世帯

3.1人

2.9人

2.8人

2.7人

2.6人

2.4

2.6

2.8

3.0

3.2

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

一般世帯総数 核家族世帯総数 一世帯あたり人員数(人)(世帯)

(単位:世帯)

平 成 2 年 76,168 59,412 43,429 11,479 26,341 698 4,911 15,983 87 16,669 237,533人

平 成 7 年 82,292 60,984 45,651 13,203 26,106 797 5,545 15,333 182 21,126 239,874人

平成12年 84,727 61,534 47,074 14,539 25,460 906 6,169 14,460 283 22,910 235,946人

平成17年 87,445 61,935 48,308 15,518 24,685 1,051 7,054 13,627 322 25,188 233,654人

平成22年 90,154 61,579 49,195 16,072 24,303 1,106 7,714 12,384 700 27,848 229,997人

注)総数は世帯の家族類型「不詳」を含む 資料)国勢調査(各年)

親族世帯

核家族世帯

一般世帯総数

その他の親族世帯

Page 18: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-8-

(4)ひとり親世帯の推移

佐賀市のひとり親世帯(20歳未満の子どもがいる母子のみ家庭、父子のみ家庭)の推移をみる

と、平成 7年から 22年にかけて増加しています。

<ひとり親世帯の推移>

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

資料)国勢調査(各年)

1,547世帯 1,512世帯1,612世帯

1,788世帯 1,822世帯

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

(世帯)

Page 19: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-9-

2.人口動態・就労の状況

(1)出生数の推移

佐賀市の出生数の推移をみると、増減を繰り返しながら 2,000~2,200人程度を推移しています。

<出生数の推移>

(2)合計特殊出生率の推移

合計特殊出生率の推移をみると、佐賀市の合計特殊出生率は全国を上回っているものの、佐賀

県を下回っている状況です。

<合計特殊出生率の推移>

平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

資料)「人口動態統計」佐賀県

2,107人

2,066人

2,176人

2,049人

2,090人

2,164人2,136人

1,900

2,000

2,100

2,200

2,300

(人)

平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年

資料)「保健・福祉・衛生情報(平成26年3月)」佐賀県、「人口動態統計」厚生労働省

1.39人 1.36人

1.45人1.41人

1.49人 1.56人1.50人 1.51人

1.55人

1.49人

1.61人 1.61人

1.32人1.34人

1.37人 1.37人1.39人 1.39人

1.2

1.3

1.4

1.5

1.6

1.7

佐賀市 佐賀県 全国(人)

Page 20: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-10-

(3)婚姻・離婚の状況

佐賀市の平成 18年から平成 24年における婚姻・離婚件数の推移をみると、婚姻件数はほぼ横

ばい、離婚件数はゆるやかな減少傾向にあります。

<婚姻・離婚件数の推移>

平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

資料)「人口動態統計」佐賀県

1,173件 1,177件 1,168件 1,152件1,217件 1,201件 1,207件

459件 422件 422件 409件 426件 440件395件

0

500

1,000

1,500

婚姻件数 離婚件数(件)

Page 21: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-11-

(4)未婚率の状況

佐賀市における未婚率※の推移をみると、男性の 20~24歳を除く層ではいずれも増加傾向にあ

ります。特に女性の 30~34歳、35~39歳での伸びが顕著です。

平成 22 年における佐賀市の未婚率を佐賀県・全国と比較すると、女性のいずれの層でも佐賀

県・全国を上回る数値となっていることが特徴的です。

<未婚率の推移>

○佐賀市男性 ○佐賀市女性

※未婚率…国勢調査の配偶関係(未婚、有配偶、死別、離別)における、未婚者の人口に占める割合。

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

資料)国勢調査(各年)

95.1% 92.8% 92.5% 92.8% 92.7%

65.5% 64.4% 66.2% 68.4% 67.9%

34.2% 33.8%

40.4%43.8% 45.1%

22.0% 20.0% 23.1%

29.9% 32.7%

0

20

40

60

80

100

20~24歳 25~29歳

30~34歳 35~39歳(%)

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

資料)国勢調査(各年)

86.9% 88.0% 88.3% 88.9% 89.6%

43.7%

50.2%55.5%

60.0% 59.5%

16.2% 21.9%

27.3% 31.5%

35.6%

9.1% 11.8%

15.8% 20.3%

23.3%

0

20

40

60

80

100

20~24歳 25~29歳

30~34歳 35~39歳(%)

(単位:%)

男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性

佐 賀 市 95.1 86.9 65.5 43.7 34.2 16.2 22.0 9.1

佐 賀 県 91.7 85.1 60.9 41.7 30.4 13.8 15.4 7.3

全 国 92.2 85.0 64.4 40.2 32.6 13.9 19.0 7.5

佐 賀 市 92.8 88.0 64.4 50.2 33.8 21.9 20.0 11.8

佐 賀 県 91.5 86.4 63.7 48.2 34.4 19.0 20.2 9.5

全 国 92.6 86.4 66.9 48.0 37.3 19.7 22.6 10.0

佐 賀 市 92.5 88.3 66.2 55.5 40.4 27.3 23.1 15.8

佐 賀 県 89.7 85.1 64.7 52.8 39.5 25.1 24.0 13.0

全 国 92.9 87.9 69.3 54.0 42.9 26.6 25.7 13.8

佐 賀 市 92.8 88.9 68.4 60.0 43.8 31.5 29.9 20.3

佐 賀 県 89.9 85.7 65.4 56.2 42.6 29.9 29.7 18.2

全 国 93.4 88.7 71.4 59.0 47.1 32.0 30.0 18.4

佐 賀 市 92.7 89.6 67.9 59.5 45.1 35.6 32.7 23.3

佐 賀 県 91.0 87.2 65.5 56.8 43.2 32.8 32.0 21.4

全 国 91.4 87.8 69.2 58.9 46.0 33.9 34.8 22.7

資料)国勢調査(各年)

平 成 7 年

平成12年

平成17年

平成22年

20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳

平 成 2 年

Page 22: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-12-

(5)女性の就労状況

佐賀市の女性の年齢別就業率※をみると、30~39歳の層で一旦減少し、40~44歳で増加に転じ

ています。

平成 2年から平成 22年までの長期的な傾向をみると、就業率は 20~24歳の層を除くすべての

年齢層で増加傾向にあります。特に、30~34歳及び 55~59歳の層で就業率の増加が顕著です。

<女性の年齢別就業率の推移>

※就業率…国勢調査における、就業者(賃金、給料、諸手当、営業利益、手数料、内職収入など、収入になる仕事を

少しでもした人)の人口に占める割合

20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳

資料)国勢調査(各年)

72.6%

61.9%

52.9%

61.9%

69.3%

72.1%

65.5%

50.3%

68.8%

65.0%

53.7%

61.2%

70.2%

72.4%

68.0%

58.0%

67.3% 68.1%

57.0%

61.1%

70.0%

72.2%

69.0%

60.4%

62.6%

70.6%

61.9%

63.4%

70.8%

73.9%

70.2%

61.9%

64.6%

73.4%

67.1% 67.0%

71.4%

73.7% 72.8%

64.2%

50

55

60

65

70

75

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

(%)

Page 23: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-13-

3.子育て関係施設の推移

(1)就学前児童の教育・保育施設数

佐賀市の子育て関係施設数(認可別施設数)の推移をみると、保育園、幼稚園数については

横ばいであるものの、それ以外の施設については増加傾向にあります。

<施設数の推移>

<認可別施設数の推移>

(単位:箇所)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

認定こども園(幼保連携型) 2 2 2 2 2 2

認定こども園(幼稚園型) 2 4 9 11 14 16

保育所(公立) 4 4 4 4 4 4

保育園(私立) 32 32 32 32 32 32

幼稚園(公立) 1 1 1 1 1 1

幼稚園(私立) 36 33 29 27 23 21

幼稚園(国立大学附属) 1 1 1 1 1 1

認可外保育施設(一般) 16 17 15 14 14 17

認可外保育施設(事業所内保育施設) 10 10 10 10 10 11

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年4月1日現在)

(単位:箇所)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

保育園 38 38 38 38 38 38

保育所(公立) 4 4 4 4 4 4

保育園(私立) 34 34 34 34 34 34

幼稚園 42 41 42 42 41 41

幼稚園(公立) 2 2 2 2 2 2

幼稚園(私立) 40 39 40 40 39 39

認可外保育施設 28 31 34 35 38 44

認可外保育施設 18 21 24 25 28 33

事業所内保育施設 10 10 10 10 10 11

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年4月1日現在)

※保育園(私立)は、認定こども園(幼保連携型)を含む

※幼稚園(私立)は、認定こども園(幼稚園型)を含む

※認可外保育施設は、認定こども園(幼稚園型)の保育所機能部分を含む

Page 24: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-14-

(2)保育所(園)の状況

佐賀市には 38 箇所(公立:4、私立:32、幼保連携型認定こども園:2)の認可保育所があ

ります。入所児童数については、近年の保育需要の高まりなどから年々増加し続けており、平

成 25 年度現在、定員 3,895人に対して、定員の弾力化により 4,450人が入所しています。

<入所児童数等の推移>

<入所児童数の内訳>

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度3月1日現在)

3,760人 3,740人 3,760人 3,795人 3,810人 3,895人

4,296人 4,284人 4,334人 4,427人 4,442人 4,450人

38箇所 38箇所 38箇所 38箇所 38箇所 38箇所

30

32

34

36

38

40

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

定員 入所児童数 施設数(人) (箇所)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度3月1日現在)

1,837人 1,862人 1,888人 1,972人 2,008人 2,039人

2,459人 2,422人 2,446人 2,455人 2,434人 2,411人

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

3歳未満 3歳以上(人)

4,296人 4,284人 4,334人 4,427人 4,442人 4,450人

Page 25: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-15-

(3)幼稚園の状況

佐賀市には 41園の幼稚園があり、入園児童数は平成 25 年5月1日現在 4,117 人となってい

ます。定員に対する入園児童数の割合は各年度5割~6割台で推移しています。

<幼稚園入園児童数の推移>

<幼稚園の在籍率の推移>

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度5月1日現在)

6,590人 6,445人 6,520人 6,355人6,080人 6,080人

3,833人 3,717人 3,777人 3,707人 3,839人4,117人

42箇所

41箇所

42箇所 42箇所

41箇所 41箇所

30

32

34

36

38

40

42

44

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

定員 入園児童数 施設数(人) (箇所)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度5月1日現在)

58.2% 57.7% 57.9% 58.3%

63.1%

67.7%

55

60

65

70(%)

Page 26: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-16-

(4)認可外保育施設の状況

佐賀市には 44 箇所の認可外保育施設(一般認可外施設 17 箇所、認定こども園(幼稚園型:

保育所機能部分)16箇所、事業所内保育施設 11箇所)があり、施設数、入所児童数ともに増加

傾向にあります。

<入所児童数等の推移>

(5)幼稚園型認定こども園

佐賀市の幼稚園型認定こども園の園数は、年々増加傾向にあります。

<幼稚園型認定こども園の推移>

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度9月1日現在)

289人 316人 347人424人

528人632人

183人 126人 113人

106人

161人

144人28箇所

31箇所

34箇所 35箇所

38箇所

44箇所

0

10

20

30

40

50

0

200

400

600

800

1,000

1,200

3歳未満 3歳以上 施設数(人)

472人 442人 460人

530人

689人

776人

(箇所)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

2箇所 5箇所(※2)

9箇所 11箇所 14箇所 16箇所

保育所部分の園児数(※1) 49人 116人 202人 301人 311人 364人

※1:集計では認可外の園児数に含まれる。

※2:平成21年度に、1つの施設が7月に認可されたため、P13の施設数と異なる。

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(各年度9月1日現在)

園数

Page 27: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-17-

(6)就学前児童の保育等の状況

佐賀市における就学前児童数は、平成 23 年度までは微減傾向にありましたが、平成 24 年度

に増加に転じています。

就学前児童の保育等の状況の推移をみると、保育所、幼稚園においては大きな傾向の変化は

見られませんが、 認可外保育施設においては実人数、割合とも年々増加傾向にあります。

<就学前児童の保育等の状況>

<就学前児童の保育等の状況(構成比)>

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(保育所:3月1日現在、幼稚園:5月1日現在、認可外:9月1日現在、    就学前児童数:前年度3月末現在、その他(自宅等):就学前児童数-(保育所、幼稚園、認可外の合計))

4,296人 4,284人 4,334人 4,427人 4,442人 4,450人

3,833人 3,717人 3,777人 3,707人 3,839人 4,117人

472人 442人 460人 530人 689人 776人

4,171人 4,224人 4,060人 3,953人 3,765人 3,521人

0

5,000

10,000

15,000

保育所 幼稚園 認可外 その他(自宅等)(人)

12,772人 12,667人 12,631人 12,617人 12,735人 12,864人

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課(保育所:3月1日現在、幼稚園:5月1日現在、認可外:9月1日現在、    就学前児童数:前年度3月末現在、その他(自宅等):就学前児童数-(保育所、幼稚園、認可外の合計))

33.6%

33.8%

34.3%

35.1%

34.9%

34.6%

30.0%

29.3%

29.9%

29.4%

30.1%

32.0%

3.7%

3.5%

3.6%

4.2%

5.4%

6.0%

32.7%

33.3%

32.1%

31.3%

29.6%

27.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

保育所 幼稚園 認可外 その他(自宅等)

Page 28: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-18-

(7)放課後児童クラブの状況

佐賀市における放課後児童クラブ登録児童数は、平成 21年度以降増加傾向にあります。特に

平成 24年度から平成 25年にかけては、132人増加し、それ以前の年度よりも大きく増加してい

ます。

<放課後児童クラブの実施校区数の状況>

<放課後児童クラブの登録児童数の状況>

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

学校数(校区) 36 36 36 36 35

実施校区 34 34 34 34 34

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部こども家庭課(各年度4月末日現在)

1,547人

1,600人

1,670人

1,720人

1,852人

1,300

1,400

1,500

1,600

1,700

1,800

1,900

2,000(人)

Page 29: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-19-

4.保育施設の待機児童の推移

待機児童は年間の傾向として、年度初めの4月に最も少なく、それから増加していき年度末

に最も多くなる傾向にあります。

これは、0歳児以外の場合は4月入所申込が多くを占め、一方、0歳児については育児休業

明けなどで随時申込が増加していくためです。

佐賀市では、弾力的な受入れ、定員増等による待機児童への対応を図っていますが、解消に

は至っていません。

<待機児童の推移>

(単位:人) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

平成22年度 0 0 0 4 4 6 31 46 59 86 98 108

平成23年度 0 4 4 2 4 17 42 52 73 84 104 134

平成24年度 5 6 8 16 19 25 25 34 57 91 111 145

平成25年度 9 9 9 16 13 25 33 49 54 70 80 97

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課

0人0人

0人

4人 4人6人

31人

46人

59人

86人

98人

108人

0人

4人 4人2人 4人

17人

42人

52人

73人 84人

104人

134人

5人

6人 8人

16人19人

25人

25人

34人

57人

91人

111人

145人

9人9人 9人

16人 13人

25人

33人

49人 54人

70人

80人

97人

0

50

100

150

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

(人)

Page 30: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-20-

<各年度末時点の待機児童の推移>

<園指定待機児童の推移>

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課

108人

134人

145人

97人

90

100

110

120

130

140

150(人)

(単位:人) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

平成22年度 35 53 52 54 65 80 92 97 101 112 117 152

平成23年度 72 91 97 110 122 135 124 126 140 168 175 188

平成24年度 56 68 70 76 93 114 131 145 134 149 145 143

平成25年度 100 88 87 94 108 125 143 150 159 171 195 233

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課

35人

53人 52人 54人

65人

80人

92人97人

101人

112人117人

152人

72人

91人97人

110人

122人

135人

124人126人

140人

168人

175人

188人

56人

68人 70人76人

93人

114人

131人 145人

134人

149人145人 143人

100人

88人 87人

94人

108人

125人

143人150人

159人

171人

195人

233人

0

50

100

150

200

250

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

(人)

Page 31: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-21-

<待機児童+園指定待機児童の推移>

(単位:人) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

平成22年度 35 53 52 58 69 86 123 143 160 198 215 260

平成23年度 72 95 101 112 126 152 166 178 213 252 279 322

平成24年度 61 74 78 92 112 139 156 179 191 240 256 288

平成25年度 109 97 96 110 121 150 176 199 213 241 275 330

資料)佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課

35人

53人 52人58人

69人

86人

123人

143人

160人

198人

215人

260人

72人

95人

101人

112人

126人

152人

166人178人

213人

252人

279人

322人

61人

74人78人

92人

112人

139人

156人

179人191人

240人

256人

288人

109人

97人

96人

110人

121人

150人

176人

199人

213人

241人

275人

330人

0

50

100

150

200

250

300

350

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

(人)

Page 32: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-22-

Page 33: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第3章 佐賀市の子どもや子育てを取り巻く課題

Page 34: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 35: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-23-

本計画の策定にあたって実施したニーズ調査から、以下のような課題があがっています。

今後は、このような課題を踏まえながら、家庭・地域・企業・行政などが一体となって子育て支援

を進めていくことが必要となります。

1.子育ての環境

(1)日頃、子どもをみてもらえる親族・知人の有無

就学前児童保護者、小学校児童保護者のいずれも「緊急時もしくは用事の際には祖父母等の

親族にみてもらえる」が約6割を占めて最も割合が高く、次いで「日常的に祖父母等の親族に

みてもらえる」が4割弱となっています。また、「緊急時もしくは用事の際には子どもをみても

らえる友人・知人がいる」は小学生児童保護者が就学前児童保護者を上回っています。

「いずれもいない」は就学前児童保護者、小学校児童保護者とも1割程度みられます。

日常的に祖父母等の親族にみてもらえる

緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる

日常的に子どもをみてもらえる友人・知人がいる

緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人・知人がいる

いずれもいない

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

35.0%

59.7%

2.2%

10.2%

9.8%

0.4%

37.6%

57.0%

5.0%

18.6%

8.5%

1.0%

0 20 40 60 80(%)

就学前児童(N=1,341)

小学校児童(N=1,491)

子どもを親族、友人・知人の誰にもみてもらうことができない、相談する人が誰もいないな

ど、子育てに不安感や孤立感のある保護者がわずかながらみられます。

教育・保育施設を利用する子どもの家庭を始め、在宅の子育て家庭を含むすべての子育て家

庭の不安感や孤立感を解消するような支援が求められます。

Page 36: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

いる・ある いない・ない相談したい先はない・相談の必要はない 無回答

凡 例

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

就学前児童(N=1,341)

小学生児童(N=1,491)

96.6%

94.6%

2.8%

3.1%

0.4%

1.4%

0.2%

0.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

祖父母等の親族

友人や知人

近所の人

子育て支援施設・子育てサークル(ゆめ・ぽけっと、児童センター、子育てサロン等)

保健師・栄養士

保育士・幼稚園教諭・認定こども園教職員/小学校の先生

民生委員・児童委員

かかりつけの医師、看護師

自治体の子育て関連担当窓口

その他

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

88.5%

72.8%

13.1%

13.0%

1.7%

31.7%

0.3%

13.2%

1.2%

0.9%

0.4%

80.6%

78.7%

16.6%

2.3%

0.1%

22.7%

0.4%

6.9%

0.4%

2.0%

0.5%

0 20 40 60 80 100(%)

就学前児童(n=1,295)

小学校児童(n=1,410)

Page 37: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-25-

(4)子育て(教育)に関して希望する相談先

就学前児童保護者では「友人や知人」の割合が、小学校児童保護者では「小学校の先生」の

割合が最も高くなっています。また、「子育て支援施設・子育てサークル」、「保健師・栄養士」、

「かかりつけの医師、看護師」の割合は就学前児童保護者が小学生児童保護者を大きく上回っ

ています。

祖父母等の親族

友人や知人

近所の人

子育て支援施設・子育てサークル(ゆめ・ぽけっと、児童センター、子育てサロン等)

保健師・栄養士

保育士・幼稚園教諭・認定こども園教職員/小学校の先生

民生委員・児童委員

かかりつけの医師、看護師

自治体の子育て関連担当窓口

その他

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

28.9%

42.1%

15.8%

26.3%

18.4%

26.3%

5.3%

15.8%

10.5%

2.6%

7.9%

26.1%

37.0%

13.0%

17.4%

8.7%

39.1%

6.5%

2.2%

10.9%

2.2%

17.4%

0 20 40 60(%)

就学前児童(n=38)

小学校児童(n=46)

Page 38: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

そう思うどちらかというと

そう思うどちらかというとそう思わない そう思わない わからない 無回答

凡 例

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

就学前児童(N=1,341)

小学校児童(N=1,491)

26.2%

18.0%

41.6%

41.3%

10.9%

13.5%

4.1%

7.9%

14.8%

17.9%

2.4%

1.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 39: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-27-

(2)子育てしやすいと思う理由

就学前児童保護者では「保育サービスが充実しているから」と「子どもの遊び場が多いから」

が同程度で高く、次いで「子育てサークルなどのグループ活動が活発だから」、「医療施設が充

実しているから」、「子育てに関する相談機関・相談場所が充実しているから」の順となってい

ます。

小学校児童保護者では「子どもの遊び場が多いから」の割合が最も高く、次いで「医療施設

が充実しているから」、「保育サービスが充実しているから」の順となっています。

また、「地域で子育てを助け合う援助活動が活発だから」と「道路や施設などで、子育てに優

しい環境づくりがなされているから」以外は、いずれも就学前児童保護者の割合が、小学校児

童保護者の割合を上回っています。

保育サービスが充実しているから

子育てに関する相談機関・相談場所が充実しているから

子どもの遊び場が多いから

子育てサークルなどのグループ活動が活発だから

地域で子育てを助け合う援助活動が活発だから

医療施設が充実しているから

道路や施設などで、子育てに優しい環境づくりがなされているから

その他

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

36.6%

23.5%

36.5%

25.6%

10.6%

24.8%

10.7%

7.0%

4.8%

20.8%

14.5%

24.6%

17.1%

19.0%

21.7%

12.5%

10.2%

4.6%

0 10 20 30 40(%)

就学前児童(n=909)

小学校児童(n=885)

Page 40: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-28-

(3)子育てしやすいまちではないと思う理由

就学前児童保護者では「保育サービスが少ないから」の割合が最も高く、次いで「子どもの

遊び場が少ないから」、「道路や施設などで、子育てに配慮されていないから」の順となってい

ます。

小学校児童保護者では「子どもの遊び場が少ないから」の割合が最も高く、次いで「道路や

施設などで、子育てに配慮されていないから」、「保育サービスが少ないから」の順となってい

ます。

保育サービスが少ないから

子育てに関する相談機関・相談場所が少ないから

子どもの遊び場が少ないから

子育てサークルなどのグループ活動が活発でないから

地域で子育てを助け合う援助活動がないから

医療施設が少ないから

道路や施設などで、子育てに配慮されていないから

その他

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

41.8%

6.0%

34.8%

4.5%

14.9%

15.9%

33.3%

29.9%

4.0%

35.4%

7.2%

50.2%

4.4%

15.7%

11.0%

36.4%

15.7%

5.0%

0 10 20 30 40 50 60(%)

就学前児童(n=201)

小学校児童(n=319)

Page 41: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-29-

(4)子育てに関して日常悩んでいること、気になること

就学前児童保護者では「食事や栄養に関すること」の割合が最も高く、次いで「病気や発育・

発達に関すること」の順となっています。

小学校児童保護者では「子どもの教育に関すること」の割合が最も高く、次いで「友だちづ

きあい(いじめ等を含む)に関すること」の順となっています。

病気や発育・発達に関すること

食事や栄養に関すること

子どもとの接し方に関すること

子どもとの時間を十分にとれないこと

子どもの教育に関すること

友だちづきあい(いじめ等を含む)に関すること

不登校などの問題について

子どもを叱りすぎているような気がすること

話し相手や相談相手がいないこと

子どもに手をあげたり、世話をしなかったりしてしまうこと

仕事や自分のやりたいことが十分できないこと

子育てに関しての配偶者・パートナーの協力が少ないこと

配偶者・パートナーと子育てに関して意見が合わないこと

子育てについて、親族・近隣の人など周りの見る目が気になること

配偶者・パートナー以外に子育てを手伝ってくれる人がいないこと

その他

特にない

無回答

資料)子ども・子育て支援事業計画策定に係るアンケート調査

31.8%

34.8%

25.2%

20.2%

29.9%

17.5%

1.7%

24.7%

3.2%

5.0%

23.3%

11.0%

5.5%

4.9%

6.9%

4.3%

14.9%

4.9%

15.0%

14.6%

20.4%

24.9%

32.6%

29.9%

2.7%

25.4%

1.3%

2.6%

10.5%

7.9%

4.6%

3.2%

4.2%

2.4%

21.3%

6.1%

0 10 20 30 40

(%)

就学前児童(N=1,341)

小学校児童(N=1,491)

Page 42: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-30-

Page 43: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第4章 計画の基本的な考え方

Page 44: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 45: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-31-

1.基本理念

子育ての基本は家庭であることから、保護者が子育てについての第一義的責任をもつという基本的

認識のもと、佐賀市の特性を活かし、子どもだけでなく親も共に育っていけるような環境を整備し、

子どもの幸せを第一に考え、家庭と地域や職場など社会全体が一体となって支えていく佐賀市を目指

し、この計画の理念とします。

2.基本目標

基本理念に基づき、子ども・家庭・社会環境・地域などがそれぞれの責務を認識し、子育ての意義

について理解が深められるよう、次の基本目標を掲げます。

○子どもがたくましく健やかに育つ環境づくり

子育て支援サービス等の影響を受けるのは、多くは子ども自身であることから、子どもの幸

せを願い、子どもの利益が最大限に尊重されるよう配慮する必要があります。

サービスの量と質の確保に加え、家庭ごとの特性や多様なニーズに対応できるような柔軟な

取り組みや、社会的養護が必要な子どもや家庭への支援を行うことで、すべての子どもがたく

ましく健やかに育つことを目標とします。

また、子どもは次代の親となります。豊かな人間性と社会性を育み自立した家庭を持つこと

ができるような環境づくりを目標とします。

○子育ての誇りと喜びを実感できる家庭づくり

子育ては家庭で行われるというのが基本です。保護者が、子どもと一緒に笑顔と会話であふ

れ、子育ての喜びが感じられる家庭をつくってもらうことを目標とします。

子も親も心豊かに共育ち

家庭・地域・社会で育む子どもの笑顔

● 子どもがたくましく健やかに育つ環境づくり

● 子育ての誇りと喜びを実感できる家庭づくり

● 子育てへの理解と協力ができる社会づくり

● お互いに声をかけ合い、支え合う地域づくり

Page 46: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-32-

○子育てへの理解と協力ができる社会づくり

仕事と家庭の両立や、男性の積極的な育児参加には、企業を含めた地域社会の理解が必要で

あり、親だけでなく社会全体で協力してすすめていくという認識が必要です。また、妊婦や幼

児が安心して外出したり遊んだりできるような環境の整備や、仕事と生活の調和が実現できる

ような取り組みを進め、ライフステージに応じた切れ目のない取り組みを行い、子育てにやさ

しい社会づくりを目標とします。

○お互いに声をかけ合い、支え合う地域づくり

地域には、育児経験豊富な人材や地域に貢献したい方も多く、加えて地域に受け継がれる伝

統文化があります。隣近所など地域の密接なつながりによりみんなで声をかけ合い、次代を担

う子どもの成長や、子どもを育成する家庭を地域全体で支援し、子育て機能を再生する地域関

係づくりを目標とします。

Page 47: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-33-

3.施策の体系図

基本理念

(1)家庭教育への支援の充実 (2)保育サービスの充実 (3)子育てを地域で支える環境づくり (4)地域における児童の健全育成

(1)幼児教育の充実 (2)確かな学力の向上 (3)豊かな心の育成 (4)健やかな体の育成 (5)いじめ・非行の防止や不登校児を支える体

制づくり

(1)要保護児童対策の充実 (2)ひとり親家庭への支援 (3)障がいのある子どもと家庭への支援 (4)子育てにかかる経済的負担の軽減・経済格

差対策の推進

(1)妊娠期からの切れ目ない親子の健康 づくり

(2)食生活を見直し、健康的な生活を送る ための支援

(3)救急医療の確保における小児医療の充実

(1)働きながら子育てすることへの理解 (2)保育サービスの充実(再掲)

(1)良好な居住環境・生活環境等の確保・整備 (2)交通安全を確保する取り組み (3)子どもを危険から守る取り組み

1.地域における子育て・親育ちへの支援

2.子どもの生きる力を育む環境の充実

3.支援を要する子どもや家庭を支える取り組みの推進

4.親子の健康の確保・増進

5.仕事と家庭との両立の推進

6.子どもの安全確保と子育てに適した生活環境の整備

子も親も心豊かに共育ち

家庭・地域・社会で育む子どもの笑顔

基本目標

○お互いに声をかけ合い、支え合う地域づくり

○子育てへの理解と協力ができる社会づくり

○子育ての誇りと喜びを実感できる家庭づくり

○子どもがたくましく健やかに育つ環境づくり

基本施策・基本事業

Page 48: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-34-

Page 49: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第5章 施策の展開

Page 50: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 51: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-35-

1.基本理念の実現に向けたそれぞれの取り組み

基本理念の実現に向け、6つの基本施策に沿って以下の取り組みを進めます。

基本施策1 地域における子育て・親育ちへの支援

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

佐賀市は子育てしやすいまちだと思う市民の割合

(教育政策市民満足度調査) 80.6% 84.3%

「子どもへのまなざし運動」を意識して、子どもと関わるように

なったと回答する市民の割合

(教育政策市民満足度調査)

35.4% 45.0%

■基本事業

≪基本事業1≫ 家庭教育への支援の充実

【事業の方向性】

家庭における子育て等の知識を高め、家庭の教育力を向上させる取り組みを行います。

子育てに関する講座等の開催や子育て情報誌の発行など、子育てに関する教育や子育て支援サ

ービス等の情報提供を行うとともに、子育て中の保護者たちが交流し、子育ての情報や悩みを共

有する場として、子育てサークルや子育てサロンの充実を図ります。

【事業の項目】

○子育てに関する講座の開催

○子育てに関する情報の提供

○子育てサークルや子育てサロンの充実

≪基本事業2≫ 保育サービスの充実

【事業の方向性】

子どもの幸せを第一に考え、子育て家庭が地域の中で、子育てに喜びを感じながら安心して子

育てができるよう、生活実態や意向を十分に踏まえた保育サービスを提供します。

子ども・子育て支援新制度は、教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の質と量を充実さ

せようとするものです。第6章の事業計画にこれらの量の見込みを掲げますが、保育所(園)等

の保育事業や放課後児童クラブ事業等の保育サービス、市民同士の相互支援であるファミリー・

サポート・センター事業等を実施するとともに、地域との交流事業や教育・保育従事者への研修

実施等、保育サービスの質の向上に努めます。

Page 52: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-36-

【事業の項目】

○未就学児・小学生を対象とした保育の実施

○病気の子どもを対象とした保育の実施

○市民相互により子育てを支援する取り組み

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等における異年齢者との交流

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等の職員を対象とした研修会等の実施

○利用者支援の実施

≪基本事業3≫ 子育てを地域で支える環境づくり

【事業の方向性】

子どもへのまなざし運動を、家庭、地域、企業等、学校等そして行政が一体となって取り組め

るよう、広く市民へ周知・啓発を図り、子育てを地域で支える意識を醸成します。

また、地域の関係団体と行政が協働して子育てを支援する関係づくりに努め、社会福祉協議会

や民生委員児童委員協議会等の関係団体と連携して、子どもの健全育成や子育て支援の取り組み

を進めます。

【事業の項目】

○子どもへのまなざし運動

○地域の関係団体による子育て支援

○市民との協働を進める取り組み

○地域における人材育成

≪基本事業4≫ 地域における児童の健全育成

【事業の方向性】

児童センター(児童館)、公民館、学校等の社会資源を活用し、講座や遊び場を提供します。

また、民生委員児童委員協議会、地域ボランティア、子ども会、自治会等の地域の関係団体と

連携を図りながら、地域における世代間交流や体験活動の開催等、児童健全育成の活動を推進し

ます。

また、国の「放課後子ども総合プラン」を踏まえ、放課後の子ども達にとって適切な生活の場

となるよう質の向上や施設の整備を進めます。

【事業の項目】

○児童の遊び場・居場所の提供

○児童の健全育成活動の実施

○放課後子ども教室の推進

Page 53: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-37-

基本施策2 子どもの生きる力を育む環境の充実

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

園児が楽しく幼稚園・保育所(園)に通っていると感じている

市民の割合(幼稚園児、保育園児がいる世帯回答)

(市民意向調査)

94.6% 94.8%

児童生徒が楽しく小中学校に通っていると感じている市民の

割合(小・中学生がいる世帯回答)

(市民意向調査)

84.3% 86.0%

地域の行事や活動に参加している市民の割合

(市民意向調査) 37.0% 46.6%

■基本事業

≪基本事業1≫ 幼児教育の充実

【事業の方向性】

幼児教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、保育所(園)、幼稚園等を

通じた幼児教育全体の質の向上を図るため、環境を整備するともに保育所(園)、幼稚園等の職

員を対象とした研修会や研究会を開催し、教育・保育従事者の資質向上に努めます。

また、幼児教育と小学校教育の円滑な接続を図り、子どもの育ちや学びの連続性を確保するた

め、保育所(園)、幼稚園等から小学校へ進級する際の幼保小連携プログラムの実践や合同研修

等を行います。

【事業の項目】

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等における未就学児を対象とした教育

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等の職員を対象とした研修会等

○幼保小の接続期における教育推進

≪基本事業2≫ 確かな学力の向上

【事業の方向性】

社会環境が大きく変化する中、子どもたちが主体的に生きていくことができる力を育むため、

「佐賀市の目指す子ども像」の達成に向けた取り組みを行うなど、学力の向上を図ります。

また、教職員への研修を行うとともに学校の組織力の向上を図るなど、子どもたちが楽しく学

校に通い意欲的に学べる学校づくりに努めます。

【事業の項目】

○確かな学力の向上に向けた指導の充実

○教職員の資質向上

○特色ある開かれた学校づくり

Page 54: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-38-

≪基本事業3≫ 豊かな心の育成

【事業の方向性】

子どもの豊かな心を育むため、地域や学校での道徳教育や情操教育を進めるとともに、子ども

の自主性や協調性の向上に向けて、キャンプ等の自然体験、野外体験の機会の提供に努めます。

また、差別・偏見などの「心のバリア」をなくし、命の大切さを学ぶための人権教育や世代間

交流を進めるとともに、異年齢児とのふれあいや学校での性に関する教育を通して次代の親とし

て意識の醸成を図ります。

【事業の項目】

○学校や地域での道徳教育、人権・同和教育の推進

○郷土学習や伝統文化を体験する機会の提供

○本とのふれあい

○自然体験や野外体験の機会の提供

○次代の親の育成の取り組み

○環境教育の推進

≪基本事業4≫ 健やかな体の育成

【事業の方向性】

スポーツ少年団や少年スポーツ大会等、子どものスポーツへの参加を通して、子どもが生涯に

わたって積極的にスポーツに親しむ習慣や意欲を育成し、体力向上や心身の健全な成長を図りま

す。

【事業の項目】

○スポーツ活動への参加の促進

○スポーツに親しむ機会の提供

≪基本事業5≫ いじめ・非行の防止や不登校児を支える体制づくり

【事業の方向性】

いじめ、少年非行等の問題行動や不登校に対応するため、スクールカウンセラー等の配置、相

談窓口の設置など専門的な相談体制の強化を図るとともに、地域での巡回指導をはじめ、学校、

家庭、地域及び関係機関による連携した取り組みを進めます。

【事業の項目】

○専門的な相談体制の充実

○非行防止に関する啓発

○有害環境を取り除く取り組み

○関係機関と連携した取り組み

Page 55: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-39-

基本施策3 支援を要する子どもや家庭を支える取り組みの推進

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

子育てに大きな不安や負担を感じている市民の割合

(中学生以下の子どもがいる世帯回答)

(市民意向調査)

54.6% 46.0%

■基本事業

≪基本事業1≫ 要保護児童対策の充実

【事業の方向性】

児童虐待の防止、早期発見・早期対応のために、関係機関(児童相談所、母子保健推進員、小・

中学校、民生委員、幼稚園・保育所(園)等)との緊密な連携を図りながら、要支援家庭への適

切な支援を行います。

また、相談体制の充実、関係者への研修や市民への啓発を行います。

【事業の項目】

○関係機関との情報共有と連携強化

○相談体制の充実

○関係者の対応力向上の取り組み

○早期発見・予防のための取り組み

≪基本事業2≫ ひとり親家庭への支援

【事業の方向性】

ひとり親家庭の子育てや家計の負担に配慮して策定した「佐賀市ひとり親家庭等総合支援計画」

に基づき、個々の家庭の状況やニーズに応じたきめ細かな福祉サービスを展開するとともに、必

要なときに必要な情報や支援が提供される環境整備を進めます。

【事業の項目】

○相談機能の強化・情報提供の充実

○環境変化に対するサポートの充実

○就業支援の充実

○子育て・生活支援の充実

○養育費確保の推進

○経済的支援の推進

Page 56: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-40-

≪基本事業3≫ 障がいのある子どもと家庭への支援

【事業の方向性】

保育所(園)等や放課後児童クラブでの障がいのある子どもを対象とした保育サービスの実施

や、障がいのある子どもの学習の理解や学校への適応など健全な発達を支援するための教育支援

の取り組みを進めるとともに、教育にかかる経済的負担を軽減するため、就学に必要な経費を助

成します。

また、障がいのある子どもや家庭からの相談に応じ、情報提供や必要な支援を行います。

【事業の項目】

○障がいのある子どもを対象とした保育の実施

○相談体制の充実

○障がいのある子どもの自立支援の取り組み

○教育にかかる経済的負担の軽減

≪基本事業4≫ 子育てにかかる経済的負担の軽減・経済格差対策の推進

【事業の方向性】

児童手当の支給や医療費の助成等により、子育てにかかる経済的負担の軽減を図ります。

また、人材育成の根幹となる幼児教育、義務教育段階において、家庭の経済力の差により、子

どもの学びや育ちが十分に保障されない状況にならないよう、就学にかかる経費の援助等、必要

な支援を行います。

【事業の項目】

○手当の支給

○医療にかかる経済的負担の軽減

○教育・保育にかかる経済的負担の軽減

Page 57: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-41-

基本施策4 親子の健康の確保・増進

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

「毎日朝食をとる」と回答する子どもの割合

(教育政策市民満足度調査) 85.9% 91.0%

育児に不安や悩みがある人の割合

(3 歳児健康診査時) 15.3% 13.8%

■基本事業

≪基本事業1≫ 妊娠期からの切れ目ない親子の健康づくり

【事業の方向性】

妊娠期、出産期、新生児期及び乳幼児期を通して、親子の健康の確保や親の育児不安の解消を

図るための取り組みを進めます。

妊婦に対する健康診査や乳幼児のいる家庭への訪問指導、保育指導等を行うとともに、むし歯

の予防に向けた取り組みを行います。

また、必要な方には助産施設での助産やサポートママの派遣などの出産時の支援、乳幼児期の

親子のふれあいや親同士の仲間づくりのための取り組みを行います。さらには、不妊に悩む方へ

の支援として、不妊治療等への助成を行い経済的負担の軽減を図ります。

【事業の項目】

○健康診査の実施

○訪問指導の実施

○相談体制の充実

○親子の交流の場の提供

○むし歯の予防に向けた取り組み

○家事・育児支援サービスの提供

○出産にかかる経済的負担の軽減

○不妊治療にかかる経済的負担の軽減

≪基本事業2≫ 食生活を見直し、健康的な生活を送るための支援

【事業の方向性】

正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着を図るとともに、食を通じた豊かな人間性の形

成・家族関係づくりに向け、食に関する教育を行います。

【事業の項目】

○食に関する教育の実施

Page 58: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-42-

≪基本事業3≫ 救急医療の確保における小児医療の充実

【事業の方向性】

子どもの緊急な疾病時において適切な診療を受けることができるよう、休日夜間こども診療所

の運営等、救急医療を確保することで小児医療体制の充実につなげていきます。

【事業の項目】

○緊急時の医療体制の充実

Page 59: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-43-

基本施策5 仕事と家庭との両立の推進

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)がとれていると感じ

る市民の割合

(市民意向調査)

― 59.0%

「男だから、女だから」という理由により、自分の思いどおりになら

ないことがあった市民の割合

(市民意向調査)

18.7% 15.5%

■基本事業

≪基本事業1≫ 働きながら子育てすることへの理解

【事業の方向性】

「仕事と生活の調和」の実現に向け、労働者、事業主、地域社会の理解や合意形成を促進する

ために、広報や啓発を行います。

労働者に対しては、性別による役割についての固定化した考え方を解消し、一人ひとりが自分

の望む「仕事と生活の調和」を実現できる社会に向けた意識を醸成します。

事業主に対しては、労働者の希望する「仕事と生活の調和」の実現を支援する制度や環境づく

りに向けた啓発を行います。また、地域社会に対しては、働きながら子育てをする家庭を理解し、

支援する意識の醸成に向けた啓発を行います。

【事業の項目】

○広報・啓発の取り組み

≪基本事業2≫ 保育サービスの充実(再掲)

【事業の方向性】

働きながら子育てをする家庭において、「仕事と生活の調和」について誰もが自分が希望する

生き方を実現できるよう、仕事と子育ての両立を推進する環境を整備し、ライフステージに応じた

切れ目のない支援を行います。

保育サービスについては、子どもの幸せを第一に考え、働きながら子育てをする家庭の生活実

態や意向を十分に踏まえた保育サービスを提供します。

保育所(園)等の保育事業や放課後児童クラブ事業等の保育サービス、市民同士の相互支援で

あるファミリー・サポート・センター事業等を実施するとともに、地域との交流事業や教育・保

育従事者への研修実施等、保育サービスの質の向上に努めます。

【事業の項目】

○未就学児・小学生を対象とした保育の実施

○病気の子どもを対象とした保育の実施

○市民相互により子育てを支援する取り組み

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等における異年齢者との交流

○保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等の職員を対象にした研修会等の実施

○利用者支援の実施

Page 60: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-44-

基本施策6 子どもの安全確保と子育てに適した生活環境の整備

■基本施策の成果指標と目標値

指標 現状値

(平成 25 年)

目標値

(平成 31 年)

住居が安全快適で住みやすいと感じている市民の割合

(市民意向調査) 82.5% 83.7%

地域で事故・事件にあうことなく安全に暮らせると感じる市民の割合

(市民意向調査) 79.1% 83.0%

■基本事業

≪基本事業1≫ 良好な居住環境・生活環境等の確保・整備

【事業の方向性】

子どもや妊婦等における、歩道や公共施設等の利便性を高めるとともにバリアフリー化の推進

を図ります。

また、子どもが安全に遊ぶことができる公園の整備・管理を行います。

その他、子育て世帯が安心して子育てができる住環境の確保に向けた取り組みを行います。

【事業の項目】

○歩道や施設の利便性の向上・バリアフリー化の推進

○安全な公園の整備

○安心して子育てができる住宅の供給

≪基本事業2≫ 交通安全を確保する取り組み

【事業の方向性】

各地区での交通安全指導員による街頭指導や、小中学校や保育所(園)、幼稚園等で交通安全

教室を実施するなど、交通安全に関する啓発を行い、事故防止に努めます。

また、事故の危険性の高い通学路について、安全・安心に歩行できるよう整備するなど、安全

性を高める取り組みを進めます。

【事業の項目】

○交通安全の街頭指導

○交通安全に関する啓発

○安全な環境整備

≪基本事業3≫ 子どもを危険から守る取り組み

【事業の方向性】

防犯上必要な情報を速やかに関係者に提供する取り組みや、関係機関等との連携を図りながら

地域全体で子どもを危険から守る取り組みを進めるとともに、夜間の安全確保のため防犯灯の設

置を推進します。

【事業の項目】

○防犯の情報提供

○安全な地域づくり

Page 61: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

第6章 事業計画

Page 62: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 63: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-45-

1.教育・保育提供区域の設定

教育・保育の提供体制を確保するに当たっては、地理的条件、人口、交通事情その他の社会的条件、

現在の教育・保育の利用状況、教育・保育を提供するための施設の整備の状況などを総合的に勘案し

て3 区域(北部、中央部、南部)を設定します。

<佐賀市の教育・保育提供区域>

区域 小学校区

北部 三瀬、北山、北山東部、富士、

松梅、金立、久保泉

中央部 川上、春日北、春日、高木瀬、

鍋島、若楠、兵庫、開成、神野、

新栄、勧興、循誘、巨勢、日新、

赤松、北川副、本庄

南部 芙蓉、嘉瀬、西与賀、東与賀、

思斉、諸富北、諸富南、

西川副、中川副、南川副、

大詫間

○区域設定の主な特徴

・待機児童・園指定待機を考慮に入れました。

・待機児童が多い中央部分(主に旧佐賀市)と大和地区の部分を1つの区域と設定しました。

・細かすぎる区域とせず、ある程度の利用変動にも対応できるような区域として設定しました。

富士小

北山小三瀬小

松梅小

川上小

南川副小

思斉小

北山東部小

金立小 久保泉小

東与賀小

兵庫小

嘉瀬小

鍋島小

大詫間小

西川副小

本庄小

春日北小

諸富北小

北川副小

巨勢小

高木瀬小

諸富南小

春日小

芙蓉小

神野小開成小

春日小

日新小赤松小

新栄小

中川副小

西与賀小

循誘小

若楠小

勧興小

Page 64: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-46-

2.教育・保育の量の見込みと提供体制の確保

市町村子ども・子育て支援事業計画の作成に関する基本的記載事項に「各年度における教育・保育

の量の見込み並びに実施しようとする教育・保育の提供体制の確保の内容及びその実施時期に関する

事項」とあり、市町村は、「待機児童解消加速化プラン」(平成 25年4月 19日内閣総理大臣公表)に

おいて目標年次としている平成 29 年度末までに、各年度の量の見込みに対応する特定教育・保育施

設及び特定地域型保育事業を整備することを目指し、各年度における提供体制の確保の内容及びその

実施時期を定めることとなっています。

佐賀市においては、ニーズ調査を踏まえた教育・保育の量の見込みをもとに、需給バランスを考慮

した提供体制を確保していきます。

Page 65: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-47-

<教育・保育の量の見込みと提供体制の確保(北部)>

H27 H28 H29 H30 H31

0歳児 65 65 63 62 60

1・2歳児 183 160 138 136 132

3~5歳児 323 320 296 284 257

合計 571 545 497 482 449

0歳児 保育 28 28 27 27 26

1・2歳児 保育 91 79 68 67 65

2号 3~5歳児 保育 149 148 137 131 119

1号 3~5歳児 教育 151 149 138 132 119

合計 合計 合計 419 404 370 357 329

0歳児 保育 -1 -1 -1 -1 -1

1・2歳児 保育 -1 -1 -1 -1 -1

2号 3~5歳児 保育 -2 -2 -2 -2 -2

1号 3~5歳児 教育 -2 -2 -2 -2 -2

合計 合計 合計 -6 -6 -6 -6 -6

0歳児 保育 0 0 0 0 0

1・2歳児 保育 1 1 1 1 1

2号 3~5歳児 保育 0 0 0 0 0

1号 3~5歳児 教育 4 4 4 4 4

合計 合計 合計 5 5 5 5 5

0歳児 保育 27 27 26 26 25

1・2歳児 保育 91 79 68 67 65

2号 3~5歳児 保育 147 146 135 129 117

1号 3~5歳児 教育 153 151 140 134 121

合計 合計 合計 418 403 369 356 328

0歳児 保育 30 30 30 30 30

1・2歳児 保育 129 129 129 129 129

2号 3~5歳児 保育 176 176 176 176 176

1号 3~5歳児 教育 90 90 90 90 90

合計 合計 合計 425 425 425 425 425

0歳児 保育 3 3 4 4 5

1・2歳児 保育 38 50 61 62 64

2号 3~5歳児 保育 29 30 41 47 59

1号 3~5歳児 教育 -63 -61 -50 -44 -31

合計 合計 合計 7 22 56 69 97

0歳児 44.24% 44.24% 44.24% 44.24% 44.24%

1・2歳児 49.73% 49.38% 49.28% 49.26% 49.24%

3~5歳児 92.88% 92.81% 92.91% 92.61% 92.61%

合計 73.38% 74.13% 74.45% 74.07% 73.27%

3号

3号

3号

施設利用率(量の見込み(佐

賀市児童)÷人口推計)

不足分

3号

提供体制の確保(合計)

3号

量の見込み(佐賀市児童-市外施設利用+市

外児童)

量の見込み(佐賀市児童で市

外施設利用)

量の見込み(市外児童)

人口推計

量の見込み(佐賀市児童)

3号

Page 66: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-48-

<教育・保育の量の見込みと提供体制の確保(中央部)>

H27 H28 H29 H30 H31

0歳児 1,455 1,433 1,409 1,386 1,368

1・2歳児 3,000 3,011 2,971 2,924 2,876

3~5歳児 4,759 4,660 4,567 4,496 4,486

合計 9,214 9,104 8,947 8,806 8,730

0歳児 保育 646 636 626 615 607

1・2歳児 保育 1,488 1,494 1,474 1,451 1,427

2号 3~5歳児 保育 2,199 2,153 2,110 2,077 2,072

1号 3~5歳児 教育 2,212 2,167 2,123 2,090 2,086

合計 合計 合計 6,545 6,450 6,333 6,233 6,192

0歳児 保育 -22 -21 -21 -21 -22

1・2歳児 保育 -24 -26 -28 -27 -27

2号 3~5歳児 保育 -35 -34 -33 -33 -33

1号 3~5歳児 教育 -10 -10 -10 -10 -10

合計 合計 合計 -91 -91 -92 -91 -92

0歳児 保育 12 10 8 7 7

1・2歳児 保育 42 38 32 22 16

2号 3~5歳児 保育 76 68 64 53 42

1号 3~5歳児 教育 107 102 97 94 89

合計 合計 合計 237 218 201 176 154

0歳児 保育 636 625 613 601 592

1・2歳児 保育 1,506 1,506 1,478 1,446 1,416

2号 3~5歳児 保育 2,240 2,187 2,141 2,097 2,081

1号 3~5歳児 教育 2,309 2,259 2,210 2,174 2,165

合計 合計 合計 6,691 6,577 6,442 6,318 6,254

0歳児 保育 424 561 613 613 613

1・2歳児 保育 1,457 1,600 1,606 1,606 1,606

2号 3~5歳児 保育 2,455 2,568 2,566 2,566 2,566

1号 3~5歳児 教育 2,587 2,506 2,510 2,512 2,513

合計 合計 合計 6,923 7,235 7,295 7,297 7,298

0歳児 保育 -212 -64 0 12 21

1・2歳児 保育 -49 94 128 160 190

2号 3~5歳児 保育 215 381 425 469 485

1号 3~5歳児 教育 278 247 300 338 348

合計 合計 合計 232 658 853 979 1,044

0歳児 44.43% 44.43% 44.43% 44.43% 44.43%

1・2歳児 49.60% 49.62% 49.61% 49.62% 49.62%

3~5歳児 92.69% 92.70% 92.69% 92.68% 92.69%

合計 71.03% 70.85% 70.78% 70.78% 70.93%

3号

3号

施設利用率(量の見込み(佐

賀市児童)÷人口推計)

不足分

3号

提供体制の確保(合計)

3号

量の見込み(佐賀市児童-市外施設利用+市

外児童)

3号

量の見込み(佐賀市児童で市

外施設利用)

量の見込み(市外児童)

人口推計

量の見込み(佐賀市児童)

3号

Page 67: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-49-

<教育・保育の量の見込みと提供体制の確保(南部)>

H27 H28 H29 H30 H31

0歳児 382 373 365 356 349

1・2歳児 983 861 782 764 747

3~5歳児 1,407 1,420 1,412 1,365 1,236

合計 2,772 2,654 2,559 2,485 2,332

0歳児 保育 176 172 168 164 160

1・2歳児 保育 488 427 388 379 371

2号 3~5歳児 保育 650 656 652 631 571

1号 3~5歳児 教育 654 660 657 635 575

合計 合計 合計 1,968 1,915 1,865 1,809 1,677

0歳児 保育 -6 -5 -5 -5 -6

1・2歳児 保育 -8 -8 -7 -8 -7

2号 3~5歳児 保育 -10 -10 -10 -10 -9

1号 3~5歳児 教育 -2 -2 -2 -2 -2

合計 合計 合計 -26 -25 -24 -25 -24

0歳児 保育 2 2 1 1 1

1・2歳児 保育 8 8 6 6 5

2号 3~5歳児 保育 18 18 16 16 15

1号 3~5歳児 教育 69 69 67 68 66

合計 合計 合計 97 97 90 91 87

0歳児 保育 172 169 164 160 155

1・2歳児 保育 488 427 387 377 369

2号 3~5歳児 保育 658 664 658 637 577

1号 3~5歳児 教育 721 727 722 701 639

合計 合計 合計 2,039 1,987 1,931 1,875 1,740

0歳児 保育 148 161 164 164 161

1・2歳児 保育 496 493 493 493 493

2号 3~5歳児 保育 842 858 858 858 858

1号 3~5歳児 教育 757 757 757 757 757

合計 合計 合計 2,243 2,269 2,272 2,272 2,269

0歳児 保育 -24 -8 0 4 6

1・2歳児 保育 8 66 106 116 124

2号 3~5歳児 保育 184 194 200 221 281

1号 3~5歳児 教育 36 30 35 56 118

合計 合計 合計 204 282 341 397 529

0歳児 46.12% 46.12% 46.12% 46.12% 46.12%

1・2歳児 49.64% 49.59% 49.62% 49.61% 49.67%

3~5歳児 92.68% 92.68% 92.71% 92.75% 92.72%

合計 71.00% 72.16% 72.88% 72.80% 71.91%

3号

3号

3号

施設利用率(量の見込み(佐賀市児童)÷人口推

計)

不足分

3号

提供体制の確保(合計)

3号

量の見込み(佐賀市児童-市外施設利用+市

外児童)

3号

量の見込み(佐賀市児童で市

外施設利用)

量の見込み(市外児童)

人口推計

量の見込み(佐賀市児童)

Page 68: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-50-

<教育・保育の量の見込みと提供体制の確保(佐賀市全域)>

H27 H28 H29 H30 H31

0歳児 1,902 1,871 1,837 1,804 1,777

1・2歳児 4,166 4,032 3,891 3,824 3,755

3~5歳児 6,489 6,400 6,275 6,145 5,979

合計 12,557 12,303 12,003 11,773 11,511

0歳児 保育 850 836 821 806 793

1・2歳児 保育 2,067 2,000 1,930 1,897 1,863

2号 3~5歳児 保育 2,998 2,957 2,899 2,839 2,762

1号 3~5歳児 教育 3,017 2,976 2,918 2,857 2,780

合計 合計 合計 8,932 8,769 8,568 8,399 8,198

0歳児 保育 -29 -27 -27 -27 -29

1・2歳児 保育 -33 -35 -36 -36 -35

2号 3~5歳児 保育 -47 -46 -45 -45 -44

1号 3~5歳児 教育 -14 -14 -14 -14 -14

合計 合計 合計 -123 -122 -122 -122 -122

0歳児 保育 14 12 9 8 8

1・2歳児 保育 51 47 39 29 22

2号 3~5歳児 保育 94 86 80 69 57

1号 3~5歳児 教育 180 175 168 166 159

合計 合計 合計 339 320 296 272 246

0歳児 保育 835 821 803 787 772

1・2歳児 保育 2,085 2,012 1,933 1,890 1,850

2号 3~5歳児 保育 3,045 2,997 2,934 2,863 2,775

1号 3~5歳児 教育 3,183 3,137 3,072 3,009 2,925

合計 合計 合計 9,148 8,967 8,742 8,549 8,322

0歳児 保育 602 752 807 807 804

1・2歳児 保育 2,082 2,222 2,228 2,228 2,228

2号 3~5歳児 保育 3,473 3,602 3,600 3,600 3,600

1号 3~5歳児 教育 3,434 3,353 3,357 3,359 3,360

合計 合計 合計 9,591 9,929 9,992 9,994 9,992

0歳児 保育 -233 -69 4 20 32

1・2歳児 保育 -3 210 295 338 378

2号 3~5歳児 保育 428 605 666 737 825

1号 3~5歳児 教育 251 216 285 350 435

合計 合計 合計 443 962 1,250 1,445 1,670

0歳児 43.90% 43.88% 43.71% 43.63% 43.44%

1・2歳児 50.05% 49.90% 49.68% 49.42% 49.27%

3~5歳児 95.98% 95.84% 95.71% 95.56% 95.33%

合計 71.13% 71.28% 71.38% 71.34% 71.22%

※0~2歳児 48.07% 48.04% 48.03% 48.03% 48.01%

3号

3号

3号

人口推計

量の見込み(佐賀市児童)

3号

量の見込み(佐賀市児童で市

外施設利用)

量の見込み(市外児童)

量の見込み(佐賀市児童-市外施設利用+市

外児童)

提供体制の確保(合計)

3号

不足分

3号

施設利用率(量の見込み(佐

賀市児童)÷人口推計)

Page 69: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-51-

※佐賀市における保育認定の就労時間の「下限時間」について

新制度における保育認定については、「保育標準時間」(主にフルタイムの就労を想定)及び「保育

短時間」(主にパートタイムの就労を想定)の2区分の保育必要量を設けることになります。

新制度における保育認定(保育短時間認定)に当たっての就労時間の下限については、現行制度に

おける実態を踏まえ、1ヶ月当たり 48時間以上 64時間以下の範囲で、市町村が地域の就労実態等を

考慮して定めることになっています。

新制度では、同じ時間設定のままか、現在より短い時間に変更することになりますが、短い時間に

変更した場合、次のことが考えられます。

①保育所(園)等に預ける要件が緩和され、保育所(園)等に入所できる児童が増加します。

②保育の必要性が高い児童が保育所(園)等に預けられないおそれがあります。

現在、佐賀市においては、待機児童等は増加傾向にあり、ニーズ調査の結果でも、保育のニーズが

増加しています。

そのため、佐賀市における保育認定の就労時間の下限時間は、現行どおり1ヶ月当たり 64 時間と

し、まずは現状での待機児童をなくすことを目指しますが、待機児童がいない状況になれば見直しを

検討するものとします。

Page 70: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-52-

3.地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと提供体制の確保

(1)利用者支援事業【市全域】

【事業内容】 子ども又はその保護者の身近な場所で、教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の情

報提供及び必要に応じ相談・助言等を行うとともに、関係機関との連絡調整等を実施す

る事業です。

◆「量の見込み」の考え方

市役所の窓口1箇所としました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

市役所の窓口に助言を行う専門相談員を配置します。

○目標事業量 (単位:箇所)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 1 1 1 1 1

確保の方策 1 1 1 1 1

(2)地域子育て支援拠点事業【市全域】

【事業内容】 就学前児童及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、

情報提供、助言その他の援助を行う事業です。

◆「量の見込み」の考え方

0~2歳のみを対象として利用意向率と利用意向回数により算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

この事業は、利用する人がすべて利用できるので、量の見込みをそのまま確保の方策とします。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 18,537 18,033 17,499 17,193 16,900

確保の方策 18,537 18,033 17,499 17,193 16,900

Page 71: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-53-

(3)妊婦健康診査【市全域】

【事業内容】 妊婦の健康の保持及び増進を図るため、妊婦に対する健康診査として、①健康状態の把

握、②検査計測、③保健指導を実施するとともに、妊娠期間中の適時に必要に応じた医

学的検査を実施する事業です。妊娠届出を早い時期に行うことで、個人負担を少なく、

健康管理ができるようにします。

◆「量の見込み」の考え方

人口推計を基に早期に妊娠届出を出すよう働きかけることで、健診受診票使用数が現在の平均

12枚/人から 13枚/人に増えると見込みました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

今後も受診票数を確保することとし、人口推計を基に健診受診票数(14枚/人)の延べ枚数とし

ます。

○目標事業量 (単位:人回)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 24,058 24,192 24,343 24,474 24,583

確保の方策 27,608 27,314 27,048 26,768 26,474

(4)乳幼児家庭全戸訪問事業【市全域】

【事業内容】 生後4か月までの乳児のいる全ての家庭を訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育

環境等の把握を行う事業です。

◆「量の見込み」の考え方

今後の出生見込み数を基に、訪問割合 95%⇒97%に伸びると見込みました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

現在、母子保健推進員 110名のほか、助産師、主任児童民生委員等で訪問を行い、対象となる世

帯を訪問できる体制を整えています。引き続き訪問体制の確保に努めます。

○目標事業量 (単位:人)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 1,873 1,863 1,855 1,845 1,834

確保の方策

母子保健推進員等による訪問、支援

Page 72: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-54-

(5)養育支援訪問事業【市全域】

【事業内容】 養育上の悩みを抱える家庭や、支援が必要でありながら積極的に自ら支援を求めていく

ことが困難な状況である家庭に対して、支援員が家庭訪問し、適切な援助や相談を行う

事業です。児童虐待の発生・再発防止を図ります。

◆「量の見込み」の考え方

訪問した件数を据え置きとしました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

現在、対象となる世帯に訪問できる体制を整えています。引き続き支援が必要な世帯へ支援がで

きる体制を維持します。

○目標事業量 (単位:件)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 380 380 380 380 380

確保の方策

(6)子育て短期支援事業【市全域】

【事業内容】 保護者の疾病等の理由により家庭において保育を受けることが一時的に困難になった

児童について、児童擁護施設等に入所させ、必要な支援を行う事業(短期入所生活援助

事業(ショートステイ事業))です。

◆「量の見込み」の考え方

ニーズ調査による利用希望をもとに見込みました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

現在、1人/日(施設の空き状況による)×3箇所×365日=約 1,000人の受け入れが可能となっ

ています。今後も現在の体制を維持します。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 358 356 351 345 341

確保の方策 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000

相談員等による訪問、支援

Page 73: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-55-

(7)子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業/就学児対象分)【市全域】

【事業内容】 小学生等の児童を有する子育て中の保護者を会員として、児童の預かり等の援助を受け

ることを希望する者と当該援助を行うことを希望する者との相互援助活動に関する連

絡、調整を行う事業です。

◆「量の見込み」の考え方

ニーズ調査結果と実績値の乖離が大きいため、平成 25年度の実績値を据え置きとしました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

今後も現在の体制を維持します。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400

確保の方策 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400

(8)一時預かり事業【市全域】

【事業内容】 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった就学前児童について、主として

昼間において、保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、地域子育て支

援拠点その他の場所において、一時的に預かり、必要な保護を行う事業です。(「一時預

かり保育」と「子育て援助活動支援事業」の合算)

◆「量の見込み」の考え方

現在、自主預かりを行っている保育園が、委託を受けて預かり事業を行っている保育所並に受け

入れを行うと想定し、算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

施設側への意向調査の一時預かりの 1日の預かる意向人数等に、公立保育所の利用率で算出した

数とします。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 13,543 13,458 13,273 13,028 12,882

確保の方策 23,412 25,484 25,412 25,404 25,572

Page 74: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-56-

(9)一時預かり事業(幼稚園の預かり保育)【市全域】

【事業内容】 幼稚園における在園児を対象とした一時預かり(預かり保育)事業です。

◆「量の見込み」の考え方

現在、利用希望者全員が利用できている現状のため、利用者=利用希望者とし、現在の幼稚園に

預けている児童数と、預かり保育の利用数の割合を算出し、平成 27 年度以降の幼稚園に預ける人

数で算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

施設側への意向調査で時間延長の実施意向の有無を調査しており、その回答で幼稚園、認定こど

も園のすべての施設が時間延長を実施するとの回答があったため、見込み量の全数を確保の数とし

ます。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 131,171 131,256 129,769 126,244 124,672

確保の方策 131,171 131,256 129,769 126,244 124,672

(10)延長保育事業【市全域】

【事業内容】 保育認定を受けた子どもについて、通常の利用日及び利用時間以外の日及び時間におい

て、認定こども園、保育所(園)等において保育を実施する事業です。

◆「量の見込み」の考え方

0~5歳を対象として利用意向率により算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

施設側への意向調査で時間延長の実施意向の有無を調査しており、その回答で認定こども園はす

べての施設、保育園は1園を除くすべてが時間延長を実施するとの回答があったため、見込み量の

全数を確保の数とします。

○目標事業量 (単位:人)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 3,559 3,487 3,402 3,337 3,262

確保の方策 3,559 3,487 3,402 3,337 3,262

Page 75: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-57-

(11)病児・病後児保育事業【市全域】

【事業内容】 保護者が就労している場合等において、体調不良の児童を、病院・保育所等に付設され

た専用スペース等において、看護師等が一時的に保育等を行う事業です。

◆「量の見込み」の考え方

ニーズ調査をもとに算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

現状では、8人/日×290日=2,320人の受け入れが可能であり、量的には充足しています。今後

は、実際の利用状況をみながら設備等の拡充を図っていきます。

○目標事業量 (単位:人日)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 1,798 1,761 1,718 1,686 1,648

確保の方策 2,320 2,320 2,320 2,320 2,320

(12)放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)【小学校区】

【事業内容】 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、放課後に小

学校の余裕教室、専用館、児童館等を利用して適切な生活の場を与えて、児童の健全育

成・安全確保等を図る事業です。

◆「量の見込み」の考え方

小学校3年生までの実績及びニーズに、小学4~6年生のニーズを加え数値を算出しました。

◆「確保の方策(目標事業量)」の考え方

待機児童がいるクラブを優先的に、見込み数に応じて専用区画等を確保し、受け入れ可能数を拡

大していきます。

○目標事業量 (単位:人)

指標 実施時期

平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

量の見込み 2,756 2,780 2,792 2,786 2,792

確保の方策 2,216 2,431 2,596 2,712 2,854

Page 76: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-58-

○量の見込みの内訳(小学校区別) (単位:人)

小学校区 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

勧 興 63 64 64 64 64

循 誘 92 93 93 93 93

日 新 98 98 99 99 99

赤 松 138 139 140 139 140

神 野 162 163 164 163 164

西 与 賀 84 85 85 85 85

嘉 瀬 41 42 42 42 42

巨 勢 49 50 50 50 50

兵 庫 161 162 163 162 163

高 木 瀬 176 177 178 177 178

北 川 副 122 123 124 123 124

本 庄 109 109 110 110 110

鍋 島 186 187 188 187 188

金 立 63 64 64 64 64

久 保 泉 41 42 42 42 42

蓮 池 17 17 17 17 17

新 栄 87 88 88 88 88

若 楠 80 81 81 81 81

開 成 107 107 108 108 108

諸 富 北 63 64 64 64 64

諸 富 南 60 61 61 61 61

春 日 130 131 132 132 132

川 上 68 69 69 69 69

松 梅 23 23 23 23 23

春 日 北 99 100 100 100 100

富 士 27 27 27 27 27

北 山 12 12 12 12 12

北 山 東 部 0 0 0 0 0

三 瀬 21 21 21 21 21

中 川 副 23 23 23 23 23

大 詫 間 0 0 0 0 0

南 川 副 50 51 51 51 51

西 川 副 56 57 57 57 57

東 与 賀 126 127 128 128 128

久 保 田 122 123 124 124 124

Page 77: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

資 料 編

Page 78: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 79: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-59-

子ども・子育て支援計画施策体系一覧

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

1.地域における子育て・親育ちへの支援

①家庭教育への支援の充実

1 子育て支援情報発信事業 こども家庭課子育て支援サービスの概要や詳しい説明が受けられる窓口等を示した子育てガイドブック「Hug」を作成し、子育てに関する情報提供を行います。

2「ゆめ・ぽけっと」子育て支援事業

保育幼稚園課

子育て中の親子に交流や遊び場を提供するとともに育児支援の情報提供を行います。また、専門的な相談に対応するスタッフを配置し育児相談機能を強化するとともに、子育てサークルに専門的なスタッフを派遣し、支援やサークル間のネットワーク化を進めます。

3 子育て支援センター事業 保育幼稚園課家庭で保育されている就学前児童及び保護者を対象として、子育てサロン、子育てサークルの支援、育児相談の実施を行い、子育て中の親子同士の交流を図ります。

4 児童センター事業 こども家庭課

児童センター(児童館)において、乳幼児とその保護者を対象として、手遊びや工作、リズム遊びなど、楽しみながら子どもの発達を援助するとともに、親子の絆を強めたり、保護者同士のかかわりを通して、子育ての仲間づくりを支援します。

5 公民館管理運営事業 協働推進課地域における市民の生涯学習、地域活動の拠点として、公民館等を整備、管理、運営します。また、地域の特性や住民ニーズを考慮し、特色ある主催学級・事業を実施します。

6 家庭教育講座開催事業 社会教育課家庭教育について、保護者自らが考える機会を拡充するため、小中学校の新入学説明会や各種団体が企画する講演会の場を活用し、家庭教育講座を開催します。

②保育サービスの充実

1保育施設運営・給付事業(通常保育事業)

保育幼稚園課勤務等により児童を保育できない保護者に代わり、保育園、認定こども園、地域型保育事業所において保育を行います。

2 一時保育事業 保育幼稚園課保護者のパートタイム就労時の一時的な保育や、保護者の病気等による緊急時の保育に対応するため、一時保育を実施します。

3 延長保育事業 保育幼稚園課通常保育後の時間帯まで保育を必要とする家庭の児童に対し、延長保育を実施します。

4 預かり保育事業 保育幼稚園課幼稚園、認定こども園の在園児を対象に、教育時間終了後、土曜日及び長期休暇中の預かり保育を実施します。

5 認可外保育施設支援事業 保育幼稚園課認可外保育施設に対し、児童や職員の健康診断に要する経費や運営費の一部を補助します。

6 保育所地域活動事業 保育幼稚園課 保育園において世代間交流や異年齢児との交流、育児講座等を行います。

7ファミリーサポートセンター事業

保育幼稚園課コーディネーターが子育ての応援をしてほしい人(依頼会員)と子育ての応援をしたい人(提供会員)の組み合わせを行い、保育園・幼稚園等への送迎や保護者帰宅までの預かりなど、市民同士の相互支援を行います。

8 病児・病後児保育事業 こども家庭課保護者が仕事の都合などで、病気の子どもを自宅で世話することが困難な場合に、小児科医に併設した病児・病後児保育室で一時的に子どもを預かります。

9 放課後児童クラブ運営事業 こども家庭課保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後の適切な遊び場と生活の場を提供します。

10子育て支援短期利用(ショートステイ)事業

こども家庭課保護者の疾病等の理由によって家庭における児童の養育が一時的に困難となった場合に、児童福祉施設において原則7日間以内で児童を養育します。

③子育てを地域で支える環境づくり

1子どもへのまなざし運動(市民総参加子ども育成運動)

社会教育課

子どもが社会において保障されるべき様々な権利の尊重に努め、すべての大人が子どもの育成に関心を持ち、かつ、主体的にかかわる社会を構築することを目的とした市民運動を展開します。「家庭」「地域」「企業等」「学校等」が連携、協働を図りながら子どもの育成に努めます。

2 社会福祉協議会助成事業 福祉総務課在宅福祉サービスの実践、ボランティア団体の育成・援助を行い、だれもが安心して暮らすことができる地域福祉の実現を目指して、社会福祉を総合的に推進する佐賀市社会福祉協議会に対し助成を行います。

3 地域福祉活動助成事業 福祉総務課地域福祉活動を担う基礎組織としての校区社会福祉協議会に対し助成を行います。

個別事業名

Page 80: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-60-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

4 地域福祉計画推進事業 福祉総務課地域コミュニティの活性化を図り、住民一人ひとりが安心して充実した生活を送ることができる地域づくりを推進します。

5民生委員児童委員活動助成事業

福祉総務課福祉面での支援を必要とする住民と行政とのパイプ役である民生委員・児童委員の活動を活性化し、地域福祉の充実を図るため、活動に要する経費に対し助成を行います。

協働促進のための環境整備

(1)協働ステップ   アップ事業

協働推進課行政及びNPOで佐賀市の協働をバックアップする体制を構築するため、人材育成や市民活動団体との出会いの場の創出を行います。

(2)市民活動拠点   運営事業

協働推進課市民活動の推進を図るため、市民活動団体の活動拠点となる市民活動プラザを設置し、その運営を指定管理者制度を導入して行います。

(3)市民とのパート   ナーシップ推進   事業

協働推進課市民活動団体の企画する市との協働事業を公募し、担当部署との調整や外部審査を経て、協働委託事業として実施します。

(4)市民活動推進   事業

協働推進課佐賀市の協働推進を図るため、協働に関する各種情報の提供や啓発の強化、意見交換の場づくりに努めます。

④地域における児童の健全育成

1 児童センター事業(再掲) こども家庭課児童センター(児童館)において、いつでも自由に来て遊べる場として開放するとともに、キャンプ、もちつき大会、スポーツ教室、地域との交流などの取り組みを行います。

2 地域組織活動 こども家庭課文化活動や研修会、奉仕活動など、地域児童のために地域住民が組織して活動する「地域組織」に対して活動費の一部を補助します。

3 生活体験型通学合宿の実施 協働推進課地域、公民館、学校等が連携し、2~3泊程度公民館等に宿泊しながら通学するという通学合宿を実施し、子どもの自立心や協調性を培います。

4青少年センター管理運営事業

社会教育課 青少年の居場所として青少年センターを維持管理します。

5 放課後子ども教室推進事業 社会教育課

学校や公民館を活用し、放課後または週末における遊びや体験活動、地域との交流などの機会を提供します。また、放課後児童クラブとの一体的な整備をすすめ、実施場所やそれぞれの活動が連携して行われるよう関係機関と協力し、一体型の児童クラブ及び子ども教室については、平成31年度までに全小学校のうち50%の整備を目標とします。

6自治会管理の児童遊園地に対する設備整備補助

緑化推進課自治会等による児童遊園地の設置、補修等にかかる経費への補助を行い、健全な遊び場の提供や児童の健康増進及び情操の高揚を図ります。

2.子どもの生きる力を育む環境の充実

①幼児教育の充実

1保育施設運営・給付事業(通常保育事業)(再掲)

保育幼稚園課勤務等により児童を保育できない保護者に代わり、保育園、認定こども園、地域型保育事業所において保育を行います。

2 教育施設運営・給付事業 保育幼稚園課 幼稚園(新制度移行分)、認定こども園において教育を行います。

3幼保小の接続期における教育推進事業

保育幼稚園課幼稚園・保育園から小学校へ進級する際にスムーズな移行が行えるよう、幼保小接続期プログラムを作成、実践します。また、食育を推進し、食に関する意識を高め、健やかな子どもの成長につなげます。

②確かな学力の向上

1 ALTの活用推進 学校教育課中学生の英会話能力の向上のため、外国語指導助手(ALT)を中学校に配置します。また、学習指導要領の改訂に伴う小学校への外国語活動の導入にあわせ、小学校5・6年生の全クラスに配置します。

2学校フリー参観デー開催事業

学校教育課開かれた学校づくりの一環として、市内各小中学校において、授業や給食など教育活動の参観を保護者だけでなく、広く市民にも公開します。

3学校経営方針の明確化と学校運営の改善事業

学校教育課校務運営の体制整備と充実を図るため、校長、教頭、主幹教諭等の研修会を実施します。また、学校経営方針や教育活動について保護者、市民等に周知を行うため、学校案内パンフレットを作成します。

6

個別事業名

Page 81: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-61-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

4 教科等研究会研究委託事業 学校教育課市内の全教職員により組織された各教科等部会で年数回の研究会を開き、授業実践や実技研修などを通し、指導方法の工夫・改善に取り組みます。

5 到達度等調査研究事業 学校教育課

子どもたちの学校への適応状況及び学習した内容の到達度や定着度を把握します。併せて個に応じた適切な指導を行い、学校の指導方法の改善・充実に生かすことを目的として、小学校・中学校の各段階において各種調査を行います。

6 目指す子ども像達成推進 教育総務課

佐賀市が目指す子ども像(基礎学力、佐賀への愛着、社会常識、倫理観)の達成状況を測るために、基礎基本部会・佐賀問題部会・社会常識部会に分かれて調査分析を行い、その結果を保護者に説明するとともに、各学校への教育課程へ活かします。

7 学校評議員活用事業 学校教育課全学校に学校評議員・学校運営協議会委員を委嘱し、制度を活用して、学校と保護者・地域の融合を図ります。これにより、学校が行う教育活動のさらなる活性化を目指します。

8 教育研究所運営事業 学校教育課

市が直面している喫緊の教育課題に対する改善策の研究と、教職員を対象とした研修会の開催、校内研修・個人研究支援のため、研究所員会を組織します。また、教職員の研究意欲の高揚及び教育活動の活性化を図るため、個人やグループによる研究及び教材・教具の創作への応募を奨励・支援しています。

9ICT教育環境維持管理及び利活用推進事業

学校教育課小中学校にICT教育環境を整備し、維持・管理することにより、児童生徒の学習意欲を高め学力の向上を図ります。また、ICTの利活用を支援することで、社会のIT化に対応する児童生徒の育成を目指します。

10 生徒会活性化事業 教育総務課

生徒会役員リーダー研修会を開催し、生徒達のリーダー性を育むとともに、生徒たちが自校の活性化案「中学校パワーアッププラン」を企画立案・実行していく機会を提供することで、生徒たち自身の手による市立中学校の活性化を目指します。

11 特色ある学校運営推進事業 教育総務課学校と教育委員会が協働して、地域の実情の違いや児童生徒の実態の違い、学校周辺の環境の違い等の地域に応じた学校運営のあり方を研究し、特色ある学校運営を目指します。

③豊かな心の育成

1 児童センター事業(再掲) こども家庭課児童館において、子どもの健全育成を目的に、サッカー教室、バドミントン教室、工作教室、キャンプなどの行事を実施します。

2保育所地域活動事業(再掲)

保育幼稚園課 保育園において世代間交流や異年齢児との交流、育児講座等を行います。

3学校人権・同和教育推進事業

学校教育課学校教育課に所属する人権・同和教育担当の指導員を各学校に派遣し、研究授業や児童生徒への講話、校内研修などを通して、児童生徒及び教職員の人権意識を高めます。

4 山村留学助成事業 学校教育課

山村留学を通じて、子どもたちが自然の中で心身を鍛練し、健全な心を養います。また、受け入れ側の子どもたちも含めた教育効果の向上を図るとともに、都市と農村の交流を通して地域の活性化に寄与するため、運営費の一部を助成します。

5小学校・中学校児童用図書整備事業

学校教育課図書資料の購入や図書館蔵書情報をデータベース化するとともに、市立図書館とのネットワークを構築し、学校間及び市立図書館の図書資源の共同利用化を推進し、学校図書館の充実を図ります。

6 地域人材活用事業 学校教育課さまざまな知識・経験・技能を持つ地域の人材を招き、教員とのティーム・ティーチングによる授業や行事等を行います。

7目指す子ども像達成推進(再掲)

教育総務課

佐賀市が目指す子ども像(基礎学力、佐賀への愛着、社会常識、倫理観)の達成状況を測るために、基礎基本部会・佐賀問題部会・社会常識部会に分かれて調査分析を行い、その結果を保護者に説明するとともに、各学校への教育課程へ活かします。

8 発明クラブ運営事業 教育総務課指導員のもと、勧興小学校において土曜日の午前中に、紙工作や木工作などのものづくりを行い、学校環境を離れた異年齢集団の中での工作活動を通じて、子どもたちの科学的発想を育成します。

9早稲田・佐賀21世紀子どもプロジェクト

教育総務課

早稲田大学と協働で、子ども出前講座や教職員講座、大隈重信をテーマにしたスピーチコンテストを実施し、子どもたちが大隈重信やふるさと佐賀への理解を深め、郷土の良さを見直す機会や、教職員の資質向上の機会を提供します。

個別事業名

Page 82: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-62-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

10公民館管理運営事業(再掲)

協働推進課地域における市民の生涯学習、地域活動の拠点として、公民館等を整備、管理、運営します。また、地域の特性や住民ニーズを考慮し、特色ある主催学級・事業を実施します。

11 金立教育キャンプ場事業 社会教育課青少年を対象にキャンプ施設を提供することで、青少年の自然体験を推進するとともに、青少年の健全育成を図ります。

12 図書館運営事業 図書館図書館資料の貸出・返却・蔵書管理・予約等の業務を適正に遂行し、利用者にとって利便性の高い信頼されるサービスを提供することにより、図書館を快適に利用できるような環境を提供します。

13 読書活動支援事業 図書館対面朗読や絵本読み語りボランティア養成講座を実施し、図書館や市内小・中学校、地域文庫などにおけるボランティア活動を支援します。

14分室・自動車図書館運営事業

図書館市街周辺部等に居住する市民に図書館サービスを提供するため、6分室を運営します。また、図書館サービスが行き渡りにくい地区、子どもが多く集まる児童センターなどに自動車図書館を運行し定期的に巡回します。

15佐賀市久米島町中学生交流事業

社会教育課

佐賀市と久米島町の中学生が交流し、異なる双方の歴史や文化等に触れ、郷土への理解を深めます。また、佐賀市出身で、硫黄鳥島の島民の命を救い、インフラ整備や人材育成など沖縄で大きな業績を収めた第11代齋藤用之助の功績に触れ、郷土に誇りを持つ中学生を増やします。

16子どもふれあい体験キャンプ

社会教育課小学校4・5・6年を対象とした参加者の中から、異学校・異学年での班をつくり、その班単位でキャンプファイヤーやオリエンテーリングなどの野外体験活動等を行います。

17 環境配慮意識の高揚 環境政策課正しい環境の知識を身につけてもらうことや環境に配慮する意識の高揚を目的に、環境に関するさまざまな情報の提供や環境学習の機会の場を提供します。

18 環境教育の推進 環境政策課

幼稚園・保育園児を対象とした幼保の環境教育を行います。小中学校において、環境教育のカリキュラムを策定し推進します。また、学校現場で取り組まれている環境保全にかかわる活動を、「佐賀市学校版環境ISO認定制度」として取り組むための指導・支援を行います。

19 エコプラザ管理運営事業 循環型社会推進課佐賀市の環境学習の拠点として、市民に「“ごみを出さない生活”を実践するための啓発活動」及び「水環境を主体とした環境保全活動」の機会を提供します。

④健やかな体の育成

1 スポーツ指導者育成事業 スポーツ振興課

少年スポーツの指導者や保護者等を対象に少年期の発達段階を考慮した指導や、身体の特徴を正しく理解する機会を設け、少年スポーツの過度な練習や期待を抑制し、少年スポーツのありかたや適正な指導方法を啓発します。

2スポーツ少年団の活動推進事業

スポーツ振興課いろいろな種目の少年スポーツクラブが、スポーツ少年団に結集し、相互の体力増進、リーダーの養成、交流、研修を行います。

3 学校体育施設開放事業 スポーツ振興課 小中学校体育施設を開放し、スポーツの場として有効活用します。

4少年スポーツ大会の開催助成事業

スポーツ振興課児童がスポーツに親しむことにより、スポーツの普及及び技術の向上を図るとともに、相互の親睦を含め、心身ともに健全な育成を図ります。

5総合型地域スポーツクラブの設立支援事業

スポーツ振興課地域住民が自主的に運営する多世代、多種目、多志向により活動している総合型地域スポーツクラブの設立支援を行います。

6 各種大会出場費補助事業 学校教育課児童生徒が九州または全国規模の大会に参加する場合に、大会参加費の一部を助成することにより、競技力の向上を図ります。

7小・中学生、親子向け短期講座

社会教育課子どもたちが、体験活動を通じて他人への思いやりや優しさ、協調性を学び、心身ともに健全な青少年として成長することを目的とし、卓球教室や理科実験教室等の短期講座を開催します。

⑤いじめ・非行の防止や不登校児を支える体制づくり

1スクールカウンセラー活用事業

学校教育課すべての小中学校に臨床心理士などの専門家を配置し、児童生徒や保護者の教育相談に応じています。また、校内研修などで、講話・演習等を依頼し、教職員のカウンセリング能力の向上に努めています。

個別事業名

Page 83: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-63-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

2 学校問題解決サポート事業 学校教育課児童生徒の問題行動や保護者の相談等に対応するため、関係機関との連携を図り、チームで対応する体制を整え、効果的な解決を図ります。

3不登校児童生徒のIT等を活用した学習活動支援事業

学校教育課

不登校及び不登校傾向の児童生徒に対し、学習支援員による別室での学習・生活支援や、ICT学習支援を行います。また、家庭を訪問し、悩みや相談を聞いたり、生活空間を広げたりすることにより、児童生徒の学校への復帰を目指します。

4 不登校対策事業 学校教育課

不登校の問題を抱える学校に対して、適切な指導助言のあり方や、具体的・即時的な指導方法の研究と実践を図ります。また、適応指導教室「くすの実」を設置し、学校・家庭と連携を図りながら、カウンセラーやサポート相談員を活用し、児童生徒及び保護者の支援を行います。

5 少年補導巡回事業 社会教育課専任補導員による市街地の青少年が多く集まる場所や大型店舗等の巡回指導、また、校区の少年育成委員による月4回の巡回指導を行い、青少年の非行や犯罪を未然に防止します。

3.支援を要する子どもや家庭を支える取り組みの推進

①要保護児童対策の充実

要保護児童対策の充実

(1)要保護児童対策地域   協議会開催事業

こども家庭課要保護児童対策のために必要な情報交換や援助方針、役割分担に関する協議を行います。

(2)家庭児童相談室運営   事業

こども家庭課家庭相談員が家庭における児童の養育等について相談に応じ、指導・助言や、必要な場合には家庭訪問等を実施します。

(3)乳児家庭全戸訪問  (こんにちは赤ちゃ   ん)事業

健康づくり課生後2か月~4か月の乳児のいるすべての家庭を対象に、母子保健推進員や民生委員・主任児童委員等が家庭訪問を行い、子育てに関する各種事業等の情報提供や育児相談を行います。

(4)養育支援家庭訪問   事業

こども家庭課家庭養育上困難のある家庭に対し、育児支援員等を派遣し、適切な養育に関する援助、相談等を実施します。

(5)子どもへの暴力防止   ワークショップ開催   事業

こども家庭課子どもや教職員、保護者、地域の大人を対象に、ワークショップを開催し、地域ぐるみで子どもへの暴力防止を図ります。

(6)児童虐待防止専門化   講座開催事業

こども家庭課子どもにかかわるさまざまな機関の連携強化と対応力の向上・定着を図るための講座を実施します。

②ひとり親家庭への支援

1家庭児童相談室運営事業(再掲)

こども家庭課家庭相談員が家庭における児童の養育等について相談に応じ、指導・助言や、必要な場合には家庭訪問等を実施します。

2子育て支援情報発信事業(再掲)

こども家庭課ひとり親家庭やひとりで出産や育児を迎える方を対象として、支援サービスや制度を紹介する「ひとり親家庭くらしのハンドブック」を作成し、出産や子育てに関する情報提供を行います。

3 母子生活支援施設運営事業 こども家庭課ひとり親の母親やその子どもを母子生活支援施設への入所により保護するとともに、自立促進のための支援を行います。

4 母子生活支援施設整備事業 こども家庭課母子生活支援施設入所者の環境改善を図るため、次世代育成支援対策施設整備交付金等の活用により、施設整備を図ります。

5母子・父子自立支援プログラム策定事業

福祉総務課

児童扶養手当受給者のよりよい就業のために母子・父子自立支援プログラム策定員が個別に面接を行い、就業の希望や生活・子育てにおける課題等を把握し、個々のケースに応じた自立支援プログラムを策定して、ハローワークと連携しながら就業支援を行います。

6 母子家庭就労支援事業 こども家庭課母子家庭の母又は父子家庭の父の就労促進のための教育訓練に対する給付金や就業に役立つ資格取得のための生活費の援助等を実施します。

7 養育費取得促進事業 こども家庭課養育費の取り決めを行う場合や、取り決めが履行されない場合の相談に対応するとともに、活用可能な法的手段に関する情報提供を積極的に行います。

1

個別事業名

Page 84: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-64-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

8 児童扶養手当支給事業 福祉総務課

ひとり親家庭等の児童が養育される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため、離婚等により父又は母と生計を別にしている18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(中度以上の障がいがある場合は20歳未満)を監護する父若しくは母又は養育者に手当を支給します。

9ひとり親家庭等医療費助成事業

福祉総務課ひとり親家庭等の父又は母及び18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童等が病気やけが等で治療を受けたときの医療費の一部について助成を行います。

10 母子寡婦連合会補助事業 福祉総務課 佐賀市母子寡婦連合会の事業に対し、その経費の一部を補助します。

③障がいのある子どもと家庭への支援

1 特別支援教育補助事業 保育幼稚園課障がい児の就園の機会を拡充するため、障がい児教育のための人件費及び教育管理に要する経費を私立幼稚園に補助します。

2 障がい児保育事業 保育幼稚園課保育を必要とし、日々通園できる障がい児を保育園、認定こども園において受け入れます。

3 障がい児学童保育事業 こども家庭課金立特別支援学校・大和特別支援学校に通う児童のうち、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を、放課後に児童クラブで受け入れ預かります。

4 特別支援教育推進事業 学校教育課小中学校に在籍する個別の支援が必要な児童生徒に対し、ニーズに合わせたきめ細かな指導や支援が出来るよう「生活指導員」「特別支援学級支援員」を配置します。

5発達障がい児相談室(ひまわり相談室)運営事業

学校教育課

発達障がいのある子どもが、安心して生活できる環境づくりを学校・家庭とともに考えていくため、学校における支援が困難である児童生徒を対象とし、本人及び保護者、学校関係者を交えた相談業務を行い、その子に応じた教育及び生活における支援についてガイドラインを提示し、学校生活への適応を図ります。

6就学前児童特別支援教育推進事業

保育幼稚園課特別な支援を必要とする児童が、スムーズな就学・入所ができるように支援します。特別支援相談員を配置し、きめ細やかな特別支援教育(保育)を行います。

7 特別支援教育就学奨励費 学事課特別支援学級に就学する児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、就学に必要な経費(学用品費・給食費等)を援助します。

8 障がい者相談支援事業 障がい福祉課障がい者やその家族等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言などを行い、障がい者等が自立した日常生活を営むことができるよう支援します。

9 日中一時支援事業 障がい福祉課障がい児等の日中における活動の場を確保し、また、障がい児等の家族の就労支援及び家族の一時的な負担軽減を図るため、日中の一時預かりを実施します。

④子育てにかかる経済的負担の軽減・経済格差対策の推進

1 助産施設収容措置事業 こども家庭課経済的な理由により入院助産を受けることができない妊産婦に対し、助産施設において助産を行います。

2 幼稚園就園奨励費補助事業 保育幼稚園課幼稚園就園にかかる経済的負担を軽減するため、保育料の減免を行う幼稚園に対し、補助を行います。

3小学校・中学校就学援助事業

学事課市内に在住し、小中学校に通う児童生徒のいる世帯で、経済的に困窮している保護者に学用品費・給食費等の一部を援助します。

4 通学費補助事業 学事課富士町・大和町の山間部に在住し佐賀市立の小学校へ通学する児童、富士町に在住し富士町内の佐賀市立の中学校へ通学する生徒または肢体不自由の児童生徒の保護者に対して、バス定期券代の一部を補助します。

5 子ども手当給付事業 福祉総務課子どもを養育する全ての家庭の生活の安定と子どもの健全な成長を促すために中学校修了前までの子どもを養育している方に手当を支給します。

6 乳幼児医療費助成事業 福祉総務課小学校就学前までの子どもに対しては、入院・通院・調剤に係る医療費の一部を助成します。また、小学生及び中学生に対しては、入院に係る医療費の一部を助成します。

個別事業名

Page 85: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-65-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

4.親子の健康の確保・増進

①妊娠期からの切れ目ない親子の健康づくり

1児童生徒の各種健康診断等の実施

学事課児童生徒や未就学児(次年度小学校入学予定者)の健康診断を実施します。

2 妊産婦乳幼児訪問指導 健康づくり課妊産婦と乳幼児を対象に、特に若年妊婦や未熟児、第1子などに重点を置いて家庭訪問を行い、疾病の予防や発育に関する適切な指導を行います。

3 1歳6か月児健康診査事業 健康づくり課

1歳6か月児を対象に、問診・身体計測・内科診察・歯科健診・フッ化物塗布・保健指導・栄養指導を実施します。何らかの異常及び疑いがある児に対し、精密検査受診券発行や家庭訪問、各相談機関紹介など適切な援助を行います。

4 3歳6か月児健康診査事業 健康づくり課

3歳6か月児を対象に、問診・身体計測・内科診察・尿検査・歯科健診・フッ化物塗布・耳鼻科健診(必要時)及び保健指導・栄養指導を実施します。何らかの異常及び疑いがある児に対し、精密検査受診券発行や家庭訪問、各相談機関紹介など適切な援助を行います。

5 すくすく子育て相談会 健康づくり課

1歳6か月児・3歳児健康診査、乳幼児健康相談等の母子保健事業において、育てにくさや育児不安のある親子に対して相談員による個別相談を行い、子育て不安の軽減や、子育てに関する助言を行います。また、必要に応じて専門機関への紹介を行います。

6 絵本の読みきかせ事業 健康づくり課

生後4か月児やその保護者を対象に、赤ちゃんと絵本についての講話を行い、絵本を通して親子のふれあいの大切さを伝えます。また、離乳食についての講話、個別相談を行い、正しい食生活や育児支援を行います。

7フッ化物応用むし歯予防事業

健康づくり課乳幼児のむし歯をなくすことを目的に、生後11か月児から就学前の幼児にむし歯予防のための啓発、フッ化物塗布や洗口でのむし歯予防事業を行います。

8 子育て専門相談室 健康づくり課乳幼児健康相談・乳幼児健診・電話相談・訪問等の結果、ことばの遅れやしつけ等に関して不安や悩みを持つ保護者を対象に臨床心理士による個別相談を行います。

9 乳児健康診査事業 健康づくり課健康管理の向上を図るために、生後13か月に至るまでの乳幼児に対して無料の健診票を交付し、小児科等での定期的な受診を勧奨します。

10 乳幼児健康相談事業 健康づくり課

乳幼児等に対して、身体計測や、育児・栄養・母乳・歯科・ことば等に関して専門職(保健師・助産師・歯科衛生士・栄養士)による個別相談を行い、必要に応じて各専門相談機関等の紹介を行います。また、テレホン専用回線を設置し、子育てに関する相談に随時対応します。

11 母子保健推進員事業 健康づくり課母子保健に関心のある市民を公募し養成を行い、地域活動として乳児とその保護者を対象に家庭訪問を行い、子育てに関する情報提供や子育てサークル・サロン等への支援を行います。

12 予防接種事業 健康づくり課定期の予防接種について、受託医療機関での個別接種を行い接種勧奨を行います。

13 乳幼児むし歯対策事業 健康づくり課乳幼児へのむし歯菌感染予防を推進するために、妊娠期からの取り組みとして妊婦歯科健診を実施し、あわせて家族へのむし歯予防の啓発を行います。

14 サポートママ事業 保育幼稚園課出産後や妊娠中に、実家や家族等の支援が望めない母親に、家事や育児の手伝いをするサポート・ママを派遣します。

15助産施設収容措置事業(再掲)

こども家庭課経済的な理由により入院助産を受けることができない妊産婦に対し、助産施設において助産を行います。

16 妊産婦の健康相談 健康づくり課妊娠届出時に、保健師による母子手帳の使い方、健康診査の必要性、栄養や歯科保健に関する個別指導を行います。また、出産後も助産師や保健師による個別相談を行います。

17 妊婦の健康診査事業 健康づくり課 妊娠届出時に妊婦健康診査受診票を交付し、受診を勧奨します。

18 不妊治療費助成事業 健康づくり課医療保険の適用がない不妊治療に対して費用の助成を行い、子どもを望む夫婦の経済的負担の軽減を図ります。

個別事業名

Page 86: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-66-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

19 養育医療給付事業 健康づくり課入院が必要な未熟児に対し、養育に必要な医療の給付を行い乳児の健康管理を図ります。

②食生活を見直し、健康的な生活を送るための支援

1学校給食食材の地場産品導入による食農教育の推進

学事課地元農家による、より安全で新鮮な食材を学校給食で使用します。子どもたちに地元の食材を提供することにより、地元の農業や生産者への理解の促進や、食農教育の推進を図ります。

2 食に関する教育指導の充実 学事課学校や学事課に嘱託栄養士を配置し、安定した給食運営と児童への食の教育を推進するとともに、給食関係者への研修を実施します。

3 食育の推進 健康づくり課健康講話や調理実習、親子クッキング等、食に関する健康教室や、ライフステージに応じた食生活に関する支援等を実施します。

③救急医療の確保における小児医療の充実

1休日夜間こども診療所運営事業

健康づくり課 佐賀市医師会により、休日夜間こども診療所の管理・運営を行います。

2 在宅当番医制運営事業 健康づくり課佐賀市医師会により、日曜、祝日及び年末年始の休日診療(初期救急)を行う在宅当番医の運営を実施します。

3 病院群輪番制病院運営事業 健康づくり課佐賀市・多久市・小城市の管内で日曜、祝日及び年末年始において、入院が必要な救急患者の診療を行うため、二次救急医療機関が輪番で開院します。

4 休日歯科診療所運営事業 健康づくり課 佐賀市歯科医師会により、休日歯科診療所の管理・運営を行います。

5 救急医療情報システム 健康づくり課佐賀県医療機関情報・救急医療機関情報システム「99さがネット」で県内の医療機関、消防機関を結び、救急医療や医療機関の情報を提供します。

5.仕事と家庭との両立の推進

①働きながら子育てすることへの理解

1公民館管理運営事業(再掲)

協働推進課地域における市民の生涯学習、地域活動の拠点として、公民館等を整備、管理、運営します。また、地域の特性や住民ニーズを考慮し、特色ある主催学級・事業を実施します。

2 労政情報発信事業 商業振興課メールマガジンや労政だより等により、労働局等関係機関から収集した労政情報を積極的に提供します。

3男女共同参画社会推進への啓発事業

男女共同参画課

事業所におけるワーク・ライフ・バランスの推進やイクボスの育成等に関する研修会の開催や女・男フォーラムの開催等、性別に関わらず個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会をめざし啓発を行います。

4子どもへのまなざし運動(市民総参加子ども育成運動)(再掲)

社会教育課

子どもが社会において保障されるべき様々な権利の尊重に努め、すべての大人が子どもの育成に関心を持ち、かつ、主体的にかかわる社会を構築することを目的とした市民運動を展開します。「家庭」「地域」「企業等」「学校等」が連携、協働を図りながら子どもの育成に努めます。

②保育サービスの充実(再掲)

1保育施設運営・給付事業(通常保育事業)

保育幼稚園課勤務等により児童を保育できない保護者に代わり、保育園、認定こども園、地域型保育事業所において保育を行います。

2 一時保育事業 保育幼稚園課保護者のパートタイム就労時の一時的な保育や、保護者の病気等による緊急時の保育に対応するため、一時保育を実施します。

3 延長保育事業 保育幼稚園課通常保育後の時間帯まで保育を必要とする家庭の児童に対し、延長保育を実施します。

4 預かり保育事業 保育幼稚園課幼稚園、認定こども園の在園児を対象に、教育時間終了後、土曜日及び長期休暇中の預かり保育を実施します。

5 認可外保育施設支援事業 保育幼稚園課認可外保育施設に対し、児童や職員の健康診断に要する経費や運営費の一部を補助します。

個別事業名

Page 87: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-67-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

6 保育所地域活動事業 保育幼稚園課保育所園において世代間交流や異年齢児との交流、育児講座等を行います。

7ファミリーサポートセンター事業

保育幼稚園課コーディネーターが子育ての応援をしてほしい人(依頼会員)と子育ての応援をしたい人(提供会員)の組み合わせを行い、保育園・幼稚園等への送迎や保護者帰宅までの預かりなど、市民同士の相互支援を行います。

8 病児・病後児保育事業 こども家庭課保護者が仕事の都合などで、病気の子どもを自宅で世話することが困難な場合に、小児科医に併設した病児・病後児保育室で一時的に子どもを預かります。

9 放課後児童クラブ運営事業 こども家庭課保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後の適切な遊び場と生活の場を提供します。

10子育て支援短期利用(ショートステイ)事業

こども家庭課保護者の疾病等の理由によって家庭における児童の養育が一時的に困難となった場合に、児童福祉施設において原則7日間以内で児童を養育します。

6.子どもの安全確保と子育てに適した生活環境の整備

①良好な居住環境・生活環境等の確保・整備

1 建築確認審査等事業 建築指導課建築基準法に基づく建築確認申請の審査や、佐賀県福祉のまちづくり条例に基づく審査・検査を行い、安全・安心で利用しやすい建築物の建築を促進します。

2市有施設バリアフリー整備事業

建築住宅課主に市民が使用する市有施設(公園・学校・住宅を除く)について、バリアフリー化を行います。

3 公営住宅優先入居 建築住宅課小学生以下の児童を2人以上扶養する世帯を対象として公営住宅の優先入居を実施します。

4 道路維持補修事業 道路管理課道路パトロールや一般市民等から得た情報をもとに、道路の舗装、側溝・護岸等の破損崩壊か所を補修します。

5 道路管理事業 道路管理課 市道の機能管理及び財産管理を行います。

6 放置自転車等対策事業 道路管理課 放置自転車の指導、警告、撤去とその返還を行います。

7 道路一般改良事業 道路整備課道路整備に関する住民要望に対し、評価制度を導入し、道路の新設及び改良工事を実施します。

8自治会管理の児童遊園地に対する設備整備補助(再掲)

緑化推進課自治会等による児童遊園地の設置、補修等にかかる経費への補助を行い、健全な遊び場の提供や児童の健康増進及び情操の高揚を図ります。

9 公園維持管理事業 緑化推進課都市公園及び開発公園等の清掃や維持管理、定期的なパトロールや施設の点検等を行い、公園施設を良好な状態に保持します。

10児童遊園、児童広場の環境整備

緑化推進課児童遊園地・児童広場の清掃や維持管理、定期的な公園パトロールや施設の点検等を行い、公園施設を良好な状態に保持します。

11 公園整備事業 緑化推進課

都市公園の整備事業については、バランスのいい配置を考慮し、次期整備計画を検討していきます。また、多目的広場整備事業として、まとまった広さの広場等が少ない新栄地区と若楠地区に、公民館新設に伴い、それに隣接する地域のコミュニティ広場を整備して、子どもから高齢者までの健康増進と快適な子育て空間の創生を行い、子育て支援対策を推進します。

12 都市公園安全安心対策事業 緑化推進課佐賀市都市公園施設長寿命化計画の下、老朽化している既存の都市公園施設の計画的な補修や更新(バルアフリー化)を実施し、安全で安心な遊び場と快適な子育て空間の提供を行います。

②交通安全を確保する取り組み

1 交通安全指導員活動事業 生活安全課各地区の交通安全指導員による通学路での街頭指導や、交通安全啓発事業に取り組みます。

2 交通安全対策事業生活安全課道路整備課道路管理課

【生活安全課】交通安全事業実施計画を策定し、関係機関と連携して、交通安全意識の高揚や交通事故防止にかかる周知・啓発事業を行います。【道路整備課・道路管理課】交通安全施設(防護柵、区画線、視線誘導標等)や歩道設置などを行います。

3 交通公園運営事業 生活安全課交通公園において、未就学児、児童や生徒が、交通安全に関するマナーやルールに関する学習ができる場の提供を行います。

個別事業名

Page 88: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-68-

基本施策

基本事業

担当課 事業内容

③子どもを危険から守る取り組み

1学校情報携帯メール配信事業

学事課さがんメール配信に登録をした小中学校の児童生徒の保護者等に対し、犯罪・災害等緊急情報や学校情報を通知します。

2 生活安全推進事業 生活安全課生活安全推進協議会において、主に防犯に関する活動状況や取り組みなどについて協議を行うとともに、防犯協会の活動を支援します。

3 防犯カメラ設置・運営事業 生活安全課少年非行や犯罪発生の重点パトロールエリアである佐賀駅周辺地区及びエスプラッツ周辺において、防犯カメラを設置し非行や犯罪の抑制を図ります。

4 防犯灯設置助成事業 生活安全課自治会等が地区内の犯罪の抑制、防止及び夜間の交通事故防止のために設置している防犯灯の新設等にかかる経費の一部を助成し、設置を推進します。

5子どもへの暴力防止ワークショップ開催事業(再掲)

こども家庭課子どもや教職員、保護者、地域を対象に、子どもへの暴力防止ワークショップを開催し、地域ぐるみで児童虐待の防止を図ります。

個別事業名

Page 89: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

-69-

佐賀市子ども・子育て会議委員名簿

No 区分 所属団体等 委員氏名

1 会長 西九州大学こども学部教授 髙尾 兼利

2 副会長 佐賀女子短期大学名誉教授 吉牟田 美代子

3 委員 佐賀市私立幼稚園連合会副会長 松永 茂樹

4 委員 佐賀市私立保育園会会長 福田 昭春(H25.8.22~)

中臣 健(H26.5.23~)

5 委員 届出保育所連絡支援会 吉村 直記

6 委員 佐賀市医師会副会長(小児科) 木下 晴美

7 委員 佐賀市医師会理事(産婦人科) 田中 博志

8 委員 前佐賀市民生委員児童委員協議会

児童福祉推進部会長 古賀 淑子

9 委員 兵庫児童クラブ指導員会長 松枝 清美

10 委員 中小企業相談所所長 松尾 剛彦

11 委員 連合佐賀東部地域協議会事務局長 弥吉 正孝

12 委員 佐賀市子育て支援センター 黒木 由美

13 委員 佐賀市PTA協議会副会長 松林 弘子

14 委員 公募委員 柴戸 晶子

15 委員 公募委員 徳川 浩充

(任期 平成 25年8月 22日~平成 27年8月 21日)

Page 90: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 91: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年

佐賀市子ども・子育て支援事業計画

平成27年3月

発行:佐賀市教育委員会こども教育部保育幼稚園課

〒840-8501 佐賀県佐賀市栄町 1番 1号

電話: (0952)24-3151(代表) FAX: (0952)29-2095(代表)

http://www.city.saga.lg.jp/

Page 92: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 93: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年
Page 94: 佐賀市子ども・子育て支援事業計画 - Saga · 子どもを取り巻く環境等が大きく変化する中、子ども・子育て支援新制度の実施に伴い、平成27年