東京都渋谷区神宮前 tel 03-5467-1368 fax 03 …...powerpoint presentation author kitami,...

2
公益財団法人 国連大学協力会 150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70 TEL 03-5467-1368 FAX 03-5467-1349 URL http://www.jfunu.jp/ E-mail [email protected] CONTENT NO.38 2020年3月 KABUKI TOUR 2020 JFUNU Activity Report 2019 国連大学協力会では、年の初めに国連大学大学院生や研究者を対象に、歌舞 伎鑑賞会へご招待しています。今年は13か国の学生と研究者が参加しました。 KABUKI TOUR 2020 この日の演目は「菊一座令和仇討(きくいちざれいわのあだうち)」。鎌 倉時代、執権・大江広元家の跡目争いに暗躍する黒幕に、名高い武芸 者の兄弟や謎の女が絡む仇討ちの物語です。 学生たちは劇場に入ると、初めて目にする日本の伝統的な舞台に心を 弾ませていました。各々写真を撮ったり、パンフレットをチェックしたり、 歌舞伎が始まるのを楽しみにしているのが伝わってきました。 両花道といって左右に二つの花道が使われていて、新春にふさわしい 華やかな演出でした。また、湯屋のシーンではお風呂上りにタピオカを 飲んだり、男が女湯を覗いている間に大事な宝が盗まれたり、コメディ 要素が随所に散りばめられていて学生たちも笑っていました。大詰では 両花道から武芸者の兄弟が登場。アクロバティックな殺陣やパフォーマ ンスに見入っていました。終演後には、「かっこよかった」「音楽や衣装、 舞台装飾も素晴らしかった」「日本の伝統を知る良い機会になった」と話 す学生たち。初めての歌舞伎を満喫したようでした。 国連大学大学院生を支援しませんか? ~jfScholarship国連大学協力会では、国連大学大学院で学ぶ学生への奨学金として、彼らの日本での生活を支援する 寄付制度「jfScholarship賛助会員制度」を設けています。 本法人への寄付には公益財団法人としての税制上の優遇措置が適用され、寄付者は所得税・法人税の 控除が受けられます。個人の寄付については内閣府より税額控除制度の適用も認められております。 https://www.jfunu.jp/support/ 詳しくは こちら ロビーにはお正月ならではの大きな凧や羽子板 が飾られていました。 幕間にカメラ を向けると 満面の笑み を向けてくれ た学生と研 究者。 左右二つの花道を使った臨場感のある演出。 学生たちは大向こうの掛け声に驚いていました。

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東京都渋谷区神宮前 TEL 03-5467-1368 FAX 03 …...PowerPoint Presentation Author Kitami, Akiko Created Date 3/25/2020 3:45:42 PM

公益財団法人国連大学協力会

〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70

TEL 03-5467-1368 FAX 03-5467-1349

URL http://www.jfunu.jp/ E-mail [email protected]

CONTENT NO.38 2020年3月

⚫KABUKI TOUR 2020

⚫JFUNU Activity Report 2019

国連大学協力会では、年の初めに国連大学大学院生や研究者を対象に、歌舞伎鑑賞会へご招待しています。今年は13か国の学生と研究者が参加しました。

KABUKI TOUR 2020

この日の演目は「菊一座令和仇討(きくいちざれいわのあだうち)」。鎌倉時代、執権・大江広元家の跡目争いに暗躍する黒幕に、名高い武芸者の兄弟や謎の女が絡む仇討ちの物語です。学生たちは劇場に入ると、初めて目にする日本の伝統的な舞台に心を弾ませていました。各々写真を撮ったり、パンフレットをチェックしたり、歌舞伎が始まるのを楽しみにしているのが伝わってきました。両花道といって左右に二つの花道が使われていて、新春にふさわしい華やかな演出でした。また、湯屋のシーンではお風呂上りにタピオカを飲んだり、男が女湯を覗いている間に大事な宝が盗まれたり、コメディ要素が随所に散りばめられていて学生たちも笑っていました。大詰では両花道から武芸者の兄弟が登場。アクロバティックな殺陣やパフォーマンスに見入っていました。終演後には、「かっこよかった」「音楽や衣装、舞台装飾も素晴らしかった」「日本の伝統を知る良い機会になった」と話す学生たち。初めての歌舞伎を満喫したようでした。

国連大学大学院生を支援しませんか? ~jfScholarship~

国連大学協力会では、国連大学大学院で学ぶ学生への奨学金として、彼らの日本での生活を支援する寄付制度「jfScholarship賛助会員制度」を設けています。

本法人への寄付には公益財団法人としての税制上の優遇措置が適用され、寄付者は所得税・法人税の控除が受けられます。個人の寄付については内閣府より税額控除制度の適用も認められております。

https://www.jfunu.jp/support/

詳しくはこちら

ロビーにはお正月ならではの大きな凧や羽子板が飾られていました。

幕間にカメラを向けると満面の笑みを向けてくれた学生と研究者。

左右二つの花道を使った臨場感のある演出。学生たちは大向こうの掛け声に驚いていました。

Page 2: 東京都渋谷区神宮前 TEL 03-5467-1368 FAX 03 …...PowerPoint Presentation Author Kitami, Akiko Created Date 3/25/2020 3:45:42 PM

JFUNU Activity Report 20192019年1月~2019年12月

https://www.jfunu.jp/

国連大学協力会では、国連大学のイベント情報やニュースなど耳よりな情報を公式ホームページやメールマガジンでお届けしています。

詳しくはこちら

2019年にいただいたご寄付の合計金額は13,709,493円でした。ご支援くださいました皆さまに心より御礼申し上げます。

~本で寄付するチャリボン~

https://www.charibon.jp/partner/jfunu/

国連大学グローバル・セミナー湘南セッション

JFUNU Kabuki Tour ~国立劇場にて~

Sustainability Research Symposium2019

JFUNU STUDY TOUR~トヨタ自動車株式会社元町工場~

UNU-IAS

Graduation Ceremony

1月

7月

8月UNU-IAS & IC

Opening Ceremony

賛助会員として国連大学をご支援いただいている日本企業にご協力いただき、日本の経済産業活動に直に接する機会を提供しています。2019年は、トヨタ自動車株式会社元町工場・トヨタ会館を見学しました。

日本の伝統文化にふれる機会として、歌舞伎鑑賞会を開催しています。2019年は「姫路城音菊礎石」を鑑賞しました。

「GS湘南」という愛称で親しまれている短期集中セミナー。2019年は「グローバルな行動で国際テロに立ち向かう」というテーマで開催されました。

9月

国連大学大学院生たちが企画から運営に至るまで主体的に取り組んだシンポジウム。彼らを支援してくれた多くの方に、自身の研究成果を知っていただきたいという思いで開催されました。

国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)の大学院プログラムには12名が入学。短期集中講座(ICコース)には26名が参加しました。

6月

Potluck

国連大学サステイナビリティ高等研究所大学院からエチオピア出身の博士が1名、修士はフィリピン、メキシコなど9か国から10名誕生しました。このうち4名がjfScholarship奨学生でした。

Halloween Challenge 10月

国連大学協力会の事務所に国連大学大学院生を招きハロウィンを楽しみました。今回は日本語ゲームをして親睦を深めました。

国連大学協力会の事務所でポットラックパーティーを開きました。国連大学大学院生たちが自国の料理を持ち寄り紹介してくれました。

寄付金額計 (単位:円) 13,709,493

国連大学大学院「サステイナビリティ学研究科」支援募金

10,890,000

指定寄付金 2,181,000

一般賛助会費 14,030

一般寄付金 495,000

古本募金(チャリボン) 129,463

助成金額計 (単位:円) 20,790,000

国連大学大学院「サステイナビリティ学研究科」の学生奨学経費

12,960,000

国連大学グローバル・セミナー湘南セッション 600,000

UNU-IAS大学院生を対象としたフィールドリサーチ等 1,180,000

国連大学本部における教育研究のための施設整備費

5,000,000

国連大学図書館の蔵書購入費 50,000

国連大学のジェンダーバランスへの取組み 1,000,000