びわ湖高島ペーロン大会 お知らせ...お知らせ...

2
nformation I 暮らしの情報 暮らし 情報 …日時  …場所  対し …対象  定し …定員  ˇし …費用(記載がないものは無料) …内容  …持ち物  …締切 …問い合わせ先  …申込先  …応募先  …申込方法・応募方法  …電話番号 ファックス番号 メールアドレス ホームページアドレス 宿宿23 26 対し 定し 10 ˇし 30 30 60 12 30 13 30 14 30 調対し 広告募集 広報誌 ■8月号締切 6月 26 日(月) ■掲載料 10,000 円 / 1枠(28㎜× 85㎜) ホームページ ■7月掲載分締切 6月 10日(土) ■掲載料 1か月 10,000 円 詳しくは市ホームページをご覧ください 22 2017. 6月号 23 2017. 6月号 高島の夏の風物詩「ペーロン大会」の開催が近づい てきました! 一人からでも参加可能で、今年も白熱したレースが 繰り広げられること間違いなし! チャンピオンを目 指すチームも、みんなで思い出を作りたいチームも、 真夏の琵琶湖で熱く輝いてみませんか? ○協賛企業等大募集 実行委員会では、ペーロン大会を盛り上げ、応援して いただける企業や商店等を募集します。 特典 「大会冊子」に記載するとともに、会場で企業 名や商店名などを掲出します。 協賛内容 出場者や観覧者への贈呈用の特産品や割引 チケット等のご提供をお願いします。 第 26 回 びわ湖高島ペーロン大会 出場チーム 大募集! びわ湖高島ペーロン大会実行委員会 観光振興課 (25)8040 今年も燃えろ !! 開催日 23 日㊐ 募集チーム概要 (先着順受付)  ・募集チーム数 48 チーム ・参加料 1チーム2万円 チーム編成 ・最大 19 人 ・中学生以上の健康な方であれば、チームの構成員 になれます ・複数のチームへの重複出場は認められません。 大会賞金等 ・優勝5万円 準優勝3万円 第3位2万円 ・特別賞(大会を盛り上げたチームなど) 申込締切 23 日㊎ その他 ・お一人からでも参加可能になりました。 ・募集要項など場合により変更する場合があります のでご了承ください。 17 10 16 西 調ˇし 11 初級英語サロン 中級英語サロン 6月6日㊋ 13 日㊋ 20 日㊋ 27 日㊋ 6月3日㊏ 17 日㊏ 今津東コミュニティセンター デイビッド・グリーグ先生 ジェシカ・ハモンド先生 ケビン・ ディーガン先生 19 時~ 20 時 ①9時 30 分~ 10 時 30 分 10 時 45 分~ 11 時 45 分

Upload: others

Post on 22-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: びわ湖高島ペーロン大会 お知らせ...お知らせ 高島市青少年育成市民会議では市 アに参加しませんか。舎)体力に自信のある方、ボランティだキャンプを行います。(宿泊は宿ヤーなどの自然体験活動を組み込ん軽登山や野外炊事、キャンプファイています。今年度は奈良県

nformationI 暮らしの情報 暮らしの情報nformationI 暮らし暮らし暮らし暮らしののののの情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報情報時…日時 所…場所 対し…対象 定し…定員 ¥し…費用(記載がないものは無料) 内…内容 持…持ち物 締…締切問…問い合わせ先 申…申込先 応…応募先 方…申込方法・応募方法 ☎…電話番号 ℻…ファックス番号  …メールアドレス  …ホームページアドレス

お知らせ

 高島市青少年育成市民会議では市

内の子どもたちを対象に「よえもん

道場」という自然体験活動を実施し

ています。今年度は奈良県曽爾村で

軽登山や野外炊事、キャンプファイ

ヤーなどの自然体験活動を組み込ん

だキャンプを行います。(宿泊は宿

舎)体力に自信のある方、ボランティ

アに参加しませんか。

時8月23日㊌~26日㊏3泊4日 

所国立曽爾青少年自然の家 内軽登

山・飯ごう炊飯・キャンプファイヤー

など 対し高校生以上の方 定し10人程

度 ¥し無料(食費自己負担)

締6月30日㊎

問・申高島市青少年育成市民会議

(青少年課内)☎(32)4458

  児童手当を受給している方は、毎

年6月に「児童手当現況届」を提出

していただく必要があります。この

届は、児童手当を引き続き受ける要

件があるかどうかを確認するための

ものです。提出がないと、6月以降

の手当が受けられなくなりますの

で、ご注意ください。対象となる方

には、6月上旬に「児童手当現況届」

を送付しますので、市役所子育て支

援課、またはお近くの各支所(今津

は保健センター)まで提出してくだ

さい。なお、公務員の方は、勤務先

で手続きをしてください。

締6月30日㊎ 問子育て支援課

☎(25)8136

 高島市内にお住まいの60歳以上で

働く意欲のある方、仕事を通じて自

らの生きがいを見つけ、健康づくり・

仲間づくりをしませんか。

《入会説明会の日時・場所》

【マキノ・今津地域】

 時6月12日㊊9時30分~

 所市役所マキノ支所 

【新旭・安曇川地域】

 時6月13日㊋9時30分~

 所新旭コミュニティセンター

  ほおじろ荘

【高島・朽木地域】

 時6月14日㊌9時30分~

 所市役所高島支所

問公益社団法人高島市シルバー人

材センター ☎(36)8191 

  野外活動や調理体験、ものづくり

など…子どもたちの体験活動をお手

伝いしていただける「子どもの体験

活動サポーター」を大募集!

子ど

もが好きな方、活かしたい得意分野

や経験がある方、お気軽にお問い合

わせくださ

い。子どもた

ちと楽しい時

間を過ごしま

しょう。

対し高校生以上

問青少年課 

☎(32)

4458

広告募集

広報誌 ■8月号締切 6月 26 日(月)■掲載料 10,000 円 / 1枠(28㎜× 85㎜)

ホームページ ■7月掲載分締切 6月 10 日(土)■掲載料 1か月 10,000 円

詳しくは市ホームページをご覧ください

よえもん道場「曽そ

に爾キャンプ」

ボランティア募集!

「児童手当現況届」を

   提出してください

市シルバー人材センター

入会説明会

子どもの体験活動サポー

ターになりませんか!

有 料 広 告

222017. 6月号23 2017. 6月号

 高島の夏の風物詩「ペーロン大会」の開催が近づいてきました! 一人からでも参加可能で、今年も白熱したレースが繰り広げられること間違いなし! チャンピオンを目指すチームも、みんなで思い出を作りたいチームも、真夏の琵琶湖で熱く輝いてみませんか?

○協賛企業等大募集 実行委員会では、ペーロン大会を盛り上げ、応援していただける企業や商店等を募集します。

▼特典 「大会冊子」に記載するとともに、会場で企業名や商店名などを掲出します。

▼協賛内容 出場者や観覧者への贈呈用の特産品や割引      チケット等のご提供をお願いします。

第 26 回

びわ湖高島ペーロン大会出場チーム

大募集!

・ びわ湖高島ペーロン大会実行委員会    観光振興課 (25)8040

今年も燃えろ !!

▼開催日 7月 23 日㊐

▼募集チーム概要(先着順受付)  ・募集チーム数 48 チーム ・参加料 1チーム2万円

▼チーム編成 ・最大 19 人 ・中学生以上の健康な方であれば、チームの構成員  になれます ・複数のチームへの重複出場は認められません。

▼大会賞金等   ・優勝5万円 準優勝3万円 第3位2万円 ・特別賞(大会を盛り上げたチームなど)

▼申込締切 6月 23 日㊎

▼その他・お一人からでも参加可能になりました。・募集要項など場合により変更する場合があります

のでご了承ください。

  本格的な雨期を迎える6月は「土

砂災害防止月間」と位置付けられ、

全国的に土砂災害防止に対するさま

ざまな取り組みが実施されていま

す。傾斜が急な山が多い日本は、台

風や大雨等が引き金となって、がけ

崩れや土石流、地すべりなどの土砂

災害が発生しやすい国土環境にあり

ます。土砂災害は尊い生命や財産を

一瞬にして奪い、深刻な被害をもた

らします。こうした土砂災害から身

を守るためには、土砂災害に関する

  専門家(言語聴覚士)がきこえや

補聴器についての相談に応じます。

「会話が聞き取りにくい」、「補聴器

をつけてもよく聞こえない」など、

きこえや補聴器についての悩みがあ

る方はご相談ください。時6月17日

㊏10時~16時 所湖西総合在宅サー

ビスセンターほろん 方事前に☎か

FAXでご予約ください。

問・申滋賀県立聴覚障害者センター 

☎077(561)6111

℻077(565)6101

防災情報を正しく理解し、避難路・

避難場所をあらかじめ確認するなど

の「日頃の備え」と異変を発見した

時などの「早めの避難」が大切です。

この機会に、どこが危険か、避難場

所はどこか、避難する道に危険な場

所がないかなど、いざという時に備

えて調べておきましょう。

※土砂災害警戒区域等指定の状況や

土砂災害に関する情報は、滋賀県

ホームページ「防災ポータル」で提

供しています。お住まいの地域の状

況をご確認ください。

問土木課 ☎(22)2001

 

¥し一般:1回1,000円、高校

生以下:1回500円、

会員:1回

500円 ※さらにお得な会員用T

IFAカード(回数券)も協会事務

局(今津東コミュニティセンター内)

で販売:11回分 5,000円

催 し

 イベント情報などをお知らせしま

す。ぜひご参加ください。

 なお、参加料・入場料の記載のな

いものは無料です。

初級英語サロン 中級英語サロン

日程

   6月6日㊋     13 日㊋     20 日㊋    27 日㊋

  6月3日㊏   17 日㊏

会場 今津東コミュニティセンター

講師

デイビッド・グリーグ先生ジェシカ・ハモンド先生

ケビン・ディーガン先生

時間 19 時~ 20 時

①9時 30 分~  10 時 30 分② 10 時 45 分~  11 時 45 分

「きこえの相談」を

実施します

6月は

「土砂災害防止月間」です

国際交流サロン

Page 2: びわ湖高島ペーロン大会 お知らせ...お知らせ 高島市青少年育成市民会議では市 アに参加しませんか。舎)体力に自信のある方、ボランティだキャンプを行います。(宿泊は宿ヤーなどの自然体験活動を組み込ん軽登山や野外炊事、キャンプファイています。今年度は奈良県

nformationI 暮らしの情報

nformationI 時…日時 所…場所 対し…対象 定し…定員 ¥し…費用(記載がないものは無料) 内…内容 持…持ち物 締…締切問…問い合わせ先 申…申込先 応…応募先 方…申込方法・応募方法 ☎…電話番号 ℻…ファックス番号  …メールアドレス  …ホームページアドレス

問・申高島市国際協会

☎(20)1180 

℻(20)5757 

[email protected]

 楽しいステージ発表と美味しい模

擬店など、盛りだくさんのイベント

を企画しています。時6月3日㊏11

時~14時30分 所藤美寮広場(マキ

ノ町西浜)※当日お手伝いをいただ

けるボランティアを併せて募集して

います。 

問藤美寮 ☎(28)1128

(高島市・高島市教育委員会)

 今回は脂質異常症予防とからだに

良い脂質の選び方について学びま

す。時6月19日㊊10時~13時 所安

曇川公民館 定し25人(先着順) 

内脂質異常症予防についての学習・

調理実習 持エプロン、三角巾、手

ふきタオル ¥し1人200円

方氏名、連絡先、住所をご連絡くだ

さい。

問・申健康推進課

☎(25)8078 

℻(25)5678 

[email protected]

a.lg.jp

 家族介護教室では参加者同士の情

報交換や、講師を迎えて学習会を

行っています。現在介護されている

方や介護に関心のある方は、ぜひご

参加ください。時6月20日㊋11時~

15時 所観光物産プラザ(新旭公民館)

内①11時~情報交換会 ②13時~学

習会「認知症について~ケアの方法

について~」講師 地域包括ケア事

業研究会 人材・開発研究センター 

認知症看護認定看護師

西村優子氏 

締6月19日㊊ 

問・申地域包括支援課(地域包括支

援センター) ☎(25)8150 

℻(25)5490

  幼児期はさまざまな目に見えない

力が育まれていくときです。子ども

を取り巻く一つひとつの日々のリズ

ムや大人の存在そのものが子どもの

目に見えない力につながっていきま

す。子どもたちの中にある目に見え

ないものに目を向けていくことを学

びます。時6月24日㊏10時30分~12

時 所安曇川公民館 講師:宮原貴

子先生、京田辺市なないろの木こど

もえん保育者 対し子育て中の方・子

育てに関心のある方※託児:未就学

児に限り5人まで

問たかしま結びと育ちの応援団

☎(33)7758

 「里山の利用と再生」をめざし、

年4回、森の整備作業を行います。

今回は雑木林の手入れ、伐採、薪づ

くりを予定しています。時6月24日

㊏10時~15時(9時45分

受付開始)

所森林公園くつきの森 対しどなたで

も(中学生以下は保護者同伴)定し20

人 持作業に適した服装、帽子、タ

オル、軍手、弁当)

締6月21日㊌(定員になり次第締切) 

問・申森林公園くつきの森 

☎(38)8099

℻(38)8012     

 スポーツ推進委員が歩き方やス

トレッチの仕方などを丁寧に指導

します。時6月25日㊐9時スタート

※8時30分から受付 所今津町南沼

地先市有地集合 対し高島市民(小学

生以上) ¥し100円(保険料) 持

ウォーキングのできる服装、履き慣

れた靴、お茶、タオル、各自必要な

物▼その他 全8回のうち4回以上参

加されますと、市商工会のスマイル

カードポイントが50ポイントもらえ

ます!

問市民スポーツ課

☎(32)4459

 地球の生き物みんなが仲良く、ワ

クワクする未来を創り上げるために

イベントを開催します。

時6月24日㊏10時~21時 所山の

子学園(今津町椋川) 内音楽祭、

マルシェ、映画上映、ホタル観賞、

星のお話会 ¥し300円、小学生

200円、未就学児無料※キャンプ・

宿泊も可能(要予約) 

ふじみ寮祭り

食の健康教室

「見えない油にご注意を」

家族介護教室を開催し

ます!

子育て講座「見えない

何かが育つこと」

未来の森づくり

里湖で地域を結ぶ

ウォーキング

おっきん!

みつばちFes2017

242017. 6月号

相 談 日 時 場 所 内 容

高島こころのつえ相談室問 高島市社会福祉協議会 ☎(36)8220

毎週水・木曜日 13 時~ 17 時※祝日を除く

ー(電話相談)

 誰かに話を聴いてほしいと感じたら、ぜひお電話ください。人には話せない悩みのある方々に、もう一度笑顔を取り戻すお手伝いができたらと思います。思いによりそい、じっくりお聴きします。 相談用電話番号 0120(874)756

子育て・縁結び相談窓口問 たかしま結びと育ちの応援団 ☎(33)7758

毎週火~土曜日 10 時~ 17 時 

たかしま結びと育ちの応援団事務所(働く女性の家の向かい)

【子育て相談窓口】 地域の身近な相談窓口としてお気軽にお立ち寄りください。子育てに関する相談をお聞きし、必要な支援につなぎます。

【縁結び相談窓口】 結婚についての相談・出会いのお手伝いをします。※お越しになる際にはご連絡ください。

特設人権なんでも相談所問 人権施策課 ☎(25)8524

6月1日㊍ 13 時 30 分  ~ 16 時

観光物産プラザ、マキノ支所、今津老人福祉センター、朽木支所、安曇川公民館、高島支所

 人権擁護委員法が施行された6月1日を「人権擁護委員の日」として、全国一斉「人権擁護委員の日」特設相談所を開設します。毎日の生活の中で、差別やいじめなど、人権に関する問題で悩んでいませんか?ひとりで悩まずに人権擁護委員さんにご相談ください。予約不要。

女性のための相談室問 人権施策課 ☎(25)8524

6月3日㊏・7日㊌・17 日㊏・21 日㊌・24 日㊏ 13 時 30 分  ~ 16 時 30 分 ※相談時間は一人 50 分

働く女性の家 (21 日は安曇川公民館)

 「こんなこと、相談するほどのことでもないのかな…」と思わずどんなお悩みでも気軽にご相談ください。市外から女性カウンセラーを迎え、あなたにあった解決策を一緒に探します。▼申込方法 事前にご予約ください。(定員各3人)     予約専用電話番号(22)4052

一日年金相談所問 保険年金課 ☎(25)8137

6月 22 日㊍ 10 時~ 16 時

安曇川ふれあいセンター

 次の電話番号まで事前にご予約ください。 大津年金事務所  ☎077(521)1489          平日8時 30 分~ 17 時※この電話では予約以外のご用件はお受けできません。

高島行政なんでも相談所問 滋賀行政評価事務所

 ☎ 077(523)1100問 生活相談課 ☎(25)8125

6月 23 日㊎ 

13 時 30 分~ 16 時(受付)13 時~ 15 時 30 分

観光物産プラザ(新旭公民館)

暮らしに身近な相談をお受けします。▼参加機関と相談内容滋賀県高島土木事務所・・県の行政全般高島市・・・・・・・高島市の行政全般滋賀県司法書士会・・登記、相続、多重債務、成年後見等滋賀県行政書士会・・遺言書、遺産分割協議書等の書き方等行政相談委員 ・・・・国の行政全般滋賀行政評価事務所・・ 国の行政全般

問ミツバチまもり隊(小織さん)

☎(20)1300

(高島市・高島市教育委員会)

  スマートフォンなどのインター

ネット接続機器は非常に便利なツー

ルですが、未成年者が被害にあった

り、無意識に加害者になってしまう

事件は年々増加しています。現状を

知って、使い方のルールを家族で考

えましょう!

時7月9日㊐13時30分~15時40分 

所ガリバーホール 対しどなたでも。

親子での参加も可能です。定し450

人 講師:篠原 嘉一氏(N

IT

情報

技術推進ネットワーク(株)代表取

締役

)※スマートフォンやタブレッ

トをお持ちの方は持ってきてくださ

い。

問高島市青少年育成市民会議(青

少年課内) ☎(32)4458

「ちょっと待って!スマホ

時代のキミたちへ」研修会

相 談(秘密厳守・相談無料)

25 2017. 6月号