【東京駅】フードロス削減を目的とした€¦ ·...

2
■本取組の目的 ①エキナカ商業施設のフードロス削減 ②エキナカ商業施設の食品エコシステム構築 ■本取組の背景 エキナカ商業施設内の食品を取り巻く環境として、閉店までの品揃え確保、天候による見込み客数の大き な変動という理由からフードロスが発生してしまう課題がありました。 その課題を踏まえ、エキナカ商業施設内の販売しきれなかった食品を、「TABETE」を運営する株式会社 コークッキングが買い取り、駅で働く従業員に向けてコークッキング初の実店舗サービス「レスキューデ リ」を展開することで、駅の就業人口が多い東京駅エキナカ全体のフードロス削減を目指します。 ■レスキューデリの概要 ・実施期間:2020年1月14日(火)〜2020年2月14日(金) ・営業時間:エキナカ店舗の営業終了以降 ※変更となる可能性がございます ・実施場所:JR東京駅 指定の従業員休憩室 ・対 象 者:東京駅構内の商業施設、駅施設などで働く従業員 約8,400名 ■レスキューデリのフロー 【東京駅】フードロス削減を目的とした エキナカ商業施設初の「レスキューデリ」実証実験を開始 2020年1月より東京駅にてエキナカ商業施設で余ってしまった食品と 就業後の駅で働く従業員約8,400名をマッチングするサービスを始めます JR東日本グループの株式会社鉄道会館(東京都千代田区 / 代表取締役社長 平野 邦彦)は、フードロス削 減を目指し、JR東日本スタートアップ株式会社(東京都新宿区 / 代表取締役社長 柴田 裕)の「JR東日本 スタートアッププログラム2019」の一環として、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を 運営する株式会社コークッキング(東京都港区 / 代表取締役社長 川越 一磨)とタイアップした実証実験を 開始します。 2020年1月14日(火)より東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」などのエキナカ店舗の営業 終了後に、まだ食べられる食品を駅で働く従業員に販売することで、フードロスを削減する新しい”エキナ カ食品エコシステム”の構築を目指します。 2020年1月7日(火) 株式会社鉄道会館 【報道関係各位】 ※本件に関する視聴者・読者からのお問合せ先 ℡:03-6212-1740 / HP:http://www.tokyoinfo.com 当リリースは17日時点の情報です。内容は変更となる可能性がございます。大変お手数ですがご紹介の際は、鉄道会館もしくは弊社PR務局(サニーサイドアップ内)にご一報お願いいたします。なお、本件のプレスリリースは東商記者クラブにもお届けしています。 (1/2) 株式会社鉄道会館 販促メディア部 担当:鍛治([email protected]TEL:03-6212-1734 FAX:03-3213-5165 鉄道会館PR事務局(株式会社サニーサイドアップ内) 担当:道下佳菜、清水康平([email protected]TEL:03-6894-3200 FAX:03-5413-3050 報道関係者からのお問い合わせ先 [実施概要]

Upload: others

Post on 16-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【東京駅】フードロス削減を目的とした€¦ · 運営する株式会社コークッキング(東京都港区 / 代表取締役社長 川越 一磨)とタイアップした実証実験を

■本取組の目的

①エキナカ商業施設のフードロス削減

②エキナカ商業施設の食品エコシステム構築

■本取組の背景 エキナカ商業施設内の食品を取り巻く環境として、閉店までの品揃え確保、天候による見込み客数の大きな変動という理由からフードロスが発生してしまう課題がありました。 その課題を踏まえ、エキナカ商業施設内の販売しきれなかった食品を、「TABETE」を運営する株式会社コークッキングが買い取り、駅で働く従業員に向けてコークッキング初の実店舗サービス「レスキューデリ」を展開することで、駅の就業人口が多い東京駅エキナカ全体のフードロス削減を目指します。

■レスキューデリの概要

・実施期間:2020年1月14日(火)〜2020年2月14日(金)

・営業時間:エキナカ店舗の営業終了以降 ※変更となる可能性がございます

・実施場所:JR東京駅 指定の従業員休憩室

・対 象 者:東京駅構内の商業施設、駅施設などで働く従業員 約8,400名

■レスキューデリのフロー

【東京駅】フードロス削減を目的とした

エキナカ商業施設初の「レスキューデリ」実証実験を開始

2020年1月より東京駅にてエキナカ商業施設で余ってしまった食品と

就業後の駅で働く従業員約8,400名をマッチングするサービスを始めます

JR東日本グループの株式会社鉄道会館(東京都千代田区 / 代表取締役社長 平野 邦彦)は、フードロス削

減を目指し、JR東日本スタートアップ株式会社(東京都新宿区 / 代表取締役社長 柴田 裕)の「JR東日本

スタートアッププログラム2019」の一環として、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を

運営する株式会社コークッキング(東京都港区 / 代表取締役社長 川越 一磨)とタイアップした実証実験を

開始します。

2020年1月14日(火)より東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」などのエキナカ店舗の営業

終了後に、まだ食べられる食品を駅で働く従業員に販売することで、フードロスを削減する新しい”エキナ

カ食品エコシステム”の構築を目指します。

2020年1月7日(火) 株式会社鉄道会館 【報道関係各位】

※本件に関する視聴者・読者からのお問合せ先 ℡:03-6212-1740 / HP:http://www.tokyoinfo.com

当リリースは1月7日時点の情報です。内容は変更となる可能性がございます。大変お手数ですがご紹介の際は、鉄道会館もしくは弊社PR事務局(サニーサイドアップ内)にご一報お願いいたします。なお、本件のプレスリリースは東商記者クラブにもお届けしています。

(1/2)

株式会社鉄道会館 販促メディア部

担当:鍛治([email protected]

TEL:03-6212-1734 FAX:03-3213-5165

鉄道会館PR事務局(株式会社サニーサイドアップ内)

担当:道下佳菜、清水康平([email protected]

TEL:03-6894-3200 FAX:03-5413-3050

報道関係者からのお問い合わせ先

[実施概要]

Page 2: 【東京駅】フードロス削減を目的とした€¦ · 運営する株式会社コークッキング(東京都港区 / 代表取締役社長 川越 一磨)とタイアップした実証実験を

(2/2)

■グランスタ内の出品予定店舗

【対象店舗】JR東日本グループショップ:ブランジェ浅野屋、デイジイ東京

その他店舗:BURDIGALA EXPRESS、笹八

【店舗運営会社】ジェイアール東日本フードビジネス株式会社、株式会社トリコロール、

株式会社中谷本舗

【出品商品例】パン詰め合わせ、弁当など

※他施設にも該当店舗あり

■JR東日本スタートアッププログラムについて

ベンチャー企業や様々なアイディアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募り、ブラッシュアップを経て実現していくプログラムです。2017年度に初めて開催し、これまでに計63件の提案を採択。内閣府主催の2018年度 第1回日本オープンイノベーション大賞で経済産業大臣賞を受賞しました。鉄道事業やIT事業など幅広い分野の実証実験を行い、一部の取組みは実用化しています。

■フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」について

「TABETE」は、飲食店や販売店に存在する“まだ安全に美味しく食べられるのに捨てざるをえない状況にある食事”を美味しくお得に購入することによって「レスキュー」できるサービス。

飲食店や販売店におけるフードロスは完全な対策を取るのが難しいと言われており、TABETEはこの課題に対して「フードシェアリング」の形で社会的な取り組みを行う国内最大級のサービス。

■「GRANSTA(グランスタ)」について

東京駅地下1階の八重洲側と丸の内側を繋ぐ改札内最大のショッピングスポット。店内厨房で作ったできたての弁当・惣菜や、

グランスタ限定をはじめとしたこだわりのスイーツに加え、東京駅改札内初の大型「雑貨・コスメ」ゾーンが広がり、バラエ

ティ豊かな商品が揃います。その他、総合案内所の「ステーションコンシェルジュ東京」や、手荷物の一時預かり(有料)を

行う「クローク」、外貨両替所、1階には日本最大級の駅弁売場「駅弁屋 祭 グランスタ店」を展開し、東京駅利用者の様々な

ニーズに応えます。

所 在 地 シ ョ ッ プ 数 売 場 面 積 業 種 付 帯 機 能 開 業 日 営 業 時 間

: 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階・1階(改札内) : 97(うち販売企画スペース8区画) ※ニューデイズ グランスタ八重洲北口店は改札外 : 約3,550㎡ : デリ、駅弁、スイーツ、グロサリー、ベーカリー、カフェ、飲食店、雑貨、コスメ、フラワーなど

: コンシェルジュ、クローク、外貨両替、免税カウンター、びゅうスクエア、銀の鈴広場 : 2007年10月25日 : 8:00〜22:00(日・連休最終日の祝日は21:00まで)※一部ショップにより異なります。 ※グランスタ新エリアは9:00〜22:00(日・連休最終日の祝日は21:00まで)

■株式会社鉄道会館について

商号: 株式会社鉄道会館 本社: 東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービル9階 設立: 1952年9月 代表取締役社長: 平野 邦彦 資本金: 3億4千万円(JR東日本100%子会社) 主な運営施設: (改札内) グランスタ (改札外) グランスタ丸の内 グラングルメ(2F北町ダイニング・1Fキッチンストリート・B1F黒塀横丁) グランルーフ・グランルーフフロント・グランアージュ (JPタワー) キッテグランシェ

■「TABETE」運営会社概要 商号:株式会社コークッキング 本社:東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイントビル3階 代表取締役社長:川越 一磨 事業内容:フードロス削減のためのプラットフォーム「TABETE」運営事業、イベント・ワークショップ事業、パターン・ランゲージ制作事業 メールアドレス:[email protected] URL:https://cocooking.co.jp

■ 「JR東日本スタートアッププログラム」運営会社概要 商号: JR東日本スタートアップ株式会社 本社: 東京都新宿区西新宿1-1-6-1201 代表取締役社長: 柴田 裕 事業内容: 事業シーズや先端技術の調査・発掘、ベンチャー企業への出資及びJR東日本グループとの協業推進 URL: http://jrestartup.co.jp/